[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 07:49 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 17:14:31.32 ID:OYMavmyJ0.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:17:23.49 ID:zbeuGRIG0.net]
難聴かもしれないから
あるいはこれから難聴になるかもしれないから気をつけろよって言ってるだけ
周囲に迷惑かけなきゃどんな音量で聞いてたって構わないよ
多数派を気取るつもりも少数派を騙るつもりもない

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:21:32.76 ID:LY3MoFUG0.net]
ボリュームの数値なんて感度とインピ次第で簡単に何倍にもなる
ZX300でおなじ音源聴いても、20くらいが適正と思えるイヤホンもあるし、それと同じくらいの音量稼ぐためには90〜100くらいにしないといけないイヤホンもある
ソースによっても、音圧競争華やかなりしころ(00年代くらい?)のロックやJpopと、古いクラシックとかなら、ボリューム数値で20〜40位は当たり前に変わる

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:22:19.74 ID:oYPF7GR40.net]
つまりソニーは難聴になる音量を初期設定値にしていると?
自分の感覚の方がおかしいと思わないんですかね

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 21:23:15.26 ID:xDrUJUrP0.net]
まず、イヤホンやヘッドホンは何使ってるの?から始めないとね。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:25:07.94 ID:9JWVGiwR0.net]
イコライザー弄ったからN3バランスは55〜60
思ったより耳の感度が良い人ってけっこういるんだな

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:26:35.40 ID:n7ALvgMs0.net]
自分はXBA-N3で音量45、MDR-1AM2で60よ。
音源はCDとmoraで買ったやつそのまま

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:27:31.47 ID:vvhNzIY90.net]
音量って環境によって変動しないか?
俺は基本寝る時に静かな部屋で遮音性高いイヤホンしか使わないので15くらいだけど、
それなりに騒音ある環境とかオープンのヘッドホンとかだと30、40くらいに上げるよ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 21:31:16.49 ID:xDrUJUrP0.net]
>>404
それな!

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:31:33.82 ID:TqXEXzii0.net]
そんなのレベルをどこまで突っ込んでる録音かに依るから
CDからmoraからそのままツ言われても



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 21:33:17.77 ID:LY3MoFUG0.net]
とりあえず、中学理科の「電気」の単元レベルを全く理解してない奴がたくさんいることはわかった

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 22:11:44.78 ID:E6Qg0Khk0.net]
音量なんてDAPやイヤホン・ヘッドホンの環境や音源の録音レベルや聴く場所に自分の体や耳の調子で変わるからどの音量が云々なんて意味ないと思うよ、そりゃ大き過ぎる音量で聴けば誰でも難聴にはなるけどね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 22:12:00.43 ID:cXvCQUahM.net]
AVLSでは最大68だから、
50〜68は音量大き過ぎると思う

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 23:13:30.36 ID:PZcPwhNla.net]
ER4sやピナクルでも25が関の山
それでも暫く聴いてるとうるさくなってくるから段々音量下げてかないとしんどい

まぁ、大音量で難聴になるのは俺じゃないからどうでもいいんだけどもw

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 23:36:15.10 ID:kchwz/fR0.net]
このたまに湧く小音量で聴いてる自慢奴、何なんだろうな。
ライブとかコンサート行って生音聴いたらショック死するんじゃないか

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 23:47:55.44 ID:I4ii00n70.net]
Andromedaノーマルゲインバランスでソースダイレクトオンで最近の邦ロックで38くらいだわ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/19(木) 23:54:16.50 ID:HiZs2DDhd.net]
>>412と全く同じ
JHなんかだとハイゲインバランスでも45前後いく

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/19(木) 23:55:24.80 ID:x8bAsrB20.net]
ショック死するようなライブやコンサートはマイクで拾ってアンプで増幅してスピーカーでブチ鳴らした音だ、生音ではない
まぁそんな揚げ足取りはいいとして、音量は本当に気を付けないと10年後20年後痛い目見るよ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 00:17:26.13 ID:mdFX5s2p0.net]
>>414
そう言われ続けて30年以上経つが、子供含めて家族の誰よりも耳が良いので極端な音量じゃなければ気にしなくて良いという結論に達した。
音漏れして周りに迷惑かける音量じゃなければ好きな音量で聴けば良い。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 00:38:55.00 ID:qGbx57IjM.net]
>>411
小音量って言ってるってことは大音量で聴いてる自覚はあるんだな、俺にとっては普通の音量だぞ

難聴に気をつけてなーw



417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 00:40:18.64 ID:qglqhfD6a.net]
聴力検査の結果も提示せずに誰よりも耳がいい()とか笑い取りにきてんのか?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 01:06:18.38 ID:mdFX5s2p0.net]
>>416
だから30年以上経つけど聴力に影響無いって言ってんの。
大音量で聴いてる奴は難聴にならないと困る宗教か何かかい?

>>417
普通に生活してたら分かるだろ、アホか。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 01:09:59.69 ID:fW2Bs1usd.net]
>>418
何歳?
難聴になるのは年取ってから

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 01:15:39.72 ID:qglqhfD6a.net]
>>418
やっぱ笑い取りにきてたかww

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 01:42:52.15 ID:mdFX5s2p0.net]
>>419
40後半
この先聞こえ難くなったとしてもそりゃ歳のせいだw

>>420
想像力鍛えとけよー

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 01:46:32.34 ID:OBaPJx0kd.net]
>>421
40代じゃまだ来ない
60過ぎてダメージの差が出る

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 04:50:39.96 ID:JUT3nR5v0.net]
A10から乗り換えで120まである数値に驚いて半分の60が目安だと思ってた

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 06:44:32.17 ID:zQ+MJsay0.net]
>>421
それはお前が聞いてる音量が適正なだけだろう、お前には言っていない

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:33:35.51 ID:RsF9htQi0.net]
この流れで久しぶりにER4S引っ張り出してみた
ZX300に挿したのは初めてかも
さすがに20は小さすぎ聴いてて楽しくない
ロック(エアロ・just push play)で60
クラシックオケ(アバド・VPO・ブル1)で75
SE846ならそれぞれ22〜30くらい

関係ないがエアロのjust〜は俺の持ってるアルバムの中で1,2を争う酷い録音

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:46:56.43 ID:UZR4+6jt0.net]
>>412
大きすぎない?
俺は耳長生きしたいから最大28って決めてる



427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:47:12.92 ID:RsF9htQi0.net]
846はバランスね
ゲインはどっちもノーマルでソースダイレクト

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 07:54:17.84 ID:OLkMF7mC0.net]
>>422
音量が大きいことによる難聴は一時的なもので直ぐに回復する。
単純に音量ではなく、大きな音量で聴いている時間が問題なのだ。難聴になるまでの時間は音の大きさに関係し難聴になってから耳を休ませる時間が回復力に影響する。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:54:44.41 ID:PE/5y0LKd.net]
なるたけ小さい音でと気を使いし過ぎてる人は普段の環境音とかでストレス溜めて早死にしそう
人が多い街は歩けないし映画館とか娯楽施設の利用なんてまともに出来なくて大変だと思う

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 08:03:35.89 ID:X17gXyulr.net]
1ABPで55で聴いてるのって大きすぎるのかな?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 08:05:56.81 ID:OLkMF7mC0.net]
日常の騒音でも70〜80db以上あるから難聴を気にし過ぎてもいけないと思うのねん。
大切なのは耳を休ませる時間を作ること。騒音のあるところで寝るのが一番良くない。大音量での寝ホンは危険。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 08:36:39.06 ID:fUHBHAOkd.net]
>>428
回復するなら難聴にならないだろ

www.ohkawara-clinic.com/column/nancho4.html

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 09:14:08.43 ID:OLkMF7mC0.net]
>>432
難聴って一種類じゃないから。突発性の難聴は治る。老化による難聴は治らない。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 09:52:09.90 ID:PHKEp1JUa.net]
突発性難聴を発症したら48時間以内に治療を受けなければ完全に元の聴力に戻ることは難しいとかなんとか

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 09:59:38.33 ID:R+kCwG+Wd.net]
まあ気を使うのはいいことだ
地下鉄とかだとつい上げすぎちゃうから
できるだけそのイヤホンの静かなところで聴く音量覚えといて
そこから目盛りで5以上は上げないようにはしてる

ただZX300はリプレイゲインがないから少し面倒
ダイナミックノーマライザはなんか音質落ちる気がするし

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 11:57:11.18 ID:qGbx57IjM.net]
>>426
正常な耳ならこれくらいが普通



437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 12:31:20.29 ID:EuW6hrufM.net]
>>430
俺もN3バランスでそのくらい。だいたい60前後
BGM用途だともっと下げるけど

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 12:31:40.71 ID:FwyHXS0ha.net]
アナログボリュームだったら
時計の針で10時が標準的な位置で
これを基準に音源のマスタリングも
アンプの設計も最適化されてる

だいたい1/3の位置なんで
0〜120のデジタルなら40〜50

40〜50でちょうど良くなるようにゲインを合わせる

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 12:38:39.84 ID:qvDtGeo3d.net]
>>438
これが面倒でイヤホンごとに切り替えるのだるいから基本ハイゲインにしてるけどハイゲインの方がボーカルが出てきて好きだ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 12:57:46.73 ID:73oCO+Eea.net]
伸びてると思って期待して来たら、香ばしいやつ出現とそれに群がるハエばっかでワロタ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 14:55:55.88 ID:NkMCpRg2d.net]
>>440
だろ?
おまえがいなくてもスレは盛り上がるから帰っていいよ
じゃあね

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 15:11:16.65 ID:3CFjODeh0.net]
小音量自慢

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 15:12:22.36 ID:TMQysUEQp.net]
小さい音量で聞きたい奴は黙って勝手にすりゃ良いのに、なぜかマウント取ろうとするから疎まれるし馬鹿にされるのよ。
音楽聴く行為ってただの楽しみなんだから人に迷惑かけないなら聞きたい音量で聞けばいい。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 15:24:06.80 ID:V2M7y3bJa.net]
いつまで同じ話してんだよw

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 16:14:55.46 ID:7JrMGb3UM.net]
本当に気になっているなら
スマホのデシベル計測系のアプリをダウンロードして調べてみれば良いと思う
自分の場合は40db前後だった

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:02:46.23 ID:baecozln0.net]
zx300でvega使ってる人いる?
不満とかないか聞かせて欲しい



447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 20:45:24.73 ID:Z+QIRFYo0.net]
>>446
不満の意味が分からないが、お気に入りな組み合わせ。
もっと良い音で聴きたければ1Zでも買えば良いと思うぞ。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 21:10:09.21 ID:wWCJqH1e0.net]
ヘッドホン派なので通勤用にバランス接続前提でヘッドホンを探してるのだけどこのスレの皆さんはやっぱ1AM2とか使ってる感じ?
以前はA45+1Aを使ってて低音出過ぎの高音とボーカルが足らないと思ってた

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 21:16:47.75 ID:UZR4+6jt0.net]
>>435
ダイナミックノーマライザあれ一曲の中でも大きさ変えてくるよな
楽器数少ないところは大きくされて賑やかなところに合わせられるからやめた

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 21:17:59.13 ID:3CFjODeh0.net]
むしろ純正のイヤホン・ヘッドフォン派は少ないと思われる

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 21:18:09.25 ID:UZR4+6jt0.net]
>>448
1AM2試聴しただけだけどいいよ
1Aで低音邪魔だと思ったならとりあえず試聴してみればいい

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 21:19:29.70 ID:fgK6fo3d0.net]
外では使ってないけど
部屋では1AM2です

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 22:06:26.84 ID:OSYJe4ys0.net]
ZX300ってBTレシーバーにはならないのよね?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 22:08:24.38 ID:wWCJqH1e0.net]
>>451,452
ほえー
週末にでも試聴してみますわ
生活圏が東京のど真ん中だから最近はBluetoothが途切れまくって使い物にならなんし有線を優先的に使っていこうかな、と

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 22:49:40.08 ID:UZR4+6jt0.net]
ZX300、SDカードマウント解除したのにPC接続してデータベース再構築されると勝手にまたマウントされてんのむかつくなー

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 23:07:12.43 ID:3HInYibn0.net]
都心はBluetooth役に立たない恐れがあるのか
検討してたけどやっぱ有線にしよう
参考になるわ



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 23:38:53.58 ID:CTrQcBpCa.net]
もう1年半以上、都心通勤で使ってるし仕事で移動が多いので山手線内側のいろいろなところで使ってるけど切れるなんて稀で切れたとしても単発瞬断。
無線アクセスが集中していると思われるところではブツブツ連続で切れることもあるにはあるけど、経験上そういう場所は非常に少ないというのが実感。
都会じゃ使えないは言い過ぎだと思うけどね。
少しでも切れると不快という人にはこれでも使えないってことになるのかな。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/20(金) 23:44:57.61 ID:fgK6fo3d0.net]
スレチだけど
電車乗ったり、街歩いてて
途切れたことなんて一度もない
ちなBeatsX、Beats Solo3

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/20(金) 23:58:58.77 ID:OLkMF7mC0.net]
>>445
SE846ゲインノーマルアンバランスでボリューム60にして測ってみたけど平均52dbくらいだった。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 00:02:37.65 ID:CRc+sJPQd.net]
>>458
beatsはLDAC使えないでしょ
WIでもSBCにすれば切れない
LDACは高い通信速度が必要なんだよ

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 00:07:41.70 ID:tOqY9BL+0.net]
>>460
すまん
LDACのことすっかり忘れてた

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 00:14:07.49 ID:jBJt+Mlv0.net]
>>456
ブツブツ切れるのはLDACの音質優先モードにしてる時だよ。
接続性優先にしてるとほとんど切れない。
WIとかだとスマホのアプリから設定コントロール出来るから状況に応じて使い分けりゃいいよ。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 01:30:00.88 ID:PzzeTxTq0.net]
>>447
確かに分かりにくい質問だったね
zx300で鳴らせないとはほとんど思ってなかったんだけどvegaは鳴らしにくいイメージがあったからさ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 05:38:17.69 ID:7Ma5nmTAd.net]
渋谷〜原宿 明治通り徒歩ですがBluetooth切れまくりです。ボクのLDACが...

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/21(土) 08:54:13.42 ID:g13WcMQpa.net]
>>448
1AM2オススメ
ポータブル運用なら最強だと思う
軽いし常識的な音量なら音漏れも心配ない
掛け心地も快適で4.4mmケーブル付き
ZX300との組み合わせを想定してるから
音質も納得できると思うよ
>>451氏の言う通り
1Aで低音過多と思うならなおさらね

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 09:18:40.29 ID:CIlsdsj10.net]
久しぶりにDAC機能使ったら動作しない…
音がウォークマンから聞こえず、パソコンから途切れ途切れで出るだけ
MacのOSX10.13.4だけど
ZX300をMacでDACして安定してる人いる?



467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 10:31:37.13 ID:R80ZPG/B0.net]
>>466
試してみたけどiTunesもAudirvanaも問題ないよ
アップサンプリングも大丈夫
OS10.13.5beta

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:53:54.35 ID:CIlsdsj10.net]
>>467
試しに別の古いMac(OSX10.12)で接続したらDAC機能したんで、今メインで使ってるMacの問題ですわ
このMac前から色々おかしかったし…

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:55:52.03 ID:2Cha8lghd.net]
もしかしてDACもエージング必要なのかな?
動作を安定するまで

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:17:36.91 ID:t1HDWLIMa.net]
DACにくべるデータがPCから来るか、SDカードから来るかが違うだけで
そこからイヤホンまでの経路は同じだろ

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:24:21.97 ID:yvxQBsHha.net]
zx300買ったので、
手持ちのイヤホンもリケーブルしてバランス
対応にしたのですが、
パソコンやiphoneに挿す時に
ケーブル入れ替えるのが手間すぎる…

DAP用、パソコン・iphone用で
イヤホンやヘッドホン分けるのも
勿体無い感じするし
皆さんどうされてるんですか?

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:30:12.16 ID:4MLt16GC0.net]
そんな要求4.4-3.5の変換プラグ持ち歩くくらいしか解決策ないこと自分でわかってると思うけど
俺はZX300買ってもともと持ってた2.5バランスケーブル使うために2.5-4.4変換プラグ買ったけど結構便利だから2.5-3.5も買おうかと思ってる

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 20:34:36.44 ID:tOqY9BL+0.net]
>>471

痛い出費となるがこういうのもあるよ
4.4mm→3.5mm変換

www.cmpg.co.jp/musashino/3544p1/index.html

俺は電器屋で色々な機種の試聴とか
したいから買ったけど
探せば他メーカーでも同様のあるかも

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/21(土) 21:06:41.00 ID:4wUAVT/90.net]
>>471
これひとつ持ってると潰しが利くよ
3.5ミリ4極もあるからZX300だとフル活用出来る(アンバランス・GND分離・バランス)

www.e-earphone.jp/shopdetail/000000159914/

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 21:14:57.85 ID:hpcabi+H0.net]
>>471
面倒臭いから同じイヤホンもう一つ買ったよ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 21:20:50.05 ID:P3lHcbzXd.net]
>>471
スマホ用は音質は割り切ってワイヤレスにしてる
PCっつかPCオーディオ環境はスピーカー・ヘッドホンでそれぞれ作ってる



477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/21(土) 22:26:19.63 ID:IxWGT/Mj0.net]
>>471
iPhoneはBTかポタアンからのイヤホンかヘッドホン。PCは据え置きDACからスピーカー

基本的にイヤホンやヘッドホンとスピーカーで使い分けてる。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 22:44:10.06 ID:FPxtJzN90.net]
>>471
色々持っているから使い分けている。

パワーが必要なイヤホンは4.4mmにリケーブル、
iPod, PC, スマホ用は能率が高く鳴らしやすいイヤホンが合うからそれを使っている。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/21(土) 22:51:50.22 ID:geW1yTig0.net]
>>474
4.4BL→2.5BL・3.5ならいいけど
元のケーブルが2.5でしょそれ
一番高品位にしたい4.4の接点が増えるのは
違いがわかるかどうかは別として心情的に気持ち悪い

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:02:22.68 ID:R9e90uY9d.net]
4.4mm5極→3.5mm4極の変換ケーブルを探してるのですがそのような変換ケーブルは無いのでしょうか。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:17:37.77 ID:cimJtjvo0.net]
ケースのおすすめある?
あんまでかくなるのは嫌だけど
保護がないのも心配だな

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:20:25.78 ID:2VHVRJnx0.net]
>>480
STR7-CONVってのがこの前出てたよ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:32:31.89 ID:DnEozzTud.net]
>>481
amazon 1099円
Maxku ソニー SONY ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX300 ケース ソフト 耐衝撃 薄型 軽量 カバー TPU

買ってみたけどおすすめ。ピッタリフィット。臭くない。

シリコンぽいけどホコリだらけにならない。右側面のボタンはカバーするけど押しやすい。ボタンが傷つかない。

上面ヘッドホンジャックにめくれるフタがついてる。ホールドは穴。ストラップも穴。接続端子は穴。SDカードはカバー。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:40:14.39 ID:cimJtjvo0.net]
>>483
ありがとう
いい感じだこれ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 00:44:31.99 ID:PA90fw7k0.net]
使ってない時もイヤホン挿したままでいいの?
イヤホンに3万も使ったの初めてなんで聴き終わった後
どうすればいいか分からなくて。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 00:46:46.21 ID:889PX83od.net]
>>482
Brise Audio STR7CV544T435
これですね、ありがとうございます!



487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 05:53:15.74 ID:wUUi+0dz0.net]
N3BPはポーチ付いてたから使わないときは閉まってるけどもう一回り大きくて本体も一緒に入れられるのが欲しい
仕事着のズボンのポケットは普段着よりちょっと大きいから夏場はちょうど良さそうなんだよな

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 08:36:14.86 ID:6DerQNgp0.net]
>>485
できれば抜いた方が良い。
何かに巻きつけたままで保管は絶対にダメ!

指4本に軽く巻いてからケースに入れて保管が安全。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 09:27:58.49 ID:+OevuVFIM.net]
>>485
俺は刺したままでうまいこと丸めて大きめのケースに入れてる。使う度に抜き差ししてたらガバガバになりそう

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 11:15:03.54 ID:b8Tq71se0.net]
俺も刺したままだな
イヤホンのヘッド部分だけケースに入れてケーブルは緩く畳んで鞄のなかに泳がせてる

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 11:20:56.66 ID:cimJtjvo0.net]
zx300におすすめのイヤホン教えてください!

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 11:21:11.24 ID:lzZ+/lP/M.net]
毎日使うから挿したままかな
クルマで帰省するときは外して
専用のケースに入れて持っていく

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 11:22:17.09 ID:lzZ+/lP/M.net]
>>491
良く聴くジャンルとかあると
レスしやすいと思うよ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 11:42:25.60 ID:jugOPY430.net]
>>491
4.4mmバランス接続できるイヤホン
ってのが最低条件かな?
ケーブル別途購入でもね

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 11:55:23.40 ID:FtSE+iV30.net]
この機種は歌詞を付けるのどうすれば簡単に出来ますが?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 12:17:02.15 ID:cimJtjvo0.net]
>>493-494
せっかくなのでリケーブルして、
バランスで聞くことを想定しています!
よく聞くジャンルは、
アニソン、jpop、洋楽です
予算はケーブル込みで〜50,000まで
バランス化と相性がいいイヤホンがあれば
是非教えてもらいたいです



497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/22(日) 12:52:38.31 ID:HSiNEHsfa.net]
日によってイヤホン変えるからイヤホンはイヤホン用ケースに、本体はdignis付けてるからそのままカバンに入れてる

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 13:10:29.34 ID:lzZ+/lP/M.net]
>>496
ジャンル教えてくれてありがとうございます
ソニーのXBA-300をお勧めします

中高音域がとてもクリアで
アニソンなどのボーカルが引き立ちます
値段も2万円代でリケーブルにも予算を
割くことができます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef