[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/03 11:46 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 516
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

農耕・酪農・牧畜の歴史・社会史・文化史2



1 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2015/09/19(土) 16:51:58.34 0.net]
農業の歴史全般から、関連する職業をめぐる社会的考察、関連文化について語るスレです。

前スレ
農耕・酪農・牧畜の歴史・社会史・文化史
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1323952793/
2011/12/15(木)-2015/08/14(金)

姉妹スレ
狩猟・漁業の歴史・社会史・文化史
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1321171048/

101 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 17:48:16.36 0.net]
上流階級(の子弟)は参加しようがしまいが、徴兵されるわけじゃないだろ。

102 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 19:42:34.79 0.net]
ノーブレス・オリージュってやつでジェントリーとかユンカーといった上流階級はどの国でも優先的に徴兵されてる
庶民の場合も優先的に体格が良いものが入営するから身長が高く出るってことはあってもその逆はありえんと思うがな

103 名前:世界@名無史さん [2016/05/29(日) 20:28:00.72 0.net]
街の鼻つまみ者とか嫌われ者とか

104 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 20:45:52.34 0.net]
徴兵検査時の身長記録(不合格者も含まれる)だから高くなるもない

105 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 20:48:34.08 0.net]
現代日本で統計とったら
4月1日とか12月31日生まれは少なくて
その分、4・2や1・1生まれが多くなりそうだな

106 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 21:41:34.78 0.net]
別に1日単位じゃないだろ

107 名前:ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP [2016/05/29(日) 22:21:02.32 0.net]
>>96
おいらの頭がおかしいのは統計的に100%確実だと思います


>>105
やはり現代日本の統計といえば
60年毎にくるあれですねww

今度もへこむのかなぁ

108 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 22:51:51.35 0.net]
>>98
その話は知ってるけど当時身長157p未満の者は兵役免除という規定があったことから
規定値ぎりぎりのものは徴兵官が情けで見逃すことがあった
そのため身長156pのものが極端に出現率が高くなったけど10万人中2000人程度で平均値に影響を与えるものではないというのがケトレーの結論だったはずだけど

109 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 23:03:19.89 0.net]
全然違うだろw



110 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 23:33:03.66 0.net]
明治時代
甲種 152cm以上
大差が無いな。

111 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 23:51:05.30 0.net]
甲種合格したものでも9割は兵役免除されてたけどね明治は
これは日本に限らずでこの時代はどこもそうだが

112 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/29(日) 23:53:27.39 0.net]
合格者は全て兵士採用じゃないからな。あくまで予選だし。

113 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/30(月) 18:27:22.88 0.net]
貴族は良いもん食ってたから、体格が良い=金持ちってわかるくらい
体格に差がでる書いてた本もあったけど
そうなると、併合後の朝鮮半島出身の兵士に対して
「日本人より背が高い」っていう評価があるのはなぜなんだろう。

たった30年しか支配下に置かれてなかったのに
そんなに差がでるくらい良いもん食えてたの?信じられない。

114 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/30(月) 19:35:49.65 0.net]
併合後じゃなくてずっと昔から朝鮮人は背が高くがっしりしていると欧米人から評判だった
中国東北三省の人間もずば抜けて高身長が多いからあのあたり一帯に大柄の人種がいたんだろ
いくら栄養状態が良くても遺伝子の差はどうにもならん

イザベラ・バード『朝鮮紀行』
朝鮮人はわたしの目には新奇に映った。清国人にも日本人にも似てはおらず、そのどちらよりもずっとみばがよくて、体格は日本人よりはるかにりっぱである。

115 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/05/30(月) 23:47:26.51 0.net]
クマやマンモスと同じで寒冷地適合なんじゃないの?
つまりシベリア居住民族が寒冷化で南下した。

116 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/02(木) 16:33:39.34 0.net]
海軍が飛行服などの防寒具用にアンゴラうさぎの飼育に関与していた。
肉は食肉に利用。

117 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/06(月) 09:53:18.50 0.net]
>>97
ゲリゾーが再軍備し徴兵制復活&既婚者兵役免除なんてしたら一気に未婚者が減りそうだw

118 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/10(金) 18:49:09.94 0.net]
日本の伝統的な食文化を復活させないのは在日の陰謀?

119 名前:世界@名無史さん [2016/06/10(金) 18:59:35.84 0.net]
>>118
まずは「伝統的な食文化」を定義してもらおうか?

醤油だって普及したのは元禄頃だし
握り寿司なんて幕末だぞ
「昔ながらの伝統的な食文化」だと思われてるものが実は大した歴史が無いなんてことがよくある
食文化ほど変化の激しいものは少ない



120 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/10(金) 20:46:16.60 0.net]
相手すんなよ

121 名前:世界@名無史さん [2016/06/10(金) 22:08:38.10 0.net]
>>83
大谷翔平なんか193cmであの美形だから、
日本人の体も立派になったものだね。
昔だったら日本人で190cm以上は巨人症っぽい顔ばかりだろ。

122 名前:世界@名無史さん [2016/06/10(金) 22:57:28.61 0.net]
livedoor.blogimg.jp/yamadamakogepan-wolrdfootballyoungstar/imgs/5/c/5c03e9e9.jpg
大谷よりもっと上玉(ちなみに身長190cm)

123 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/12(日) 17:36:13.54 0.net]
>>118
「日本の伝統食といえばドングリなのに、最近の連中は舶来の草の種なんぞを有り難がりおって・・」

124 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/06/14(火) 15:40:28.74 0.net]
稲作も全て日本人の発明。

125 名前:世界@名無史さん [2016/07/18(月) 00:53:13.79 0.net]
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

126 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/07/19(火) 01:01:05.82 0.net]
愛国活動乙

127 名前:世界@名無史さん [2016/08/11(木) 17:45:25.63 0.net]
日本は里山を(害獣に住み心地悪いよう)整備して、都会を守る重要な防波堤としてきた

  従来、林業、タケノコ(笹・竹)採りなどは「里山の整備」も兼ねていたが
輸入タケノコ・木材に押され
放置した竹(外来種)・笹がヤブ化し、山が荒廃しさらに人が離れ、害獣が街を侵略

人食い熊被害 もはや熊除けの鈴は通用しなくなったのか
 www.excite.co.jp/News/society_g/20160617/Postseven_421878.html?_p=3
 > 日本クマネットワーク代表の大井徹さんが解説する。
・・・・・
● > 「熊が人の住む里に下りてくる理由として、
● > “自然破壊で山に餌が少なくなったから”とよくいわれますが、むしろ逆です。

● > 戦後しばらくまで人は里山で薪や炭を取ったり、畑を作ったりして、
● > “ハゲ山”に近い状態のところも多く、動物にとってはすみ心地が悪かった。

> ところが近年は地方の過疎化などで里山は利用されなくなり、
> 森林が回復、熊にとってもすみやすい環境になっています。
> そのため
> 都市部の近郊まで活動範囲が拡大し、被害数や目撃数が増えていると考えられます。

里山を「人間に都合よく」整備し、「害獣にはすみ心地悪く」することで都市が守られる

128 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/08/11(木) 18:24:55.20 0.net]
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

129 名前:世界@名無史さん [2016/08/14(日) 15:14:35.21 0.net]
農耕で
藪を払い、雑草刈ったりするのは、獣を近づけない役割もあった>>127



130 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/08/14(日) 17:48:15.59 0.net]
愛人を作る方法

airbus370.exblog.jp/

参考にしてね!

131 名前:世界@名無史さん [2016/08/20(土) 00:15:21.30 0.net]
自然環境を作ってきた最上位の種は人間 >>127 であり
人間が現れる前の原始の自然は、人間にとって有害

132 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/08/24(水) 21:47:56.25 0.net]
>>127
うそくさい。

133 名前:世界@名無史さん [2016/08/28(日) 17:17:17.64 0.net]
農業・牧畜など人間活動を含めた自然こそが本来の自然なんだろうな

homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/nihon_ookami.html
>  生態系管理や自然再生の目標を検討する場合には、
> 「人間が関与する前の生態系」を考えるのはおそらく適切ではない。

>  人は生態系の一部であるだけでなく、約3万年を通じて、
> 生態系の食物連鎖の頂点であり続けたという認識が、基本になると思う。

> 9/22(月)、福岡大学で行われた応用生態工学会第12回大会の公開シンポジウム
> 「自然再生の課題と展望」でも、

> 日本において再生するべき自然環境の目標として、
> 漠然と人間が関与する前の自然環境と言うものをイメージするのは間違いであり、

> 人間活動を含めた自然が日本の本来の自然の姿として捉えるべきだ、
> という認識がかなり広まっている印象を受けました。

134 名前:世界@名無史さん [2016/08/28(日) 22:14:45.45 0.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

135 名前:世界@名無史さん [2016/09/02(金) 15:24:18.90 0.net]
北海道酪農の父とされる、エドウィン・ダン

  アイヌが自然とバランス良く共存してきた大ウソ
  northernland.net/ainu/2015020801.html

> 実際、過去に北海道で生息してたエゾオオカミやラッコ等は
> アイヌの乱獲によって滅ぼされたのです。

  エゾオオカミ
www.geocities.jp/zetumetu2005/soro-ezoookami.htm
> また、静内地方ではストリキニーネAといった毒薬をも使用された。

オオカミに対して、ストリキニーネを使ったのは静内地方だけで
官庁のぶん除けば、オオカミ駆除の実行は、多くが報奨金めあての狩猟者

(当時の北海道の狩猟免許取得者は多くがアイヌだった)

136 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/02(金) 16:27:56.23 0.net]
アイヌどもめ、オオカミを保護した大和民族を見習え

137 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/04(日) 07:51:01.70 0.net]
ニホンオオカミを殺し尽くして滅ぼした大和民族を見習ったんですが何か

138 名前:世界@名無史さん [2016/09/09(金) 23:03:09.56 0.net]
カネになると知ると酒好きアイヌの乱獲は迅速

139 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/10(土) 04:55:40.72 0.net]
弓矢で獲ってたから効率が低く個体数が自然に守られていたとも言える
アイヌは村田銃を手に入れた途端
狩猟民族の腕前を発揮し乱獲の戦闘に立ってしまった
単発式村田銃、連発村田銃、三八歩兵銃、スコープ付きライフルと
銃のスペックが上がって山の神への拝礼など巻き狩りの文化が衰退しのたのはマタギも同じ
狩場も制限され貨幣経済の発達の中でアイヌは困窮していた
文明のせいにすることなんていくらでもできるよ
だから米政府みたいに居留地に閉じ込める代わりに給付金で養うという手もあったのに
日本政府はケチだからそんな事しなかったよな



140 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/10(土) 08:43:08.57 0.net]
給付金で代々養われていっても当人たちにとってロクなことならないと思う
動物園の飼育みたいなマネまでして民族性を維持させることに意味はあるのかな
その時々に生活の場となる生態系のなかで、適応して暮らしていくことが大事だ

141 名前:世界@名無史さん mailto:age [2016/09/10(土) 12:06:43.73 0.net]
 酒のため簡単に財産失い、文字も知らず、数勘定も苦手なアイヌに学校教育を施し
酋長が妾として若い女を独占するアイヌの格差社会からも解放したら
後に、怪しい自称アイヌ連中から、文化侵略呼ばわりされることに・・・

142 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/10(土) 15:06:57.74 0.net]
>>140
補助金や関税がないとやっていけない農家とかわらんだろう

143 名前:世界@名無史さん [2016/09/10(土) 15:23:42.93 0.net]
>>140
お前の価値観を外から押し付けるなよ
民族性を構成するものを外側から嘲笑とともに破壊された事がないからって
>>141
文字社会、文明社会の価値観を外側から一方的に押し付けるなよ
仮に酋長が女を独占していたとしてそれはそういう習俗と価値観だったんだろうけど
ちなみにソースってあるの?小林よしのりをあげたら爆笑してやるよ
あいつは言語や部族制について嘘っぱちのトンデモ説を支持してたんだが

144 名前:世界@名無史さん [2016/09/10(土) 21:55:20.03 0.net]
>>139 たんに財産への意識が薄かっただけでは?
貧困女子高生が、じつは散財の結果の「ただの金欠」だった話あるだろ
アイヌに
土地や、長期労働の報酬などを、平気で酒と交換して飲んで失う例少なからず

145 名前:世界@名無史さん [2016/09/10(土) 22:10:13.05 0.net]
>>144
だからそれが文明のもたらした病だって話だよ
インディアンでもエスキモーでも酒浸りの給付金頼りっていう話はよくある
貨幣経済と市場原理の急激な進出、環境の変化についていけなかったという話

江戸時代のサンタン交易の段階で
すでに沿海州人にも和人にもかなりの負債を作って
破産者続出していたアイヌのこと
保護でもしないとすぐ消えるし、消えたら和人が残虐行為とか頓珍漢な糾弾をされるのは必至だし

146 名前:世界@名無史さん [2016/09/11(日) 09:10:07.37 0.net]
日ノ本や唐子が消滅してるけど、アイヌの残虐行為って糾弾されてないじゃんか

147 名前:世界@名無史さん mailto:SAGE [2016/09/11(日) 11:19:36.47 0.net]
とりあえずラッコ・狼やらの絶滅は彼等の金目当ての乱獲がかなりの部分占めてるが

本当に弾圧されてたアメリカ先住民の飲酒問題を、アイヌと一緒にするのは失礼だ
アイヌの飲酒の習慣は江戸以前からあったし
>>139
人口の大勢が本当に貧しい小作農・奉公人で、女工哀史の女工にも憧れた明治初期
せっかく財産・教育・仕事など与えても
酒飲んで片っ端から失くすという人らを、本当に困窮と言うかな?

148 名前:世界@名無史さん [2016/09/11(日) 11:53:34.35 0.net]
日本に優遇されていたアイヌとは比較にならない。
アイヌ特権を廃止せよ。

149 名前:世界@名無史さん [2016/09/11(日) 15:10:13.41 0.net]
>>146
東日流外三郡誌は田舎の変人が一人で書いた捏造書
あれにしか出てこない民族名なんて当てになるか
>>147
文明社会への不適応であることには変わりない
幕府と松前藩の政策によってごく限られた交易でしか経済活動してこなかったんだから
江戸と明治で一番違うのは貨幣経済の有無だろう
物々交換の時点で「アイヌ勘定」という不正決算を呑まされていた上に
お金をつかうようになったらとたんに酒で破産する者が増えた



150 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/09/11(日) 20:21:18.10 0.net]
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

151 名前:世界@名無史さん [2016/10/16(日) 00:38:49.84 0.net]
【社会】イノシシ侵入で棚田の稲全滅 被害の実態知って 神奈川県・秦野市
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-00012624-kana-l14

イノシシ・クマ等の被害増加は、放置竹林も重要な温床になってる
今までは、木材や山菜タケノコ採りが里山整備にもなってたが、輸入品に押され
里山放置【 >>127
すると放置の笹・竹で里山が荒廃→人が近付けない→獣が街まで行動拡大中

152 名前:世界@名無史さん [2016/10/16(日) 21:55:25.27 0.net]
あと孟宗竹オンリーの山は、タケノコの時期以外は「緑の砂漠」状態か
パンダみたいにクマも竹の葉にも手を出して、そこで満足してほしい

153 名前:世界@名無史さん [2016/10/16(日) 21:59:29.65 0.net]
植えた範囲だけが緑の砂漠になる針葉樹と違い、竹は勝手に広がって行くしな...

154 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/10/16(日) 23:05:18.16 0.net]
そのうち田舎からどんどん年寄りばかりになりだんだんと死んでいき、田畑や古い家屋は放置される運命にある
抵抗は無駄だ 遅かれ早かれ雑草と竹と獣に支配される

155 名前:世界@名無史さん [2016/10/27(木) 22:53:39.03 0.net]
  イノシシは、肉食獣の助けで増える 「オオカミはイノシシを救う」 神崎伸夫
nh.kanagawa-museum.jp/research/tobira/archives/4-3/4-3.html

・イノシシが天敵に食われるのは主に0歳までで、死因は、主に病気・飢餓

飢餓…オオカミなどの獲物の残りor強奪で、クマ・イノシシは冬でも肉を食える
病気…病気イノシシ(の死体)をまずオオカミが食い、病気の蔓延防ぐ

 東北地方は、今はイノシシがほぼいないが
江戸時代は、オオカミがイノシシ増やすせいで、人食い狼・イノシシけがづ(飢饉)と
オオカミ・イノシシ両方から、大被害を受けてた
この教訓での
イノシシ対策は、野犬など肉食獣減らし、狩猟の獲物は放置しないこと

156 名前:世界@名無史さん [2016/11/06(日) 16:32:55.57 0.net]
1400〜1850年頃に掛けては小氷河期と呼ばれる寒冷期
なのにイノシシ飢饉など記録から東北北部など今よりずっと広くイノシシがいた

157 名前:世界@名無史さん [2016/11/06(日) 17:07:23.71 0.net]
>>149

>東日流外三郡誌は田舎の変人が一人で書いた捏造書
>あれにしか出てこない民族名なんて当てになるか

「日ノ本」と「唐子」なら他にも出てくるだろ
東日流外三郡誌じゃなくてさ

158 名前:世界@名無史さん [2016/11/06(日) 21:06:39.00 0.net]
>>156 機動力は高いから、夏だけ「出稼ぎ」に来てたこともあるかも
西日本は海から脊梁山地の間の距離が比較的短いからか、冬には到底イノシシが身動きが取れないような豪雪になる場所でも、夏の間はイノシシの害に遭う
江戸時代オオカミのおこぼれにあずかって数が多かったとしたら、福島や栃木辺りから春以降毎年北上していってたんじゃ
そして冬が近づくとまた南下

159 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/11/09(水) 07:53:27.33 0.net]
オオカミは絶滅したのになぜイノシシは絶滅しないの?



160 名前:世界@名無史さん [2016/11/10(木) 01:07:05.04 0.net]
オオカミは絶滅してない
北半球に生息している

161 名前:世界@名無史さん [2016/11/13(日) 23:51:36.22 0.net]
開拓使の2枚看板エドウィン・ダンとルイス・ベーマー
www.doshin-apple-news.jp/2016/09/28/開拓使の2枚看板エドウィン-ダンとルイス-ベーマー/

>ベーマーは、果樹・野菜・穀物といった農作物の専門家として来日。
>アメリカをはじめとする諸外国から様々な農作物を輸入しました。

>小麦や大麦、豆類などの雑穀や、アスパラガス、人参、玉葱、馬鈴薯などの野菜、
>リンゴやサクランボ、ブドウ、梨、桃といった果樹を、
>東京青山の官園を経由して、北海道に持ち込み、栽培方法を指導し、
>北海道に根付かせることに成功します。

ダン氏 >>135 に加えて、何気にルイス・ベーマー氏の貢献もクラーク氏以上かも

162 名前:世界@名無史さん [2016/11/20(日) 19:01:34.02 0.net]
>>149 その、アイヌ勘定?自体がまず非常に怪しいぞ
イエズス会宣教師も、数える能力を報告してる

近世アイヌ民族の社会と生活 - アイヌ文化振興・研究推進機構
www.frpac.or.jp/about/files/sem1215.pdf

> 史料を見る限り、近世に「アイヌ勘定」についてふれたものは、全くないのです。
> 交易に生きたアイヌ民族は、当然のことながら勘定ができました。
・・・
> アイ ヌ勘定」 は、 何時、 誰がいいだしたかわからな. い、 差別用語の匂いのする言葉なのです。
> このような言. 葉を和人によるアイ又搾取の具体例として使うことは、.
> 二重の間違いをおかしているように思われます。

163 名前:世界@名無史さん [2016/11/27(日) 00:25:52.73 0.net]
>>66-67 狩猟採集でも、現代日本で釣り・山菜取りに行ってクマに襲われて
沖縄空手・鎌・金属バット等で闘って生き延びてる状態だ

164 名前:世界@名無史さん mailto:sag [2016/11/27(日) 12:45:46.32 0.net]
農耕の発展以前の山菜・果実などの採集は肉食獣等に襲われる危険な仕事だったよ
ウバユリ掘りに行った大勢の女性が
エゾオオカミの大群に襲われほとんど食い殺された事件がアイヌの口述で伝わってる

 梅木佳代/口承文芸にあらわれるアイヌのオオカミ観
 douminzoku.web.fc2.com/kaishi_pdf/10/10-04umeki.pdf
> 3-3-1. 人を襲うオオカミ

> 人を襲うオオカミ「狼から逃れた娘」<資料 12>と
> 「狼の襲撃から危うく難を逃れた女の話」<資料 46>は、
> 酷似した内容のテキストであり、
> 大勢の女性がオオカミの群れに襲われ、食い殺された事件が描かれる。

165 名前:世界@名無史さん [2016/12/04(日) 23:35:40.59 0.net]
養鶏は鳥インフルで一々大騒ぎする大変な職業になったな

166 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/12/11(日) 12:24:12.21 0.net]
>>162
下請けいじめの一種だろ。いくら数が数えられても生活必需品を和人に頼っていたら逆らえない。

167 名前:世界@名無史さん [2016/12/18(日) 20:21:23.06 0.net]
昔の松前藩は、厳密には和人でなく蝦夷、つまり和人似のアイヌという説が強いし
松前に交易任せるが、蝦夷同士のことに口出さない放任が幕府当初の方針
その放任につけこんで清朝がアイヌに朝貢もさせてた

まあ話戻すと、明治維新がなかったら北海道の農業や酪農は200年は遅れてたろ

168 名前:世界@名無史さん [2016/12/18(日) 22:00:30.72 0.net]
明治以降の流れはアイヌ全体の渡党化ってことか

169 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2016/12/18(日) 22:08:00.28 0.net]
「アイヌ勘定」なるものは、「アイヌと和人の経済的均衡が破れた」ことの象徴的表現でしょ。
神話や伝承の分析だと、こういう解釈はよくある。
アイヌと和人との交易において、アイヌが経済的に釣り合うものを提示できなくなった。
アイヌにとって、和人の産品は必要不可欠なものなのに、
和人にとっては、アイヌの産品は二束三文で買い叩けるものに堕した。
阿漕な北陸の悪徳商人たちは、アイヌの足許を見て、アイヌ産品を全力で買い叩く。
茶碗1杯の米と引き換えに、鮭を何十匹でも買い叩ける。
その象徴的表現が、アイヌ勘定。
「交易における、数の釣り合いの概念が破綻している」ことを意味するのであって、
アイヌが数を数えられないということではない。



170 名前:世界@名無史さん [2016/12/20(火) 14:27:01.67 0.net]
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

171 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/01/05(木) 06:51:12.93 0.net]
サピエンス全史
mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1483538128/

172 名前:世界@名無史さん [2017/01/25(水) 09:42:48.35 0.net]
豚さんの歴史 2匹め
mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1485302896/

173 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/02/08(水) 14:44:29.75 0.net]
アマゾン熱帯雨林に謎の円形溝、古代の開拓跡か
www.afpbb.com/articles/-/3116920

航空写真で発見
数千年にわたって先住民により手が加えられていたとする研究論文

174 名前:世界@名無史さん [2017/03/04(土) 09:21:46.93 0.net]
日本と中国の「森林率」にこれほど大きな差があるのはなぜだ=中国報道
news.searchina.net/id/1630557?page=1

175 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/06(月) 07:25:46.06 0.net]
何故だと言われても気候の違いとしか言いようが無い、石や埴輪で覆った古墳でも
放置するだけで森になるんだから

176 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/06(月) 15:13:37.52 0.net]
降雨量と気温、特に冬の最低温度
人口も関係あるし、牛さん、ひつじさん、ヤギさんもすごく関係する
日本に牧畜の牛、ひつじ、ヤギはほぼいない、
代わりにイノシシ、狸、狐はいるがみどりを荒らさない

177 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/06(月) 17:07:05.41 0.net]
人が生活するのが困難なほどの山岳ゾーンは、ほぼ自動的に森林率に寄与する
日本においても、たとえば茨城県・香川県・佐賀県の森林率はそれぞれ31%、47%、46%
大都市化されてない場所でも平野部が多いだけで、これくらいの数字にまで落ちる

178 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/06(月) 21:29:30.13 0.net]
日本には砂漠が無いから仕方が無い

鳥取砂丘ぐらいか、足を引っ張ってんの

179 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/06(月) 22:55:10.72 0.net]
実際に足引っ張ってるのはこういう鹿島灘みたいなとこだよ
blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/a91bd97e817b2523bbe892d6e6415b0b.jpg
どこまで行っても山がなく、ダラダラと農地なんかが拡がってる平地

鳥取砂丘は書き割りのセットみたいなもので、すぐ後背には山が迫ってる
www.eorc.jaxa.jp/earthview/2009/img/tp090902_02n.jpg



180 名前:世界@名無史さん [2017/03/07(火) 03:52:38.22 0.net]
>>177 この三県は、森が少なくなったことにより土地の養分の多くが海に持ってかれたりしなかったんだろうか

181 名前:世界@名無史さん [2017/03/07(火) 08:50:42.62 0.net]
関東平野は地球史的に見れば南部の神奈川県〜房総半島部が上昇し、
中央部が沈降しているので、土砂はなかなか鹿島灘までは行かない。

182 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/03/07(火) 17:40:45.22 0.net]
平均高度(標高)と森林率の県別下位ランキング
No.1 千葉  42m  No..3  31%
No.2 沖縄  86m  No.9  46%
No.3 茨城  98m  No.2  31%
No.4 長崎 135m  No.14 59%
No.5 大阪 145m  No.1  31%
No.6 福岡 162m  No.8  45%
No.7 香川 162m  No.11 47%
No.8 佐賀 178m  No.10 46%
No.9 愛知 205m  No.7  42%
No.10 山口 213m  No.29 72%

チバラギ最強!って感じだ
他の森林率下位は、No.4埼玉県32%、No5東京都36%、No.6神奈川県39%

183 名前:世界@名無史さん [2017/03/07(火) 22:07:33.71 0.net]
山口は標高の割に開発しにくい場所が多いのかな
弥生人の古い遺跡もあるし、中央部に大草原の秋吉台もあるから、あまり森の多いイメージはないけど
日本の平均ぐらいあるな

184 名前:世界@名無史さん [2017/03/08(水) 18:08:17.36 0.net]
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

185 名前:世界@名無史さん [2017/03/17(金) 11:22:20.53 0.net]
何か誤用ですか?

186 名前:世界@名無史さん [2017/03/17(金) 11:23:37.06 0.net]
安売りと生産コスト高騰で経営は限界… 
もやし生産者が窮状を訴える
news.livedoor.com/article/detail/12810056/

187 名前:世界@名無史さん [2017/03/17(金) 20:09:49.07 0.net]
>>155
>>156
毎回毎回思うんだけどそんなにいるんなら何で女真族みたいに猪の放牧とかしなかったんだろうか

188 名前:世界@名無史さん [2017/03/29(水) 14:24:20.91 0.net]
中近東はなぜメリノ種を生み出せなかったのか?

189 名前:世界@名無史さん [2017/03/29(水) 15:05:10.68 0.net]
>>187
飼い慣らしたのが、豚なのだ
今は見かけないけど昭和40年代までは豚を散歩させるのが普通の風景だったよ



190 名前:世界@名無史さん [2017/03/31(金) 18:16:55.41 0.net]
日韓で100年続く「桜の原産地」論争、韓国に軍配?
www.recordchina.co.jp/b173602-s0-c30.html

江戸時代に染井村の植木職人が、済州島に理想の桜があることを
聞きつけて渡航し、済州島山中に分け入って枝か種を採取し
日本に持ち帰って育成した。
勿論日本も朝鮮も共に鎖国中なので、江戸市民にも幕府にも済州島民
にも朝鮮王国にも一切知られることなく行動。

この事実があったことを誰か証明してくれないかな

191 名前:世界@名無史さん [2017/03/31(金) 18:41:50.57 0.net]
中国南部−>台湾−>沖縄

192 名前:世界@名無史さん [2017/04/01(土) 03:39:40.58 0.net]
馬ってアメリカ大陸原産らしいがなんで馬の牧畜に成功しなかったの?
詳しい人いる?

193 名前:世界@名無史さん [2017/04/01(土) 04:34:29.36 0.net]
人類の馬の飼育より絶滅の方が先だから

194 名前:世界@名無史さん [2017/04/04(火) 06:18:22.79 0.net]
ご利用は計画的に、だなw
さすがに北米の馬の絶滅の原因を気候変動だけに押し付けるのは無理があるような
バイソンもシカ類もプロングホーンも生き延びたのに
あ、でも馬は反芻をしないのか

195 名前:世界@名無史さん [2017/04/04(火) 06:27:50.13 0.net]
南米のヒッパディオンは1万3000年前に絶滅
北米でも1万2000−1000年頃全滅

馬の飼育は紀元前4000年頃にウクライナで始まったとされる。

不可能だな。

196 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2017/04/04(火) 15:41:29.79 0.net]
畜産が2万年前からはじまっていれば
氷河期末に絶滅したあんな動物やこんな動物が飼育されていたかもしれない

197 名前:世界@名無史さん [2017/04/04(火) 15:42:17.74 0.net]
まあ仮に生き残ってても、チベットのキャンみたいにどうやっても家畜化できないものだったりして

198 名前:世界@名無史さん [2017/04/05(水) 00:01:44.04 0.net]
アフリカでシマウマをなぜ飼育しないのと同じような質問だな

199 名前:世界@名無史さん [2017/04/08(土) 09:21:54.58 0.net]
>>169
今の官房長官は数を数えられないけどなw



200 名前:世界@名無史さん [2017/04/08(土) 14:52:06.04 0.net]
でんでんもいるし問題ない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef