[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 20:49 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2



1 名前:R774 mailto:sageteoff [2017/03/22(水) 00:51:23.12 ID:qaO/Io03.net]
現在進行中の高速道路計画の中でも、計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/

913 名前:R774 [2018/04/27(金) 21:48:34.27 ID:/EOGse6A.net]
>>900
需要ないし、仕方ない

914 名前:R774 mailto:sage [2018/04/27(金) 21:55:18.26 ID:uSKgnuwF.net]
開通区間14kmで意外と長いから野辺山〜佐久小諸軽井沢方面の行き来は便利になるで

915 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 08:21:56.77 ID:fM1iMEqm.net]
八千穂まで伸びるのいよいよ今日か

916 名前:R774 [2018/04/28(土) 08:55:00.59 ID:TKnLvVe2.net]
>>902
北側はこれで終わり
未成区間は事業化されてないし
される見込みも薄い

917 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 09:05:58.13 ID:6x8IyWig.net]
生きている内に日本海が観たかった…

918 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 10:13:40.68 ID:KBvKE1ZH.net]
去年の連休 茅野から152に行くつもりが299に迷い込んだわ
鹿の多い道路でまだ雪が残ってたな

919 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 17:18:36.79 ID:2XPYLDis.net]
草津がある上信道より需要無いだろ北区間

920 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 18:03:57.47 ID:5tYx3tn8.net]
祝 開通

www.ktr.mlit.go.jp/nagano/information/h29data/83_170921_1_09.pdf#search=%27%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD+%E9%87%8E%E8%BE%BA%E5%B1%B1%27
で、延伸も期待

921 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 19:12:44.29 ID:luJdAVVK.net]
何故長坂から双葉まで中央道を使う設計をしたのか

中央道の待避の意味でも双葉で直結すべきだったな



922 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:08:10.64 ID:3uW/MEmz.net]
甲府方面しか考えないならそうかもな

923 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:32:49.59 ID:LMuc2vLu.net]
あっちもあっちで長野原から西は実質凍結やん
群馬としては残念ながらやる気ないだろうし・・・

北関東道もなるべく宇都宮に近づけようとした結果がアレだもんなぁ

924 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 21:55:28.27 ID:fSqot5gL.net]
>>910
実際のところ必要性をあまり感じない道路だよな
長坂〜佐久小諸間
佐久南あたりは、佐久都市道路として考えればわからなくはないけれども

925 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 22:03:31.07 ID:5Fue+8t4.net]
金丸信が元気な頃にもっと話を進めとけば今頃全通してたかもしれんのにな

926 名前:R774 mailto:sage [2018/04/28(土) 23:14:19.31 ID:5tYx3tn8.net]
基本計画は公示されているし、ミッシングリンクのまま放置するとも思えないけどね。
なかなか進まないのだろうけれど。

927 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 08:37:32.45 ID:kmsmZ1MF.net]
今は5年毎に事業再評価が入るから
採算性を数字で説明できないとデジタルに切られるよ

928 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 08:45:49.72 ID:cqd+G1AF.net]
>>911
その長さかも長坂IC直結でもなさそうなんだよな
どこかで須玉から繋げりゃ良いという意見もあったが(どこで見かけたか失念)
須玉の方が長坂より住宅多いだろと

あと双葉JCTやや西に山梨環状道路の北部区間の西端起点予定地の甲斐IC(仮称)が予定されてるから
双葉JCT直結は難しいかと(医療系施設や近くに住宅街があったりと難しい土地)

929 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 09:20:25.67 ID:bSLQTgkw.net]
あのあたりも何だかんだでまだ甲府都市圏だしなぁ

930 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 09:24:41.78 ID:e/dr5MRQ.net]
無駄に対面通行走るなら
中央道から分岐のほうがいいと思うが

931 名前:R774 [2018/04/29(日) 13:12:56.61 ID:JHjZoOEy.net]
>>916
おそらく現道活用案に落ち着く



932 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:35:10.85 ID:AJ1WvECV.net]
佐久北
佐久中佐都
佐久南
佐久臼田
佐久穂

佐久がしつこすぎる

933 名前:R774 [2018/04/29(日) 15:04:28.41 ID:mF8xU6Pg.net]
八千穂高原から長坂なんか全然いらんし必要性皆無だけど
長野県が観光地として大人気だから無理してでもどんな手を使ってでも繋げるだろうな

今日も県外ナンバーがバンバン走ってたわ
傾斜がきつくてすげぇ上りと下りで走りにくくて最悪だった

934 名前:R774 [2018/04/29(日) 15:11:27.31 ID:K7okNGNv.net]
中央道で来た場合
佐久平PA
佐久
佐久小諸JCT
>>922

935 名前:R774 [2018/04/29(日) 15:13:30.47 ID:K7okNGNv.net]
中央道じゃない上信越道だ

936 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:50:45.04 ID:OQZHh0G6.net]
現道活用だと立ち退きが多くなるんだよな。
住民としては一番困るやつ。
反対派の人々は現道何もしないっていうのが良いらしいけど。

937 名前:R774 [2018/04/29(日) 19:27:33.53 ID:hw9DHt6r.net]
八千穂長坂は自動車専用案で決定済だろ
一部の馬鹿左翼が反対と騒いで創価の大臣がちょっと傾いただけ
双葉新清水が完成する頃には普通に取り掛かると思う

938 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:44:17.25 ID:mF8xU6Pg.net]
いらんところにいらんもの作って金掛ける癖に必要なところにはやらないからな
税金をもっと有効に活用したほうが国と国民のためになるんだが・・・

939 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:44:42.71 ID:GjZRknDJ.net]
>>922 >>924
日立南太田
日立中央
日立北

まぁ、このくらいなら普通なのかもしれんが
てか佐久穂関係なくね?ただの合成地名だし・・・
>>926
結局全員が損するやつだ 反対派は勝って上機嫌だろうが
ほとぼり冷めた頃にはどうなってるか

940 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 21:38:54.24 ID:2Y7MjTzi.net]
>>927
早期事業化の逃げ切りに失敗した上に
まともに再評価したら赤字確定の事業なのに
どう前向きに考えたら着工できるんだ?
上にも書いてある通り、このまま再評価食らったら見直し必須だぞ

941 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 21:50:17.06 ID:KqwhkTSi.net]
南牧村あたりは141号も急峻になるから、高速は欲しいかもしれないけど、
清里の荒廃ぶり等をみると、観光地としても厳しいだろうしなあ
静岡浜松富士三島あたりから軽井沢に行く需要がそんなにあるとも思えないし
現道活用区間とされて当面放置かも



942 名前:R774 mailto:sage [2018/04/29(日) 22:39:10.49 ID:OQZHh0G6.net]
>>928
事業仕分けでもして税金をもっと有効活用しようと意気込んだ時代もありましたね!

943 名前:R774 [2018/04/30(月) 01:39:36.29 ID:N/uKphgg.net]
>>928
中部横断道に
それ言ったら自爆だろ

944 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 02:20:30.72 ID:9O1dHYpT.net]
>>926
現道活用って本当に活用なんかないよ
自動車専用道路じゃないぐらいの意味でしかない

945 名前:R774 [2018/04/30(月) 08:05:13.65 ID:UV7DosaC.net]
>>922
合併した佐久市に文句言え!
臼田町の下に佐久町と言うのがあるから、余程佐久の地名が好きな東御地域なんだろ

946 名前:R774 [2018/04/30(月) 09:39:26.91 ID:J08WMtZj.net]
佐久佐久っと車内で

947 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 11:16:12.70 ID:0WLVt2++.net]
八千穂高原IC開通おめでとうございます

開通効果は何かありましたか?

948 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 11:19:33.97 ID:uxfLmOhn.net]
長坂〜八千穂ルートは、長坂IC周辺の住宅街を過ぎたら後は山と畑だし、野辺山以降も畑が多くて渋滞するような道でも無いから、
国道141号を住宅街のみ立体バイパス化して、後は拡幅整備でよくね?

949 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 13:03:35.59 ID:CGHNJRQ1.net]
長野区間の開通は地元民に対する恩恵が大きいやね
141を流通や観光の車に混ざって生活道路として使うのは怖いし
沿線の少し栄えてる区間は渋滞もしてるしな。
同じく地元以外の車からみると農作業用の軽トラや病院の送り迎えとかの
ノロノロ地元車と一緒に走るのは結構ストレス。

950 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 14:30:05.29 ID:5P1yotl/.net]
>>923
佐久南ICに韮崎の文字があったから、繋げる計画は崩れてないのだろうね
国道141号は韮崎市内の舟山地区が南側起点で七里岩近くから単独区間で現状はそっちを迂回できるの
だからという見方もあるが、
中部横断道開通で清里復活の可能性はゼロとも言い切れない、バブル崩壊と同時にアクセスも悪かった
(清里駅が災害に昔弱かったとか)

横断道は表に出せない情報が若干量以上はあるのかも

951 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 15:49:59.30 ID:9O1dHYpT.net]
中部縦貫道、中部横断道、三遠南信道の3本抱えてる長野県がどうしたいかだな



952 名前:R774 [2018/04/30(月) 17:16:47.53 ID:vmtgnSTV.net]
三遠南信道の長野区間開通に目処が立てば
八千穂高原から長坂も着手してくるんでない
今は山梨静岡区間も一部未開通だから双方とも本腰入れないはず

953 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 17:50:42.44 ID:UjQ+/t/X.net]
自然が伐採され国民の大切な税金で不要な道路がつくられる

八千穂高原インター行けば分かるが行き止まりにはまだ自然の木々がたくさん残ってる
あれを不要な道路のために伐採するなんて馬鹿げてる

954 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 18:16:11.95 ID:UjQ+/t/X.net]
>>938
野辺山なんて標高1000m以上のとこなのに平均車速80キロぐらいだもんな

>>939
物珍しい県内車と観光地へ移動中の県外車が大挙殺到して八千穂高原出口は大渋滞だったけどな

それよりあんなとこに繋げたらR299の麦草峠方向に興味持ってそっち行く暇人が増えそうで怖い
R299の交通量が増えると道路が荒れるからね

>>941
一番必要な中部縦貫道と三遠南信道の全線開通が急務だな
ここさえ繋がれば長野は交通の大動脈になるよ

955 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 18:41:35.75 ID:saTRjVVq.net]
>>944
>一番必要な中部縦貫道と三遠南信道の全線開通が急務だな
?そうなの?
中部縦貫は岐阜のほうが喜びそうだし、
なんとか道のほうはぶつ切れで完成しないのと国道の狭隘部を拡幅したほうが経済効果が高いと思うんだけど

956 名前:R774 [2018/04/30(月) 18:52:21.95 ID:DHwKRTZb.net]
>>943
いや、必要だから造るべき

957 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 19:31:09.51 ID:CGHNJRQ1.net]
中部縦貫なんてメリットあんの?
石川福井の流通引っ張ってくるなら豊科〜糸魚川まで延ばして
富山を近くした方が良くね?途中白馬って観光地もあるんだし。

958 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 20:38:44.68 ID:8bWHm/Y+.net]
富山市内ならそれは大分遠回り

959 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 20:38:49.94 ID:5XahQh88.net]
反対派の人間が必死すぎるなワラ
丸見えだぞ

960 名前:R774 mailto:sage [2018/04/30(月) 21:31:53.59 ID:e0fIhqkz.net]
もはや声高に反対しなくても
このまま行けば中止だよ

961 名前:R774 [2018/04/30(月) 21:34:24.25 ID:DHwKRTZb.net]
佐久〜松本間に高速道路を造るべき



962 名前:R774 [2018/04/30(月) 21:40:32.05 ID:KlibJ1m7.net]
>>943
>>950
こういう馬鹿サヨ団塊は後10年もしたら
耄碌してくたばり始めるからその頃には着工出来るだろ

963 名前:R774 mailto:sag []
[ここ壊れてます]

964 名前:e mailto:2018/04/30(月) 22:09:25.27 ID:qVf4h730.net [ >>951
こっちの方が需要多そう
なんで上信越道ってあんなに大回りなんや?
佐久から松本行くのに高速走るより
三才山経由の方が速いっていう…笑 ]
[ここ壊れてます]

965 名前:R774 [2018/05/01(火) 02:14:33.37 ID:I7HGJIsd.net]
日本の高速道路で候補路線として浮上してから開通まで一番早かった所ってどこなんだろう
やっぱり最初に開通したような所?

966 名前:R774 [2018/05/01(火) 04:47:29.45 ID:XDrtxbmm.net]
名阪国道

967 名前:R774 [2018/05/01(火) 04:50:53.73 ID:XDrtxbmm.net]
名阪国道(1000日道路)

968 名前:R774 [2018/05/01(火) 09:39:58.39 ID:mFGMNYAw.net]
>>942
着手以前に、事業化まで持っていける見通しが薄い

969 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:01:07.71 ID:eWm5TtwU.net]
>>954
東京神戸は明治から計画があっていきなりじゃないよ。新幹線も一緒

970 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 11:11:42.27 ID:eWm5TtwU.net]
妄想の時期含めるのは平等じゃないか。撤回

971 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:00:07.07 ID:wLKonFhe.net]
>>951
松本・佐久地域高規格道路
https://www.city.saku.nagano.jp/machizukuri/toshi_machizukuri/kosoku_kotsu/chiikikokikakudoro.html



972 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:03:01.56 ID:7aFde/V9.net]
今は土建も土日休みで働き方改革だから
突貫工事で先を競う時代は終わった

973 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:04:46.63 ID:eWm5TtwU.net]
松本なら上田、佐久なら諏訪が良くない?

974 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 12:06:34.62 ID:wLKonFhe.net]
三才山トンネルなど、無料化を前倒し 長野知事が表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27268230S8A220C1L31000/

254号の高規格も無料になるかどうか

975 名前:R774 [2018/05/01(火) 15:00:34.52 ID:C/rrTadG.net]
増穂PAはダサすぎ!
もっとデカい SAとかPAを造ればいい

976 名前:R774 [2018/05/01(火) 15:25:41.31 ID:w9nHGBIX.net]
混む原因になるのでショボい休憩所の方が良い
清水まで全部繋がってもあのままで問題無い

977 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 18:42:41.59 ID:lfWfrfp/.net]
>>952
>>957のように「見通しが薄い」というネガティブワードしか使わないのも追加で

>>965
ただ、道の駅富士川を利用したい人もいるだろうし、静岡方面限定で、かつ、ETC2.0搭載車限定で
双葉JCT→六郷の利用料金が2重にならない賢いモードを導入してほしいよね
(同線で上下可能なのは白根ICと道の駅白根だが)

978 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 20:15:33.81 ID:NOSbzyJb.net]
自分達だって中央道使って八ヶ岳の別荘来てんのに
いざその周辺が開発されるとなると自然ガー景観ガーと言いやがって
ホント身勝手だよ

979 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 20:33:47.02 ID:NOSbzyJb.net]
ところで
現地に行くと良く見るふたつ
https://i.imgur.com/XpDw3oU.jpg
https://i.imgur.com/WKFmG7k.jpg

980 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:10:25.52 ID:fB33SvAm.net]
>>953
そりゃ関越道の名の通り関東と三越を結ぶための道路だからでしょ
松本なんてそれに該当する旧街道の経路からも外れてるし
>>960
青木峠経由かね
中部縦貫道や上信道と直結させてしまった方が建設費だの何だの抑えられそうなもんだけどなぁ
(ついでに北関東のトラック野郎がめっちゃ喜びそう)

981 名前:R774 mailto:sage [2018/05/01(火) 22:42:14.22 ID:RP4IX1Zx.net]
>>968
年配の方々がつけてるやつね。
バブル時代に散々やってきた世代が、若い連中を捕まえて環境だのナンだの言っちゃってて説得力ゼロ。

そういう反省があって環境影響評価をするのだけど、信用ならないと言う。
正直言って困り者。



982 名前:R774 [2018/05/02(水) 00:09:54.00 ID:ZIC65dOE.net]
>>967、967
長野側の原住民「お前らが東京に帰ったら高原野菜売ってやらんからな!都会者が好き勝手言いやがって!」

983 名前:R774 mailto:sage [2018/05/02(水) 04:09:07.40 ID:3a4Vqi1A.net]
反対してる人とこんなところにできないと思ってる人がいる。
ごっちゃにしがちだけど

984 名前:R774 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:00:18.38 ID:plxHDcTy.net]
少し早いけど次スレ立ててきた
↓↓
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525258766/

985 名前:R774 mailto:sage [2018/05/02(水) 22:02:45.19 ID:plxHDcTy.net]
https://twitter.com/mugi_no_hito/status/990433908457062400
長野道をスルーしたい山梨県

986 名前:R774 mailto:sage [2018/05/02(水) 22:48:56.85 ID:+2BN2ROF.net]
諏訪あたり下道じゃどうしようもないしな、そうも考えるだろ(適当)

987 名前:R774 mailto:sage [2018/05/02(水) 22:50:59.19 ID:j6bA/x+m.net]
まあ心配せんでもそんな道路は全線開通することはないから安心しろ
1000年後はわからんがなw

988 名前:R774 [2018/05/03(木) 02:11:49.24 ID:p/Dvfqhd.net]
>>974 浅間山?越えのルートが希望なのかw

989 名前:R774 mailto:sage [2018/05/04(金) 09:13:26.79 ID:S4ARp0Nc.net]
清里にPAを!

990 名前:R774 mailto:sage [2018/05/04(金) 13:30:30.59 ID:ecsmBQR2.net]
新直轄なんやし、要らんわ

991 名前:R774 mailto:sage [2018/05/04(金) 15:27:07.79 ID:sRRb/1ly.net]
PAより道の駅でも作ればいいのに
起爆剤になるだろ



992 名前:R774 mailto:sage [2018/05/04(金) 21:27:47.46 ID:3liB8gmf.net]
道の駅なら今でも十分あると思うけど

993 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 10:26:35.70 ID:Ony4GTzm.net]
いやそうでもないっすよ 富士川から南はかなり間開くし
そっから先にしばらくまともに休めるところは無い
甲府方面ならわりとすぐの所にとよとみはあるけど・・・あそこも夜トラックだらけだな

994 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:20:54.62 ID:mvprnTUa.net]
道の駅やSA・PAってある程度経てば集客も無くなるだろ。
そういう所を目的に行く方々って、、、

いや、何でもない。

995 名前:R774 [2018/05/05(土) 12:26:24.28 ID:K/9Hk2nP.net]
>>983
スタンプ目当ての人もいるんですよ

996 名前:R774 [2018/05/05(土) 13:59:21.46 ID:jMVfGokv.net]
>>982
富士川の南?
南部が出来るのに、それ以上作ってどうすんの
コンビニのドミナント戦略じゃあるまいし

997 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 17:00:12.77 ID:MkxcVxDL.net]
とみざわの道の駅ショボいからなぁ
作るなら魅力的にして欲しい

998 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:37:48.81 ID:IybotY48.net]
>>986
52号で静岡側から来るとトイレ休憩で重宝する。

999 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 22:14:50.28 ID:khx+1hon.net]
富沢のあたりは中部横断道が開通したら、ますます寂れるだろうな

1000 名前:R774 mailto:sage [2018/05/05(土) 23:57:22.31 ID:vtXSunk5.net]
清里のあたりにも道の駅つくれ

1001 名前:R774 mailto:sage [2018/05/06(日) 11:35:45.92 ID:dU4VWbs7.net]
南部の道の駅はほぼ完成してるけど
背後の横断道は1年前から何も変わってないな
清水のJCTもまだ土手を削ってたし
ダマテンだけど再延期は確定的だな



1002 名前:R774 mailto:sage [2018/05/06(日) 13:54:54.96 ID:cXT0joLZ.net]
山梨静岡側も全線開通しないのかw
長野県は全工事が終了したからあとはそっち終われば完了なんだけどな

1003 名前:R774 mailto:sage [2018/05/06(日) 18:14:15.72 ID:YotYtnWm.net]
富沢まで繋がれば相当な短縮になるでしょ
新清水から富沢までが一番ダルいし

1004 名前:R774 mailto:sage [2018/05/06(日) 18:45:08.09 ID:V0OF1ruz.net]
現道が無いからね
あと無いのは中富の辺り

1005 名前:R774 mailto:sage [2018/05/07(月) 18:20:34.99 ID:KZ37AGrY.net]
>>993
アクセス路だろうね、
六郷IC開通時には新たに山梨県道43号が設けられたが、
その建設さえ全て整えば進捗率上がりそうなのに

1006 名前:R774 mailto:sage [2018/05/07(月) 18:44:21.09 ID:Dn5wv/e4.net]
実家が清水何でGWに帰省したときに見てきたよ。
清水JCT辺りはやっと山削りも終わって、これから道路になる路盤を固めようかって感じ。
清水JCTから2〜3キロ程度山梨側の部分は農道の付け替え道路や高速をまたぐ橋を建設中で、中部横断道になる部分に敢えて土を盛って橋代わりにしてた。

ちなみに、清水JCTのモルタルで固められた山にも登ってきた。
公園か展望台にでもなるのかと思ってたけど、山の裏側に住んでる老人に聞いてもそんな話は聞いてないって事だった。景色は綺麗だったよ。
ちなみに最上部ににある”あずま屋”的な物は仮設で、地面も水平では無いので結構怖い。風が強い日だと本気で命の危険を感じるかも。
夜、電飾が光ってるけど、太陽パネルが設置してあってその電力らしい。天気が良くて充電容量が確保されてるなら夜12時までは電飾が付いてるって話。

1007 名前:R774 mailto:sage [2018/05/08(火) 00:07:09.71 ID:Il7bLLjK.net]
清水ジャンクションがあの有様だと、来年3月にはとても間に合わんな

1008 名前:R774 mailto:sage [2018/05/09(水) 16:12:25.24 ID:Ae72Hghe.net]
>>996
清水〜富沢はトンネルは貫通済みだから意地でも来年3月には間に合わすんじゃ無い?
去年発表した開通目標は「トンネル工事が順調ならば」って事だったからトンネルが貫通した以上、事故でも起きない限り再度延期は厳しい。

1009 名前:R774 mailto:sage [2018/05/09(水) 17:55:57.92 ID:3XdvKUEz.net]
樽峠トンネルだっけ!?は抜けたけど
もう一個抜けてないトンネル有った気がしたけど。

まあ間に合うとオレも思うがな。

1010 名前:R774 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:14:34.28 ID:FT5H75s5.net]
一方の下部温泉早川IC - 六郷IC間は進捗どうだろう?
先月半ばに六郷ICで降りた際は、いつでも開通OKな感じだった、
下部温泉早川IC手前(甲府甲斐寄り)が予定よりも若干時間かかってるのかな?

1011 名前:R774 mailto:sage [2018/05/09(水) 20:28:28.89 ID:GPyC+oCa.net]
>>997
是が非でも間に合わすつもりなら、休日は優雅に休工なんかしないでしょ
公共事業は日程遅延でペナルティが有るわけでもないし
遅れる理由なんか、後付けで何とでもなるよ



1012 名前:R774 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:04:14.24 ID:e+hbCzDi.net]
>>1000
工程有るから。
まだ時間はたっぷりある。

1013 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 413日 20時間 12分 51秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef