[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 20:49 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2



1 名前:R774 mailto:sageteoff [2017/03/22(水) 00:51:23.12 ID:qaO/Io03.net]
現在進行中の高速道路計画の中でも、計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/

701 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 18:03:58.53 ID:mW7U2UQK.net]
>>691
西関東道路は
甲府〜熊谷を結ぶ道路だもの
甲府〜山梨市牧丘近くまでの自専道は静岡県内の国道1号バイパスの自専道区間と似たようなもの、
環状道路の右上(北東)に枝分かれしたから環状道路とは計画が別。
横断道北部区間も長坂〜八千穂高原まではR141の自動車専用道路BP(ほぼ新直轄方式)としてなら
可能性は高そうだが
圏央道だって国道番号468が割り振られてる(三遠南信道はR474やR152が)

702 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 18:04:52.44 ID:mW7U2UQK.net]
>>693の3行目追記
埼玉県内にも自動車専用道路区間はある

703 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:00:33.35 ID:PG/HIjw+.net]
現道活用になっても市場坂は全部作り直しだろうよ。

704 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 22:56:58.84 ID:yNTgnLvJ.net]
まぁ実際とこ雁坂トンネルなんて大赤字も大赤字なわけで・・・
たしかに、あの道に関して言えばあることそれ自体に価値があるのだけど現実問題実績はというと・・・

>>691
大滝道路までは自専道造るみたいではある ようやく皆野秩父バイパス全通だっけ?
山梨側はよくわからないけどまぁ牧丘あたりまで到達すれば本目的は達成だろうしね
ついでに大滝道路の制限速度なんとかしてほしい

705 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 23:18:04.59 ID:/uimf6se.net]
インフラで赤字だなんだって言ってたらなんも出来ないけどね。

それこそ国民の生命財産を守る警察や防衛で赤字なんて言わないけど、飛躍しすぎか?

706 名前:R774 mailto:sage [2018/03/14(水) 23:43:42.98 ID:yNTgnLvJ.net]
雁坂トンネルは通行料普通車730円の有料道路だからね、絶対とまではいかないが採算はかなり重要

707 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 05:17:32.20 ID:dr/6r0OJ.net]
>>697
防衛だろうがインフラだろうが
得られるベネフィットと掛かるコストを数値化して
やるやらないor方法論を決めるのが基本

708 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 06:07:52.98 ID:2esLFjB8.net]
>>697
俺も山形空港なんていらねー無くせとかおもってたけど、あれ以来無駄なインフラは意外に少ないのかもって思った
山形空港があったおかげで助かった

709 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 10:19:50.68 ID:xYiae8yX.net]
>>700
東北太平洋沖地震の時か?自分の親戚もあれで東京まで逃げてきたんだよな



710 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 11:47:43.82 ID:35LATRDX.net]
>>701
はい
なので赤字とか関係ないのかなぁと
防災の観点から見て赤字でもいざという時本当に助かる

52号がダメでもってなるかもだしなぁ
東名は新東名のおかげで由比の所が怖くなくなった

711 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 12:48:28.45 ID:xYiae8yX.net]
どんな産業でも割とそうだけど世の中何があるかわからないってのは本当にその通りなんだよな
あの時は新東名もそうだった

712 名前:R774 mailto:sage [2018/03/15(木) 18:49:56.13 ID:uG+CFma7.net]
何でもかんでも万全に備えてたら
国や自治体が破産する
そのためのリスクアセスメントだし

713 名前:R774 [2018/03/15(木) 19:42:59.68 ID:Oc3XPJal.net]
新東名スレの無免嘘吐きゴミ野郎>>704はとっとと首吊って死ね

714 名前:R774 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:03:14.46 ID:UuOxKsFA.net]
もう道路に税金払いたくねえと
特定財源廃止に持っていったのは
他ならぬ国民世論だけどな

715 名前:R774 [2018/03/16(金) 19:14:12.41 ID:MMWjYI9H.net]
猪瀬小泉改革を支持した新東名スレの無職嘘吐きゴミ野郎>>706
とっとと首吊って死ね

716 名前:R774 mailto:sage [2018/03/17(土) 09:27:14.58 ID:f22027Ek.net]
新道は作るだろうけど、高速規格になるかは分からんよ。

717 名前:R774 mailto:sage [2018/03/18(日) 06:21:35.09 ID:7N4oQOmb.net]
事業化されてないのだから
作るか否かも決まってない

718 名前:R774 mailto:sage [2018/03/20(火) 19:41:04.76 ID:EeFnHWGd.net]
八千穂高原まで開通は連休初日か

普通に考えて大渋滞か?

719 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 09:28:35.79 ID:yK5npTaC.net]
ソレ以前に六郷⇔新清水JCT間の開通予定にまたも変更ってのがあと1回はありそう



720 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 11:59:43.98 ID:mONxIyJL.net]
開通が決まったのに全く盛り上がらないのは不思議

地元の関心が無いのか、期待がないのか、人がいないのか?

721 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 12:35:04.56 ID:V0qkkojy.net]
遅すぎてがっくりしてるよ
3月中のはずだったのに
しかも1週間使えなくなるしな

722 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 12:36:38.50 ID:fx6rrFhZ.net]
富河以南のトンネルがようやく貫通したじゃんね。
最近プレハブの作業員小屋も撤去が進んでるね。

723 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 13:12:34.28 ID:mONxIyJL.net]
八千穂高原まで行ってみたいが、連休明けないと無理だな

724 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 14:43:45.00 ID:o+SoiR5/.net]
>>711
あるだろうね。
今現在の予定でさえ、「トンネル工事が順調なら」って公式で言われてるぐらいだから。
清水JCT〜南部IC間は何とかトンネル貫通したからギリギリ来年3月までには開通出来るだろうけど、あとは微妙だな。

725 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 15:04:54.60 ID:2+BHBe4l.net]
>>716
とりあえず南部まででいいから早く繋げて欲しい
52号あの区間も怠い

726 名前:R774 [2018/03/21(水) 17:39:48.92 ID:O2l2d+fs.net]
>>712
開通すると言っても盲腸線だからな
開通日に走りたがる物見遊山の暇人が引いたら
おそらくガラガラだろう

727 名前:R774 mailto:sage [2018/03/21(水) 17:51:58.89 ID:SG70P7Km.net]
>>712
八千穂高原に関越まわりで行くことに違和感がある、
軽井沢のほうが近くていいし、同じ距離なら長野市に行くし、
中央道側から伸びたのなら清里でも行こうとかそういう話しになったと思う

728 名前:R774 mailto:sage [2018/03/22(木) 09:02:32.26 ID:xMuKJkNg.net]
元々大きな需要がない上に、事業化の見込みがない区間が
長野と山梨を跨いで30km以上ある
両県もあまりやる気無さそう

729 名前:R774 mailto:sage [2018/03/22(木) 18:43:51.64 ID:J43iM73x.net]
そりゃ山梨県としては新山梨環状道路の方がやりたいんだろうけどあっちは国庫補助が入ったからなぁ
北側区間はいつになったらできるやら 甲府北側、愛宕山とかあっちの方の渋滞結構えげつないぞ



730 名前:R774 mailto:sage [2018/03/22(木) 20:06:53.39 ID:6S8o6oWp.net]
すべての県が県庁所在地の環状道路を要望してると考えた場合
いつになるのか分からんな

731 名前:R774 [2018/03/22(木) 20:49:51.40 ID:xrTjdSSp.net]
>>721
北区間は環境破壊に繋がるから絶対反対
東区間は必要
東・南・西区間を完全片側ニ車線化すれば愛宕山の渋滞も解消される

732 名前:R774 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:40:22.51 ID:D/MV0Iou.net]
全長の半分以上がトンネルで市街地外は全部トンネルに入ってるのに環境破壊もクソも無いわ
環境破壊なんて謂われを受けるほど山の中も通っとらんし

まず甲府の南側に迂回路造っても雁坂みちや青梅街道の車は遠回りを嫌って逃げてきてくれないしあまり
てか愛宕山の渋滞どうにかさせたいだけなら城東バイパスさっさと完成させた方が手っ取り早いだろ

733 名前:R774 [2018/03/23(金) 00:13:01.52 ID:lOspSL0D.net]
>>723
よぅプロ市民

734 名前:R774 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:19:06.08 ID:FQw7Qo7+.net]
反対が多いのは単純に費用対効果が薄いからでしょ
お上の作った資料ですらBC比が1.01だし
新東名や新名神の予定地に居座るなら分かるけど
こんな田舎の事業に活動家を動員しても政治的な効果なんか無いよ

735 名前:R774 mailto:sage [2018/03/23(金) 17:20:11.69 ID:DbwN5Pfd.net]
>>726
よぅ猪瀬

736 名前:R774 [2018/03/23(金) 21:39:12.71 ID:LQ0ZvKkK.net]
>>724
伊豆から東名沼津インターに抜ける駿河湾環状道路は東側にはルートを設けず海を保全、北西南と迂回して目的地に至る半環形式
半環でも沼津三島市内の渋滞は劇的に解消した

山梨新環状道路も円形に拘らずとも東南西の構成だけで甲府中心部の渋滞は解消できる
北部ルート作るくらいなら老朽化した既存道路(例えば精進湖トンネル)を改修したり福祉などにまわすべき

737 名前:R774 [2018/03/23(金) 21:43:47.57 ID:LQ0ZvKkK.net]
>>724
一部訂正
伊豆から東名沼津インターに抜ける駿河湾環状道路は西側にはルートを設けず海を保全、北東南と迂回して目的地に至る半環形式
半環でも沼津三島市内の渋滞は劇的に解消した

山梨新環状道路も円形に拘らずとも東南西の構成だけで甲府中心部の渋滞は解消できる
北部ルート作るくらいなら老朽化した既存道路(例えば精進湖トンネル)を改修したり福祉などにまわすべき

738 名前:R774 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:03:54.92 ID:h+pTQMMg.net]
沼津って高架橋どうすんだかね
周りの街にどんどん抜かされてさびれてないかな?
伊豆帰りの渋滞が悲惨だから高速出来たら山梨に遊びに行くのシフトする

739 名前:R774 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:27:50.94 ID:l2AHEUPI.net]
伊豆縦貫道、函南から乗ったらエグい上り坂渋滞に引っかかったわ



740 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:09:02.12 ID:Y2fH7HiK.net]
>>729
1号の渋滞は相変わらずだし伊豆縦貫なんて通勤時間帯両方向とも渋滞しまくりだが
西側、原から南なんてやるとしてモロに沼津の中心地突っ込むし海上だとはるか沖合になるしで普通に無理だろ
>>731
あれさっさと新東名まで4車線で繋いでくんねぇかな

741 名前:R774 [2018/03/24(土) 06:33:03.21 ID:3c01V86G.net]
>>730
静岡で衰退してないのは長泉町くらいだろ
静岡も浜松も、政令市から転落しそうだし

742 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:35:37.30 ID:jVKz27H/.net]
>>733
長泉は安定した企業工場等からの収入があるから経済的には安定している。
新東名と伊豆縦貫道ができたことで、街のポテンシャルがあがったということだろう。
ただ、生活道路と物流道路が兼ねあうという危険な状態のため道路行政に力を入れている。

743 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 13:46:43.77 ID:KeLXCKwa.net]
沼津の没落っぷりは確かに凄い
尾道と同じくらい衝撃だったわ

山梨環状とリニアできたら新甲府が栄えて
甲府もああなったりしてな

744 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 13:47:05.92 ID:KeLXCKwa.net]
あ、でも甲府は県庁があるから強いわな

745 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 17:11:42.25 ID:6oPhUuqt.net]
山梨のリニア駅なんか
新幹線の掛川より利用者居ないだろ
駅というより緊急施設だし

746 名前:R774 [2018/03/24(土) 18:34:49.85 ID:E3uKNt1T.net]
早う、八千穂高原〜長坂JCT迄、ゴネずに建設して頂戴!

747 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 22:57:42.35 ID:4Zvv9O3V.net]
いらねぇよw
R141で十分余計なもん作んな

748 名前:R774 mailto:sage [2018/03/24(土) 22:58:28.52 ID:X/GoIOHr.net]
甲府の人口も寂れ方も
すでに沼津と同レベルだと思うが

749 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 00:10:20.03 ID:gwHxqdbV.net]
早く中央道と上信越道繋がらないかな
軽井沢に行くのに便利
冬のスキーにも



750 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:30:54.61 ID:ExTrON8B.net]
極論すると通過路線だから
住民の意向はどうでもいいのよ

751 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 09:56:33.06 ID:m8xAMXAE.net]
清里までは早そう
つか県境もちょっと改良すれば良いだろ
その先は時間かかりそう

752 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 10:15:07.62 ID:XTzvlSud.net]
長坂〜清里手前はできそうなものだが(例の反対住民共が移住したのは清里で、
それ以外は価値なさそうだし)

753 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 11:26:49.91 ID:BOWIFKKt.net]
山梨県が熱心にやってるのは静岡方面だけ
新直轄ということは県が自腹を切るわけで
山梨に利のない北側に力入れる訳がない

754 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 12:03:08.56 ID:kwNM3IsT.net]
北杜市は熱心みたいだけどな
まあ県は環状道路の東区間に熱心だな
甲府山梨道路もひと段落したし

755 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 12:15:37.86 ID:j8KRPUpj.net]
山梨側の直轄金も長野が半額負担すれば
協力してやってもよい、くらいのスタンスだと予想

756 名前:R774 mailto:sage [2018/03/25(日) 16:33:14.77 ID:0UAOvuU/.net]
甲府は東京へダイレクトアクセスできる速達列車が時間2本ある分だけで沼津とはえらい違いだからな
新山梨環状も北区間が国に丸投げできたから県としては投資の集中が出来るしねぇ
(てかなんで北側だけ国がと思ったらこれだけ20号バイパス扱いなのか、どうりで・・・)

757 名前:R774 [2018/03/27(火) 06:12:21.03 ID:vieqJcgH.net]
先日、樽峠トンネルウォーキング行ってきた

758 名前:R774 [2018/03/27(火) 06:13:59.29 ID:vieqJcgH.net]
https://i.imgur.com/xmdJl3l.jpg

https://i.imgur.com/D091dGo.jpg

https://i.imgur.com/QtKoiRX.jpg

https://i.imgur.com/xhQE6b6.jpg

759 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:37:09.56 ID:FopT47tF.net]
おぉ待ってた
意外とまだ覆工終わってないんだなぁ ま開通来年だしそんなもんかぁ



760 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 12:53:06.47 ID:fGM7C/5Z.net]
再延期が既定路線だろう

761 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 13:35:27.76 ID:FopT47tF.net]
覆工だけなら最悪終わらなくてもある程度妥協点があるはずなのでなんとかなるだろうと思うが、
それ以外の場所で終わりそうにない箇所があるってことか?

762 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 17:32:50.24 ID:Ij6Iji2y.net]
山梨側は覆工終わってると思うよ。
静岡側は去年の11月か12月辺りに貫通してるはずだからまだ工事中かな。

763 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 19:24:55.18 ID:1ICy40FR.net]
ネクスコが工事担当の区間は予定通りそうだが、新直轄(国や都道府県が担当する部分)は時間かかりそう

764 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 20:35:33.83 ID:J3M667ML.net]
たしか国と山梨県の費用負担の話がついてなかったと思ったが

765 名前:R774 mailto:sage [2018/03/27(火) 21:19:51.51 ID:FNdcnjeA.net]
>>750
こりゃ凄い

766 名前:R774 [2018/03/27(火) 22:34:38.79 ID:vieqJcgH.net]
覆工してないのは県境のところだけだと言っていましたよ。
ウォーキングするトンネルまでの仮設道路が高さがあり
驚きました。

https://i.imgur.com/iSnJDd6.jpg

767 名前:R774 [2018/03/27(火) 23:11:56.45 ID:oyNxbW/a.net]
>>739
お前開通しても使うなよ!
使うなら死刑

768 名前:R774 mailto:sage [2018/03/28(水) 21:29:36.61 ID:oDUncOwj.net]
三遠南進も急ピッチで付くって欲しい・・・・・・

769 名前:R774 mailto:sage [2018/03/28(水) 21:30:46.64 ID:oDUncOwj.net]
ごめん
×三遠南進
○三遠南信



770 名前:R774 [2018/03/28(水) 21:39:14.08 ID:0ss7SLJ8.net]
>>761
付くってに関してはスルーなのね

771 名前:R774 mailto:sage [2018/03/29(木) 07:51:45.94 ID:9bRXsVyW.net]
ああごめん

772 名前:R774 mailto:sage [2018/03/30(金) 14:58:17.73 ID:EeM6310O.net]
地図で三遠南信道路見ると将来的に技術革新とか予算が付いたら飯田山本ICから富士吉田辺りの中央道と繋ぎたいのかなとか思っちゃうんだよね。
当初の中央道は南アルプスを突っ切るルートだったし、野望はまだ生きてるのかね。

773 名前:R774 mailto:sage [2018/03/30(金) 15:52:24.63 ID:/iVg6cgb.net]
とりあえず当初想定ルートだけ貼っとく 原本も探せばあるので探してみて(読みはした)
yamaiga.com/photo/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%

774 名前:E7%B7%9A%EF%BC%86%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93.jpg []
[ここ壊れてます]

775 名前:R774 [2018/03/30(金) 22:16:36.73 ID:A69cDqPm.net]
妄想与太話ははどうでもいい
新東名6車線化が先

776 名前:R774 [2018/03/30(金) 22:36:37.04 ID:PiYLUTiI.net]
中部横断道とは直接関係ないが、新山梨環状道路の東部区間がやっと工事始めるみたいなので参考までにリンク貼っとく
https://www.pref.yamanashi.jp/kanjo/sinkanjo_nishisimojo.html

777 名前:R774 mailto:sage [2018/03/30(金) 23:11:05.59 ID:PeWIFeR6.net]
第三東名高速道路が先

778 名前:R774 mailto:sage [2018/03/31(土) 09:28:24.40 ID:Qw1oLGlT.net]
>>767
むしろ今まで東部区間華にしてたんだ?って話だよな
ルート選定にしちゃ遅すぎるが、土地買収交渉に時間懸かったんならまだ良いが

779 名前:R774 [2018/03/31(土) 16:52:27.05 ID:i1LXz+EP.net]
増穂PAだけでなく、もっとSAとかPAを増設すべきだと思う



780 名前:R774 mailto:sage [2018/03/31(土) 17:00:40.25 ID:NPjW+IIe.net]
>>764
想定してない。市街地避けてトンネルの距離短くしてできるだけ安くしようとしてるだけ

781 名前:R774 mailto:sage [2018/03/31(土) 22:37:21.08 ID:Ozi0mNCw.net]
>>771
むしろ金かかるルートだけどね
国道未開通部分の解消も兼ねてるからだけど

782 名前:R774 [2018/04/01(日) 10:20:06.69 ID:SRQdUgiV.net]
早く八千穂高原〜長坂区間は出来ないのか?

783 名前:R774 mailto:sage [2018/04/01(日) 14:07:22.51 ID:RGdzjgPU.net]
高原大橋につなぐんじゃないの?

784 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 01:21:52.91 ID:FhchZkYB.net]
散々既出だが、長坂以北は事業化されていないので完成する目処なし

785 名前:R774 [2018/04/02(月) 01:43:17.98 ID:mgo5e76I.net]
そこはもうじき事業化すると思うけど

786 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 02:58:43.92 ID:5VNh9fuj.net]
全通に越したことはないけど
八千穂から野辺山まであれは十分だな

787 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 07:19:46.45 ID:bDfEInpF.net]
清里までは作るでしょ。でr26があるからこれでいいやってなる

788 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 11:22:05.25 ID:731zAKJO.net]
清里まで通れば残りも早く通せとなる
過去からの教訓

789 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 11:32:07.85 ID:5VNh9fuj.net]
山梨県区間が始まらないと県境はやらないんじゃね



790 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 18:07:53.05 ID:MHpJn8ps.net]
山梨県は南しか見てないからな

791 名前:R774 mailto:sage [2018/04/02(月) 19:52:51.26 ID:LkUZ1s3m.net]
まあ、メリットは無いわな、
山梨県としては環状道路の次に優先するのは
どうしても中央道で東京都のつながりだと思う
もっとも県内でできることはあまりないけど
談合坂SICとR20までの接続道を優先すれば休日の上り渋滞は30分くらい遅くなると思うね

792 名前:R774 mailto:sage [2018/04/03(火) 12:16:34.05 ID:qCJw8P7w.net]
メリットない上に新直轄では
県としては放置状態だろうな

793 名前:R774 mailto:sage [2018/04/03(火) 14:37:33.50 ID:A3/CnQnz.net]
中央道は神奈川と東京の境の問題だからな
20号も含めて後手後手すぎるわ

794 名前:R774 mailto:sage [2018/04/03(火) 18:27:33.35 ID:KLfoBimI.net]
中央道も20号も国費だから
山梨が口も金も出す話ではないけどな

795 名前:R774 mailto:sage [2018/04/03(火) 21:36:50.14 ID:LqcASb75.net]
新山梨環状道路の北側区間が国道20号扱いなのが個人的にはわりと謎
分からないとまでは言わないけど国道411号とかの方が自然な感じはある
まぁ現状のようにしておかないと国費建設にはできないわけではあるけれど・・・
国道141号も全区間国道52号に昇格していればなぁ

796 名前:R774 mailto:sage [2018/04/04(水) 00:54:05.72 ID:bnHyLTI8.net]
北側は無理だろ。こんな道路が無料で作れるなら有料道路なんか存在しない。

797 名前:R774 mailto:sage [2018/04/04(水) 08:32:15.61 ID:aOfUZ7mf.net]
現に南部区間は無料の自動車専用で造れてるんだけどね。
現状甲府バイパスが市街地に飲み込まれてる以上
北部区間がバイパスのバイパスの位置付けなのはわかる

798 名前:R774 mailto:sage [2018/04/04(水) 18:49:10.32 ID:+kW8o33+.net]
>>788
西部区間は中部横断道(無料オンリーなら信号多めの国道52号甲西道路(BP))、
南部区間は県道12号と29号で対応となっているが、
北部区間が国道20号新BPみたいな扱いってどこ情報よ?

個人的予測だが、東部区間は国道140号扱いになりそう、桜井ランプで西関東道路山梨区間に接続できそうだし

799 名前:R774 mailto:sage [2018/04/04(水) 21:34:38.32 ID:W84yddhQ.net]
探してみた
あった
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000690344.pdf

それ以前の事として、いくら地域高規格道路といえ県道ぽっちを国が主体になって建設するって話があるか?ってとこだよ
直轄権限代行じゃないぞ



800 名前:R774 mailto:sage [2018/04/04(水) 21:45:01.69 ID:W84yddhQ.net]
もっと探してみたら東部区間はたしかに国道140号で確定のよう
https://www.nikoukei.co.jp/kekkadetail/010242820

ついでに
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000642954.pdf
www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00533.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef