[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 20:49 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2



1 名前:R774 mailto:sageteoff [2017/03/22(水) 00:51:23.12 ID:qaO/Io03.net]
現在進行中の高速道路計画の中でも、計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。


前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/

401 名前:R774 mailto:sage [2018/01/19(金) 00:47:16.19 ID:XvYRBK8b.net]
過ぎるって程遠回りじゃないっと思うけどな
富士、沼津方面への需要取り込めないのは残念

402 名前:R774 [2018/01/19(金) 02:09:32.93 ID:GBisIBQW.net]
>>388
あんたはアスペかい?

403 名前:R774 mailto:sage [2018/01/19(金) 04:40:14.00 ID:lu37Q5Jr.net]
>>397
お前の都合で変える数字に意味は無いって言ってるんだよ

中国・近畿 3000万人
四国     380万人

404 名前:R774 [2018/01/19(金) 04:51:16.53 ID:GBisIBQW.net]
マジレスキモいよw

405 名前:R774 mailto:sage [2018/01/19(金) 21:34:12.77 ID:/SkOfewO.net]
来年度できる予定の区間ができれば52号走るのは20kmくらいで良くなるのか
白馬まで3時間切るな

406 名前:R774 mailto:sage [2018/01/20(土) 10:41:47.49 ID:sha1P+Hn.net]
横断道は完成2車線で60キロ制限やし
低速車の追い越しも不可能
下の52と大差なくないか

407 名前:R774 [2018/01/20(土) 13:04:17.88 ID:UPiCUn/V.net]
横断道は4車線の暫2じゃないのか?甲西とか思いっきり用地とってあって下の52号が狭いが
仮にそうだとしても52号は台風来れば通行止め待ったなしだし40制限の区間も少なからずある
300や137・358に比べると信号多いし遅い車も頻繁に当たるから意外と飛ばせる道では無いぞ(まぁ夜なら信号はほぼ引っかからないが)
少なく見積もっても清水まで20分は速くなるだろ

408 名前:R774 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:11:37.30 ID:5MK6hWVS.net]
このレベルの閑散路線の暫定2車線が
4車線化されることは永遠に無いわな

409 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 09:15:57.79 ID:vD+FHmb6.net]
4車線が実現しないのは着工前から分かってるんだから
計画を縮小する代わりに譲り車線つけるとか、現実的な発想は無かったのかね



410 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 09:31:02.43 ID:6JOx+slB.net]
金かかる高架を採用したから仕方ない

411 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 09:47:59.69 ID:cR49vBYH.net]
2車線を前提とした2車線を作ると大して安くならないんだよ
暫定2車線だから安くなる

412 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 12:36:28.61 ID:xeHwV2Ud.net]
52のバイパスを複線整備した方が良かったな
砂利屋のダンプやクレーンに塞がれて
延々とノロノロ運転強いられるのが目に浮かぶ

413 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 13:43:36.76 ID:s0EPtN3Z.net]
身延から南は対岸の県道も使えるからなくても困らんかな

414 名前:R774 [2018/01/21(日) 15:06:18.43 ID:tgPLu4zK.net]
>>407
沿線にどんだけの立ち退きを迫る気だよ・・・
いくらなんでも無料バイパスであそこまでの事業費と土木力はかけられない 50km/h制限も変わらないだろう
それ以前にその4車線のバイパスどこに通すんだ、52号現道は市街地も通るんだぞ

415 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:26:45.45 ID:8tOD/kvF.net]
>>407
クレーン車は中部横断道使わないでしょ。
ダンプは入り口で重量検問やれば乗らないでしょ。

よって中部横断道が追い越し車線
R52が走行車線と住み分けが出来る

416 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 16:32:39.52 ID:vD+FHmb6.net]
60キロ制限の自専道だから、最低速度50キロの縛りはないし
ラフタークレーンも普通に走るでしょ
静岡の国1バイパスでも、対面通行区間で頻繁に大渋滞作ってるよ

417 名前:R774 [2018/01/21(日) 17:03:03.29 ID:tgPLu4zK.net]
そういや忘れそうになるけど暫定2車線の高速道路やそれに並行する自動車専用道路は最低速度無いんだよな
あとみみっちいとこ指摘するけど中部横断自動車道はれっきとした高速自動車国道だぞ

418 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 17:49:20.94 ID:cR49vBYH.net]
そういうところは看板が3つついてるね。

419 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 19:08:52.44 ID:BHq7dmDk.net]
中富行く場合は52のが良いのかな?



420 名前:R774 [2018/01/21(日) 19:40:31.52 ID:tgPLu4zK.net]
>>413
最高速度100km/hが許可されてる路線はね 東水戸道路とか川島以東白岡までの圏央道がそうだな
現状そういう特例の適用道路自体がそんなに無いのでたまに見るとけっこうビックリする

421 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 20:22:50.33 ID:aiYVKHhp.net]
>>407
容易に想像できるよな
最低でもクルコンないとイライラ溜まって走れんだろう
できれば追従型のが欲しいな
そして10km毎に追越車線つくってほしい

422 名前:R774 mailto:sage [2018/01/21(日) 20:30:17.95 ID:1Fy/bpbk.net]
追い越し車線作れる構造になってないから
気長にのんびり追走するしかないな

423 名前:R774 [2018/01/21(日) 21:42:38.71 ID:EBgBUx4O.net]
県か国が必要と見れば3年くらいかけてゆっくり造りはするでしょ
そこまで達すればいいけど
現状だとたまにいる道路パトロールの後ろに4-5台並ぶ程度の交通量(祝日→平日夜間・上り増穂→六郷)だからこの先どうなるかなぁ

424 名前:R774 mailto:sage [2018/01/22(月) 06:34:33.64 ID:d2MG/GLW.net]
元々1+1車線で設計されてるトンネルや高架に
車線の追加なんか出来ないと思うが

425 名前:R774 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:26:21.30 ID:v1CJeU81.net]
R52より全然線形がよくアップダウンも少ないから
大型車(ダンプ)だって追従してもイライラする速度にならないでしょ。

法定速度違反上等でイライラするのなら運転資格無いでしょ。

426 名前:R774 mailto:sage [2018/01/22(月) 08:39:06.67 ID:y6uQ89PT.net]
>>419
同じようにもう1本造れば複線化出来るだろう

427 名前:R774 mailto:sage [2018/01/22(月) 22:26:53.28 ID:d2MG/GLW.net]
トンネル崩落の追加費用すら国が渋ってるのに
もう一本る予算がつく訳がない

428 名前:R774 [2018/01/23(火) 02:38:56.12 ID:KxIZ4k/q.net]
>>422
オマエは否定しかできないのか?

429 名前:R774 mailto:sage [2018/01/23(火) 10:43:03.13 ID:NxvhdM18.net]
否定と言うか、現実論



430 名前:R774 [2018/01/23(火) 20:15:24.01 ID:kkTGEtnF.net]
理論上あくまで4車線化の可能性はゼロではないってだけ

まぁさすがに比較的多い区間で予測一日7000台くらいじゃ厳しいでしょ
仮に新直轄区間で1万台いってもなぁ・・・
かなり古い予測では最大で一日2万台(通行料無料の場合の注釈付)くらい行くらしいがなにぶん10年以上前の予測だしあまり参考には
そんなこんなで現状、結局は出来てみなきゃなんも言えない状態なわけだ 拡幅してほしければ頑張って使わないとってところか

431 名前:R774 mailto:sage [2018/01/23(火) 20:57:08.13 ID:AneHrch0.net]
道が一本出来れば状況が変わっていく。
車の流れが変わる。土地が余っているから工場が出来ることも。
工場が出来れば物流施設が出来る。
利用車両が増える可能性もある。
実際に開通しないと結果が出ない。

でも東名新東名、中央道どちらにもアクセス可能なのはメリットあるのでは。

432 名前:R774 [2018/01/23(火) 21:11:36.40 ID:iRP+nxV8.net]
甲府南から豊富にかけてとか昭和の工業団地は間違いなく活性化するだろうが、それ以外はどうなるか
さすがにこの道が出来ただけで観光客は増えないだろうし

山梨県としてはこの道を軸に首都圏/甲信越の物流の再編を図ろうとしてるみたいね

433 名前:R774 mailto:sage [2018/01/23(火) 21:22:20.86 ID:NxvhdM18.net]
日本の製造業は取引先や関連企業もセットでコロニー作ってるのが強みだし
下請けと一緒に海外進出も一通り終わってる
山奥に道一本できたら発展なんてのは、高度成長期の幻想で周回遅れもよいところ

434 名前:426 [2018/01/23(火) 21:48:20.60 ID:iRP+nxV8.net]
ところで上の昭和ってのは元号じゃなくて地名な まさかこのスレに居て間違えるなんてことはあり得ないと思うが、念のため
少なくとも食品に関して言えば20分や30分の差は大きい

あと甲府のどこが山奥だ

435 名前:R774 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:20:53.78 ID:phKNsvuh.net]
否定しかしない奴がいい加減うざい
くっそつまんない奴

436 名前:R774 mailto:sage [2018/01/24(水) 01:49:01.56 ID:Dv7GpOhd.net]
以前からネガレスばかりしているやつは、あまり恩恵に与れない富士辺りの奴Jamaica

そう言う奴は利用するなよ
混まなくて助かる

437 名前:R774 mailto:sage [2018/01/24(水) 07:39:14.79 ID:CDUSvFp+.net]
水もある程度確保出来る。
リニアの駅も近くに出来る。
工場立地としては良いと思うよ。

東日本大震災以降リスク分散の為に工場を沿岸部から放す工場も多くある。
山梨南部の利用価値は未知数だよ。

438 名前:R774 [2018/01/24(水) 09:39:08.04 ID:SSbQGfA+.net]
だから諏訪や東信に精密機械とかITとかが進出したりしたわけだしな
いや、精密機械はともかくITはそんな関係無いか・・・

439 名前:R774 mailto:sage [2018/01/24(水) 12:41:06.08 ID:9BPF9iAV.net]
もう日本の二次産業は
国内で大規模な投資なんかしないよ
誘致するなら新しい産業を探すこったな



440 名前:R774 mailto:sage [2018/01/24(水) 19:13:15.61 ID:/73SbG8h.net]
情報のやり取りだけで成立する商売は、もっと土地や人件費の安い所へ行く
コールセンターなんか九州ばかり

441 名前:R774 mailto:sage [2018/01/24(水) 20:54:45.52 ID:XGrqEZB6.net]
水耕栽培の工場なんて良さそうだが。

442 名前:R774 mailto:sage [2018/01/26(金) 19:25:09.74 ID:OeIzWRX5.net]
水耕栽培や野菜工場なんか
採算が合わずバタバタ潰れてる虚業やん

443 名前:R774 [2018/01/27(土) 01:42:34.77 ID:dq7odjiP.net]
シャトレーゼとか拡張予定あったりしないんかねぇ・・・
まぁ海外展開もまだ道半ばだしやるとしてももう少し先か

444 名前:R774 mailto:sage [2018/01/28(日) 08:03:03.99 ID:KrpKKZMj.net]
海外展開で山梨に工場が建つロジックがよくわからん
安ワイン輸出しても仕方ないし、洋菓子は地産地消やろ

445 名前:R774 mailto:sage [2018/01/28(日) 11:30:32.92 ID:6k8hm94h.net]
シャトレーゼは論外だけど
日本のワインは高級の範疇に入ってるだろう

446 名前:R774 [2018/01/28(日) 11:50:51.83 ID:+UGoMi2E.net]
地場産業語りたければ地場スレ逝け

447 名前:R774 [2018/01/31(水) 12:12:43.51 ID:fq7UTfLE.net]
進捗状況の写真が更新されたけど、まだ時間がかかりそうですね

www.c-nexco.co.jp/corporate/operation/construction/progress/segment.php?construction_section_code=shinshimizujcttomisawa

448 名前:R774 mailto:sage [2018/01/31(水) 21:31:47.55 ID:67pvkHsf.net]
いくらでも再延期できるよう、予防線張ってあるからな

449 名前:R774 mailto:sage [2018/01/31(水) 23:29:34.79 ID:LaZvkDry.net]
>>442
用地取得99%って



450 名前:R774 mailto:sage [2018/02/01(木) 14:15:11.08 ID:8B7Fv0MM.net]
>>442
とりあえず樽峠トンネルは貫通した感じだね。
新清水JCTの橋下駄とかはまだだけど、有料区間の開通は早ければ10月頃かな?

451 名前:R774 [2018/02/01(木) 19:03:22.11 ID:z39QNhxZ.net]
なんだかんだ貫通はしてたのか、よかった
少しずつ開通見込が見え始めてきた感じかね

452 名前:R774 mailto:sage [2018/02/01(木) 19:51:54.78 ID:h1KqohyK.net]
うまく行っても来年3月だよ
今の状況から10月で開通するわけ無いでしょ

453 名前:R774 mailto:sage [2018/02/07(水) 22:12:12.21 ID:2SiR7Gu9.net]
やっと甲府河川も更新したね。トンネルはとりあえず貫通であとは橋梁って感じか。
富士川大橋の工事がJR側やっていて、残りの上部工がいっさら進まないね。

454 名前:R774 mailto:sage [2018/02/08(木) 09:19:19.31 ID:90MEdj9B.net]
早いとこ工事を勧めて52号とのアクセス路の工事を早めに終わらせてほしいわ
52号が時期によっっては中央道の小仏渋滞並みになることも

455 名前:R774 mailto:sage [2018/02/08(木) 20:20:40.26 ID:y9Zge8As.net]
>>449
そこまで渋滞すること無いでしょ。
南部の火祭りの時か?

456 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 06:55:54.49 ID:ZEWiCgMg.net]
甲府方面への朝の渋滞区間は開通したしな

457 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 09:32:23.90 ID:aXIdK7ZV.net]
開通してない区間の52号は
たまにある信号以外、ほぼノンストップだろ

458 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 10:13:44.67 ID:oFuMLa6y.net]
帰省ラッシュシーズンは比較的渋滞酷いけどな(8月のお盆や年末年始)
それに紅葉シーズンとか

459 名前:R774 [2018/02/09(金) 13:14:18.09 ID:L7jkEwWP.net]
ノンストップと言ってもそんなに速いわけじゃないからなぁ



460 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 16:12:55.34 ID:CYiPAgEe.net]
52号の渋滞なんて
朝夕の通退勤ラッシュ
春・秋の花見・紅葉イベント類、夏祭り
このくらいだろ

あと、たまに出くわす鈴与トラックを先頭にした大名行列
鈴与、上り坂で遅いうえに道譲らないんだよな
あいつら本当に大企業なのかね、運転手のレベル低すぎ

461 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 17:24:22.92 ID:QI5HFJ0b.net]
52号の新清水IC〜南部町万沢のゴルフ場辺りまではトラックがいるとすぐに渋滞だよ。
問題は、重量級のトラックが通る割に勾配とカーブがキツい事で登坂車線が無いから普通車は巻き添え食ってやたら時間が掛かる。

462 名前:R774 [2018/02/09(金) 18:01:10.92 ID:2JwwEttr.net]
大企業だからこそ制限速度を守って安全運転しなきゃならないんだよなぁ
ヤマトとか佐川の幹線トラックなんてのは相当ゆっくり走ってるなんて聞くし

特に(営業所周りはともかく)佐川の幹線ドライバーは社内地位も相当高いっていうしな
自分には到底なれそうもない

463 名前:R774 mailto:sage [2018/02/09(金) 18:42:09.71 ID:CYiPAgEe.net]
>>457
大和や佐川のトラックは、上り坂とか峠道でスピード出ない時は
しっかり譲れる場所で譲ってくれるよ
鈴与は、それすらしないし
国一バイパス走ってても、ずっと追い越し車線を低速で走ってて邪魔

比べること自体が、大和や佐川に失礼

464 名前:R774 [2018/02/10(土) 09:38:48.71 ID:GF1fl+Db.net]
>>453
年数回の特異日や、数年に一度の悪天候に合わせて道路整備してたら
税収が幾らあっても足らんわ

465 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 11:05:25.33 ID:N5urSj+a.net]
日本中渋滞してるからね

466 名前:R774 [2018/02/10(土) 12:17:02.66 ID:EREDda/0.net]
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W98LY

467 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 13:18:27.85 ID:ZFCABpKu.net]
もう成長の時代は終わってるし
不必要な規模を追うのは諦めて
早く繋げるスピード重視に切り替えるべき
新東名も猪瀬が削った二車線で足りてる

468 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:02:57.15 ID:N5urSj+a.net]
2車線の区間が制限速度強くなってる。
3車線に出来ないなら警察を黙らせないと

469 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:36:28.15 ID:TUnCZnrP.net]
>>456
万沢から北は対岸の県道に逃げる手もあるけど南は無いのよね



470 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:06:13.11 ID:7zo1b9Lk.net]
日本のしょぼい移動距離で制限速度を僅かに緩和したところで
経済的価値があるほど時短にならんよ

471 名前:R774 [2018/02/10(土) 19:39:20.89 ID:Ug9+txnj.net]
甲府-清水で確実に20分30分は変わるんだよなぁ
そのレベルになると経済効果は莫大なんだが

472 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 19:59:21.19 ID:qhAGGevE.net]
大都市ならともかく山梨や甲府だからな。莫大って程じゃないだろ。

473 名前:R774 [2018/02/10(土) 21:05:25.95 ID:UEwtIu4T.net]
信州や秩父方面へ向かう交通もここを通るのでね
清水港一帯から日本海側まで行くのかどうかは知らんけど

474 名前:R774 mailto:sage [2018/02/10(土) 23:21:35.77 ID:8ksBPIOC.net]
おれの元気なうちに佐久まで繋がってくれ
ゴルフ(軽井沢)とスキー(志賀高原)には最高なルート

475 名前:R774 [2018/02/10(土) 23:58:16.34 ID:UEwtIu4T.net]
もちろんあれば便利だけど事業認可がいつまでたっても下りない以上141号か254号で登るしかないわな・・・
いまさら計画中止は無いにせよ未だに計画が固まらないのは一体どういうことなのかとは思ってなくはない

476 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 03:43:26.32 ID:0eAnrn7K.net]
清水港に甲府って、物流をアピールるすにも虚しい組み合わせだな

477 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:27:55.69 ID:QYbDllPN.net]
山梨って清水港に用があるような
産業がそもそもあるのか?
静岡の経済は東西の繋がりで完結してるし
清水港の輸出も二輪に楽器にバンダイのプラモが主

478 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:46:45.01 ID:ohKqRbah.net]
>>462
新富士・新清水JCTは3車線ないと災害時に困る

479 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:38:55.56 ID:+QlqbEZo.net]
平時も含めた費用対効果を
数字で示さないと無意味



480 名前:R774 [2018/02/11(日) 12:49:50.67 ID:xxMPlTLi.net]
中部横断道アンチは横断道開通によって乗客奪われる身延線関係者

481 名前:R774 [2018/02/11(日) 12:55:41.42 ID:6NZUePwm.net]
>>469
本当、八千穂高原〜高根を早期に建設して欲しいのと、有料化してSAとかPAを設置すべきですよね

482 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:02:38.66 ID:eKUPjrUN.net]
人住んでないから無理

483 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:03:47.46 ID:dZgNUegR.net]
道の駅なんぶ、はよう完成しないかな
あの辺り、休憩できる店が少ないから助かるんだ

でも、あそこ坂道でスピード出す車けっこういるから
出入り口の車線を工夫しないと、事故起きやすくなる予感
特に夜中な

484 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:36:31.60 ID:QYbDllPN.net]
夜中の南部は暴走族すらおらんやろ

485 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:32:27.91 ID:ODNgPgKG.net]
.

486 名前:R774 [2018/02/11(日) 20:08:11.17 ID:vMKZvTqU.net]
なんだかんだ夜中の富沢ですら結構な台数のトラック止まってるわけで需要が無いわけはないんだよな
まして新直轄でIC直結なのだから開通後には遠いし有料区間内の増穂からも遷移するだろうし

>>478
52号進入時に信号挟まない設計だっけ?真ん前に交差点あるけどあそこに接続するんじゃないの?

487 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:23:46.17 ID:MuR8Lj83.net]
道の駅とみざわがショボいんだよな
南部の湯の食堂のが個人的にはマシに思えるレベル

488 名前:R774 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:01:30.31 ID:QRSg5q/B.net]
新清水JCTってもしかして予算ケチって新東名のランプから直接本線に行く構造にしてるの?

489 名前:R774 [2018/02/11(日) 21:20:23.89 ID:vMKZvTqU.net]
どうせ夜はなんも食べられないからねぇ
要は24時間トイレが使えて駐車して休めさえすれば問題無いわけよ
ほんの数十年前まではそれすらろくに確保されてなかったわけよね



490 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 06:07:11.25 ID:0OcOfy9R.net]
>>483
新旧東名の連絡路が、そのまま新東名をオーバーパスして横断道に直結のようだが
まだ橋桁が全然仕上がってないし、現地で見てもよく分からん
予定では来年開通らしいけど、無理ちゃうか

491 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 09:46:30.03 ID:aLsM4Rxy.net]
52号をよく通るトラック運転手からすれば
24時間トイレが使えて、駐車場が広くて、ついでに温かい缶コーヒーを買えるだけで充分なんだ
道の駅富士川も重宝してる

492 名前:R774 [2018/02/12(月) 10:27:25.98 ID:EHJKVL/l.net]
どうでもいいけど道の駅富士川入るのちょっとめんどくさいよね
併設の増穂ICもそうだけど夜

493 名前:ハったらあやうく通り過ぎそうになった
でも駐車場設計しっかりしてるし新しくてトイレ綺麗だから良いよね
[]
[ここ壊れてます]

494 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 14:43:38.03 ID:Coe5Zdwj.net]
どうせ使うなら、きれいなトイレ使いたいよな
富士川ドライブインとか、道の駅とみざわよりな

495 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 16:38:45.50 ID:G/l018K8.net]
7−11やローソンって思ったけど先客がいると止めれんか止めにくいんだろうな。
24時間営業じゃない可能性もあのエリアならありうるし。

496 名前:R774 [2018/02/12(月) 17:35:01.42 ID:9y3ul5fo.net]
そもそもあの辺のコンビニ大型入れるのか?
新清水IC手前のローソンも24時間営業ではあるもののそんなに駐車場大きくなかったはずだし
地方のコンビニ見てて本当に思うけどよく24時間開けられるよな

497 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:00:20.29 ID:Coe5Zdwj.net]
コンビニだと、大型を駐車できるところも限られるし
普通車が変な所に駐車してあると、切り返しとかできなくて大型停められないんだよね
なにより事故の可能性が高くなって危ない
休憩した後、駐車場を出て52号本線に戻るのも神経使う

だから安全に駐停車できて、トイレ休憩を取れる場所は貴重

498 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 18:26:52.17 ID:URa+Niaz.net]
>>490
富沢のファミマや相又のローソンのが駐車場でかいかな

499 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:03:11.07 ID:GWGjNgSw.net]
とりあえず、平トンネルのアーチのコンクリは終わった
後は舗装かな
石合がまだ貫通してない

それと、六郷はどうでもよいからはやく新清水から南部(しばらく無理とわかってる)それか身延あたりから六郷走らせろ(こっちの方が早い?)
52号怠い、とにかく怠い
中部横断自動車道開通したら甲州とか白州とか片道一時間以上は変わる
帰りなんて楽だろうなぁ…



500 名前:R774 mailto:sage [2018/02/12(月) 19:19:01.92 ID:kjSkj1Py.net]
明日の夕方テレビ静岡のてっぺんって番組内で
中部横断道の特集やるって。
トンネル開通って言ってたけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef