[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 23:42 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

機械式腕時計が価値が高いという風潮 17



1 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/14(水) 17:25:43.89 ID:2LhkxUOZ.net]
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1543746320/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1544889859/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1545735629/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1546429039/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1550301084/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1557456313/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1559316716/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1560639869/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1563109174/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1564706468/

801 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 19:51:39.70 ID:RZEZJF2p.net]
>>782
高いものは作りも質感もシックリしてる

安いのは駄目

802 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:15:17.95 ID:u0+/aK+n.net]
>>783
安いものと比べないで。
普通のやつ、中級品で比べてみて。
中級品でも真面目なメーカーなら高級品と同等レベルいっぱいあるよ。

803 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:18:15.79 ID:O1hNwpIm.net]
ブランドは1日にしてならず。そこに至るまでに努力と投資がありその商品に付加価値を与える。

804 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 20:18:44.35 ID:Rg/0WHtI.net]
ブランド物にはブランド料乗ってるから品質だけ見ると値段相応にはならないわな

805 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:43:41.49 ID:AaWLldQT.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。


>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

というような意味でブランドは分かりやすい。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

806 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:44:03.19 ID:AaWLldQT.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。


>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

というような意味でブランドは分かりやすい。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

807 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:44:49.89 ID:AaWLldQT.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。

>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

・・・というような意味でブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

808 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:57:39.84 ID:AaWLldQT.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。

>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

・・・というような意味でブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

809 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 20:59:57.29 ID:WM+MXno+.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。

>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

・・・というような意味でいけばブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。



810 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 21:01:53.61 ID:WM+MXno+.net]
>>782
>悪く言っちゃえば、高級ファッションブランドでも高級腕時計でも、イメージ価値を売り物にするブランドってのは、一種のサギ商売。

それ言っちゃうと本当に元も子もなさすぎになっちゃうんでアレだけど、「ブランド」って結局そういう事なんだよな。
消費者から見て分かりやすい方向性のタグ付けっていうか指標。
分かりやすいってのはなんも考えないときにすげえ楽な指標になる。

>>783

シックリくる、ってのはあくまで >>783の中だけの話しであって、「安物だからしっくりこない」「高級時計だからしっくりくる」ってのは一般化出来ない。お前は本当に全ての安物や高級品を試した上で言ってんのかと。

・・・というような意味でいけばブランドは分かりやすい思考のショートカットにはなる。
問題は「そのブランドのイメージは本当にそうか、あるいは『自分にとってもそうなのか』」を適宜精査する姿勢なのかもな。

811 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 21:25:49.29 ID:WM+MXno+.net]
すまんエラーで連投した

812 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 21:40:50.25 ID:2mnMEmUv.net]
なんかスマホ板停止してんね

>>779
つまり品質がメーカーによるとかそんなレベルじゃなくて、機械式とクォーツの関係の構造的な問題てことね
それについては機械式が機械式である限り仕方ないことだし、はなからクォーツに勝てると思ってる人なんていないよ
あくまで「電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい」ということであって、それを洗脳と言うなら「人力であんな速く走れるなんてすごい」という自転車レースも洗脳ということになる

813 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 22:14:21.38 ID:yZcw/GgB.net]
>>794
電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい、なんて動機で買ってる人実際ほとんどいないよ。
自転車レースの例え本当にどうでもいいから繰り返さないで。

814 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 22:21:23.93 ID:JiB9iAhL.net]
>>794
>「電池使ってないのにあんな正確に動くなんてすごい」ということであって、それを洗脳と言うなら「人力であんな速く走れるなんてすごい」という自転車レースも洗脳ということになる

それ分かるわ〜
電力や電子制御に頼らずゼンマイと脱進機で実用的な精度を出せるんだもんなぁ
機械式時計も人力の自転車も古典的な方式だけど最新のテクノロジーが取り入れられているところも一緒だよ。

815 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 22:23:42.44 ID:7p3ecVFF.net]
自転車レースって100m走みたいに記録を競うものじゃないから、人力であんなに速く〜ってのは的外れだよね。
ただ単純に自転車使って競走してるだけじゃん。しかも普通に見ても面白くないから公営ギャンブルになってるじゃん。

816 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 22:42:11.80 ID:Fd55uxiC.net]
自転車レースが洗脳かどうかという話はスレチなので勘弁してください。

817 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/24(土) 23:06:31.30 ID:bFGrgM29.net]
電力や電子制御に頼らず→金と労力と時間と消費者の人力に頼って

818 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 23:38:27.95 ID:2mnMEmUv.net]
>>797
自転車レースっていう言葉を選んだ俺が悪いけど競輪じゃなくてツールドフランスのようなロードレースのことね
ヨーロッパ中が熱くなってるスポーツだけどみんな洗脳でもされてんのかな?
洗脳でないと言うなら合理的な理由をヨロシク

あと自転車の例えはスレチって言うけど、「機械式時計に魅力を感じるから」っていう理由を意固地になって認めないから、自転車で同じことを言ってるだけだよ

819 名前:Cal.7743 [2019/08/24(土) 23:42:15.69 ID:XPUFP+4F.net]
やっぱ年差が1秒のザシチが最強だわ



820 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 01:02:15.55 ID:1aJwGm70.net]
風車のザシチって一本使い土俵入りか?

821 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 02:22:20.30 ID:bfXuzOkm.net]
自転車レースも洗脳で良いけど。
何百万何千万もかけるもんでもないし。

822 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 02:36:00.48 ID:glasDeZX.net]
>>802
風車ってなに?
土俵入り?意味わからん

823 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 02:39:56.91 ID:ykXOTcyO.net]
機械式時計の魅力を伝えるのに、相手が熱中してる訳でもない自転車レースと同じと言っても上手くいくわけなくない??
問題は
1機械式機構に魅力を感じて買ってる人は少ないのではないか
2機械式時計の魅力とはそもそも何なのか
3その魅力は洗脳によるものなのではないか
この辺だろ?12をすっ飛ばしちゃってるし、3についても自転車レースも洗脳と言われれば意味無い

824 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 06:12:45.09 ID:xzYk+6A+.net]
>>805
> 1機械式機構に魅力を感じて買ってる人は少ないのではないか

印象だけど、大抵はガワじゃない?
多い少ないって量を把握するのは調査でもしないと無理だろうね

> 2機械式時計の魅力とはそもそも何なのか

人それぞれだよね

> 3その魅力は洗脳によるものなのではないか

少なくとも洗脳を定義できないと答えは出せないね

定義次第では、メーカーに洗脳の意図がなくても、ユーザーが勝手に洗脳状態になってくれたりってのもありそうだね

825 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 06:29:15.93 ID:I5fdvI8m.net]
ETAポンが叩かれたり上位と下位のモデルが同じムーブメントだと文句言われたりクロノメーター規格だったりと、大多数はムーブメント気にしてる。

だいたいムーブメントに拘らなければ機械式を選ぶ理由なんて1つも無いわけで

826 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 06:30:07.22 ID:2z11VBOS.net]
>>785
日本でブランドっていうと、老舗とか何か長い時間かけて作り上げられた自然発生的なものを思い浮かべるかも知れないけど、現代のブランドは綿密に計画されて作り上げられたもので、短期的に作ってしまう事が出来るの。
有名人を広告にとことん使ったり、潰れた会社の名前だけ買ってきて時計作って歴史を宣伝文句にしたり、独立時計師みたいな枠組み作って手作り感アピールしたりね。
スイスの全てがそうとは言えないけど、ある意味そんな世界よ。創業家が残っている会社はわずか。
そういえば、今のセイコー服部社長馬鹿っぽいけど、創業家が残ってるレアメーカーだな。

827 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 06:43:54.43 ID:2z11VBOS.net]
>>806
洗脳というより刷り込み。テレビCMみたいなもの。

>>807
ETAポンの方が素人が作った自社ムーブより性能良かったりすることもある。

828 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 06:48:14.40 ID:SScAbsXe.net]
本日の日本ではいただきましたー
根拠の無い文化論振りかざすのはやめなよ
欧州がブランド戦略で成功してるのに
日本が模倣してないなんて事は無いんだぜ

829 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 07:16:36.38 ID:I5fdvI8m.net]
>>809
素人が作れると思うなら、素人が作った自社ムーブとやらを1つでもいいからあげてくれ



830 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 07:25:29.37 ID:9AeYEKo7.net]
今朝はクォーツマンの妄想が酷いな

831 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 07:48:40.87 ID:YZUkmC0Q.net]
別に否定派に機械式の魅力を伝える必要性なくね

832 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 07:57:18.23 ID:ykXOTcyO.net]
>>807
それそれ。>>806の言う通り大抵はガワやブランドで選んでるだけの癖にETAポンを叩いて無意味、あるいは虚構のマニュファクチュールに拘ってるフリをしたり、クオーツを叩いて、機械式に拘ってるフリをしたり。
フリをしてるだけならまだしも、本当にマニュファクチュールが良いとか機械式が良いとか思い込み始めると厄介。

833 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 08:04:41.46 ID:fjXEbUqy.net]
>>807
本当のETAポンって今は少ないんだけどな。
興味がないから無知なのは仕方ないけど、ETAがベースなだけでメーカーが独自のチューニングをしたりしてるよ。同じムーブメントがベースでもグレードが何種類もあるしね。
勿論自社ムーブも立派なもんだと思うけど、ミヨタやSEIKOの外販ムーブを使って往年のデザインを再現した時計を作るのも悪くない。
それはそれで楽しみがあるし本物のクラシックを所有するより楽だし。

834 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 09:10:08.47 ID:ykXOTcyO.net]
ぽん乗せだと叩くヤツらがいるから無駄な独自チューニングしてる感

835 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 09:23:27.37 ID:lPpw4mGd.net]
そりゃ同じムーブメントの時計を何本も持ちたくなかったりするし

836 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 12:12:21.40 ID:fjXEbUqy.net]
>>816
本当のETAポンだと性能はそれなり。
メーカーは独自に調整なりチューニングして精度や耐久性を向上させる。
勿論ベースのムーブメントにもグレートがあるから、同じ姿形をしていても性能は異なる。

まぁローターに自社のロゴを入れただけとかそんなのもあるけど、ちょっと調べれば分かる事なんで騙される人もいないよ。

837 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 12:31:47.73 ID:KXomqWSr.net]
>>804
ジジイギャグだから気にしないで

838 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 12:55:24.38 ID:2EBAX19T.net]
>>807
> 大多数はムーブメント気にしてる。

ニワカが文句言ってるだけなんじゃない?
普通に使えりゃクォーツも機械式も一緒じゃん

839 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 12:57:31.29 ID:2EBAX19T.net]
>>809
> 洗脳というより刷り込み。テレビCMみたいなもの。

清々しいくらいに言い換えに意味が全くないねw
せめて内容の違いに言及しないと



840 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:01:27.23 ID:wd735vDF.net]
これまで洗脳手法の具体例出せてないな

841 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:19:25.41 ID:X5ruqRgI.net]
>>822
ハリウッド映画によく「出演」したけど、あれ映画側が選んだのかな。それとも時計会社の広告?

レインマン→ロレックスデイデイト金無垢
ダイハード→ロレックスDJコンピ
エネミーオブアメリカ→オメガコンステレーション?

842 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:24:56.52 ID:X5ruqRgI.net]
ちなみにジェームズキャメロンはロレックスのホームページでサブを推している

843 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:32:02.36 ID:v6kG9cCm.net]
世の中は洗脳に満ち溢れてるなぁ

844 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:38:23.08 ID:fjXEbUqy.net]
機械式時計は好きだけど映画の時計なんて殆ど覚えてないな。
ネットが無く専門紙も少ない時代は有効な宣伝手段だったのかな?
「あ、あの俳優が付けてる時計は何だ?」みたいな感じで。

845 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:40:04.66 ID:X5ruqRgI.net]
>>826
G-SHOCKの5600は「スピード」で火がついたのは有名な話だよ

846 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:41:55.22 ID:X5ruqRgI.net]
>>826
まあ今のハリウッド映画はひと昔に比べると段違いにつまらないからな

847 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:47:15.61 ID:X5ruqRgI.net]
>>826
3連投ですまんが
上の3つの時計は映画のセリフの中にも出てくるんだよ

848 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 13:50:19.54 ID:dcu9eU/L.net]
>>810
もちろん日本がやらないとは言ってないよ。バブル期のDCブランドがそうだったし、GSは中国人に同じやり方で売り込もうとしてる。

>>811
僕はカルティエが多いけど、ETAに比べたらカルティエ自社ムーブなんて素人同然ってことね。僕はカルティエはデザインと割り切ってるから気にしないけど。

>>821
>>822
過去スレの繰り返しになるが、洗脳ってのは正しい意味だと強制力があるってこと。洗脳の定義はwikiで調べて。オームの洗脳。刷り込みには強制力はない。

刷り込みなら12スレで例示はしたよ。読んでない人も多いと思うペーストしとくよ。


0611 Cal.7743 2019/05/28 02:41:55

中略

パテックはオークションでの自社買取を中古価格の維持って普通は言われてるけど、それは表の顔。
古い顧客をまわりグラコンとかのレアモデルを見つけたらオーナーに頼み込みオークションに出させる。価格吊り上げて数億で落札。マスコミにも美談として取り上げられる。
数年して2000万とかで似たモデルを販売。200本で40億、一瞬で売れる。オークションで数億ついてるから2000万でも安く感じるのよ。製造原価なんて、、、

849 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) ]
[ここ壊れてます]



850 名前:13:55:13.79 ID:H8wT2t+4.net mailto: >>813
>別に否定派に機械式の魅力を伝える必要性なくね

伝える必要は無いし、そもそも 文字で伝えてすんなり伝わるもんでもないと思う。
ただ、否定派の思考ロジックは

1. 自分が機械式の魅力が解らない
2. 自分に魅力が伝わらない物には価値がない
3. 機械式価値は無いのに評価されてるのは洗脳だ

だからね。肯定派も同じで

1. 自分には魅力がある
2. 魅力が伝わらない筈がない
3. 否定派が否定するのはバカだからか嫉妬しかない!

こんなスレが17も続いてるのはずっとこれが続いてる
[]
[ここ壊れてます]

851 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:02:45.73 ID:fjXEbUqy.net]
>>831
>1. 自分には魅力がある

少なくとも機械式が好きな人にとっては魅力的である。
因みに機械式好きの殆どはクォーツも所有している。

>2. 魅力が伝わらない筈がない

無理に理解してもらう必要はない。

>3. 否定派が否定するのはバカだからか嫉妬しかない!

理解できないのは勝手だが、少なくとも「洗脳」で片付けるのは短絡的だと思う。

852 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 14:09:57.70 ID:30qgEObL.net]
ブランドが好きな訳でもないのに機構が好きだからってあんなバカ高いもの買うの信じられないんだけど。
腐るほど金があるわけでもないんだろ?
単に機構が好きならもっと良心的なところに落ち着くというか。

853 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:16:16.98 ID:fjXEbUqy.net]
>>833
>単に機構が好きならもっと良心的なところに落ち着くというか

まぁ人それぞれだよね。
思い付くだけでも

パターン1.デザインが好き→ミヨタか…→まぁ良いか
パターン2.かっこいいじゃん→ETAか…→良いグレートのやつじゃん、買おう。
パターン3.あの会社の伝統的なムーブが欲しい→デザインもクラシックで…→これしかない。

854 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 14:17:49.03 ID:oyvLOXUL.net]
美術品とかと同じで作り手や収入を得ている人たちが市場や価値を作り上げているんだよね。
彼らの作った市場で遊ばせてもらっているか、踊らされているかは見方次第。

855 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:20:27.90 ID:v6kG9cCm.net]
男性の数少ない装身具だからな
ブランド側も銀座なんかに宝飾店と並んで店を構えて正々堂々ラグジュアリー商品として売ってるだろ

856 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 14:20:53.75 ID:30qgEObL.net]
都合悪くなったらいつも人それぞれ、だな。
そんなパターンとかくそどーでもいいわ。せめて自分の考えを言えよ。

857 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:24:30.72 ID:G1D2lVtX.net]
>>829


レインマン

トムクルーズ
“What did I say I owe to get the Rolex back? - $3,500, six months to pay. - $3,500. “


ダイハード

“It’s just a small token of our appreciation of all her hard work. It’s a Rolex.”



エネミーオブアメリカ

“What kind of watch is that?”
“It's an Omega.”

858 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:32:14.07 ID:LLZJKyQS.net]
>>837
ワイはあの小さな枠組みの中で精密に組み上げられて動く機械見るのが好きやから機械式持ってるやで

859 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:38:10.16 ID:UZIXmPYb.net]
>>830
>洗脳ってのは正しい意味だと強制力があるってこと。

スレ主は洗脳の正しい語義を知らなかったのは明らか。誤用でしょ。でも言いたいことは伝わる。時計趣味の多数派が安いクオーツを蔑めば強制力にはなる



860 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:45:50.37 ID:UZIXmPYb.net]
>>838
ダイハード

“It’s a Rolex”

https://getyarn.io/yarn-clip/bb2eac08-6fac-4420-b70f-91b86cf019bb

861 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 14:55:03.78 ID:v6kG9cCm.net]
むしろ時計ごときにこんなに金かけてと洗脳されてるのですが

862 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 15:42:01.31 ID:fjXEbUqy.net]
>>837
>せめて自分の考えを言えよ。

「人それぞれ」というのが俺の考え。

863 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 15:47:41.30 ID:30qgEObL.net]
>>843
アスペ?答えたくないだけ?

864 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 15:48:29.97 ID:30qgEObL.net]
>>839
実際どんな時計持ってんの?

865 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 15:56:32.59 ID:fjXEbUqy.net]
>>844
ずっと答えてるのにキミが理解できないだけ。
でも理解する必要はないよ。
人それぞれだから。

866 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 16:36:59.17 ID:30qgEObL.net]
アスペか。
お前の考えってお前が買ったものとその動機のことだったんだけどな。

867 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 16:43:05.61 ID:Ph0XAqDe.net]
騙されるなよ。
過去スレでそれを素直に答えたら、後付っぽいとかなんとか難癖つけられて参ったよ。
結局、自分の考えに沿わない意見は切り捨てることしかできないんだよ、そいつは。

868 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 16:56:23.51 ID:fjXEbUqy.net]
多様性を理解できないなんて>>847は相当な精神的引きこもりだなぁ〜

869 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 22:24:32.22 ID:Svzjn0rr.net]
時計板でクオーツ蔑視の書き込みがあったら洗脳の証拠としてこのスレに貼ろうぜ

あ、5ちゃんねらーの書き込みだからそれはカウントされない、とか無しな



870 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/25(日) 22:27:41.26 ID:vKjEEl4T.net]
えー?
自演し放題じゃ〜ん

871 名前:Cal.7743 [2019/08/25(日) 22:38:12.52 ID:JkzlCZNt.net]
>>851
そこまで人を疑うことを知らなかったわw

872 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 00:03:34.61 ID:qrrQOlE8.net]
外務大臣の竹の腕時計について
あれクオーツなんだろうかやはり

873 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 08:57:39.12 ID:aFgKhSUo.net]
>>838
リービング・ラスベガス
ニコラスケイジ

“Five hundred dollars for a 1993 Rolex Daytona? I'll do it.”

874 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 09:15:54.31 ID:VcF5eqlZ.net]
>>830
> 刷り込みには強制力はない。

「刷り込み」の意味もwikiくらい読んだら?

> 刷り込みなら12スレで例示はしたよ

これ、ただの宣伝じゃん
あるいは宣伝以下の与太話だよねw

875 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 10:40:24.28 ID:5ePJf+8e.net]
クォーツ派の発想で経営したから安値競争のために海外に工場移転する羽目になってる
中国が工賃高くなったので今はベトナムやタイに再移転
一方でスイスはブランドイメージを保って自国産
どっちが良かったのだろう

876 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 10:58:21.74 ID:nGnvBjar.net]
時代の流れだから仕方がないよね。
かつての時計王国だったアメリカも見るかげないし。
最近のカシオやシチズンは頑張っている時計もあるじゃない。

877 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:06:53.68 ID:vlVmq/Ie.net]
>>857
実用品としてはがんばってるけど趣味の腕時計としては魅力がないからなあ

878 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:22:27.69 ID:ExK+f47h.net]
>>858
国産だから、クオーツだから、で一括りにして魅力ないとか言っちゃうやつ。1番洗脳状態に近い。

879 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:28:14.44 ID:nGnvBjar.net]
カシオのGShockフルメタルは俺は評価するな。
あのデザインは伝統になっているだって感じ。
買わないけどシチズンのアナログのスマートウォッチはかっこよいなあと思ったよ。



880 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:32:52.64 ID:vlVmq/Ie.net]
>>859
じゃあ、カシオやシチズンのどんなところが趣味の腕時計としての魅力なの?

881 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:35:37.69 ID:ExK+f47h.net]
>>861
いやまず趣味としての魅力をある程度具体的に話して。そしてなぜシチズンやカシオにそれが無いのか教えて。

882 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 12:40:53.21 ID:wA2aTuFI.net]
チープなものだってファンはつくし不毛な議論
何故高く売れないかが問題なのだ

883 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:41:15.61 ID:vlVmq/Ie.net]
>>862
質問を 質問で返す 馬の尻

884 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 12:43:10.46 ID:ExK+f47h.net]
>>864
前提が整わなきゃお前の質問には答えられないだろ。アホすぎ。
ちなみに趣味としての魅力は人それぞれなんで、>>858で一方的に魅力がないと決めつけちゃってる時点で頭悪い。

885 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 12:57:37.27 ID:D9QBdCcT.net]
>>861
そんなん人それぞれだろ。

886 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 15:14:36.92 ID:Ij2llLUp.net]
>>856
まぁスイス製っても、組立だけだからねー
部品の半分近くは中国製とかだし、ケース、文字盤、ブレスに至ってはほぼ全部非スイス製、主に中国だからね。

まぁ時計だけの話じゃないけどさ。

887 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 15:37:03.33 ID:Ctgv2yR0.net]
>>857
最近伸びているとはいえクルマでアメ車が微妙なのは
品質やデザイン面でそれ相応の理由があるけど
今仮にアメリカで高級ブランド時計が復活しても
GSと同じであんまり売れないだろうね

西ヨーロッパってだけでブランドイメージにはくが付く

888 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 15:41:29.13 ID:vul0sCsz.net]
swiss madeの品質証票は部品については半分以上スイス製じゃないと得られないぞ

889 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 15:44:55.98 ID:Ctgv2yR0.net]
>>867
マジか
日本やドイツの時計はパーツが自社の自国工場製が9割以上
スイス 特にロレックスは秘密主義でよく分からん
外注にしても中国ってのはちょっと



890 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 15:57:38.47 ID:Ij2llLUp.net]
>>869
その条件はムーブと最終組立だけね。だから部品の半分近くは国外。
ガワはほぼ国外で中国が多い。
ロレックスがどうかは確証はないけど。

ブランド物のバッグとかも大体そうね。持ち手をはめるところだけがイタリアとかね。

891 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 16:03:22.22 ID:SUaWgsN0.net]
機械式とかいう正確な時刻もロクに保てない高くて重いだけのゴミ

892 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 16:28:29.22 ID:D9QBdCcT.net]
>>867
そこに一石を投じたモーザーは面白いよな。
材料含めて全てスイス製のアホなモデル出しよったww

893 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 17:08:10.35 ID:LkUeSe4g.net]
>>870
キチッと品質管理されてりゃチャイナでもコリアでもいいよ
キチッと品質管理されてりゃだけど

894 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 17:28:35.51 ID:pMnFlbvg.net]
>>872
本音ではゴミだと思ってないんじゃない?
ツンデレなのかな?

ゴミのことをわざわざゴミだって念押ししないと思うけどなぁw
ゴミのように無価値って本当に思えてるなら、機械式の価値ってそれを否定する価値すらないよね

ゴミ漁ってる奴が洗脳だろうが自由意思だろうが、痛くも痒くもないよね

それでもゴミって言わずには居られないってことはつまり...

素直になれないんだねw

895 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 17:51:23.06 ID:qhlPpa0W.net]
>>869
swiss madeの品質証票はスイス製の部品使用率が5割以上→6割に引き上げられたんだよね。
部品の内製率はほぼ価格で決まる。
ケースがペラペラダルダルで日常生活防水程度の低スペック低価格モデルなら中華クォリティーでも問題ない。
高額モデルになると生産数が少なくて海外で生産するメリットがないし、手直しが多いと結局コストが跳ね上がるから内製にする。
何故なのかは言わないが高スペックモデルは内製のケースが多い。

896 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 17:51:38.56 ID:Ij2llLUp.net]
>>872
決してゴミじゃないよ。
機械式では時計の機能は本来的には求められてないの。
スイス機械式は何度も言うけど、イメージ価値を売ってるの。

897 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 18:05:14.01 ID:pvjuZ+Cm.net]
>>877
>機械式では時計の機能は本来的には求められてないの。

世間一般的な言い方してるけど、それってキミ1人の願望じゃないの?

898 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/26(月) 18:19:35.08 ID:nGnvBjar.net]
三針やスモセコだったら機械の価値は良いものでも10万円くらいじゃない?
後はケースとかデザインやイメージとか。

899 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 18:39:45.95 ID:pvjuZ+Cm.net]
>>879
>三針やスモセコだったら機械の価値は良いものでも10万円くらいじゃない?

どうやって試算したの?内訳を教えてくれる?



900 名前:Cal.7743 [2019/08/26(月) 18:47:12.02 ID:MNz9XWhi.net]
懐中時計の時代から時計はファションアイテム
時計持って無い人は鎖だけ付けて所持してるように装ってた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef