[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 23:42 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

機械式腕時計が価値が高いという風潮 17



1 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/14(水) 17:25:43.89 ID:2LhkxUOZ.net]
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1543746320/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1544889859/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1545735629/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1546429039/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1550301084/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1557456313/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1559316716/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1560639869/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1563109174/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1564706468/

201 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 06:50:13.37 ID:8bnFxBx/.net]
>>196
カネで買ってハメる対象な訳で
顔に惚れるのもあれば
具に惚れるのもある
遊びでハメるもよし
一途にハメるもよし

自分のモノにしてしまえば
手荒く扱うもよし
日に何度も磨くもよし
水責めにするのもよし
どんなプレイでもアリ

ハメる理由
気持ちいいからとか
興奮するからとか
惰性であるとか
気分転換であるとか
その人の癖(へき)次第

202 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 06:59:32.18 ID:5STSn7Xr.net]
>>195
機械式が100種ある、の意味が不明
機械式ってそんなにモデル数多いわけじゃないし、人気モデルは街で被りまくりじゃん。

203 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:10:35.14 ID:8bnFxBx/.net]
>>198
数値?
大意に影響ないし
適当に修正していいよ

204 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:14:31.83 ID:5STSn7Xr.net]
100人中100人を納得させようとするのがクォーツ
100人中1人が納得するのが機械式

205 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:23:22.70 ID:8bnFxBx/.net]
>>200
もしかして「100種」の意味理解できてなかった?
価値観の多様性だよ

206 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:25:30.32 ID:dbwQfbWN.net]
いやお前の日本語がどう考えても悪い。
機械式にだけ多様性があるのか?

207 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:27:09.88 ID:5STSn7Xr.net]
>>201
全然理解できない。
無理くり機械式を持ち上げてるようにしか見えない。

208 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:30:14.76 ID:8bnFxBx/.net]
>>202
>>203
現実にはそんな極端になる訳ないさ
だから前置きしたんだよ

209 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:43:32.54 ID:dbwQfbWN.net]
極端に言っても言わなくても機械式の方に多様性があるように思えない。
むしろチプカシからGショック、ファッション雑貨時計やGS、レディース高級時計、グラフ等の最高級時計など、クオーツの方が多様性においても優れてる。



210 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:49:58.30 ID:8bnFxBx/.net]
>>205
モデル数が多いって言いたいの?

211 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:50:22.86 ID:ogubUyU2.net]
いや、>109とかまさに多様性じゃん

212 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:51:45.86 ID:uzl6u0gH.net]
優れているかどうかじゃないだろw

213 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:56:04.03 ID:dbwQfbWN.net]
100人中100人を納得させようとするのがクォーツ
100人中1人が納得するのが100種あるのが機械式
じゃあこの100種あるという文言、クオーツとの対比においてどういう意味なの?
一言で価値観の多様性じゃあ何を言ってるか不明。

214 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 07:56:34.34 ID:uzl6u0gH.net]
クォーツの方が優れているかどうかを話しあうのと、
なぜ機械式の方が価値が高いのかを話し合うのは、
全然違う内容。

215 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 07:58:53.96 ID:dbwQfbWN.net]
>>210
機械式の価値の高さが多様性故という主張なら多様性においてもクオーツが優れているならその前提を欠くということだぞ。
お前論理の流れ全然追えてない。

216 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:03:45.11 ID:8bnFxBx/.net]
>>207
>>208

おっしゃる通りで

217 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:10:48.08 ID:8bnFxBx/.net]
>>209
機械式が「多様」なら
クォーツには「多様」の対義語を対応させてくれればいいよ


>>206には答えて貰えない感じ?w

218 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:23:33.93 ID:eqjfmQl2.net]
道具とその他道楽品という例えとしてなら理解できる。
でも腕時計自体が必要な道具とは言えないと思う。
腕時計はファッションアイテム、道楽品で
安価で信頼性の高いクオーツと高価で信頼性が低いが趣がある機械式という事だと思う。

219 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:24:30.34 ID:dbwQfbWN.net]
>>206
その通り。
>>209にさっさと答えてくれ



220 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:25:31.47 ID:5STSn7Xr.net]
>>214
その趣を掘り下げなきゃお話にならん。
趣がある、だけで濁すな。

221 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:26:20.62 ID:uzl6u0gH.net]
今日も無理くり言葉尻でつかんで、大して意味ない部分で難癖つけてくるんなだなw
それで論理の流れを追えてないとかよく言うわw

>>195 が言いたいのは、より拘りある消費者に響く商品があるなのが機械式だって言いたいわけじゃない?

多様性が高いのはどっちだ?に論理の流れをすり替えようとしているだけじゃね?

222 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:27:34.74 ID:dbwQfbWN.net]
>>217
その意味だとしたら>>200でなにも問題ないよね?

223 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:37:18.64 ID:8bnFxBx/.net]
>>215
>>205では価値観の多様性=モデル数の多様性って捉えちゃった訳ね
モデル数の数値は大意に影響ないって>>199に書いたけど?

>>209への答えが>>213だよ

224 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:40:33.50 ID:dbwQfbWN.net]
>>219
多様性イコールモデル数でなくて何か、を>>209で聞いてるんだけど。
>>213では機械式に多様性があって、クオーツには多様性が無いって言ってるだけだよね。

225 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:45:41.30 ID:mHHP1WyX.net]
クォーツショックで性能やコスパで対抗出来ず実用品としての機械式が壊滅したあと一部が嗜好品として愛好されるようになって甦ったってだけでしょ
今はクォーツと機械式との間において性能やコスパは比較の対象から外れてる事は理解しなきゃならん
乱暴に喩えるならいわばクォーツは産業動物として機械式はペットとして棲み分けてるわけだ
この状況の中クォーツもペットにしてと吠えてるのがこのスレ

226 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:56:36.61 ID:8bnFxBx/.net]
>>220
主観的魅力だよ

むしろ、どういうプロセスを経て「モデル数」って理解に至ったの?

227 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:57:31.84 ID:5STSn7Xr.net]
>>221
だからその嗜好性を掘り下げなきゃなんの主張にもならんだろ。
嗜好品として甦った、ではなく、機械式メーカーが生き残りをかけて機械式を良しとする価値観を刷り込んだ、と考える人もいるわけで。

228 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 08:59:31.72 ID:8bnFxBx/.net]
>>220
追加で
>>197も踏まえるなら癖(へき)でもいいね

229 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 08:59:40.88 ID:dbwQfbWN.net]
>>222
100種ある、ってワードからモデル数を想像するのは普通だと思うけど。
主観的魅力なら機械式にのみそれがあってクオーツには無いと考えたのは何故?



230 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:00:49.68 ID:lILEpUCV.net]
結局、ザシチズンが至高だよ

231 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:02:16.65 ID:5STSn7Xr.net]
100人中100人を納得させようとするのがクォーツ
100人中1人が納得する主観的魅力があるのが機械式
って言いたかったのか?
だとしたら>>214>>221が一言で言ったことを上手く言えてなかっただけね。
そして主観的魅力てなんだ?

232 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:03:33.07 ID:dbwQfbWN.net]
100種ある→価値観の多様性→主観的魅力

わかるわけないな

233 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:06:14.73 ID:nmqzhxt+.net]
>>226
GSみたいにデザインを豊富にしてくれればなあ。あのサラリーマンの一本使い土俵入りみたいなのは着ける気がしないんだよ。

234 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:09:27.00 ID:8bnFxBx/.net]
>>225
モデル数は>>199で大意に影響ないって書いたけど、読み飛ばし?

機械式にのみそれがあって、てのは逆だね
「極端に言えば」って前置きも読み飛ばしかな?w
クォーツにも主観的魅力はあるって立場だよ

235 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:16:27.32 ID:24JdY/EV.net]
>>230
>>199はモデル数なんて一言も言ってなくて、数値としか言ってないよね。

極端に言うという前置きでクオーツにも主観的魅力があるという立場はわからないし、どのみち機械式の方により主観的魅力があるという主張なわけだろ?

お前、自分の言ってることが想像以上に分かりづらくて人に伝わらないぞ。
まあ話して取るに足らない主張だとわかったんでもう終わりにするわ。

236 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:20:01.81 ID:8bnFxBx/.net]
>>227
100人中100人を納得させようと客観的価値を追求したのがクォーツ
100人中1人が納得する主観的魅力が多様に集合したのが機械式

だよ

これからは分からない人が居ることも念頭に置くよ

237 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:20:15.04 ID:8bnFxBx/.net]
>>228
手抜き?

238 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:25:23.38 ID:8bnFxBx/.net]
>>231
>>198で「モデル数」って出てるよね
だったら>>199の「数値」が何の数値かは分かりそうなもんだけど?

意外と伝わってなかったのは理解したよw

239 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:26:21.76 ID:5STSn7Xr.net]
それで主観的魅力って具体的になに?



240 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:31:48.20 ID:8bnFxBx/.net]
>>235
具体的に挙げるとキリなさそうだから抽象的に書いたんだけどね

具体的には何を想起した?

241 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:33:24.02 ID:5STSn7Xr.net]
質問に質問で答えるな
機械式には主観的魅力が多様に集合してるんだろ?
集合したものが具体的に何かを聞いてるだけ。

242 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:35:06.37 ID:arPlN79u.net]
Gショックが壊れないと謳っておきながらポリウレタン樹脂が加水分解で崩壊していくところとかチャーミングだよね

243 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:38:10.06 ID:3qFxWvvY.net]
俺がキリをつけてあげる
主観的魅力を具体的に10個でいいよ

244 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:38:20.44 ID:8bnFxBx/.net]
>>237
杓子定規な人だねw

気持ちいい
興奮する
惰性
気分転換
>>197に書いてたんだけどねw

245 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 09:46:12.77 ID:5STSn7Xr.net]
>>240
俺はそれを具体的とは言わない。
何が気持ちいいのか
何に興奮するのか
何の惰性なのか
何の気分転換なのか

246 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:51:16.13 ID:M1GVQs8J.net]
具体的にって、聞いたところで認めないだろ。
いつもその流れ。
だから >>109 の動画も出してるけど、スルーでしょ。
何も魅力を感じないから機械式を否定してるだけよ。

別に否定する人達が魅力を感じなくていいのよ。
魅力を感じてる人達がいる。
それだけ理解してくれたらいいけど。
それは洗脳。としてくるだけ。

具体的には?って聞いてるようで聞いてないのよ。
否定するためのスレだからな。

それでも本気で聴きたいってんだったら
ひとつだすよ。
まず、ゼンマイ歯車駆動が楽しい。
ずっと前から出てるけど認めないよね?笑。

247 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:51:46.45 ID:8bnFxBx/.net]
>>241
注文多いなぁw

「何」には時計にまつわる事なら何が入ってもいいよ
例えば>>109からだったら
「宇宙」とか「小鳥の営み」とか「髑髏」とか「シリンダー」とか

248 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 09:54:28.33 ID:nWfmMfqg.net]
経験上陰謀説的な事を唱える人への説得は困難なので程々にね
所有欲を満たすという点においてクォーツが機械式に及ばなかったという点に尽きるのではないかな
クォーツは子どもの小遣いでも買えるくらいに実用時計をコモディティー化してしまったわけでそんな商品を手にしてどんな満足感が生まれるのかと

249 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 10:29:37.57 ID:g3rObvjo.net]
>>223
別に、そう考える人がいても良いんじゃない?
他人に押し付けさえしなければ。



250 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 10:35:19.22 ID:mp/MPIYW.net]
経験上洗脳されてる人への説得は困難なので程々にね
性能において機械式がクオーツに及ばなかったという点に尽きるのではないかな

251 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 10:36:17.84 ID:8g0at55W.net]
>>246
じゃあ、このスレ無駄じゃんww

252 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 10:42:59.03 ID:M1GVQs8J.net]
否定的なスレになんの意味があるのだww
鬱憤晴らしたいだけだろ。

253 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 10:53:38.77 ID:8bnFxBx/.net]
>>248
「分からず」屋

254 名前:チてことかもね
色んな意味でww
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 11:21:15.06 ID:YnCOVUu6.net]
クォーツで満足してるなら堂々とそれを主張するだけでいいんだし
誰もそんな事言ったって馬鹿にする奴なんてそんなにいる訳ないし
例えばG-SHOCKだけを集めるG-SHOCKマニアだって素晴らしい趣味だと思うよ
こんなスレ立てる時点で機械式が買えないことに対するコンプ丸出しなの明確じゃん
コンプレックス丸出しの奴は馬鹿にされても仕方ないと思うが

256 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 12:24:28.29 ID:C23Ly0+h.net]
>>250
クオーツ派からうん千万の貯金通帳とか何度かアップされたよね。
機械式が買えないコンプとか僻みって発想が出るのがまさに>>1のいう風潮だよ。
趣味の野球とか釣りとかが貶された時、この手の煽りは出てこないと思われる。

257 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 12:33:40.37 ID:B4U1DBWq.net]
>>187
>>186
分かりにくかったかな。ヨーロッパには長い貴族文化があるでしょ。いわゆる雲上とかの高級時計、これって貴族文化みたいなものね。金はいくらでもいい、って世界。
それを理解することは貴族文化に長く触れることのなかった日本人には理解できなくて当然なの。

日本の世界的なブランドっていうと、ユニクロのヒートテックだったり昔のセイコーのクォーツしかり、機能価値でのブランドね。
これは日本が得意なブランド作りなんだけど、機能価値は買う時は、価格に見合ってるかってのも判断材料になるのね。

そんな日本人がヨーロッパが得意なイメージで作り上げられたブランドを目の前にすると、この商品の価値は何か?ってちゃんとは理解出来ないの。
イメージ価値を理解出来ないから、パテックは一生物だから長い目で見たら得だとか、職人が丁寧に手作業で作ってるから高くて当然だ、とか間違った理解で買うの。
本当はオーバーホールには10万、時間もパテックだと一年近くかかる、手作業なんて僅かなのに、それは考えないふりをしてね。

繰り返すが、高級腕時計の価値はイメージの価値でしか無い。ブランドが作り出したイメージ価値を買ってる。それへの憧れを高い金だして日本やアジアの成金社会がブランドの本質を理解せずに買ってるってこと。

258 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 12:36:24.36 ID:8bnFxBx/.net]
機械式否定派からみたら
裏スケも洗脳なのかな?

懐中の時代から審美的にも実用的にも価値があったのにね

259 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 12:46:48.20 ID:RPZOJIgm.net]
>>251
買えない奴も普通に居るんじゃね?
僻み自体も別に珍しくも何ともねぇだろ。



260 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 12:53:30.86 ID:RPZOJIgm.net]
>>252
クォーツ誕生以前も日本人はパテック買ってたろ。

261 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 13:20:40.00 ID:ETL9sN9g.net]
貴族文化のお話はむしろ当人の外国へのコンプレックスを感じる
貴族文化に触れたことの無い人のステレオタイプの妄想

262 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:28:03.95 ID:eqjfmQl2.net]
ヨーロッパは伝統と文化を金にするのがうまいんだよね。
憧れの伝統と文化の象徴が手に入るんだから高いのは当たり前みたいな。

263 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 13:29:14.97 ID:7m6/t4pN.net]
>>250
普通の人から見たら馬鹿げた値段(30万円)の時計を最近買った
チューダー(機械式)かシチズン(クオーツ)か候補に上がったが結局シチズンにした
「嗜好品」的魅力もシチズンの方が上なんで所有欲も充分満たしてる
壊れない、正確、止まらない、ほぼメンテナンスフリー
機械式はトゥールビヨンでもない限りすぐ飽きる

264 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:11:56.70 ID:uzl6u0gH.net]
隙あらば「俺様の価値観」で語ってくるやつが湧くの絶えん

265 名前:な。

はいはいシチズンね。優秀でいいよね。嬉しかったんだね。大事にしてね。
逆にトゥールビヨンの無い平凡な機械式でも満足感得られる人もいるので、理解してあげてね。

スマホやスマートウォッチに比べたら、クォーツにしろ機械式にしろ、時計で数十万円とか、モノとしてボッタ値な気がしてならんな。だからみんな仲良くしようや。
[]
[ここ壊れてます]

266 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:23:11.13 ID:qYFvk3AJ.net]
>>259
>スマホやスマートウォッチに比べたら、クォーツにしろ機械式にしろ、時計で数十万円とか、モノとしてボッタ値な気がしてならんな。

それって「俺様の価値観」とちゃう?
誰しも俺様の価値観でものを言うんじゃないの?その多数派が「客観的」と言われるわけだ

そんな風に言われてしまうと身も蓋も無いな。多数派に迎合しろっての?
クオーツには嗜好品的魅力がないというのが多いからレスしたんだが。洗脳じゃないのかと疑ってね。

267 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:43:56.89 ID:uzl6u0gH.net]
クォーツは嗜好品的魅力がない。。。と聞こえてるのかww
機械式好きを洗脳というなら、そっちは被害妄想だなw
まあ、被害妄想さん達のためのスレだからいいか、。。。
邪魔してすまなかったね。俺が悪かったわ。続けてw

268 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:45:04.67 ID:zuyC5E12.net]
機械式時計に対する見方を変えればわかる話だよ
機械式時計はあくまでも数十万の物でも、一種の欧州産の芸術品・伝統工芸品としてとらえればいい
芸術品や伝統工芸品にそのぐらいの価値がつくのは当たり前。
その価値が解らない成金や庶民は買わなくていいですよ、せいぜい転売目的のロレックスでも価値もわからず買ってろってこと

269 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:49:43.12 ID:qYFvk3AJ.net]
>>261
いや、こういう「俺様の価値観」で語らないでくれないかと婉曲にお願いしたんだが

>隙あらば「俺様の価値観」で語ってくるやつが湧くの絶えんな。



270 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:52:12.99 ID:zuyC5E12.net]
しかし、全レス見渡して思うのは
こういう伝統工芸品に対する見方こそ本当の意味で育ちが見えるね。お里が知れる書き込みもあるし
そういうお里が知れる金持ちでも、伝統工芸品にとっつきやすいように改良を重ねたものがロレックスとかだからね
ロレックス社は賢いよ、結果的にマーケットを占有できたわけだから

271 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 14:57:51.46 ID:qYFvk3AJ.net]
>>264
そのロレックスの強みが精度という皮肉
結局時計は精度だろ

272 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:06:44.50 ID:uzl6u0gH.net]
>>263
図星突かれてそこまで粘着するならいいわ。
俺様の価値観ありでいいや。すまんね。
もっと君の価値観で選んだ時計の例を出したらいいよ。

ただ、君が君の基準で何選ぼうが
機械式腕時計が価値が高いという風潮は明日も変わらないけどなw

ほかの人も「僕はクォーツが好きなんだぁ」と、鬱憤を晴らしたらいい。そのためのスレなんだからw
ただ何も変わらないのは同じ。

273 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:07:04.52 ID:eqjfmQl2.net]
道具として機械式時計の絶頂期は100年前の月差の鉄道時計。
後はブランドが勝手にストーリーやルールを決めて自分の土壌で客を躍らせているだけ。
その空虚さに気付くとごみのように見えてくる。

274 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:08:01.67 ID:zuyC5E12.net]
>>265
機械式腕時計の精度というのは、正直言って初めて機械式腕時計に触れた人が「スイスの伝統工芸品ってすごいんだな」と感じる第一歩
つまり入門のところであって
そこから深く掘り下げていくと、機械式腕時計の本質の部分というのは欧州の階級社会そのものを表している、ということに気付く
まあ掘り下げる前に入門が終点になっちゃう人が多いんだけどね

275 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:16:36.61 ID:ZYX1L9U9.net]
>>266
図星ってなんのこと?

君は一言でも「クォーツは嗜好品的魅力がない」とか言ってたのか?違う人だろ?

276 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:23:13.24 ID:A9HKSffT.net]
>>268
入門かどうか知らんがロレックスが人気があるのはズバリ、リセールバリューだろ

277 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:39:49.58 ID:N6CAT/Uv.net]
ωみたいにコロコロデザインを買えないのも魅力

腕時計に無駄なビヨンとかつけないのも魅力

278 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 15:41:30.61 ID:uzl6u0gH.net]
リセールバリュー、、
バリュー、、
ばりゅーってなんだっけ??

279 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:50:58.70 ID:WTpf6Wfb.net]
また頭の悪いこいつかw



280 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 16:06:07.79 ID:8bnFxBx/.net]
>>268
本質にまで掘り下がったのなら
それってクォーツが有ろうと無かろうと存在し続けてる機械式時計の価値なのでは?

281 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 17:19:54.49 ID:W0jog+8D.net]
相変わらず基地外暇人が怒涛の多連投w
たまにある良質なコメントも押し流されていく。
そうまでして自分のチンケな思い込みを守りたいのかねぇ。
痛々しい。

282 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 17:22:29.76 ID:W0jog+8D.net]
21連投ってどんだけ暇なんだよw

283 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 17:28:59.65 ID:W0jog+8D.net]
最近だと
>>184
>>252
が秀逸。
なんで機械式時計に機能的優位性があるなんで馬鹿げた言説を真顔で語る人がこのスレに絶えないかを的確に説明してる。

284 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 17:34:36.48 ID:p4B/lBym.net]
自演?

285 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 18:19:19.41 ID:8g0at55W.net]
といってる自分が連投してるというw

286 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 19:08:22.40 ID:uISKmZaB.net]
クォーツ派の人は実生活においていわゆる無駄な支出は一切ないのかな?少しでもあるのならその支出先が機械式時計に向けられてる人がいる事も理解しなくてはならない。

あえて無駄と表現したが趣味なんてもんは興味ない人から見れば大抵無駄だから。このスレはとどのつまり時計型のカラクリを好む人の
趣味を否定してるだけなんだよね。いらん世話ってやつ。

287 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 19:35:12.03 ID:SxFuf520.net]
>>1が他ジャンルに高いほど機能が低くなるものある?と問うてる。
一般的な趣味とはそこが違うんじゃないか?
楽器にせよ釣具にせよ車にせよ高いものはそれなりに機能が良くなる。

288 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 19:39:54.32 ID:ogubUyU2.net]
>>281
高いけど遅い車、高いけど乗車人数が少ない車、高いけど燃費の性能の悪い車なんて沢山あるけど?

289 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 19:47:06.01 ID:8g0at55W.net]
>>281
違うから何なの?ってことだと思うけど。
同じじゃなきゃいけない理由はあるのだろうか?



290 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 19:54:10.10 ID:uISKmZaB.net]
クラシックカーなんて性能はプリウス未満でしょ。洋服だって高い記事の方が繊細で扱いづらいし手作業工程が多い方が壊れやすいしな。

291 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 19:55:01.62 ID:uISKmZaB.net]
>>284
記事→生地

292 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 20:05:43.10 ID:B4U1DBWq.net]
>>262
腕時計が伝統工芸品かどうかは別として、
伝統工芸品でも芸術品でもブランディングしないと価値は高くならないよ。日本の伝統工芸品かなり悲惨な状況でしょ。

江戸時代の伊万里焼、ヨーロッパでまだ白磁が作れないとき、ヨーロッパ貴族が欲しがって、純金よりも高く取引されてた。
50センチの壺で今の価値なら5000万円くらいでバンバン輸出してたの。しかも顧客が金に糸目つけない貴族だからめちゃくちゃ儲かった。ちなみにヨーロッパで作れない物を作れたからこれは機能価値ね。

だけどドイツマイセンで作れるようになったら輸出はゼロに。まさにスイスのクォーツショック並みに軒

293 名前:並みの倒産ラッシュね。
伊万里焼、今じゃ有田焼はその後も冴えない。
人間国宝の作家物でさえ、当時の輸出品の10分の1の価格に過ぎない。
陶器市に行けば一枚100円で売ってるのもある。

だから伝統工芸品でも何もしなけりゃ土産物屋で売られて終わりよ。
伝統工芸品でも、何も自然に価値がつくわけじゃないの。作り手、あるいはディーラーが能動的にブランディングしないと付加価値はつかないのよ。
伊万里焼とスイス時計の違いはイメージ価値をブランド化出来たかどうかの違いよ。
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 20:06:36.06 ID:+AUFlbYI.net]
機械式でも電波ソーラーでもいいけど子供と高齢者はアナログがいいらしいよ。アナログは画像を数字に変換するから脳の刺激になるらしい。

295 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 20:17:34.92 ID:NxwkDvD8.net]
じゃあ子供と高齢者にはクレイジーアワーで

296 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 20:32:07.88 ID:SxFuf520.net]
>>282
車や洋服と機械式ムーブメントの違いが分からないから騙されるんだね。

297 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 20:47:54.01 ID:uISKmZaB.net]
騙すというのはメーカーが虚偽の内容を宣伝している前提になるのだがそういう事実があるのかい?

298 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 20:51:56.97 ID:uzl6u0gH.net]
騙されない
買わされない
やらされない

詐欺師に引っかかりやすい3大心理
と、どっかで聞いたな。。。

299 名前:Cal.7743 [2019/08/18(日) 20:58:42.43 ID:uISKmZaB.net]
まあ、結局は他人の趣味に難癖つけているだけってことは認めて欲しいとこだね。そして趣味性が高くなるほど高額になるのも当然であってすなわち一般的な意味では価値が高いと言える。

嗜好品と実用品の二つの側面があるから混同しがちだけど別の世界の話だからねこれは。実用品としか見ない人には無駄に見える、これは当然だよね。



300 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:04:10.52 ID:+AUFlbYI.net]
「じいじの時計より翔くんの時計の方が正確なんだよ」
「な、なにっ!じいはショックじゃ」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef