[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/03 15:00 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ウェアラブルカメラ総合11台目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/15(日) 14:30:54.64 ID:qBrnDUAP.net]
下記製品については専用スレがあるので、カキコはなるべくそちらでお願いします。

Panasonic HX-A(王様)
GoPro
Contour
DRIFT
SONY AS、AZ
JVC
RICOH WG-M1
git1 git2
SJ1000(できれば他のSJシリーズもこちらにお願いします)
T5e

○過去スレ
2 ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1358141378/
3 hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1387910398/
4 hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1413635968/ (3重複)
ウェアラブルカメラ総合5台目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1456760637/
ウェアラブルカメラ総合6台目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1461906053/
ウェアラブルカメラ総合7台目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1480482938/
ウェアラブルカメラ総合8台目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1487915392/
ウェアラブルカメラ総合9台目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1496217549/
ウェアラブルカメラ総合10台目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1502855198/

質問は詳細(用途・予算・利用したい解像度等)の方がレスがつきやすいです。
本体だけでなく、用途・アクセサリ等についての話題もどうぞ。
煽り等はスルーしましょう。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 00:31:34.87 ID:+lpIu03K.net]
許しが出ればYoutubeに上げたしょぼい比較動画あるが
どうなんだろうこのスレ的に

MusonフルHD
Apeman 2.7k 手振れ補正なし
Gopro5 2.7k 手振れ補正なし
Apeman の布教動画
広告ないぞー

全部釣り動画だ
許可が出れば貼る

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 00:45:56.41 ID:zPLB5aMH.net]
防水気にするならオリンパスのTG-TRACKERがいいと思うよ
あれダイビング前提だし

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 01:33:06.12 ID:b1pfld6T.net]
youtubeに上がってる比較動画だと色味と画角、あとはHDRくらいしか判断できないよね

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 10:11:28.73 ID:9puZliyW.net]
>>776
いや聞かなくても張りなよ

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 10:39:10.97 ID:6fm6c/r9.net]
バイク(雨の日は乗らない)と車のドラレコ用途ならタイムセールの一番安いapemanでいいような気がしてきた。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 10:52:20.35 ID:B7UAln5i.net]
皆さん、色々じゃない?ありがとうございます。
動画編集とかほとんどしたことがなくてすみません教えて下さい。

高いのと安いので記録形式が違うというレスを良く見るのですがmp4とmovとかはだいぶ扱いが違うのですか。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 10:53:05.15 ID:B7UAln5i.net]
すみません
色々ありがとうございます。です。
失礼しました。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 11:09:37.76 ID:yYCHhk8u.net]
>>781
コンテナとコーデックの違いを調べるといい

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 17:03:44.24 ID:zzyyp+Ud.net]
gitやsj6並みに手振れが効いてる1万以下のはいつ頃出てくるんだろ?
11090/60で十分なので4kよりもそっちに力入れてくれ。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 20:49:05.74 ID:sdzp0eHm.net]
wimiusl3は6軸ジャイロで評判良かったんじゃないかぃ?追加バッテリーの単品販売が無いらしいけど

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:57:35.79 ID:ODKJo6Oi.net]
mp4だとスマホで編集するときにそのまま行ける?

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 23:54:20.18 ID:A9UmhJT5.net]
バイクで使う予定だけど、寒さで手が悴んでバッテリー交換できるのか不安。ケース壊したり落として割ったりしそう

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 00:14:24.75 ID:ex/D1T0s.net]
>>786
そのまま使えるアプリがほとんどと思われる
アプリによるかもしれないけどサイバーリンクのアプリは使えてる

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 01:41:47.83 ID:6uvSIYro.net]
基本的に嵐とか雪積もったりしないかぎりバイクに乗る身としては突然の雨でも気にせず録画を続けられるよう防水ハウジングに入れっぱなしにしてるわ

万が一落下したときも本体に直接衝撃が加わらないぶん多少はダメージも軽減されるし

ただデメリットとしてはマイク付けれないから会話してても意識して大きな声出さないと音声が

815 名前:らない
あとは給電しながらのハウジングがないという
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 09:37:20.80 ID:ObiGlweG.net]
自転車だが、本体だけで防滴の機種で防水ハウジングに穴開けて給電使用してるわ
雨降ったら給電はカットせざるを得ないけど、ハウジングがマイクの風防にちょうどいい

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 13:45:50.22 ID:zpO+uZJS.net]
一式持ち運ぶのにいいケースとか無い?
カメラ本体と予備バッテリ、予備SDカード、充電器、モバイルバッテリ等々
スッキリまとめたい

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 13:47:18.68 ID:gmqBzRqi.net]
中華アクションカメラにはケースついてくるのあるじゃん

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 14:47:51.67 ID:LI1vXVZk.net]
モバイルバッテリーまでか…



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 15:52:34.65 ID:jSFgP/uQ.net]
色んなケース試したけど最終的に100均のタッパーに入れてる

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:01:45.89 ID:1yMQp2cb.net]
よく付属してくるあの黒いスポンジ入りケースって
見た目はいいけど収まり悪いよね

俺も百均で目的に合った大きさと形状のもの
自分で見立てて選ぶのがええと思う

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 16:09:17.84 ID:jSFgP/uQ.net]
アマゾンのAPEMAN A80が2018モデルになってた
本体のボタン形状変更、防水ケースのメッキボタンがゴムボタンに
センサーとか中身は違うんかな?
去年末に買った俺情弱かよ…

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 16:54:26.55 ID:S1McZVyR.net]
Candoの角型イヤホンケースは、
本体と替えバッテリー+αが良い感じ入って最近のお気に入り

替えバッテリーは良くある黒い収納ケースに入れるより、
別の取り出しやすいケースに入れて持ち歩くのが便利

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 17:20:43.32 ID:kvLOQl7r.net]
自分も仕方ないからタッパーに入れてるわ
一日使うから予備バッテリー4個とモバイルバッテリー
タッパーの中でモバイルから充電しながら使うわけだが
当然のごとく充電器からバッテリー外れる

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 20:34:01.81 ID:q6CovhB2.net]
>>789>>790
wimiusL2使えば良いのに

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:05:28.55 ID:1yMQp2cb.net]
L2にL3のEIS性能が載ってれば文句なしなんだけどなぁ・・・

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:22:40.94 ID:yMmikVCT.net]
>>799
使ってるけどかなり残念画質です。
もっと高性能(手ぶれ補正有りで暗所に強い)で防水給電可能で価格はそこそこのやつ出ないかなーといつも思ってる。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:35:19.50 ID:6uvSIYro.net]
そうなんだ…

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:38:49.70 ID:1yMQp2cb.net]
L2は"画質"については悪い方ではないぞ
暗さに弱いのはIMX078センサー採用機の共通仕様だし



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 22:26:21.29 ID:PAYXhh2Y.net]
最近の家電ってどれもこれも数ヶ月電源入れないだけでバッテリー死亡する製品多過ぎ
ノートPCもカメラもVitaもどんどんバッテリー死亡で使えなくなっていく
去年夏買った1.7万したアクションカムもまだ撮影シーズンにならないこの冬で死亡した
最近は毎日順番にタブレットPC→保有カメラ各種→ウォークマンと充電ローテする日々で面倒さが凄い
ちょっと仕事が忙しい日が続くと何かが死亡する
何でこんなことになってるの?昔の丈夫なバッテリーでいいじゃん…

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:12:07.58 ID:1yMQp2cb.net]
Li-ion蓄電池は長寿命で使い方を誤らなければそんな
簡単には死なない
死亡原因の多くは制御回路の故障で電池自体は
コンディションいいままだったりする
電池自体が死ぬ場合は過放電しきってるケースで
これも制御回路の不具合か故障

832 名前:ノよる原因

そんな粗悪な制御回路のせた製品はそれなりに流通しているが
そのペースは異常な確率
何か環境や使い方に問題ないか調べたほうがいい気がする
充電なんかに使ってる給電元の電圧がおかしかったとかありそう
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 23:46:30.89 ID:6uvSIYro.net]
でも実際と容量違ったりとか膨れてくるのとか割りとあるみたいだけど

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 01:12:54.05 ID:iOYOYp1K.net]
膨れてくるのも大抵はユーザー側の無知
高熱化に頻繁に晒せばそりゃそうなるんだ
極端にアホな例で言えばスマホで高負荷の3Dゲームを
充電しながら長時間プレーとかね
アクションカメラもこんなちっこい中にろくすぽ排熱できないのに
高負荷処理前提のコンピューター基盤を内包しているんで
理解して使う必要がある

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 02:09:33.65 ID:M/vbRgVG.net]
>>801
写りについてはA80より良いしhero3BE程度は有る。しかも3BEには無い60fpsで撮れる。
暗くなると駄目なのは両者諦めてる。
あと稀にハウジング内が若干曇るので、アンチフォグシートは必須。

>>806
L2だとバッテリー装着無し外部給電のみで撮影する事も出来るので、バッテリーや本体の過熱リスクも少なく出来る。
草レースの車内でハウジング有りモバイル給電6時間の連続撮影やったけど、この程度なら無事撮影出来てた。

一応言うけど業者じゃ無いよw

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 07:11:11.05 ID:+fT8Eri8.net]
>>808
業者さま情報ありがとう。
眠い感じの画質なので曇りのせいなのかな? 曇りだとしたら完全密閉型のデメリット部分になるね。
アンチフォグシート使ってみます。だけど毎回こんなの使うとなるとそれはそれで面倒だな。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 10:38:32.33 ID:is8pYQNz.net]
Gitupのg3duoのサイドオープンスケルトンケースでいいんじゃない?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 10:55:44.19 ID:3VSiX+L+.net]
何それG3じゃないと中でカタカタ動きそうで使えない気もするけど

>>807
まあそういうのも多いだろうが自分の場合は充電しながらとかでは使わないし充電器も問題ないやつだ
同時期に使用開始して片方は問題なくもう片方が若干だが膨れてる(使えなくはない)

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 11:37:54.15 ID:a67oE8ra.net]
ここで良いのかわかりませんが、質問させて下さい。
ゴープロ、ソニーのアクションカメラ、VIRB360等の360度カメラ等は
スマホのアプリでモニタリングしたり、撮影のスタート・ストップしたりと出来ますよね。

で、アップルウォッチやカシオのプロトレックスマート等の腕時計型のIOS,ANDROID搭載器で
操作は可能ですか?

現在は、ソニーのAS30ってのを腕時計型のコントローラとセットで使ってるんですが
大きいのも有り、他の機種でアップルウオッチとかで使えるのが有れば
乗り換えも考えてます。

宜しくお願いします。



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/30(火) 12:56:12.19 ID:Wmj0oMqJ.net]
>>812
カシオのG’z EYEならプロトレックスマートと連携できるよ
総額10万近いけどね

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 13:30:32.08 ID:2Key7Cpb.net]
apemanのA77ってのが出てるけど
SPCA6350&OV4689って構成
A80に比べてやっぱり劣るかな
リモコン付ける代わりにそこら辺ケチった版みたいな?

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 14:05:27.15 ID:Re8G1uDY.net]
>>814
H

843 名前:9Rと一緒。約400万画素でEIS使える余裕画素は無し。
その分IMX078よりピクセルサイズが大きいから夜は多少有利
[]
[ここ壊れてます]

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 15:15:36.94 ID:2Key7Cpb.net]
>>815
一応手ぶれ補正有りって書いてあるけど1080pならギリギリ足りるかな
それとも破綻するかな
まぁこのクラスの手ぶれ補正に期待はしてないけど

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 15:25:05.98 ID:Re8G1uDY.net]
>>816
その手ぶれ補正は静止画のことで動画は補正無し

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 15:43:37.15 ID:2Key7Cpb.net]
>>817
ありがとう
1080p60fps撮れて動画手ぶれ補正付きってなるとこの価格帯では厳しいのね
素直にL3とかgitup買いますわ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/30(火) 16:01:11.12 ID:Wmj0oMqJ.net]
昼までL3シルバーがタイムセールで15%引きの8075円だったことを今ご報告します

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:35:31.28 ID:iOYOYp1K.net]
早く言ってよぉ・・・

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:38:03.36 ID:iOYOYp1K.net]
社内の名刺を一括管理
クラウド名刺管理『Sansan』 (キリッ



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:38:19.69 ID:rziFw5mE.net]
L3買うつもりだったけどfirefly8sにしちゃった

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 16:53:37.16 ID:XmOSevjk.net]
mp4じゃなくmovのやつは嫌われてるけど
容量食いとかスマホで編集とか気にしなければ初心者にとってそんな変わらないよね?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 17:01:30.66 ID:15fnTlym.net]
はい。
容量も変わらないです。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/30(火) 18:16:37.99 ID:XmOSevjk.net]
そうなんか
じゃあ安心してポチります

854 名前:ウニ井 mailto:sage [2018/01/30(火) 19:05:52.50 ID:BbHn/WGJ.net]
>>811
Git2 入れてみたら液晶側のスポンジが厚いので押さえつけているみたい。
G3 用のハウジングはGit2P 90°と共用だと言われました。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 00:09:25.38 ID:tlcCOV/k.net]
バイクのドラレコ代わりにApeman A66と防水給電ケースをポチった。
とりあえずドラレコモードにしたあと、
バッテリー入れてない状態で給電したら起動とともに録画開始して、
給電遮断したらそれまでの録画分が保存された状態で電源が落ちることは確認できたけど、
何回か試したら一度破損ファイルができてしまった。

やっぱり本体にバッテリー入れた状態で運用したほうが良いのかな?
メーカーに問い合わせた人がネットで内容を公開していて、
そこにはバッテリーレスで運用してくれみたいなことが書いてあったんだけど。。

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 00:16:21.03 ID:4HLqtgZY.net]
>>827
バッテリー入れずに手動の電源オフや録画停止しないで給電遮断したら
キャパシタとかない限り最終ファイル閉じることできないから壊れるはずだけど

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 00:23:06.87 ID:YZ8J6MW7.net]
バッテリー入れた状態で給電しながらだと先に入れてあるバッテリー側から電力供給されることになるのかな?

それとも入れてあるバッテリーは無視して接続してあるバイクのバッテリー側若しくはモバイルバッテリー側から供給されることになるのかな?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 00:27:34.43 ID:UkYVntO4.net]
バッテリー通して給電

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 01:03:18.43 ID:dMe+MkZy.net]
バッテリー通すかね?
バッテリーは満充電検知を以って回路が充放電とも
遮断して外部電源と基盤が直で通電するのだと思うが
せっかく充電回路載せてるのにこうしないのは馬鹿過ぎないか?



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 06:47:08.49 ID:Jkquy6KI.net]
>>831
安中華ナメんな!

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 07:35:15.44 ID:tlcCOV/k.net]
確かにファイルの保存はバッテリー入れておいた方が確実なんだよね。
バイクだから膨張したり溶けても被害は屋外でたかが知れてるし、
ちょっとバッテリー入れて運用してみて様子見ます。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 08:00:33.99 ID:opdKSISM.net]
ドラレコとして運用する場合、転倒してドラレコのバッテリーが吹っ飛んだ時でも事故の瞬間がちゃんと記録されて後から見えるようになってて欲しいよね。
安物中華だと機能が付いてるだけでちゃんと最後まで機能を果たす保証がないとなると不安を感じる。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 09:42:24.69 ID:A7wYm5jF.net]
>>831
その手間と材料費を省いて安くするのが中華クオリティ
安いのだと日付や日時を記録する電池も付いてなくて
交換の度にリセットされるでしょ

>>834
そうなんだよね
景色撮るだけならエンジン切る前に録画停止でいけるけど
事故って電源切れてファイルも壊れたじゃドラコレの意味は
ないからね

冬場はバッテリー入れても大丈夫そうだけど問題は夏だよね

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 09:53:21.77 ID:8PdPZh4o.net]
a66あたりの安いのは機能少ない・低解像度な分、バッテリーの持ちがいいんだっけ?
カブ90で撮りたいけど車体マウントだと振動激しいから厳しそう。ヘルメットマウントだとWi-Fiないからちゃんと良い角度で撮れてるか確認しにくいし

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 12:28:18.24 ID:dMe+MkZy.net]
>>832 >>835
中華品質だからどうこうって話じゃない
充電して満充電になったら自動停止するだろ?
この制御挙動がちゃんとできてる充電回路載せてるのに
満充電になってるバッテリー通して通電なんかしないだろって話だ

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 16:14:32.86 ID:F4toA05V.net]
>>837
じゃあ満充電判定したら給電のみに自動で切り替えとかそんな面倒な回路組み込んでると思うか?
クソニーですら給電か充電かの排他的仕様になってるぐらいだぜ?

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:24:13.60 ID:dMe+MkZy.net]
>じゃあ満充電判定したら給電のみに自動で切り替えとかそんな面倒な回路組み込んでると思うか?
当然そういう仕様で作られてるだろ
今もうスマホなんかのデジタルデバイス機器の普及で充電回路なんて
ベターな仕様で大量生産されてるわけで制御回路は満充電で
給電カットしてるのにその満充電されてる電池にわざわざ注ぎつつ
放電させる作りにしてる方が不条理過ぎる

クソニーがどうとか知らん。一万円くらいの格安スマホでできてる
仕様ができないんだ?って程度の稀な例だろ

868 名前:ウニ井 mailto:sage [2018/01/31(水) 19:58:40.17 ID:DqMVIWSa.net]
給電カット?
masuih.lolipop.jp/blog2/?p=6784

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 20:03:40.67 ID:dMe+MkZy.net]
>>840
これトリクル充電状態じゃなくて本体デバイスが受容してんじゃないの?
(外部からの給電状態を認識するための作動に使われてる)



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 20:19:17.62 ID:wW8aPJv1.net]
>>839
満充電で充電は終了するけど給電のみに切り替えとかはあんまし聞いたことないなぁ…
寿命の面でバッテリー長持ちさせたければ充電繋ぎっぱなしは良くないって未だに言われてるしな

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 20:47:53.05 ID:dMe+MkZy.net]
まぁムキになる話でもないね
どうでもいいね

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/01(木) 00:09:49.35 ID:BB0Fkl9a.net]
尼のL3のレビューの落差が酷くて手が出せない

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:19:38.55 ID:0k9D4iR3.net]
a80(旧型)、バッテリー入れてUSB給電しつつ長時間使用したらバッテリーが膨らんだというブログ見た。バッテリー無しだとドラレコとしては片手落ちみたいだし

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 00:37:53.33 ID:TdUXKUYs.net]
>>844
あれの見方は簡単。手振れ補正の優先度が高い人はべた褒め。
L3のそれは一万円くらいで買えるようなレベルのものじゃないからだ。
逆に手振れ補正の優先度が低い人やバッテリーもちが短いことが
致命的だと感じる人は低評価、微妙な評価になる。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/01(木) 00:50:54.85 ID:BB0Fkl9a.net]
>>846
やっぱり

876 名前:すよねぇ。
急に1月31日のレビューが数件上がってると思ったら
星2つの人を潰しにかかって来てるかの如く他の人は星5ですしw

もう少し予算増やして違う機種を策定してみます。
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/01(木) 01:04:04.70 ID:AcTKP/GT.net]
ThiEYE T5 Edge と EKEN H6s EIS 4K+ は同じもの?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 01:26:01.39 ID:KOsedfVS.net]
a80凄く熱くなるという話はあったけど
それも影響してるんだろか…

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 01:26:23.26 ID:NxUpr/Kt.net]
SoCが違うみたいだね。
ランキング的に言えばよく似てるランクになるのかな



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/01(木) 01:57:21.26 ID:wOxea0uc.net]
そのT5 EAGEというヤツをtomtopというチャイナの店で買うたが、まず何に驚いたかというと、
無料配送3日で首都圏在住のオレのところに着いたことやね。
ということで、T5 EAGEを使ってみたのだが、
手振れ補正はL3と同程度という感じやね。エエ方だとは思った。
液晶画面は明らかにL3より映りがエエなと思ったね。
画質もL3より一見エエなとは思ったが、よく見ると細部の再現性とかは左程差はないね。
但し、L3よりも明るいのかね。専用のwifiアプリは明らかにT5 EAGEの方がエエな。
価格的にはT5 EAGEの方がセール価格(+クーポン)1万3千円弱だから、
L3よりも明らかに高いが、価格差程のアドバンテージがあるかと問われると
どうかね。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 02:06:29.30 ID:NxUpr/Kt.net]
リアル4kのeisで少しリードってとこかな
画質がl3と同程度ならまだt5eの方がいいのかな

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 07:21:22.91 ID:v19cw1V8.net]
>>851
突っ込み処満載の巨大釣針

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 07:59:22.01 ID:KOsedfVS.net]
Amazonのレビューに
Apeman a80のループ録画が古い動画を上書きしないとか書いてあるんだけどまじで?

ドラレコ運用できないじゃん・・・

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 09:00:47.43 ID:h7o0mtgJ.net]
>>843
自分から噛み付いといてその言い草はねーわ
せめてその制御が出来てる機種ぐらい挙げて行けよ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 09:33:30.38 ID:TdJNZETS.net]
>>854
a80も2017版と2018版(電源ボタンが四角etc)あるからどちらがそうなのか…

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 11:04:24.95 ID:LToHJFrN.net]
a80で撮った動画大きめのノイズがずっと聞こえて酷い
ジージージーピ…
ジージピージージージー…
ってずっと鳴ってる
音に期待はしてなかったけどせめて会話くらいは録音したかったのになぁ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 11:27:55.55 ID:j/tL4kxP.net]
>>855
思い込みだけで噛み付いて持論展開し、現実知って急に捨てゼリフ吐いて逃げる奴って超カッコ悪いよねw

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 12:29:47.19 ID:Y4trxK9k.net]
ショルダーバッグの紐部分につけてるけどずれて斜めになったり上向き過ぎたり難しいな

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 12:46:49.02 ID:5taAxF9C.net]
>>854
旧型?(電源が四角じゃない方)だけどループ録画の設定で
動きが違う
オフだと上書きされないで、オン(時間指定)だと上書きされる

>>857
1年保証じゃなかった?
サポートに聞いてみれ



890 名前:ホ?

そう言えばWIMIUS L3も1年保証って書いてるけど前からだっけ?
誰かも言ってたかもだけどL2サイズでL3スペックなら買うの
だけどなぁ・・・
[]
[ここ壊れてます]

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 12:53:55.22 ID:kgW+crpX.net]
それならt5eやfirefly8s買えばいいんじゃない?3000円の違いで画質はワンランク上になるし

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/01(木) 23:40:19.16 ID:KOsedfVS.net]
>>856
>>860
今見たらレビューが消えてるっぽい。
ループ時間設定したら問題なかったから消したとかなのかな。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/02(金) 00:05:41.98 ID:lZ10Gdkd.net]
L3は明らかに本体サイズデカイので、アクセサリー流用とか諦めもつくが、
この間買ったT5 EAGEは僅かに幅とかデカい。
非防水ケース等、他のチャイナ製機器付属のアクセサリーの流用とか効きそうで効かないヤツもあるね。これはビミョーに悔しいという。
流用しようとして、思わずムリにねじ込もうとしちゃったりしてね。
因みにT5 EAGEも本体にネジ穴とか、付いているんだけどね。

銭失い的に気になってるのは、camparkとかいうどっかで聞いたことのあるようなネーミングだが、それのX-20というヤツかね。
amazonの詳細情報のところに、ファインダー付き:いいえ、ファインダータイプ:
光学式ファインダー、手振れ補正:+5軸補正とかあって、
光学8倍ズームとかいうのがあって、どうもこの辺が気になるね。
尤もこの程度のズームなら、廉価コンデジにも備わってるかもわからんが、
アクションカムがそこそこの光学ズームを謳っているのは、ちょっと新鮮な気がするんでね。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 00:16:13.73 ID:ZVLLRkHt.net]
このタイプのカメラで光学ズーム、光学ファインダーは無理
どっちもサイズ容積的にありえない
単なる誤記だよそれ。ズームはあっても単なるデジタル拡大処理のあれ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 00:42:42.50 ID:UPM/LLan.net]
>>863
eageはどうなんですか?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 01:10:35.76 ID:xGKCtnd0.net]
eage馬鹿、いい加減にしろや
いい加減直せや間抜け

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 01:26:59.94 ID:ZVLLRkHt.net]
エッジ でも イーグル でもなく謎の綴り イージ
俺は好きだぜ!

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 04:49:23.03 ID:h9QjIYuh.net]
向こうじゃ正しい表記

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/02(金) 08:05:23.08 ID:iCVuF5Ad.net]
暗所能力が一番高いアクションカムって何だろうね?
やっぱ今のところIMX078と96660の組み合わせがベストなんだろうか?



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/02(金) 11:00:39.66 ID:ZDAa8tf7.net]
>>869
その組み合わせなんてダメじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef