1 名前:不等式ヲタ mailto:sage [2010/10/24(日) 23:56:56 ] ある人は蝶を集め、ある人は切手を収集し、ある人は不等式を集める… ___ ----- 参考文献〔3〕 P.65 ----- |┃三 ./ ≧ \ |┃ |:::: \ ./ | |┃ ≡|::::: (● (● | 不等式と聞ゐちゃぁ ____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ 黙っちゃゐられねゑ… |┃=__ \ ハァハァ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ 過去スレ ・不等式スレッド (Part1) science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072510082/ ・不等式への招待 第2章 science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1105911616/ ・不等式への招待 第3章 science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179000000/ ・不等式への招待 第4章 kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1245060000/ 過去スレのミラー置き場:cid-d357afbb34f5b26f.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/ まとめWiki wiki.livedoor.jp/loveinequality/ 姉妹サイト(?) Yahoo! 掲示板 「出題 不等式」 messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835554&tid=bdpbja1jiteybc0a1k&sid=1835554&mid=10000
507 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/15(月) 20:13:45.05 ] >>477 [A536.] a,b,c,d は正の実数で a+b+c+d = abc+bcd+cda+dab のとき 次を示せ。 (a+b)(c+d) + (a+d)(b+c) ≧ 4√{(1+ac)(1+bd)}, (略解) abcd≧1 のとき (左辺) = (a+c)(b+d) + 2(ac+bd) ≧ 4√(abcd) + 2(ac+bd) ≧ 2(1+ac) + 2(1+bd) ≧ (右辺), abcd≦1 のとき、補題により t = (ab+cd) + (ac+bd) + (ad+bc) ≧ 6, (左辺) ≧ 6 + (ac+bd) ≧ 4√{2 + (ac+bd)} ≧ 4√(1+ac+bd+abcd) = (右辺), 〔補題〕 a,b,c,d>0 で a+b+c+d = abc+bcd+cda+dab のとき、 (ab+cd) + (ac+bd) + (ad+bc) ≧6, (略証) 左辺をtとおいて 2{(a+b+c+d)t - 6(abc+bcd+cda+dab)} = (a+b)(c-d)^2 + (a+c)(b-d)^2 + (a+d)(b-c)^2 + (b+c)(d-a)^2 + (b+d)(c-a)^2 + (c+d)(a-b)^2 ≧ 0, ∴ t ≧ 6,
508 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/16(火) 05:09:19.68 ] >>498 左辺を f(a,b,c,d) とおく。 ab<2 のとき f(a,b,c,d) - f(√(ab), √(ab),c,d) = (√a - √b)^2・{1/ab - 9/[(a+b+c+d)(2√ab +c +d)]} ≧ (√a - √b)^2・{1/ab - 9/(2√ab +c +d)^2} ≧ (√a - √b)^2・{1/ab - 9/(2√ab +2/√ab)^2} = (√a - √b)^2・{1/ab - 9ab/(4(ab+1)^2)} = (√a - √b)^2・(2-ab)(2+5ab)/{4ab(ab+1)^2} ≧ 0, ここで c+d ≧ 2√cd = 2/√ab を使った。 a≧b≧c≧d とすると cd≦1 (a,b,c,d) が最小値ならば c=d に限る。 ∴ bc = bd ≦1, ∴ b=c=d≦1, ∴ (a,b,c,d) = (A^3, 1/A, 1/A, 1/A) ただし A≧1. となって f(A^3,1/A,1/A,1/A) ≧ 25/6, (A≧1) に帰着する。
509 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/16(火) 05:26:39.15 ] >>498 次に f(A^3,1/A,1/A,1/A) ≧ 25/4, (A≧1) を示そう。 f(A^3,1/A,1/A,1/A) - 25/4 = 1/A^3 + 3A + 9A/(A^4 +3) - 25/4 = 3(A-1)^2・{A^6 -(1/12)A^5 -(7/6)A^4 -(9/4)A^3 +3A^2 +2A +1}/{A^3(A^4 +3)} = 3(A-1)^2・g(A)/{A^3(A^4 +3)} ≧ 0, ∵ g(A) = A^6 -(1/12)A^5 -(7/6)A^4 -(9/4)A^3 +3A^2 +2A +1 = {A^3 -(1/24)A^2 -(673/1152)A -(31777/27648)}^2 + 2.56293026A^2 +0.657105936A -0.3209864 = {A^3 -(1/24)A^2 -(673/1152)A -(31777/27648)}^2 + 2.56293026(A-1)^2 +5.782966457A +2.899049797 > 0. 難しくない。>>503
510 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/16(火) 05:33:13.51 ] >>508-509 の最後の式の右辺は間違い。 25/4 +5.782966457(A-1) に訂正。
511 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/16(火) 19:20:06.30 ] >>509 最小を探すなら、微分使った方が簡単....だな F(A) = 1/A^3 +3A +9A/(A^4 +3), F '(A) = -3/A^4 + 3 + 27(1-A^4)/(A^4 +3)^2 = 3(A^4 -1)(A^8 -3A^4 +9)/{(A^4)(A^4 +3)^2}, A^8 -3A^4 + 9 = (A^4 -3)^2 + 3A^4 > 0,
512 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/19(金) 01:38:45.69 ] >>509 F(A)≧ 25/4 だけなら、代数使った方が簡単....だな A^4 + 3 = (4/√3)A^3 + (A-√3)^2 {A^2 +(2/√3)A +1} ≧ (4/√3)A^3 > (9/4) A^3, より F(A) - 25/4 = {(1/A^3) +3A -4} + (9/4){4A/(A^4 +3) -1} = (A-1)^2・(3A^2 +2A+1)/A^3 - (9/4)(A-1)^2・(A^2 +2A+3)/(A^4 +3) > (A-1)^2・{(3A^2 +2A+1) - (A^2 +2A+3)}/(A^3) = (A-1)^2・2(A^2 -1)/(A^3) ≧ 0, (A≧1)
513 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/20(土) 15:12:34.36 ] >>512 相加・相乗平均を使わないなら 3^5 = 243 < 256 = 16^2, より A^4 + 3 > A^4 + 3(3^5/16^2)^2 = (9/4)A^3 + (A - 27/16)^2{A^2 + (9/8)A + (3^5)/(16^2)} = (9/4)A^3 + (A - 27/16)^2{(A + 9/16)^2 + 162/(16^2)} ≧ (9/4)A^3, どうでもいいけど.....
514 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/20(土) 15:44:57.93 ] 【問題1】 正の数 x、y、z が z≧x+y をみたすとき、 x^2 + y^2 + z^2 ≧ (6/5)*(xy + yz + zx) を示せ 【問題2】 0.160 < ∫[0,1] x^2 e^(-x^2) dx <0.215 を示せ 【問題3】 正の数 a、b、c が a+b+c=1 をみたすとき、 (a + 1/a)^2 + (b + 1/b)^2 + (c + 1/c)^2 ≧ 100/3 www.asahi-net.or.jp/~nj7h-ktr/kadai10-11.pdf 上の上の数ヲタである不等式ヲタの皆さんには、【問題3】など瞬殺でしょうから、 (a + 1/a)^4 + (b + 1/b)^4 + (c + 1/c)^4 ≧ ? (a + 1/b)^3 + (b + 1/c)^3 + (c + 1/a)^3 ≧ ? と変えたところで、やはり秒殺でしょう (by スマートブレイン社社長)
515 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 05:37:23.73 ] >>514 【問題1】 z = x + y + Z' (Z'≧0) を代入して整理する。 (左辺) - (右辺) = (4/5)(x-y)^2 + (4/5)(x+y)Z' + (Z')^2 ≧ 0, 等号成立は (x,y,z) = (1,1,2) のとき。 【問題2】 (左) e^(-x^2) = (1/e)e^(1-x^2) > (1/e)(2-x^2), より I > (1/e)∫[0,1] (x^2)(2-x^2)dx = (1/e) [(2/3)x^3 -(1/5)x^5 ](x=0,1) = 7/(15e) = 0.171677 (右) x^2 > x^3 より I < ∫[0,1] (x^2)e^(-x^3) dx = (1/3)[ -e^(-x^3) ](x=0,1) = (1/3)(1 - 1/e) = 0.210706852 または 相加・相乗平均より x^2 < (1/3)x + (3/4)x^3, I < ∫[0,1] {(1/3)x + (3/4)x^3}・e^(-x^2) dx = [ -(1/24)(13 + 9x^2)e^(-x^2) ](x=0,1) = (1/24)(13 - 22/e) = 0.204443845 【問題3】 f(x) = (x + 1/x)^2 は下に凸だから、Jensen で一発だが、 x=1/3 で接線を曳いて f(x) = 100/9 - (160/3)(x -1/3) + (x^2 +54x +9)(x -1/3)^2 ≧ 100/9 - (160/3)(x -1/3), f(a) + f(b) + f(c) ≧ 100/3 - (160/3)(a+b+c-1) = 100/3, でもよい。
516 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 05:44:22.87 ] 【問題4】 正の数 a、b、c が abc=1 をみたすとき、 (a - 1 + 1/b)(b - 1 + 1/c)(c - 1 + 1/a) ≦ 1 を示せ ∧,,∧ (`・ω・´) 詳しく聞こうか? ( )  ̄ ̄Φ口U ̄ ̄\ _ _. \ _( )____.\  ̄┏┳┓)
517 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 06:18:55.54 ] >>514 【追加問題1】 f(x) = (x + 1/x)^n は下に凸だから Jensen で一発だが、 x=1/3 で接線を曳いて f(x) ≧ (10/3)^n - 8n(10/3)^(n-1)・(x -1/3), f(a) + f(b) + f(c) ≧ 3(10/3)^n - 8n(10/3)^(n-1)(a+b+c-1) = 3(10/3)^n, としてもよい。 【追加問題2】 (abc)^(1/3) = G とおく。(相乗平均) 相加・相乗平均で aa/b + bb/c + cc/a ≧ 3G, a/bb + b/cc + c/aa ≧ 3/G, 3G + 3/G ≧ 6, より、【1】に帰着する。 3(10/3)^3 = 1000/9
518 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 06:57:11.66 ] >>516 【問題4】 abc=1 とあるから当然、 a=y/z, b=z/x, c=x/y と置くんだろうな。 (左辺) = {(y-z+x)/z}{(z-x+y)/x}{(x-y+z)/y}, 定義により、-x+y+z, x-y+z, x+y-z の任意の2つの和は正だから、 正でないのは高々1つだけ。 ・1つが正でない場合、明らかに成り立つ。 ・3つとも正の場合、 相乗・相加平均より √{(x-y+z)(y-z+x)} = √{x^2 - (y-z)^2} ≦ x, √{(y-z+x)(z-x+y)} = √{y^2 - (z-x)^2} ≦ y, √{(z-x+y)(x-y+z)} = √{z^2 - (x-y)^2} ≦ z, 辺々掛けて (x-y+z)(y-z+x)(z-x+y) ≦ xyz, [第3章.481]
519 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 13:58:30.54 ] >>515 【問題2】(右) 詳しく聞かれちゃ〜生姜ねぇ・・・ ∫[0,1] x e^(-x^2) dx = ∫[0,1] (1/2)e^(-t) dt = [ -(1/2)e^(-t) ](t=0,1) = 1/2 - 1/(2e) = 0.3166028, ∫[0,1] (x^3)e^(-x^2) dx = ∫[0,1] (1/2)t e^(-t)dt = [ -(1/2)(t+1)e^(-t) ](t=0,1) = 1/2 - 1/e = 0.13212056 ここでシュワルツを使えば I < 0.2045232 だな。
520 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 14:13:02.30 ] >>515 【問題2】 exp( ) をマクローリン展開して計算すると I = 0.189472345820492
521 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/21(日) 23:44:35.95 ] 【もんじあ】 実数 x、y、z が (x+y-z)^2 + (y+z-x)^2 + (z+x-y)^2 = 1 をみたすとき、|x+y+z| の 最大値を求めよ
522 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/22(月) 00:31:52.68 ] >>521 g(x,y,z) = (x+y-z)^2 + (y+z-x)^2 + (z+x-y)^2 = (1/3)(x+y+z)^2 + (8/3)(x^2 +y^2 +z^2 -xy -yz -zx) = (1/3)(x+y+z)^2 + (4/3){(x-y)^2 + (y-z)^2 + (z-x)^2} ≧ (1/3)(x+y+z)^2, ∴ |x+y+z| ≦ √{3g(x,y,z)}, 等号成立は x=y=z=±1/√3 のとき。
523 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/22(月) 01:28:08.98 ] g(x,y,z)≡1だから、最大値は√3か
524 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/22(月) 04:12:25.39 ] [B.4355.] x,y,z は正数で、xyz=1 とする。このとき次を示せ。 (x^3+y^3)/(x^2+xy+y^2) + (y^3+z^3)/(y^2+yz+z^2) + (z^3+x^3)/(z^2+zx+x^2) ≧ 2. www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201104&t=mat&l=en
525 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/22(月) 04:26:02.52 ] 三角形ABCの内部の点Pに対して PA+PB < CA+CB が成り立つ。 [B.4339.] 四面体ABCDの内部の点Pに対して PA+PB+PC < DA+DB+DC が成り立つか? www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201102&t=mat&l=en
526 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/23(火) 00:30:57.36 ] [B.4355.] (訂正) x,y,z は正数で、xyz=1 とする。このとき次を示せ。 (z^3 + y^3)/(x^2+xy+y^2) + (x^3 + z^3)/(y^2+yz+z^2) + (y^3 + x^3)/(z^2+zx+x^2) ≧ 2. >>524 なら瞬殺だろうな.... >>514
527 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/23(火) 04:59:16.48 ] (゚д゚;) ト、トウゼン デ ゴザルヨ…
528 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/23(火) 12:50:44.75 ] >>526-527 相加・相乗平均を使えば >>524 と同じ.... (左辺) ≧ 3{f(x,y)f(y,z)f(z,x)}^(1/3), x^2 +xy +y^2 = 3(x^2 -xy+y^2) - 2(x-y)^2 ≦ 3(x^2 -xy +y^2), より f(x,y) = (x^3 + y^3)/(x^2 +xy +y^2) ≧ (1/3)(x^3 + y^3)/(x^2-xy+y^2) = (1/3)(x+y), 再度、相加・相乗平均より (左辺) ≧ {(x+y)(y+z)(z+x)}^(1/3) = {8xyz + x(y-z)^2 + y(z-x)^2 + z(x-y)^2}^(1/3) ≧ 2(xyz)^(1/3),
529 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/23(火) 16:00:00.77 ] AB<ACでBの近くにDをとり,Cの近くにPをとる。
530 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/23(火) 19:51:01.60 ] >>524 x,y,z は正数で、x+y+z=3 とする。このとき……
531 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/24(水) 21:08:58.13 ] >>498 第10回(2011年)中国女子数学オリンピック(CGMO)の問題3 www.imojp.org/ www.imojp.org/challenge/index.html 過去問
532 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/24(水) 22:01:55.57 ] (*゚∀゚)=3 ハァハァ…
533 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/24(水) 22:07:45.91 ] >>531 中華の問3、どっかで見たような希ガス…
534 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/25(木) 05:16:58.00 ] C.944 www.mat.uniroma2.it/~tauraso/GRA20/main.html
535 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/25(木) 06:57:10.69 ] >>238 >>251
536 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/25(木) 16:54:26.26 ] そういや3年位前に、高校の先生が相加相乗平均の新証明の記事があったけど、 いまさらながら、その論文のリンクを貼っておく www.emis.de/journals/JIPAM/images/080_08_JIPAM/080_08.pdf 並べ替え不等式を使うのか…
537 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/25(木) 23:04:28.49 ] >>526 x,y,z は正数で xy+yz+zx = 3 とする。このとき……
538 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 07:19:11.26 ] 0
539 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 08:57:16.76 ] x, y, zは正の実数で x+y+z=11 , x≦2, y≦3 のとき √(xyz) ≦6 .
540 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 09:07:33.95 ] >>539 どうやるん?
541 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 13:08:56.28 ] >>536 その方法と 全 く 同 じ 方 法 で、 色々な不等式(もちろん相加相乗平均も)を証明した記事が、 数学セミナーに掲載されている。 数学セミナー 2004.2 ttp://www.nippyo.co.jp/magazine/4352.html >対称性を有する不等式の統一的証明について 仁平政一 52 ↑この記事。2004年だから、例の高校の先生より早い。
542 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 13:19:33.62 ] >>541 なんと! すごいな
543 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 13:21:54.25 ] さて、不等式ヲタ ≒ 三角関数 ≒ nCrヲタであるから、次の問題 【問題】 Σ[r = 0、n] (-1)^k * nCr / (x+r) = ?
544 名前:訂正 mailto:sage [2011/08/26(金) 13:22:23.41 ] 543 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 13:21:54.25 さて、不等式ヲタ ≒ 三角関数 ≒ nCrヲタであるから、次の問題 【問題】 Σ[r = 0、n] (-1)^r * nCr / (x+r) = ?
545 名前:541 mailto:sage [2011/08/26(金) 13:32:26.78 ] 記事名をキーワードにググってみたら、 数研通信とかいうサイトに まるごと載ってるじゃねーか(^o^) 数研通信 47号2003年8月 不等式の証明の統一的方法(仁平政一) ttp://www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin/47/47-5.pdf >541と若干タイトルが違うが、著者は同じ。で、こっちの方が さらに年月が古く、2003年8月となっている。 >541のやつは、この記事の加筆修正なのかもしれん(俺の手元に 数セミが無いので、確認できない^o^)。
546 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/26(金) 13:40:03.23 ] >>545 情報サンクス! 数蝉の年2回のNOTEは、コピーしてファイルしてるので見たけど、 数検通信の記事から抜粋したものですな で、この方法は >>2 参考文献[1] P.25の方法と同じな希ガス…
547 名前:541 mailto:sage [2011/08/26(金) 13:57:35.26 ] >で、この方法は >>2 参考文献[1] P.25の方法と同じな希ガス… ということは、並べ替え不等式を使う方法は ずっと昔から知られていたと。
548 名前:132人目の素数さん [2011/08/26(金) 21:17:47.93 ] 541>所謂, Rearrangememt Inequalityですな。 >>544 int_0^1 x^2 dxは?
549 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 02:57:18.25 ] >>539-540 xy -(x+y+1) +2 = (x-1)(y-1) ≦ 2, ∴ xyz = xy(11-x-y) ≦ (1+x+y)(11-x-y) = 36 - (5-x-y)^2 ≦ 36, ∴ √(xyz) ≦ 6,
550 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 03:29:51.55 ] >>549 1行目が思いつかない どういう発想で、こういう解法に辿りついたのか知りたいです 数字が変わっても、このやり方は使えるのですか?
551 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 04:35:47.24 ] >>544 f_n(x) = Σ[r = 0 to n] (-1)^r * nCr / (x+r) とおくと f_{n+1}(x) = f_n(x) - f_n(x+1)
552 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 04:47:31.94 ] B[x,n+1]だろ
553 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 05:25:31.22 ] >>552 なにそれ?
554 名前:132人目の素数さん [2011/08/27(土) 13:27:34.85 ] a,b,cが三角形の三辺の長さのとき 1/4<(a+b)(b+c)(c+a)/(a+2b)(b+2c)(c+2a) を示せ 高1の宿題です さっぱりわかりません
555 名前:132人目の素数さん [2011/08/27(土) 15:42:42.51 ] 4(a+b)(b+c)(c+a)-(a+2b)(b+2c)(c+2a) ={4(b+c)*a^2 + 4(b+c)^2*a + 4bc(b+c)} - {2(b+2c)*a^2 + (b+2c)(4b+c)*a + 2bc(b+2c)} =2b*a^2 + (4b^2+8bc+4c^2-4b^2-9bc-2c^2)*a + 2b^2c =2b*a^2 + (-bc+2c^2)*a + 2b^2c =2(ba^2+cb^2+ac^2)-abc =6*(1/3)*(ba^2+cb^2+ac^2)-abc ≧6*abc-abc (相加相乗平均 等号成立はba^2=cb^2=ac^2⇔a=b=c) =5abc>0
556 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 15:51:37.29 ] >>555 じゃないが、「三角形の三辺の長さ」って条件必要か?
557 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 16:00:47.53 ] 高1で3次の相加相乗平均を勝手に使っていいか不明だし 三角形であることをうまく使って証明できるのかもしれない。 やり方がわからんのだけど。
558 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 16:09:52.09 ] >高1で3次の相加相乗平均を勝手に使っていいか不明 うろ覚えだが、2次の相加相乗平均でさえ習うのは高2だったような。 まあa^3+b^3+c^3-3abc=(a+b+c){(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2}/2から直接導けるが。 何か数T,A範囲で証明できる方法があるのかね。
559 名前:132人目の素数さん [2011/08/27(土) 16:46:12.93 ] >>555 三角形の条件は?
560 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 20:16:44.76 ] つまり、三角形の3辺をなす正の数 a、b、c でなくても成立する不等式だったと… 出題者は、三角形の成立条件を考慮した上で、もっと厳しい評価式を出題しろってこった!
561 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 20:40:02.91 ] >>560 a,b,cが三角形の三辺の長さのとき 8/27 ≦ (a+b)(b+c)(c+a)/{(a+2b)(b+2c)(c+2a)}, を示せ。 等号成立は a=b=c のとき。
562 名前:132人目の素数さん [2011/08/27(土) 20:42:15.42 ] てめえが示せこの野郎!
563 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 21:41:01.83 ] >>562 君は口が悪いな、このスレにふさわしくない さっさと、夜光灯を振る仕事に戻るんだ!
564 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/27(土) 22:02:32.00 ] 三角形の辺の長さに関する不等式について検索したら… 不等式プロがヒットした! www.researchgate.net/publication/41797900__ ()
565 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 01:06:08.23 ] >>561 27(a+b)(b+c)(c+a) - 8(a+2b)(b+2c)(c+2a) = 11(aab +bbc +cca) -5(abb +bcc +caa) -18abc = (17/3){2(aab +bbc +cca) -(abb +bcc +caa) -3abc} +(1/3){-(aab +bbc +cca) +2(abb +bcc +caa) -3abc} = (17/3)P + (1/3)Q, 三角不等式より 2P = 4(aab +bbc +cca) -2(abb +bcc +caa) -6abc = (b+c-a)(a-b)^2 + (c+a-b)(b-c)^2 + (a+b-c)(c-a)^2 ≧ 0, 2Q = -2(aab +bbc +cca) +4(abb +bcc +caa) -6abc = (c+a-b)(a-b)^2 + (a+b-c)(b-c)^2 + (b+c-a)(c-a)^2 ≧ 0,
566 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 04:33:06.72 ] >>544 n!/{x(x+1)(x+2)…(x+n)}
567 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 05:36:37.46 ] >>561 三角形の3辺だから a=q+r, b=r+p, c=p+q, >>273 とおく。p,q,r≧0 27(a+b)(b+c)(c+a) - 8(a+2b)(b+2c)(c+2a) = 27(q+2r+p)(r+2p+q)(p+2q+r) - 8(q+3r+2p)(r+3p+2q)(p+3q+2r) = 6(p^3 +q^3 +r^3) -11(ppq+qqr+rrp) +5(pqq+qrr+rpp) = (17/3){p^3 + q^3 + r^3 -2(ppq+qqr+rrp) +(pqq+qrr+rpp)} +(1/3){p^3 + q^3 + r^3 +(ppq+qqr+rrp) -2(pqq+qrr+rpp)} = (17/3)P + (1/3)Q, P = p^3 + q^3 + r^3 -2(ppq+qqr+rrp) +(pqq+qrr+rpp) = p(p-q)^2 + q(q-r)^2 + r(r-p)^2 ≧ 0, Q = p^3 + q^3 + r^3 +(ppq+qqr+rrp) -2(pqq+qrr+rpp) = q(p-q)^2 + r(q-r)^2 + p(r-p)^2 ≧ 0, 変わり映えしねぇ.....
568 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 05:59:42.21 ] >>29-31 >>44 a,b,c ≧0, m = min{a,b,c} {a,b,c} = {m,m+x,m+x+y} とおく。 a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u として s^2 -3t = x^2 +xy +y^2, st-9u = 2m(x^2+xy+y^2) + x(x+y)(2x+y), |處 = |(a-b)(b-c)(c-a)| = xy(x+y), 6s^3 -21st + 27u = 12m(x^2+xy+y^2) + 3(2x^3 +3xxy +5xyy +2y^3) > 3(2x^3 +3xxy +5xyy +2y^3) ≧ 3xy(5x+7y) > 15xy(x+y) = 15|處,
569 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 06:06:32.37 ] >>494 の類題 a,b,cを実数、 = (a-b)(b-c)(c-a)、とするとき a^4 + b^4 + c^4 + (a+b+c) ≧ (1/27)(a+b+c)^4, を示せ。 (こってうし) www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/672
570 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 21:55:29.60 ] I+J+K+L+N = 0 のとき f(x,y,z) = N(x^4 + y^4 + z^4) + I(yx^3 + zy^3 + xz^3) + J(xy^3 + yz^3 + zx^3) + K(xxyy+yyzz+zzxx) + Lxyz(z+y+z), を平方和で表わせ。ただし、N = A^2 + B^2 + C^2 とする。
571 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 22:08:28.25 ] >>570 f(x,y,z) = (Ax^2 + By^2 + Cz^2 + Pyz + Qzx + Rxy)^2 + cyclic. + K '{xxyy+yyzz+zzxx-xyz(x+y+z)} とおいて、係数 P,Q,R を求めよう。 ここに K ' = K - P^2 - Q^2 - R^2 - 2(AB+BC+CA), まづ P + Q + R = - (A+B+C), CP + AQ + BR = I/2, BP + CQ + AR = J/2, より AP + BQ + CR = -(I+J)/2 -(A+B+C)^2, クラメルの公式より P = {I(B-A) + J(C-A) + 2(A+B+C)(BC-AA)}/D, Q = {I(C-B) + J(A-B) + 2(A+B+C)(CA-BB)}/D, R = {I(A-C) + J(B-C) + 2(A+B+C)(AB-CC)}/D, ここに D = 2(A^2 + B^2 + C^2 -AB -BC -CA) = (A-B)^2 + (B-C)^2 + (C-A)^2 ≧ 0, P^2 + Q^2 + R^2 = (A+B+C)^2 + {(II+IJ+JJ) + 2(I+J)(A+B+C)^2 + 4(AB+BC+CA)(A+B+C)^2}/D, PQ + QR + RP = −(1/2){(II+IJ+JJ) + 2(I+J)(A+B+C)^2 + 4(AB+BC+CA)(A+B+C)^2}/D, これを使えば K ' を計算できる。 K '≧0 なら平方和になる。そのためには、|A+B+C| がなるべく小さくなるように符号をとるとよい。
572 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/28(日) 22:28:51.81 ] >>571 補足 xxyy + yyzz + zzxx - xyz(x+y+z) = (1/2){x(y-z)}^2 + (1/2){y(z-x)}^2 + (1/2){z(x-y)}^2 ≧ 0,
573 名前:132人目の素数さん [2011/08/29(月) 01:00:36.43 ] 1991 IMO 1/4<(a+b)(b+c)(c+a)/(a+b+c)^3≦8/27
574 名前:132人目の素数さん [2011/08/29(月) 01:19:05.81 ] 1/x^4+1/y^4+1/z^4+1/w^4+9/(x^4+y^4+z^4+w^4) ≧8/9(1/x^2y^2+1/x^2z^2+1/x^2w^2+1/y^2z^2+1/y^2w^2+1/z^2w^2) ≧11/3(x^4+y^4+z^4+w^4) ≧25/4xyzw
575 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/29(月) 01:40:00.54 ] x=y=z=w=1. 25/4>=4/27>=11/12>=25/4.
576 名前:132人目の素数さん [2011/08/29(月) 02:17:54.40 ] 1/x^4+1/y^4+1/z^4+1/w^4+9/(x^4+y^4+z^4+w^4) ≧(8/9)(1/x^2y^2+1/x^2z^2+1/x^2w^2+1/y^2z^2+1/y^2w^2+1/z^2w^2) +11/3(x^4+y^4+z^4+w^4) ≧25/4xyzw だね。
577 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/29(月) 02:38:43.69 ] >>573 右: 4(a+b)(b+c)(c+a) - (a+b+c)^3 = aa(b+c-a) + bb(c+a-b) + cc(a+b-c) + 2abc > 0, 左: 相加相乗平均 8(a+b+c)^3 -27(a+b)(b+c)(c+a) = 3(a+b)(a-b)^2 + 3(b+c)(b-c)^2 + 3(c+a)(c-a)^2 + 2(a^3+b^3+c^3-3abc) ≧ 0,
578 名前:132人目の素数さん [2011/08/29(月) 20:25:51.28 ] a^n+b^n<c^n となる整数a,bをcで表しなさい。
579 名前:132人目の素数さん [2011/08/29(月) 22:27:55.11 ] n≧4 で 2^(n-1) < n^(n-2) を、帰納法以外で示したいのですが どうすればいいでしょうか。
580 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/29(月) 23:14:01.40 ] >>579 n ≦ 2(n-2), 2^n ≦ 2^{2(n-2)} = 4^(n-2) ≦ n^(n-2),
581 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/29(月) 23:49:13.57 ] おおっ 不等式のプロにかかるとさすがにアッサリですね。 ありがとうございます。>>580
582 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 00:40:02.56 ] 2^2<=n. 2^(n-3)<n^(n-3). 2^(n-1)<n^(n-2).
583 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 07:06:53.80 ] >>546-547 で、この方法は >>2 参考文献[3] P.71の方法4.と同じな希ガス… x_(n-1) ≦ G ≦ x_n, を仮定して x_(n-1) + x_n - {x_(n-1)・x_n /G + G} = (x_n - G){G - x_(n-1)}/G ≧ 0, x_(n-1) + x_n ≧ {x_(n-1)・x_n /G} + G, を導いています。
584 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 07:12:31.51 ] つまり既出の証明でも専門誌に発表できるということですね
585 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 07:59:46.12 ] 対称性に注目って不等式考える上では突飛なアイデアじゃないよね ってか定跡やん。これを「新証明」と主張することに不安は感じなかったのだろうか。
586 名前:132人目の素数さん [2011/08/30(火) 10:13:00.43 ] >>573 がその後発展してなくて涙目の住民ワロス
587 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 12:50:39.36 ] >>573 に書き込んだのに誰からもレスされなくて、 あまりのくやしさに>>586 で書き込んだのだった 涙拭けよ
588 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 12:53:45.10 ] 何言ってだこいつら
589 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 12:59:42.97 ] いつもの荒らしでしょう
590 名前:132人目の素数さん [2011/08/30(火) 17:51:18.51 ] そもそも573は問題の解釈が間違っている 真ん中はこの式にはならない これ書いたやつ馬鹿すぎ
591 名前:132人目の素数さん [2011/08/30(火) 17:56:41.46 ] 1991問題は 三角形の内心をI、二等分線をAA'BB'CC'とするとき AIBICI/AA'BB'CCがこの範囲を示せだが
592 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 18:38:17.84 ] AI/AA'=(b+c)/(a+b+c) etc.
593 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/30(火) 23:19:26.11 ] >>573 △の辺だから >>577 >>592 AI/AA' = (△ABC-△BCI)/(△ABC) に △BCI = (1/2)ar, △ABC = (1/2)(a+b+c)r, を入れる。 (rは△ABCの内接円の半径)
594 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 03:30:40.14 ] >>570-572 〔例1〕 >>268 2倍すると N=2, I=-6, J=0, K=4, L=0, (A,B,C)=(1,-1,0) すると (P,Q,R)=(2,-1,-1) K'=0, >>284-290 〔例2〕 >>494 >>504 27倍すると N=19, I=-5, J=49, K=33, L=-96, (A,B,C)=(3,-3,1) (P,Q,R)=(-22/4,11/4,7/4) K ' = 3/8, (A,B,C)=(3,-3,-1) (P,Q,R)=(-131/28,46/28,113/28) K ' = 3/8, 〔例3〕 >>569 27倍すると、 N=26, I=-31, J=23, K=-6, L=-12, (A,B,C)=(4,-1,-3) (P,Q,R)=(-2/26,59/26,-57/26) K '= 29/78 (A,B,C)=(4, 1,-3) (P,Q,R)=(-144/74,141/74,-145/74) K ' = 13/74,
595 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:09:17.96 ] >>592 間違ってるんだが
596 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:12:33.43 ] BA'が(a+b)/(2a+b+c) AI/AA'=(a+b)/(a+b+BA') を考えると明白な間違い
597 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 07:23:05.21 ] >>596 >BA'が(a+b)/(2a+b+c) BA'、a、b、cって長さ? 次元が違うんだが
598 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:26:24.06 ] 二等分線だからこういうふうな比になるだろ なんで分からないの?馬鹿は死ねよ
599 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:27:50.44 ] / ̄ ̄ ̄\ / ⌒ ⌒ ヽ / ィ●ァ ィ●ァ | | | | c{ っ | | __ } うーっす /、. ー ヽ / | | | / ヽ_| ┌──┐ |丿 | ├──┤ | | ├──┤ |
600 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:28:24.02 ] 間違いに気付いたか 馬鹿め
601 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:37:45.00 ] 訂正 BA'が(a+b)(b+c)/(2a+b+c) AI/AA'=(a+b)/(a+b+BA')
602 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:39:19.07 ] 上を下に入れると a+bがきれいにきえて (2a+b+c)/2(a+b+c) になるんで、上のほうの解答は大間違い
603 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 07:41:40.55 ] >>601 a=b=cのときBA'=(a+b)(b+c)/(2a+b+c)=a=BCになるんだが
604 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 07:53:35.71 ] 解答が自動化してるイカサマ師が何を言っても恥ずかしいだけ
605 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 07:59:55.86 ] ここまで飛ばし読みした俺様に、修正バージョンを書いてくれ
606 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 08:36:42.89 ] 適当にでっちあげた式にでっちあげた式を入れる遊びは楽しいかね
607 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 17:25:11.12 ] 凵@ ○ ∇ 、___,、´`゙;~、 ';冫 ☆ ┏ ━ゝヽ''/ ≧ \━〆A!゚━━┓。 ╋┓"〓┃ < ゝ\',冫。' |:::: \ ./ |゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃ ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━|::::: (● (● |━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・ ∇ ┠─Σ- ヽ::::... .ワ.....ノ 冫 そ',´; ┨'゚,。 .。冫▽ < ⊂ ./⊃ 乙 ≧ ▽ 。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'' │ て く ┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,, .┼ ァ Ζ┨ ミo''` 。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'' × 个o ○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃ ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛; ヾ 凵@ '、´ ∇ 荒れたスレに不等式ヲタが光臨! 整理すると以下の如しだ! 【1991 IMO 問1】 △ABCの内心をI、二等分線をAA'BB'CC'とするとき、 1/4 < (AI・BI・CI)/(AA'・BB'・CC) ≦ 8/27 【証明】 >>592 角の二等分線の定理から、容易に AI/AA' = (b+c)/(a+b+c)、BI/BB' = (c+a)/(a+b+c)、CI/CC' = (a+b)/(a+b+c) >>573 示すべき不等式は 1/4 < (a+b)(b+c)(c+a)/(a+b+c)^3 ≦ 8/27 >>577 右: 4(a+b)(b+c)(c+a) - (a+b+c)^3 = aa(b+c-a) + bb(c+a-b) + cc(a+b-c) + 2abc > 0, 左: 相加相乗平均 8(a+b+c)^3 -27(a+b)(b+c)(c+a) = 3(a+b)(a-b)^2 + 3(b+c)(b-c)^2 + 3(c+a)(c-a)^2 + 2(a^3+b^3+c^3-3abc) ≧ 0,
608 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 17:50:46.29 ] >>590 、>>595-602 をあぼーんすればよろし
609 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 18:59:22.02 ] なんで590、598、600は偉そうなの? 馬鹿なのに
610 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 19:52:41.70 ] a>0 のとき (a-x)^n + (a+x)^n > 2a^n って明らかですか?どう示せばいいでしょうか。
611 名前:610 [2011/08/31(水) 19:53:43.74 ] 間違えました。>じゃなくて≧でした。 (a-x)^n + (a+x)^n ≧ 2a^n です。
612 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 20:13:46.88 ] n≧1かな? 凸不等式でおk
613 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 20:35:31.95 ] 変な質問ですが、「不等式評価」って言葉はありますか? クラスの数学得意なやつが使ってたんですが、先生も初めて聞いたと言っていました。
614 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 20:46:46.40 ] 不等式で評価する って普通に使うね。
615 名前:132人目の素数さん [2011/08/31(水) 21:48:26.70 ] 進学校じゃないかぎり学校の先生は大抵教育学部出身だから、評価estimateとか言っても基本的には通じない。 数学に限ったことじゃないけど本当に「小中高の勉強」ができてた奴は教師になってない。
616 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/08/31(水) 21:51:24.37 ] >>615 > 数学に限ったことじゃないけど本当に「小中高の勉強」ができてた奴は教師になってない。 なんで?
617 名前:132人目の素数さん [2011/09/01(木) 11:19:10.51 ] >>607 なんでa+b+cがでてくるんだよ。AB,ACは足したら2a+b+cだろうが
618 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 11:42:35.32 ] 何言ってだこいつ
619 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 12:14:01.46 ] しーっ、目を合わせちゃいけません
620 名前:132人目の素数さん [2011/09/01(木) 16:33:02.11 ] a+b+cってどこにあるの
621 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 22:15:08.17 ] 上から評価、下から評価 とか言った使い方をよくする
622 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 22:41:35.38 ] >>525 〔補題〕 AB ≦ CA, CB のとき、 三角形ABCの内部の点Pに対して PA + PB + PC < CA + CB.
623 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/01(木) 22:45:57.36 ] >>622 (略証) Pを直線上で動かすとき、AP,BP,CP は下に凸(*)だから f(P) = AP+BP+CP も下に凸。 直線CPと辺ABの交点をQ とすると、凸性から f(P) < max{f(C), f(Q)} ところで 題意より f(Q) = (AQ+QB) + CQ = AB + CQ ≦ AB + max{CA,CB} ≦ CA + CB = f(C), ∴ f(P) < f(C), * この直線をt軸とすると g(t) = √(a^2 + t^2) は a≠0 のとき双曲線。 a=0 のとき g(t)=|t| でV字形の折れ線。
624 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/02(金) 22:57:20.36 ] 0<a、a≠1 ((a^(2n+1)/(a-1))+(a(1-a^2n)/2n(1-a)^2)^2n)/a^n(2n+1)≧(2n)!
625 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/03(土) 08:01:27.09 ] 1 ≦ a、b、c ≦ 2 に対して、(a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+a) + (c+a)/(a+b) の最大値(上限)は?
626 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/04(日) 20:20:23.84 ] >>625 通分して {(19/6) - (与式)}*(a+b)(b+c)(c+a) = (19/6)(a+b)(b+c)(c+a) - (c+a)(a+b)^2 - (a+b)(b+c)^2 - (b+c)(c+a)^2 = (1/6){(aab+bbc+cca) + 7(abb+bcc+caa)} + (1/3)abc -(a^3 +b^3 +c^3) = (4/3)[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] + (1/3)abc -(a^3 +b^3 +c^3) (k=1/8) = (1/4){10[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] -4(a^3+b^3+c^3) -15abc} + (7/12){-2[k(aab+bbc+cca) + (1-k)(abb+bcc+caa)] +7abc} = (1/4)F(k) + (7/12)G(k) ≧ 0,
627 名前:626 mailto:sage [2011/09/04(日) 20:25:44.92 ] >>625 (続き) 〔補題1〕 -1/5≦k≦6/5 のとき F(k) = 10[k(aab+bbc+cca)+(1-k)(abb+bcc+caa)] -4(a^3+b^3+c^3) -15abc ≧ 0, (略証) (2a-b)(2b-a)(2a-c) + c.c. = 12(aab+bbc+cca) - 2(abb+bcc+caa) -4(a^3 +b^3 +c^3) -15abc ≧ 0, (2a-b)(2b-a)(2b-c) + c.c. = -2(aab+bbc+cca) +12(abb+bcc+caa) -4(a^3 +b^3 +c^3) -15abc ≧ 0, から。 〔補題2〕 -1≦k≦2 のとき G(k) = -2[k(aab+bbc+cca) + (1-k)(abb+bcc+caa)] +7abc ≧ 0, (略証) (2a-b)(2b-c)(2c-a) = -4(aab+bbc+cca) +2(abb+bcc+caa) +7abc ≧ 0, (2b-a)(2c-b)(2a-c) = 2(aab+bbc+cca) -4(abb+bcc+caa) +7abc ≧ 0, から。
628 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/04(日) 23:58:47.65 ] 〔類題〕 1 ≦ a,b,c,d ≦ 2 に対して 4 ≦ (a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+d) + (c+d)/(d+a) + (d+a)/(a+b) < 11/2. [第2章.325-326 , 514-519] 上限(〜17/4)を出すのは大変でござるよ、ニンニン。 ( ゚∀゚)
629 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/05(月) 01:06:11.79 ] ついでに.... >>102 [第2章.643-645] >>350-356 [第2章.780 , 786-818]
630 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/05(月) 01:54:00.74 ] >>628 題意より (a-c)/(b+c) ≦ 1/2, 4-b-c≧0. 加比の理 より、 (a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) ≦ 1 + [a-c +(4-b-c)/2]/[(b+c) +(4-b-c)] = 1 + [2 +a -(1/2)b -(3/2)c]/4. 循環的に加える。 (左辺) ≦ 4 + [8-(a+b+c+d)]/4 ≦ 5. [第2章.522,526]
631 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/05(月) 03:01:55.82 ] >622 (略証) 点Pを通りCPに垂直な直線Lと 辺CA, 辺CB の交点を A', B' とする。 CP < CA', CP < CB' 直線L上でPを動かしたとき、AP+BP は単一の極小をもつ。 ∴ AP+BP < AA' + A'B または AP+BP < AB' + B'B のいずれかが成立。 〔 LがBCと交わらない場合は △AA'B ⊃ △APB ∴ AP+BP < AA' + A'B〕 ∴ AP+BP+CP < CA + A'B < CA + max{AB,CB} = CA + CB, または AP+BP+CP < AB' + CB < max{AB,CA} + CB = CA + CB, [参考文献3] p.18-19, 例題10.(Visschersの問題)
632 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/05(月) 21:11:27.93 ] >>625 (a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+a) + (c+a)/(a+b) < 3 + 3/10, なら簡単だが..... 題意より (a-c)/(b+c) < 1/2, 加比の理より (a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) < 1 + {(a-c)+(a-1)/2}/(a+b+c-1), 循環的にたす。 (与式) < 3 + {(a+b+c-3)/2}/(a+b+c-1) < 3 + 3/10, >>628 >>630 (a+b)/(b+c) + (b+c)/(c+d) + (c+d)/(d+a) + (d+a)/(a+b) < 4 + 2/3 なら簡単だが..... 題意より (a-c)/(b+c) < 1/2, 加比の理より (a+b)/(b+c) = 1 + (a-c)/(b+c) < 1 + {(a-c)+(d+a-2)/2}/(a+b+c+d-2), 循環的にたす。 (与式) < 4 + (a+b+c+d-4)/(a+b+c+d-2) < 4 + 2/3,
633 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/05(月) 21:16:15.35 ] 難し杉…
634 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/06(火) 19:50:20.37 ] 分かり松…
635 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/07(水) 23:02:48.81 ] それっ桐…
636 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/08(木) 10:20:53.57 ] ネタ切れ梅
637 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/08(木) 10:24:34.78 ] 次のネタ投函を待つ竹さ…
638 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/09(金) 02:47:11.86 ] 粟てず、ゆっ栗…
639 名前:132人目の素数さん [2011/09/09(金) 14:58:55.66 ] For a>1,b>1,c>1,Prove that for positive integer n (a-1)(b-1)(c-1)n^3+[(a-1)(b-1)+(b-1)(c-1)+(c-1)(a-1)]n^2 +(a+b+c-3)n+1≦(abc)^n.
640 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/10(土) 07:21:21.34 ] >>639 LHS = {(a-1)n+1}{(b-1)n+1}{(c-1)n+1}, (i) For n=1, equality holds. (ii) For n>1 and t≧-1, by AM-GM, f(t) = t^n -n(t-1) -1 = t^n -nt +(n-1) = (t^n + 1 + …… + 1) - nt = (t-1){t^(n-1) + t^(n-2) + …… + t -(n-1)} = (t-1)g(t) ≧ 0. (*) Equality holds only if t=1. *) For -1≦t<1, g(t) < 0. For t>1, g(t) > 0.
641 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/10(土) 20:15:07.41 ] >>611 nが偶数 または a>0 のとき (左辺) - (右辺) = 2Σ_(k=1,[n/2]) C(n,2k) a^(n-2k) x^(2k) ≧ 0, 等号成立は x=0 のとき。 >>612 nが奇数(>1)かつ |x| >a のとき ……
642 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/10(土) 21:00:30.45 ] >>611 nについての帰納法による。 ・n=1 のとき 等号成立。 ・n>1 のとき f_n(a,x) = (a-x)^n + (a+x)^n - 2a^n = a・f_(n-1)(a,x) + x{(a+x)^(n-1) - (a-x)^(n-1)} ≧ a・f_(n-1)(a,x), ∵ x>0 のとき a+x > |a-x|, x<0 のとき a-x > |a+x|, x{(a+x)^(n-1) - (a-x)^(n-1)} ≧ 0, よって f_n(a,x) ≧ a・f_(n-1)(a,x) ≧ …… ≧ a^(n-1)・f_1(a,x) = 0,
643 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/11(日) 00:59:16.87 ] >>625 >>628 文字の数をn個に拡張すると…… (a,b,c,……) の並びが (1,1,2) と (1,1,2,2) の組み合わせのとき、 n=4m : n + n/16, n=4m+1 : n + (n-9)/16 + 1/2, n=4m+2 : n + (n-6)/16 + 1/3, n=4m+3 : n + (n-3)/16 + 1/6, ∴ 最大値はこれ以上だが....
644 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/11(日) 11:36:09.72 ] 〔問題〕 正の実数 x,y,z が三角形(最大角θ)の3辺の長さとなるとき S = (x^2+y^2+z^2)/(xy+yz+zx), のとりうる値の範囲を求めよ。(じゅー) www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/679-
645 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/11(日) 14:40:04.06 ] >>644 のあらすじ 正弦定理より S = {sin(A)^2 + sin(B)^2 + (sinθ)^2}/{sin(A)sin(B) + [sin(A)+sin(B)]sinθ}, A+B+θ = 180゚(θ≧60゚) より S = 2{2+cosθcos(A-B) -(cosθ)^2}/{4(1+cosθ)sin(θ/2) +cos(A-B) +cosθ} これは |A-B| について単調増加。 ∴ 2(2-cosθ)/{1+4sin(θ/2)} ≦ S < 2, 左側の等号は A=B=(180゚-θ)/2, 右側の不等号は {A,B}→{0゚, 180゚-θ}
646 名前:132人目の素数さん [2011/09/14(水) 00:12:23.53 ] For a,b,c>0 with a+b+c=3, Prove that a/1+(b+c)^2+b/1+(a+c)^2+c/1+(a+b)^2≦3(a^2+b^2+c^2)/(a^2+b^2+c^2+12abc)
647 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/14(水) 01:02:37.37 ] >>646 a/{1+(b+c)^2} のつもりだよな?(残り2つも)
648 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/16(金) 22:27:40.55 ] 【うんち問題】 a > b > 0 のとき、a + 1/{(a-b)b} ≧ 3 【本題】 正の数 x、y、z と正の有理数 a、b、c に対して、 (x^a・y^b・z^c)/{(x+y+z)^(a+b+c)} ≦ (a^a・b^b・c^c)/{(a+b+c)^(a+b+c)} ___ 彡 / ≧ \ 彡 ビュゥ…… 彡 |::: \ ./ | 彡 |:::: (● (●| もう秋ですなぁ… ヽ::::......ワ...ノ 過去スレに a+b+c=1の場合があったような希ガス 人つゝ 人,, テヘッ! Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ . ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡 `⌒ .U~U`ヾ 丿 ⌒〜⌒
649 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/17(土) 00:45:14.80 ] >>646 a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u とおくと LHS = a/{(s/3)^2 +(s-a)^2} + b/{(s/3)^2 +(s-b)^2} + c/{(s/3)^2 +(s-c)^2} = 9(100s^5 -270s^3・t +378s^2・t +81tu)/(100s^6 -180s^4・t +324s^3・u +810s^2・t^2 -1458stu +729u^2), RHS = 9(a^2+b^2+c^2)/{(a+b+c)(a^2+b^2+c^2)+36abc} = 9(s^2 -2t)/(s^3 -2st+36u), は使いたくないし... >>648 【うんち】 (a-b)b = (a/2)^2 - (a/2 - b)^2 ≦ (a/2)^2, 相加・相乗平均より (左辺) ≧ a + (2/a)^2 = a/2 + a/2 + (2/a)^2 = 3 + (1+a)(1 - 2/a)^2 ≧ 3,
650 名前:132人目の素数さん [2011/09/17(土) 14:08:46.56 ] >>【本題】 正の数 x、y、z と正の有理数 a、b、c に対して、 (x^a・y^b・z^c)/{(x+y+z)^(a+b+c)} ≦ (a^a・b^b・c^c)/{(a+b+c)^(a+b+c)} Just use weighted AM-GM inequality. Done!
651 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/17(土) 15:06:06.78 ] >>648 >>650 L(X)=log(X) は上に凸なので、Jensen により a・L(x/a) + b・L(y/b) + c・L(z/c) ≦ (a+b+c)・L((x+y+z)/(a+b+c)),
652 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/17(土) 18:48:40.09 ] ということで、>>648 を修正すると… --------------------------------------------------- 非負実数 x、y、z と正の数 a、b、c に対して、 (x+y+z)/(a+b+c) ≧ {(x/a)^a・(y/b)^b・(z/c)^c}^{1/(a+b+c)} 等号成立条件は、x/a = y/b = z/c のとき --------------------------------------------------- これを使えば、次式も出てくるよね? 間違ってないかな? 正の数 x、y、z が x+y+z=1 をみたすとき、 x^x・y^y・z^z ≧ (x^y・y^z・z^x + x^z・y^x・z^y)/2 x^x・y^y・z^z ≧ x^{(y+z)/2}・y^{(z+x)/2}・z^{(x+y)/2} もっと面白いのできないかな? | \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| /___\ ./ ≧ \ |:::: \ ./ | |::::: (● (● | < 相加ッ! 相乗だったのか! ハァハァ… ヽ::::... .ワ.....ノ
653 名前:132人目の素数さん [2011/09/18(日) 21:34:16.82 ] For x, y, z>0 with xyz=1. Prove that (x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
654 名前:132人目の素数さん [2011/09/18(日) 21:35:58.39 ] For x, y, z>0 with xyz=1. Find the maximum value of (x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
655 名前:132人目の素数さん [2011/09/18(日) 21:37:38.42 ] Sorry for multi posts, For x, y, z>0 with xyz=1. Find the minimum value of (x+3)/[(x+1)^2]+(y+3)/[(y+1)^2]+(z+3)/[(z+1)^2]
656 名前:132人目の素数さん [2011/09/19(月) 13:41:18.19 ] 不等式か! ハーディーと誰かがコレクション集だしてたよね おまえ等、買った?
657 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/19(月) 14:37:40.12 ] >>656 コレクションですと! kwsk!
658 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/19(月) 16:46:53.20 ] 今日も自演操業乙であります!
659 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/19(月) 21:32:54.72 ] >>417 www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/630
660 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/19(月) 22:09:41.76 ] >>659 つまり >637 によれば f(x) = (x-a)(x-b)(x-c) = x^3 -(a+b+c)x^2 +(ab+bc+ca) -abc, とおくと f(x)f(-x) = (-x^2 +a^2)(-x^2 +b^2)(-x^2 +c^2) = -x^6 +(a^2+b^2+c^2)x^4 -{(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2}x^2 +(abc)^2 = -(x^2){(ab+bc+ca) + x^2}^2 + {abc + (a+b+c)x^2}^2, (恒等式) x^2 = -1 を代入して (1+a^2)(1+b^2)(1+c^2) = (ab+bc+ca-1)^2 + (abc -a-b-c)^2,
661 名前:132人目の素数さん [2011/09/20(火) 12:41:18.89 ] Just use,1+a^2=(1+ai)(1-ai) Done!
662 名前:MaxValu mailto:sage [2011/09/21(水) 12:37:20.35 ] >>654 (x+3)/(x+1)^2 = 1/(x+1) + 2/(1+x)^2 ≦ 3/(1+x), 1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1) = (3+2s+t)/(1+s+t+u) = 2 - (-1+t+u)/(1+s+t+u) < 2, ここに、s=x+y+z≧3, t=xy+yz+zx≧3, u=xyz=1, よって (与式) < 6, 上限に近づくのは、(例) x→0, y→0 のとき。
663 名前:Aeon mailto:sage [2011/09/21(水) 13:44:34.02 ] >>662 の訂正 1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1) = (3+2s+t)/(1+s+t+u) = 2 - (-1+t+2u)/(1+s+t+u) < 2, >>655 1/(x+1) + 1/(y+1) + 1/(z+1) = (3+2s+t)/(1+s+t+u), 1/(x+1)^2 + 1/(y+1)^2 + 1/(z+1)^2 = {(3-6u) + (4-2u)s + 2s^2 + 2st + t^2}/(1+s+t+u)^2, (与式) ={9(1-u) + (13-2u)s +(4+u)t +6s^2 +7st +3t^2}/(1+s+t+u)^2 = 3 + {3(2-5u-u^2) +(7-8u)s -(2+5u)t +3s^2 +st}/(1+s+t+u)^2 = 3 + (-12 -s -7t +3s^2 +st)/(1+s+t+u)^2 (← u=1) = 3 + {(5s/3 +4 +t)(s-3) +(4/3)(s^2 -3t)}/(1+s+t+u)^2 ≧ 3, 等号成立は s=t=3 すなわち x=y=z=1 のとき。
664 名前:132人目の素数さん [2011/09/21(水) 19:33:44.04 ] For a,b,c>0, prove that 4(a^3+b^3+c^3-3abc)^3≧27(a^2b+b^2c+c^2a-3abc)^3
665 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/22(木) 21:55:07.55 ] >>664 a^3 +b^3 +c^3 -3abc ≧ 3k・(aab +bbc +cca -3abc), k = 1/{4^(1/3)} 〜 0.630 ---------------------------------------------------- Let's put m = min{a, b, c} (a, b, c) = (m, m+x, m+x') or its rotation, where x≧0, x'≧0. Then, a^3 + b^3 + c^3 -3abc = (a+b+c){(a-c)^2 -(a-c)(b-c) +(b-c)^2} = (3m+x+x'){x^2 -xx' +(x')^2}, aab +bbc +cca -3abc = m{x^2 -xx' +(x')^2} + (x^2)x', and LHS - RHS ≧ (x+x'){x^2 -xx' +(x')^2} -3k(x^2)x' = (x + kx')(x - x'/√k)^2 ≧ 0. Equality holds for (m, m+x, m+x') = (0, 1, √k)
666 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/22(木) 22:37:30.61 ] >>656 >>2 の[1]のことか?
667 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/22(木) 23:58:15.43 ] 正の数a、b、c、dに対して 2(ab + ac + ad + bc + bd + cd)^3 ≧ 27(abc + abd + acd + bcd)^2 ( ゚∀゚)ウヒョッ!
668 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 00:28:08.23 ] a[k]>0 (1≦k≦n) (x-a[1])(x-a[2])(x-a[3])…(x-a[n])=Σ[k=0,n] (-1)^(n-k)p[k]x^kとしたとき、 i<j⇒(p[i]/binomial(n,i))^(1/i)≧(p[j]/binomial(n,j))^(1/j) (等号成立はa[1]=a[2]=a[3]=…=a[n]のとき) らしいのですが、どうやって証明するのが一番きれいですか? コーシーシュワルツのようなきれいな証明を知りたいです。
669 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 00:54:07.39 ] >>668 S_k = p[k]/binomial(n,k) とおいて、(S_k)^2 ≧ S_(k-1)・S_(k+1) を示し、これを用いるのぢゃ
670 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 08:23:21.67 ] >>667 [初代スレ.455、473-474] >>668 Π[k=1,j-1] (S_k)^(2k) ≧ Π[k=1,j-1] {S_(k-1)・S_(k+1)}^k, より (S_{j-1})^j ≧ S_0・(S_j)^(j-1), S_0 = 1, [初代スレ.257, 263-271] 参考文献[1] Cambridge版 (1934) の 2.22節、公式51-55 E.F.Beckenbach - R.Bellman, "Inequalities", Ergebnisse叢書、Springer (1961) p.11 >>669 Q_k = (S_k)^2 - S_(k-1)・S_(k+1) = {1/(n・k・C[n,k]・C[n-1,k])}Σ{j=0,k-1} [k;j]/(j+1) ≧ 0, ここに [k;j] は {a1・a2・・・・・a(k-j-1)}^2 a(k-j)・・・・a(k+j-1){a(k+j)-a(k+j-1)}^2 という型の積すべての和 ですね。 [初代スレ.480-481] 数セミ増刊「数学の問題 第1集」No.21 (1977.2)
671 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 09:52:01.92 ] >>670 ___ ./ ≧ \ グッジョブ! |:::: \ ./ | 初代スレ懐かしい… |::::: (● (● | あれから7年も経ったのか… ヽ::::... .ワ....ノ n  ̄ ̄ \ ( E) フ /ヽ ヽ_//
672 名前:仙石60 mailto:暴力 [2011/09/23(金) 09:56:22.55 ] じゃかあしい、黙ってろ!
673 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 10:15:54.71 ] >>672 誰だね君は?
674 名前:仙石60 mailto:阿呆 [2011/09/23(金) 10:18:00.02 ] 俺はいまや 毎日が日曜日。 職業に関係する知識とノウハウは誰にも負けん。
675 名前:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/09/23(金) 13:50:55.86 ] ワシかていまや 毎日が日曜日。 馬鹿潰しに関係する知識とノウハウは誰にも負けん。 猫
676 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 13:56:54.76 ] 毎日が充実してて何よりですワ
677 名前:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/09/23(金) 15:53:56.74 ] そうですねん。飯も美味いし酒も美味いワ。 猫
678 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/23(金) 19:22:28.01 ] >>668-669 (S_k)^2 ≧ S_(k-1)・S_(k+1), より 1/S_0 ≧ ・・・・・・ ≧ (S_k)^(k-1)/(S_{k-1})^k ≧ (S_{k+1})^k/(S_k)^(k+1) ≧ ・・・・, S_0 = 1, とすべきか....
679 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/24(土) 00:27:51.12 ] >>669 >>670 >>678 遅くなりましたがありがとうございます。 これは相加相乗平均の関係の拡張版と見なしていいですよね。 不等式の奥深さを改めて感じました。 n=6の場合についての問題が本に載っていたのですが、 皆目見当が付かず、答えが載っていなかったため数週間迷った挙句本屋に行っても これについて解説している本が見つからなくて途方に暮れていました。 紹介していただいた参考文献[1]を是非読んでみたいと思います。
680 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/24(土) 01:53:55.13 ] >>679 > n=6の場合についての問題が本に載っていたのですが、 その本の紹介きぼんぬ!ですぢゃ
681 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/25(日) 09:38:07.22 ] 使えんやっちゃな
682 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/25(日) 18:40:04.63 ] >>680 シュプリンガーの『数学発想ゼミナール』3巻(第7章の題は「不等式」です)p.357 「x^6-6x^5+ax^4+bx^3+cx^2+dx+1=0の解は全て正であるという。 このときa,b,c,dを決定せよ。」 という問題です。 2次、3次方程式の解が全て実数かつ正であるための条件は 増減表などによって調べることが出来ました。 ここで上の命題を予想し、解が全て正である4次以上の方程式についても確かめたところ、正しそうだと分かりました。 相加-相乗平均の関係についての節の問題だったうえ、2項係数が出てきたため、 予想を導くこと自体はそれほど難しくありませんでした。 もし正しければa=15,b=-20,c=15,d=-6と定まり、x=1を6重解として持ちます。 しかし、証明がなかなか思いつかなかったので今回質問させていただきました。
683 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/25(日) 19:55:12.30 ] >>682 根をα,β,γ,δ,ε,ζ とする。根と係数の関係より (α+β+γ+δ+ε+ζ)/6 = 1 = (αβγδεζ)^(1/6), 相加平均 = 相乗平均, また、題意より 根>0 だから 等号条件より α = β = γ = δ = ε = ζ = 1, 以下ry)
684 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/26(月) 07:09:34.82 ] 定理に辿りつけたのはご明察だが…
685 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/27(火) 00:12:09.52 ] >>682 根を A,B,C,D,E,F >0 とするとき (A+B+C+D+E+F)^6 - (6^6)ABCDEF = Σ' {・・正の式・・・}(A-B)^2, の形になることを示そう。
686 名前:685 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:18:25.59 ] (略証) まづ、 (A+B+C+D+E+F)^6 = (1/60)g + (1/2)h + (5/4)i + 5j1 + (5/6)j2 + 20k + 20L1 + 5L2 + 45m + 30n + 2o, ここに g = 60(A^6 + B^6 + … + F^6) = 60[6], h = 12Σ (A^5)B = 12[5,1], i = 12Σ (A^4)(B^2) = 12[4,2], j1 = 6Σ(A^4)BC = 6[4,1,1], j2 = 24Σ (AB)^3 = 24[3,3], k = 3Σ (A^3)(B^2)C = 3[3,2,1], L1 = 6Σ (A^3)BCD = 6[3,1,1,1], L2 = 18Σ (ABC)^2 = 18[2,2,2], m = 4Σ (AB)^2・CD = 4[2,2,1,1], n = 12Σ (A^2)BCDE = 12[2,1,1,1,1,1], o = 360・ABCDEF, である。 ここで、Muirhead により g - h = 12Σ (A^5 - B^5)(A-B) = 12Σ {A^4 +A^3・B + (AB)^2 +AB^3 +B^4}(A-B)^2, h - i = 12Σ AB(A^3 - B^3)(A-B) = 12Σ AB(A^2 +AB +B^2)(A-B)^2, i - j1 = 12Σ C^4・(A-B)^2, i - j2 = 12Σ (AB)^2・(A-B)^2, j1 - k = 3Σ (A^2)BC・(A-B)^2, j2 - k = 3Σ (B^3)C・(A-B)^2, k - L1 = 3Σ (C^3)D・(A-B)^2, k - L2 = 3Σ AB(C^2)・(A-B)^2, L1 - m = 2Σ ABCD・(A-B)^2, L2 - m = 2Σ (CD)^2・(A-B)^2, m - n = 4Σ (C^2)DE・(A-B)^2, n - o = 12Σ CDEF・(A-B)^2, を使う。(終)
687 名前:685 mailto:sage [2011/09/27(火) 00:58:03.82 ] 補足 Σ' はあらゆる文字の入替えに亘る和。(ただし同じものは1回ずつ) g = 60Σ' A^6,
688 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/27(火) 01:51:31.96 ] >>687 顔文字に見えた
689 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/09/28(水) 21:32:43.48 ] >>683 恥ずかしながら、上述の定理を予想していざ計算! …という段階になってはじめてその解法に気付きました。 もっとも、遠回りの結果美しい不等式に出会えたので良かったのですが。 >>685-687 調べてみたところ、Muirhead's inequalityという名称があるのですね。 かなり複雑に見えますが、じっくり読ませていただきます。
690 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/03(月) 22:24:05.40 ] x>0 ⇒e*x^(ex)≧1
691 名前:132人目の素数さん [2011/10/07(金) 13:50:28.39 ] xln x≧-1/e (x>0)
692 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/08(土) 02:12:36.05 ] x>0 ⇒ 1/x = e/(ex) ≦ e^(1/(ex)), ⇒ -log(x) ≦ 1/(ex), ⇒ x・log(x) ≧ -1/e,
693 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/08(土) 12:12:24.28 ] f : R→R ∀x、 y∈R に対して f(x+y) ≦ yf(x) + f(f(x)) が成立するとき、 ∀x<0 に対して f(x)=0 を示せ
694 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/08(土) 12:13:03.15 ] いちおう不等式がらみということで… ( ゚∀゚)
695 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/10(月) 00:08:46.16 ] >>689 aozoragakuen.sakura.ne.jp/taiwa/taiwasen/egyptian/egyptian.html messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835554&tid=bdpbja1jiteybc0a1k&sid=1835554&start=46 Yahoo!掲示板 - 科学 - 数学 - 出題(不等式) planetmath.org/encyclopedia/MuirheadsInequality.html (英語) 示野信一:「対称式と不等式」数セミ、48巻、2号、通巻569 (2009/Feb) の p.26-29 G.H.Hardy、J.E.Littlewood & G.Polya: 「不等式」、シュプリンガー・フェアラーク東京 (2003/9) \5040 の 2.19節
696 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/10(月) 00:22:46.59 ] >>695 訂正 messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835554&tid=bdpbja1jiteybc0a1k&sid=1835554&start=46
697 名前:132人目の素数さん [2011/10/11(火) 08:37:52.47 ] >>693 IMO 2011 Problem 3
698 名前:132人目の素数さん [2011/10/19(水) 01:01:58.86 ] a,b,c>0→a^{b+c}+b^{c+a}+c^{a+b}≧1
699 名前:132人目の素数さん [2011/10/19(水) 11:52:19.94 ] x, y, z >0 (xyz=1)⇒ x^4+y^4+z^4+33≧12(xy+yz+zx)
700 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/20(木) 11:41:10.61 ] >>699 わからん!
701 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/21(金) 22:08:38.80 ] 受験板より f :R → Rは三回微分可能な関数で,全てのxについて次の条件@,Aが成り立っている @f(x)>0,f'(x)>0,f''(x)>0,f'''(x)>0 Af'''(x)≦f(x) このとき全てのxについて2f(x)>f'(x)が成立することを示せ
702 名前:132人目の素数さん [2011/10/22(土) 01:18:30.97 ] d/dx e^{2x}f(x)
703 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/22(土) 08:08:04.99 ] そんなのは誰でも思いつくが、そこから先は?
704 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/22(土) 08:33:46.75 ] >>703 俺は気づかなんだが、あとは推して知るべしだぞ!
705 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/22(土) 16:57:35.04 ] d/dx e^{-2x}f(x) じゃないのけ?
706 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/24(月) 16:01:25.22 ] >>701 これどうするん? 和歌んねーよ!
707 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/24(月) 18:16:31.51 ] >>682 これスツルムの定理で解けない?
708 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/26(水) 22:05:09.91 ] >>698 (1) a,b,c の中に1以上のものがあるときは明らか。 次に M = Max{b+c,c+a,a+b} とおく。 (2) a,b,c ≦ 1 かつ M ≦ 1 のとき b+c≦1, …, … y=x^(b+c) は xについて上に凸だから(x=1での)接線の下側にある。 x^(b+c) ≦ 1 +(b+c)(x-1) ≦ 1 + (b+c)x, (1/x)^(b+c) ≧ 1/{1 + (b+c)x}, (ベルヌーイの式) x=1/a とおいて a^(b+c) ≧ a/(a+b+c), 循環的にたす。 (3) a,b,c ≦ 1 かつ M ≧ 1 のとき 0 < a ≦ b,c ≦ 1 としても一般性を失わない。 a+b, a+c ≦ b+c = M, (与式) ≧ b^(c+a) + c^(a+b) ≧ b^M + c^M ≧ 2・(M/2)^M (← 下に凸) ≧ 2(1/2) (← *) = 1, *) {M・log(M/2)} ' = 1 + log(M/2), ∴ (M/2)^M は M>2/e で単調増加。 ∴ (M/2)^M ≧ 1/2, (M≧1) casphy - 高校数学 - 不等式 - 710〜713
709 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/10/31(月) 21:43:49.36 ] 3辺の長さがa、b、cの三角形の外接円、内接円の半径をR、rとおくとき、a+b+c < 4(R+r) ( ゚∀゚) プケラッチョ!
710 名前:132人目の素数さん [2011/11/01(火) 11:57:24.96 ] a, b, c>0, √a+√b+√c=3⇒ a/√(a+b)+b/√(b+c)+c/√(c+a)≧3/√2
711 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/01(火) 19:18:16.06 ] ウィキペの相加相乗平均の説明しょぼい・・・
712 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/01(火) 23:21:22.64 ] >>709 例によって (a+b+c)/2 = s, (s-a)(s-b)+(s-b)(s-c)+(s-c)(s-a) = t, (s-a)(s-b)(s-c) = u, とおく。 △不等式より、s-a>0, s-b>0, s-c>0, ヘロンの公式: S = √{s(s-a)(s-b)(s-c)} = √(su), 4R = abc/S = (st-u)/√(su), r = S/s = u/√(su) よって {4R + (5/2)r}^2 = {st + (3/2)u}^2 /su = (2s)^2 + (s/tu)(t^3 -4stu +9u^2) + (3/t)(t^2 -3st) + (9u/4s) = (2s)^2 + (su/t)F_{-2}(s-a,s-b,s-c) + (3u/t)F_{-1}(s-a,s-b,s-c) + (9u/4s) > (2s)^2 = (a+b+c)^2, 〔Schur不等式〕 F_n(x,y,z) = x^n・(x-y)(x-z) + y^n・(y-z)(y-x) + z^n・(z-x)(z-y) = x^n・(x-y)^2 + (x^n -y^n +z^n)(x-y)(y-z) + z^n・(y-z)^2 ≧ 0. ここで y は x と z の中間にあるとした。(終)
713 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/03(木) 20:20:36.93 ] >>712 > 例によって > (a+b+c)/2 = s, > (s-a)(s-b)+(s-b)(s-c)+(s-c)(s-a) = t, > (s-a)(s-b)(s-c) = u, いや、この置き換え、初見なんだけど… (゚∀゚;)ブルブル
714 名前:β [2011/11/03(木) 20:24:14.57 ] 常識やろw
715 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/03(木) 23:12:58.69 ] >>713 (a+b+c)/2 = s とおくと (s-a) + (s-b) + (s-c) = s, …… なのですが、簡単なので省略しました。
716 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 00:11:08.55 ] nが自然数で、0 < x < π のとき、以下を証明せよ (1) 1 + sin x + (sin 2x)/2 + … + (sin nx)/n > 0 (2) 1 + cos x + (cos 2x)/2 + … + (cos nx)/n > 0 ( ゚A゚) ぐぬぬ…
717 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 04:03:13.97 ] >>716 (1) nについての帰納法による。 与式の左辺を 1 + S_n(x) とおく。 S_1(x) = sin(x) >0, S_2(x) = sin(x){1+cos(x)} > 0, n>2 のとき (d/dx)S_n(x) = cos(x) + cos(2x) + …… + cos(n・x) = {sin((n+1/2)x) - sin(x/2)}/{2sin(x/2)} (積和公式) = sin(n・x/2)cos((n+1)x/2)/sin(x/2), (和積公式) S_n が極値をとる点 x=x0 に注目する。 (1) sin(n・x0/2) = 0 のとき S_(x0) - S_{n-1}(x0) = sin(n・x0) = 0, (2) cos((n+1)x0 /2) = 0 のとき 倍角公式より sin((n+1)x0) = 0, cos((n+1)x0) = -1, S_n(x) - S_{n-1}(x) = sin(n・x) = sin((n+1)x-x) = sin((n+1)x)cos(x) - cos((n+1)x)sin(x), (加法公式) S_n(x0) - S_{n-1}(x0) = sin(x0) > 0, 参考文献[3] p.134-135, 例題8 〔類題〕 S_n(x) = Σ[k=1,n] sin(kx)/k は sin(x) と同符号で、 | S_n(x) | < G' = Si(π) = 1.8519370519824…, [第2章.50、53、55]
718 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 04:53:07.18 ] >>716 (2) 与式の左辺を C_n(x) とおく。 C_1(x) = 1 + cos(x) > 0, C_2(x) = 1 + cos(x) + cos(2x)/2 = 1/2 + cos(x) + cos(x)^2 (倍角公式) = 1/4 + {(1/2) + cos(x)}^2 > 1/4, さて、 (d/dx)C_n(x) = -sin(x) - sin(2x) + …… - sin(n・x) = {cos((n+1/2)x) - cos(x/2)}/{2sin(x/2)} (積和公式) = -(1/2)sin(n・x) - {1-cos(n・x)}cos(x/2)/{2sin(x/2)} (加法公式) < -(1/2)sin(n・x), C_n(π) - C_n(x) < -(1/2)∫[x,π] sin(n・t)dt = {(-1)^n - cos(n・x)}/(2n) < {(-1)^n + 1}/(2n) (n:偶数のとき 1/n、n:奇数のとき 0) < (1-1) + (1/2 - 1/3) + …… + (-1)^n /n = C_n(π), ∴ C_n(x) > 0, (森氏、ζ氏による.) 数セミ、34巻7号(1995/7)出題、34巻10号(1995/10)解説
719 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 09:35:22.58 ] ( ゚∀゚) アナタ ガ 神 カ?
720 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 11:24:52.78 ] 任意の z、w∈C に対して、| (1+|z|^2)w - (1+|w|^2)z | ≧ | z \bar{w} - \bar{z} w | ( ゚∀゚) プケラッチョ!
721 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 15:27:43.34 ] >>720 (1+|z|^2)w - (1+|w|^2)z = (w-z) - zw(w-z)~, zw~ - z~w = (1/2){(w+z)(w-z)~ - (w+z)~・(w-z)}, ∴ |左辺|^2 - |右辺|^2 = {(w-z) -zw(w-z)~}{(w-z)~ -z~w~(w-z)} - (1/4){(w+z)(w-z)~ - (w+z)~(w-z)}{(w+z)~(w-z) - (w+z)(w-z)~} = (w-z)(w-z)~(1 + |zw|^2 -zw~ -z~w) = (w-z)(w-z)~(1-zw~)(1-z~w) = |w-z|^2 |1-zw~|^2 ≧ 0,
722 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/04(金) 19:58:51.76 ] >>701 を誰か...
723 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/06(日) 22:11:14.99 ] >>699 を誰か...
724 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/06(日) 22:33:32.63 ] >>723 君が解き給へ(・∀・)!
725 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/06(日) 23:47:08.21 ] 生姜ねぇ... >>699 いつものように f(x,y,z) = x^4 + y^4 + z^4 -12(xy+yz+zx) + 33 とくおく。 f(x,y,z) - f(x, √(yz), √(yz)) = (y^2 -z^2)^2 -12x(√y -√z)^2 = (√y -√z)^2 {(y+z)^2・(√y +√z)^2 - 12x} ≧ (√y -√z)^2 {(4yz)(4√yz) - 12x} = (√y -√z)^2 {16/(x^1.5) - 12x} (← yz=1/x) ところで f(x,y,z) は対称式だから x≦y,z としてもよい。 ∴ x ≦ 1, ∴ 16/(x^1.5) - 12x > 0, ∴ f(x,y,z) ≧ f(x, 1/√x, √x), (x≦1) また x^2・f(x, 1/√x, 1/√x) = x^6 -24x^2.5 +33x^2 -12x +2 = (√x - 1)^2 (x^5 +2x^4.5 +3x^4 +4x^3.5 +5x^3 +6x^2.5 +7x^2 -16x^1.5 -6x +4√x +2) = (√x - 1)^2 g(x) ≧ 0, ∵ g(x) ≧ g(0.4811730855931836) = 0.258670936041927 なお、x = 0.0394556281276082 に極大がある。(2.44552474861856)
726 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/07(月) 00:08:48.59 ] >>725 訂正 真ん中より少し下 ∴ f(x,y,z) ≧ f(x, 1/√x, 1/√x), (x≦1)
727 名前:132人目の素数さん [2011/11/07(月) 07:42:17.98 ] a, b, c, d≧0, a+b+c+d=4 のとき, a/(a^3+8)+b/(b^3+8)+c/(c^3+8)+d/(d^3+8)≦4/9
728 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/08(火) 00:41:43.07 ] >>727 (x^3 +8)(2x+1) - 27x = (x-1)^2・(2x^2 +5x+8) ≧ 0, x/(x^3 +8) ≦ (2x+1)/27, … x=1 での接線 x = a,b,c,d についてたす。
729 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/08(火) 02:04:44.31 ] >>727 相加・相乗平均より x^3 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 + 1 ≧ 9 x^(1/3), ∴ (左辺) ≦ (1/9){a^(2/3) + b^(2/3) + c^(2/3) + d^(2/3)} ≦ (4/9){(a+b+c+d)/4}^(2/3) (上に凸) = 4/9,
730 名前:132人目の素数さん [2011/11/08(火) 16:04:19.53 ] a, b, cが実数のとき, a^4+b^4+c^4+2abc(a+b+c)≧a^3b+b^3c+c^3a
731 名前:132人目の素数さん [2011/11/08(火) 16:57:38.99 ] 微分→Jensen→AM-GMと解法が易しくなってきている。 Step 1 a^3≧3a-2 Step 2 AM-GM-HM Done!
732 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/09(水) 22:36:50.76 ] >>730 (左辺) - (右辺) = a^4 +b^4 +c^4 + 2abc(a+b+c) -a^3・b -b^3・c -c^3・a = (1/2)(a^2 -b^2 -ab -ca)^2 + cyclic ≧ 0, 〔類題268〕 (a^2 + b^2 + c^2)^2 ≧ 3(a^3・b + b^3・c + c^3・a), >>268 >>284-290
733 名前:132人目の素数さん [2011/11/12(土) 12:11:39.84 ] a, b, c>0, a+b+c=1. ab(c+2)/(c+1)+bc(a+2)/(a+1)+ca(b+2)/(b+1)≦7/12
734 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/13(日) 02:00:45.58 ] >>733 (a+b+c)^2 -3(ab+bc+ca) = (1/2){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2} ≧ 0 より ab + bc + ca ≦ (1/3)(a+b+c)^2 = 1/3, これを与式から差引くと、つまり次式を示せばよい。 ab/(c+1) + bc/(a+1) + ca/(b+1) ≦ 1/4, (左辺) = ab{1 - c/(c+1)} + bc{1 - a/(a+1)} + ca{1 - b/(b+1)} = (ab+bc+ca) -abc{1/(c+1) + 1/(a+1) + 1/(b+1)} ≦ (ab+bc+ca) - 9abc/(a+b+c+3) (← 相加・調和平均 または y=1/x:下に凸) = (ab+bc+ca) - 9abc/{4(a+b+c)} (← a+b+c=1) = (1/4)(a+b+c)^2 - F_1(a,b,c)/{4(a+b+c)} ≦ 1/4, (← a+b+c=1) ここに F_1(a,b,c) = a(a-b)(a-c) + b(b-c)(b-a) + c(c-a)(c-b) = (a+b+c)^3 -4(a+b+c)(ab+bc+ca) + 9abc ≧ 0, (Schur)
735 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/13(日) 04:20:40.33 ] キタコレ(・∀・)! 最初の3行に気づかなんだ 難しく見せているゴミを消すんだな
736 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/17(木) 09:34:49.23 ] n次以下の整式 f(x) において、-1≦x≦1 における |f(x)| の最大値を M、 |f’(x)| の最大値 M’とおくとき、M’≦ n^2M が成り立つことを示せ ( ゚∀゚)プケラッチョ!
737 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/17(木) 12:10:36.92 ] 有名じゃね?
738 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/17(木) 23:24:58.13 ] >>737 kwsk!
739 名前:132人目の素数さん [2011/11/18(金) 15:34:07.09 ] 電波テロ装置の戦争(始) エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している オウム信者が地方で現在も潜伏している それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ 発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た <電波憑依> スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科 <コードレス盗聴> 2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠> 今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部> キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
740 名前:132人目の素数さん [2011/11/18(金) 15:34:50.73 ] 魂は幾何学 誰か(アメリカ)気づいた ソウルコピー機器
741 名前:132人目の素数さん [2011/11/18(金) 15:55:38.02 ] a, b, c, d>0, a^2+b^2+c^2+d^2=4. (a+b+c+d-2)(1/a+1/b+1/c+1/d+1/2)≧9.
742 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/19(土) 00:17:55.69 ] 有名じゃね?
743 名前:β [2011/11/19(土) 00:20:06.15 ] おいおい、暗算で解けたしw
744 名前:132人目の素数さん [2011/11/19(土) 01:03:24.34 ] 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。 藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
745 名前:猫 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/11/19(土) 01:21:19.31 ] 猫
746 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/19(土) 02:01:00.07 ] 猫は学生の頃物理と化学もみっちりやりましたか?
747 名前:猫は痴漢野郎 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/11/19(土) 02:04:41.16 ] 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 馬鹿院生は虚偽院生となりました。馬鹿院生は虚偽院生となりました。 猫
748 名前:猫は痴漢野郎 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/11/19(土) 02:08:03.06 ] >>746 私は数学科ではなくて応用物理みたいな学科の学卒なので、従って物理 は仕方無く勉強しました。そんで化学は必修科目として結構含まれてい ましたが、全然好きにはなれませんでした。とにかく実験の演習は苦痛 でしかアリマセンでしたね。 だから物理も化学もみっちりでも何でもありません。最低限ですね。 猫
749 名前:132人目の素数さん [2011/11/19(土) 11:01:43.28 ] 741はむずいぞ、これ。
750 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/19(土) 17:57:36.10 ] 相加相乗平均使うだけだろ?
751 名前:132人目の素数さん [2011/11/19(土) 20:14:46.04 ] あほと, ちゃうか? どうやって, 相加相乗使えるねん?!
752 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/19(土) 22:17:02.33 ] a+b+c+d≧4(abcd)^(1/4) 1/a+1/b+1/c+1/d≧4(1/abcd)^(1/4)
753 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/19(土) 22:59:59.78 ] >>752 それでは証明できない。
754 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/20(日) 12:57:28.57 ] 2ちゃんの数学板の中でもここだけは本物の鬼修羅羅刹が生息する場所だなって思うわ。 自作の不等式問題投げたときも30分で解かれたし。
755 名前:Y [2011/11/20(日) 18:16:34.40 ] 数学版楽しい。学校よりも楽しい
756 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/20(日) 19:29:31.45 ] >>701 が未だに分からん。 ↓こうやって、微分を1つ減らした問題なら解けるんだけどなあ。 f :R → Rは二回微分可能な関数で,全てのxについて次の条件@,Aが成り立っている @f(x)>0,f'(x)>0,f''(x)>0 Af''(x)≦f(x) このとき全てのxについて2f(x)>f'(x)が成立することを示せ
757 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/20(日) 22:21:04.68 ] >>756 kwsk!
758 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/21(月) 00:28:55.43 ] >>757 f(x) は下に有界かつ単調増加だから、lim[x→ -∞] f(x) は収束する。 f(-∞) = lim[x→ -∞] f(x) = a ≧ 0. f '(-∞) = lim[x→ -∞] f '(x) = 0. f '(x) >0 と (2)から (d/dx){f(x)^2 - f '(x)^2} = 2f '(x){f(x) - f "(x)} ≧ 0, ∴ f(x)^2 - f '(x)^2 は単調増加。 ∴ f(x)^2 - f '(x)^2 ≧ f(-∞)^2 - f '(-∞)^2 = a^2 - 0^2 ≧ 0, f(x) + f '(x) >0 で割れば f(x) - f '(x) ≧ 0,
759 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/22(火) 06:33:29.44 ] >>758 (d/dx){f(x)exp(-x)} ≦ 0, ∴ f(x) は単調増加だが、f(x)exp(-x) は(広義)単調減少。
760 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/22(火) 07:26:54.80 ] >>730 >>732 p' = a^2 -b^2 +bc, q' = b^2 -c^2 +ca, r' = c^2 -a^2 +ab, とおくと、 (左辺) - (右辺) = (1/2)(p'+q')^2 + (1/2)(q'+r')^2 + (1/2)(r'+p')^2 ≧ 0 casphy - 高校数学 - 不等式、718
761 名前:132人目の素数さん [2011/11/22(火) 13:57:08.76 ] Nice Solution! Exactly same as mine.
762 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/22(火) 21:17:03.30 ] 日本語でおk
763 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/24(木) 22:29:54.05 ] 〔問題〕 a,b,c が実数で =(a-b)(b-c)(c-a) のとき、 (1) 納n=1,2] {a^(2n) +b^(2n) +c^(2n) -(ab)^n -(bc)^n -(ca)^n} ≧ (3/2)|處, (2) 納n=1,4] {a^(2n) +b^(2n) +c^(2n) -(ab)^n -(bc)^n -(ca)^n} ≧ 3(1 + a+b+c +a^2 +b^2 +c^2)|處, を、示して下さい。 casphy - 高校数学 - 不等式、719,722,725
764 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/26(土) 07:13:35.37 ] つ www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf 3枚目の2番
765 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/26(土) 09:46:58.28 ] >>764 1.Let a be an arbitrary real number and b a positive real number. Evaluate the integral ∫[0,∞) cos(ax)/cosh(bx) dx. (Recall that cosh(x) = (1/2)(e^x + e^-x) is the hyperbolic cosine.) {Wed., 2010/Jan/20 (Day 2)} 2.Let f be a holomorphic function on a domain containing the closed disc {z : |z|≦3}, and suppose that f(1) = f(i) = f(-1) = f(-i) = 0. Show that |f(0)| ≦ (1/80)・max{|f(z)| : |z|=3}, and find all such functions for which equality holds in this inequality. {Thu., 2010/Jan/21 (Day 3)}
766 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/26(土) 10:33:54.24 ] >>765 (1) cos(ax) = (1/2){e^(iax) + e^(-iax)} から、 ∫[0,∞) cos(ax)e^(-cx) dx = (1/2)∫[0,∞) {e^(-(c-ia)x) + e^(-(c+ia)x)} dx = (1/2){1/(c-ia) + 1/(c+ia)} = c/(a^2+c^2), (c>0) と 1/cosh(bx) = 2e^(-bx)/{1+e^(-2bx)} = 2Σ[k=0,∞) e^(-(2k+1)bx), を使っても出せぬぅ..... 答: π/{2b・cosh(πa/2b)}, 〔参考書〕 森口・宇田川・一松:「数学公式I」岩波全書221, p.256 (1956)
767 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/26(土) 11:48:54.54 ] >>765 訂正 1/cosh(bx) = 2e^(-bx)/{1+e^(-2bx)} = 2Σ[k=0,∞) (-1)^k・e^(-(2k+1)bx),
768 名前:132人目の素数さん [2011/11/26(土) 20:36:13.48 ] 証文の出し遅れのような気がしますが、> 570 の解答については www.emis.de/journals/JIPAM/images/105_09_JIPAM/105_09.pdf に目を通しておいて下さい。ついでに、 www.math.s.chiba-u.ac.jp/~ando/ineq.pdf も読んで頂けると幸いです。
769 名前:132人目の素数さん [2011/11/26(土) 20:43:16.45 ] ついでにこういう定理をご存知ですか。 定理1. 4次斉次多項式f(a,b,c)について、 任意の実数a,b,cに対しf(a,b,c)≧0が成り立つための必要十分条件は、 f(1,0,0)≧0かつf(x,1,1)≧0 (∀x∈R)である。 定理2. 3〜5次斉次多項式f(a,b,c)について、 任意のa,b,c≧0に対しf(a,b,c)≧0が成り立つための必要十分条件は、 f(x,1,0)≧0かつf(x,1,1)≧0 (∀x≧0)である。
770 名前:132人目の素数さん [2011/11/26(土) 20:45:04.43 ] すいません。直前の訂正です。 定理1. 4次斉次対称多項式f(a,b,c)について、 任意の実数a,b,cに対しf(a,b,c)≧0が成り立つための必要十分条件は、 f(1,0,0)≧0かつf(x,1,1)≧0 (∀x∈R)である。 定理2. 3〜5次斉次対称多項式f(a,b,c)について、 任意のa,b,c≧0に対しf(a,b,c)≧0が成り立つための必要十分条件は、 f(x,1,0)≧0かつf(x,1,1)≧0 (∀x≧0)である。
771 名前:132人目の素数さん [2011/11/26(土) 21:30:54.77 ] >>765 b> 0 Pi/2b sech(a Pi/2b)
772 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/26(土) 22:13:07.75 ] >>768 >>570 で N→w, I→-p, J→-q, K→r, L→(p+q-r-w) とおけば (1.6) になりますね。 もっとも、これらの文献では w=1 としているようですが....
773 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/27(日) 22:11:38.11 ] >>769-770 基本対称式を x+y+z=s, xy+yz+zx=t, xyz=u とおくと f(x,y,z) = f(1,0,0)(s^4 -6sst +8tt +3su) + f(0,1,1)(8tt-sst-15su)/4 + f(1,1,1)(8tt-2sst-5su)/3 + f(2,1,1)(sst-4tt+3su)/4 と書けるが…
774 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/30(水) 13:27:41.48 ] 66-5 www.asahi-net.or.jp/~nj7h-ktr/kadai10-11.pdf ( ゚∀゚)ムムム…
775 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/11/30(水) 23:51:09.00 ] >>774 (64_1) (1) sgn(a), x = |a|・tanθ とおく。 (2) 部分分数に分けて f(x)f(t-x) = (1/2π)f(t/2){(1/2 + x/t)f(x) + (1/2 + (t-x)/t)f(t-x)} xf(x) は奇関数だから、積分すれば0. (t-x)f(t-x) も同様。 ∴ (1/2π)f(t/2)∫(-∞,∞) {f(x) + f(t-x)}/2 dx = (1/2π)f(t/2), 66-5 問題1. (左辺) - (右辺) = (4/5)(x-y)^2 + (4/5)(x+y)(z-x-y) + (z-x-y)^2 ≧0, z = x+y+Z (Z≧0) を与式に代入する。 問題2. (与式) > ∫[0,1] (x^2)e^(-x) dx = [ -(x^2 +2x +2)e^(-x) ](x=0,1) = 2 - (5/e) = 0.160603 (与式) < ∫[0,1] (x^2)・e^(-x^3) dx = [ -(1/3)e^(-x^3) ](x=0,1) = (1/3)(1 - 1/e) = 0.210707 (真値は (1/4)(√π)erf(1) - 1/(2e) = 0.189472345820492...) 67-2 (1) f(x) = (x+1/x)^2 は下に凸だから (a + 1/a)^2 + (b + 1/b)^2 + (c + 1/c)^2 = f(a) + f(b) + f(c) ≧ 3f((a+b+c)/3) (← 下に凸) = 3f(1/3) = 3(10/3)^2 = 100/3,
776 名前:132人目の素数さん [2011/12/02(金) 01:41:46.25 ] >>763 ・・・
777 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/02(金) 01:43:06.65 ] 67-3 m は {m(m-1)+2}/2 項目に初めて現れれる。これをnとすると、mは a_n = [ (1 + √(8n-7))/2 ] >>774 66-5 I_n = ∫[0,1] x^2・exp(-x^n) dx は nについて単調増加で、 1/3 に収束する。 I_n ≒ 1/3 - 1/(1.2553312n + 4.22642) (n>>1 )
778 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:24:30.43 ] >>775 67-2 (1) 〔補題〕 ある区間で f(x) >0 とする。 (1) f が下に凸, a>1 ⇒ f^a も下に凸。 (2) f が上に凸, 0<a<1 ⇒ f^a も上に凸。 (3) f が上に凸, a<0 ⇒ f^a は下に凸。 (略証) f が上に凸 ⇔ f " >0, f が下に凸 ⇔ f " <0, f(x)^a = g(x) とおくと g ' = a・f^(a-1)f ', g " = a(a-1)f^(a-2){f '}^2 + a・f^(a-1)・f ",
779 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:51:44.63 ] >>778 の訂正 (略証) f が下に凸 ⇔ f " >0, f が上に凸 ⇔ f " <0,
780 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/02(金) 21:23:27.67 ] >>763 (1) >>776 ・三角不等式 |b+c| + |a+b| ≧ |c-a| を使って (左辺) = {a^2 +b^2 +c^2 -ab-bc-ca} + {a^4 +b^4 +c^4 -(ab)^2 -(bc)^2 -(ca)^2} = (1/2){(a-b)^2 +(b-c)^2 +(c-a)^2} + (1/2){(a^2 -b^2)^2 +(b^2 -c^2)^2 +(c^2 -a^2)^2} = (1/4){(a-b)^2 +(b^2 -c^2)^2} + (1/4){(b-c)^2 +(a^2 -b^2)^2} + cyclic ≧(1/2){|a-b||b^2 -c^2| + |b-c||a^2 -b^2|} + cyclic (← 相加・相乗平均) = (1/2)|a-b||b-c|(|b+c|+|a+b|) + cyclic ≧(1/2)|a-b||b-c||c-a| + cyclic (← △不等式) = (3/2)|處, ・あるいは = (a-b)(b-c)(c-a) = (1/3){(c-a)+(c-b)}(a^2 -b^2) + cyclic, から (左辺) - (3/2)|處 = (1/4)(c-a)^2 + (1/4)(c-b)^2 + (1/2)(a^2 -b^2)^2 ±(1/2){(c-a)+(c-b)}(a^2 -b^2) + cyclic = (1/4){(c-a)±(a^2 -b^2)}^2 + (1/4){(c-b)±(a^2 -b^2)}^2 + cyclic (複号同順) = (1/8){(2c-a-b)±2(a^2 -b^2)}^2 + (1/8)(a-b)^2 + cyclic ≧ 0,
781 名前:Y [2011/12/07(水) 18:11:04.99 ] すげえ
782 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/08(木) 23:37:47.56 ] >>701 は誰も解けないの?
783 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 00:09:56.40 ] ヒントやろうか?
784 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 00:50:16.48 ] いやいらない
785 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 06:09:30.37 ] 以下の真ん中あたり www.sugakukobo.com/ 問題 www.sugakukobo.com/pdf/SuuSemi_1.pdf 解説 www.sugakukobo.com/pdf/SuuSemi_2.pdf ( ゚∀゚)プケラッチョ!
786 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 06:12:53.86 ] >>783 さっさとよこせ!でございます
787 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 14:19:18.49 ] Putnam Competition, 1999 B-4
788 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/09(金) 23:36:44.27 ] 獲得金メダル! 国際数学オリンピック第1章「不等式」,小林一章,朝倉書店,2011年 www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-1113... 嫁! ( ゚∀゚)プケラッチョ!
789 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/10(土) 05:07:17.81 ] x、y、z≧0に対して、 x^4・y + y^4・z + z^4・x ≧ x^2・y^2・z + y^2・z^2・x + z^2・x^2・y ( ゚∀゚)プケラッチョ!
790 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/10(土) 17:07:44.95 ] >>788 www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11132-3/ A5/192ページ/2011年11月25日 定価2730円 数学オリンピック(JMO・IMO)出場者自身による,類例のない数学オリンピック問題の解説書。 単なる「問題と解答」にとどまらず,知っておきたい知識や実際の試験での考え方,答案の組み立て方などにも踏み込んで高い実践力を養成する。 >>789 相加・相乗平均より (6x^4・y + 5y^4・z + 2z^4・x)/(6+5+2) ≧ x^2・y^2・z, 循環的にたす。 ( ゚∀゚)プケラッチョ!
791 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/10(土) 17:31:36.86 ] >>788 > 獲得金メダル! 国際数学オリンピック第1章「不等式」,小林一章,朝倉書店,2011年 > www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11132-3/ ■Muirheadの不等式■ x、y、z >0 とする p_1 ≧ q_1 p_1 + p_2 ≧ q_1 + q_2 p_1 + p_2 + p_3 = q_1 + q_2 + q_3 のとき、(i、j、k) は (1、2、3) の並び替えとして Σx^(p_i)・y^(p_j)・z^(p_k) ≧ Σx^(q_i)・y^(q_j)・z^(q_k) (P.10より) Muirheadの不等式を用いて不等式を照明することを Bunching といいます (日本選手の間でも2003年頃から普及しはじめ、「バンチ」と呼ぶ人が多いです) ___ なんで Bunching なのか小一時間問い詰めたい ./ ≧ \ ああ問い詰めたいね |:::: \ ./ | 別にムッハァ-でもいいじゃんかと! |::::: (● (● | ヽ::::... .∀....ノ / チン ☆ _( ⊃ ⊃ チン ☆ |\ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| 愛媛みかん |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/10(土) 19:40:28.18 ] >>791 Bunchin さんは63歳になられました.... ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%96%87%E7%8F%8D
793 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/10(土) 22:21:58.20 ] >>792 「ねこやなぎ」の由来は? www.youtube.com/watch?v=PYHozLh3QyA
794 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/11(日) 06:20:05.34 ] Bunchin師匠の独演会 www.youtube.com/watch?v=aW5DJHMrrcA
795 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/11(日) 07:08:35.73 ] ( ゚∀゚) 荒らすなYO!
796 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/11(日) 21:06:29.75 ] >>791 p_1 ≧ p_2 ≧ p_3, q_1 ≧ q_2 ≧ q_3, とするんでつか? (p)ゝ(q) と書き、pはqの優数列である(p majorizes q)という。 参考文献[3] p.125 (1987.10)
797 名前:132人目の素数さん [2011/12/12(月) 17:25:05.25 ] a, b, c>0 with abc=1. For f(a, b, c)=a+b^{20}+c^{11}, f(a, b, c)+f(b, c, a)+f(c, a, b)≦1
798 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/12(月) 21:23:27.28 ] >>782 問題自体に不備がある悪寒
799 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/12(月) 21:51:50.20 ] 反例を探したほうがいいかもな
800 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/12(月) 23:44:50.54 ] >>789 両辺を xyz で割ると x^3 /z + y^3 /x + z^3 /y ≧ xy + yz + zx, となる。これはコーシー (x^3 /z + y^3 /x + z^3 /y)(xz+yx+zy) ≧ (x^2 + y^2 + z^2)^2 ≧ (xy+yz+zx)^2, より明らか。(冬) casphy - 高校数学 - 不等式 - 735
801 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/13(火) 09:19:04.81 ] >>789 チェビシェフによる。 Σ(乱順序積) ≧ Σ(逆順序積) から x^3 /z + y^3 /x + z^3 /y ≧ x^3 /x + y^3 /y + z^3 /z = x^2 + y^2 + z^2 ≧ xy + yz + zx, または xy=Z, yz=X, zx=Y とおいて Σ(同順序積) ≧ Σ(乱順序積) より x^3 /z + y^3 /x + z^3 /y = YZZ/XX + ZXX/YY + XYY/ZZ ≧ YZZ/ZZ + ZXX/XX + XYY/YY = Y + Z + X = zx + xy + yz,
802 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/15(木) 15:04:08.16 ] モローの不等式age! _ ∩ ( ゚∀゚)彡 モロー! モロー! ⊂彡
803 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/15(木) 15:12:21.25 ] おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい おっぱい! おっぱい! おっぱい! ∩ ∩ ノ) おっぱい! おっぱい! 川 ∩ 川彡'三つ おっぱい! おっぱい! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃ おっぱい! おっぱい!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ おっぱい! おっぱい! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃ おっぱい! おっぱい!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃ おっぱい! おっぱい! (ノ ∪ 川 ∪ミ) おっぱい! おっぱい! ∪ おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
804 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/15(木) 21:42:40.44 ] a_n = (1 + 1/n)^n b_n = (1 + 1/n)^(n+1) e/(2n+2) < e - a_n < e/(2n+1) < b_n - e < e/(2n) _ ∩ ( ゚∀゚)彡 モロー! モロー! ⊂彡
805 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/15(木) 23:57:48.12 ] 数検スレより 676 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2011/12/15(木) 22:38:11.63 >>675 要は a_n=(1 +1/n)^n b_n=(1 +1/n)^(n+1) から、 2=a_1<a_2<…<a_n<…<b_n<…<b_2<b_1=4 の相加相乗を使った証明。 数検1級(H23/4)の問題 『(1 +1/n)^(n +1/2) > e を証明せよ』 とテイラー展開を使った模範解答。 別解として、積分(中点公式)を使った解法 さらに、出題として、 台形公式を適用した場合、eに対するどのような関係式となるか 発展課題として、 モローの不等式の証明 『e/(2n+2)<e - a_n < e/(2n+1) < b_n - e < e/(2n)』 _ ∩ ( ゚∀゚)彡 モロー! モロー! ⊂彡
806 名前:132人目の素数さん [2011/12/16(金) 09:22:44.68 ] 797>>Sorry, the correct versio is here. a, b, c>0 with abc=1. For f(a, b, c)=a+b^{20}+c^{11}, 1/f(a, b, c)+1/f(b, c, a)+1/f(c, a, b)≦1.
807 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/16(金) 14:16:29.16 ] >>701 はPutnam Competitionの1999年の問題の条件の一部が抜け落ちたもの 元の問題ではfはC^3級になってる
808 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/16(金) 15:47:23.94 ] >>807 模範解答はないのですか?
809 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/16(金) 18:57:34.40 ] 聞く前に探せ!
810 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/16(金) 22:38:36.36 ] >>805 kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1295154182/66-67
811 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/17(土) 01:07:55.84 ] >>805 (1 +1/n)^(n +1/2) > e も二項展開でOK kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1295154182/68-69
812 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/17(土) 17:02:28.96 ] >>805 うちの田舎町では売っていないんだけど、相加相乗の証明を教えてちょ
813 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/17(土) 17:14:52.36 ] >>812 a[n-1]/a[n] =(n^2/(n^2-1))^(n-1)*n/(n+1) <(((n-1)*(n^2/(n^2-1))+n/(n+1))/n)^n =1 ∴a[n-1]<a[n] b[n]も同様
814 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/17(土) 21:11:12.61 ] にゃるほど、さんくす
815 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/18(日) 03:57:07.52 ] >>813 =(n^2/(n^2-1))^(n-1)*n/(n+1) <(((n-1)*(n^2/(n^2-1))+n/(n+1))/n)^n これがよくわかりません
816 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/18(日) 10:35:34.65 ] >>815 相加相乗
817 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/18(日) 10:46:04.97 ] そうか!そうじょうか!
818 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/18(日) 20:53:38.40 ] >>812 >>815 {n/(n-1), n/(n-1), ……, n/(n-1), 1} (n-1)個 1個 の相乗・相加平均で {n/(n-1)}^(n-1) < {(n+1)/n}^n, ∴ a[n-1] < a[n],
819 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/19(月) 06:39:23.97 ] ちょうど1になるのか。相加相乗を使ってくださいといわんばかりだな。
820 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/19(月) 11:54:03.82 ] >>805 > さらに、出題として、 > 台形公式を適用した場合、eに対するどのような関係式となるか ∫[a,b] f(x)dx < (b-a)(f(a)+f(b))/2 からeに関する何が得られるか謎でござるよ、ニンニン
821 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 15:36:42.61 ] >>2 の[4]を本屋で見かけたけどページ数の割に高かったから買うのを躊躇してしまった・・・ こういう感じの基本的な不等式をしっかりと扱った本って他にある? 洋書でもいいんで教えてください
822 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 20:17:44.59 ] >>821 本題をケチるなど言語道断!
823 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 20:18:35.64 ] Problem372にハァハァ… www.math.ust.hk/excalibur/v16_n2.pdf ( ゚∀゚)プケラッチョ!
824 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 20:46:00.62 ] eに関する不等式が出てきた今なら出せる ( ゚∀゚)つ lim[n→∞] { (n+1)^(n+1) / n^n - n^n / (n-1)^(n-1) } =
825 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 22:34:11.62 ] >>823 Problem 2. Given real numbers x,y,z such that x+y+z=0, show that x(x+2)/(2x^2 +1) + y(y+1)/(2y^2 +1) + z(z+2)/(2z^2 +1) ≧ 0, When does equality hold ? Problem 372. For all a,b,c>0 and abc=1, prove that 1/{a(a+1)+ab(ab+1)} + 1/{b(b+1)+bc(bc+1)} + 1/{c(c+1)+ca(ca+1)} ≧ 3/4.
826 名前:132人目の素数さん [2011/12/20(火) 22:55:55.48 ] Problem 5 YOSHIO > TETSUYA
827 名前:猫は共著のみ ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/12/20(火) 22:57:00.38 ] You need a proof. --neko--
828 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/20(火) 22:58:03.53 ] 前科を比べたら哲也の方が上や
829 名前:132人目の素数さん [2011/12/21(水) 00:33:42.48 ] そうか?
830 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 03:02:29.47 ] >>825 Problem 2. 通分して (左辺)・(2x^2 +1)(2y^2 +1)(2z^2 +1) = (2xyz +2xy +x+y)^2 + (2xyz +2yz +y+z)^2 + (2xyz +2zx +z+x)^2 -(x+y+z)(8xyz+x+y+z-2) = (2xyz +2xy +x+y)^2 + (2xyz +2yz +y+z)^2 + (2xyz +2zx +z+x)^2 (← 題意) ≧ 0, 等号成立は (0,0,0) (-1/2,-1/2,1) etc. のとき。
831 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 03:58:42.26 ] >>824 通分して、(1 + 1/(n-1))^(n-1)を括り出したまではいいが、その後が進マンボー /^i /:::::| __/::::::::| ,. ‐' ´::::::::::::::::::::::::::ヽ:.、 , ‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:\ . (:::(o):::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::i ヽ  ̄ ::::::::::::::::::::::::::::::|::::::l 進マンボー \ ::::::::::::::::::i::::::i `‐ 、 ::::::/::/ ` ー-- 、.......::/ '´ i:::::::| i:::::::! ヽ:_|
832 名前:132人目の素数さん [2011/12/21(水) 05:37:53.01 ] かわゆす
833 名前:猫の育て方 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/12/21(水) 10:04:54.39 ] その魚は実は寿司ネタとして喰えるのや。 猫
834 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 11:50:38.85 ] A(4)は |2q 1| |1 3q| じゃないかと想像がつくやろ ほしたらA(5)=4q A(4)-2q がどうなるかはピンと来てもおかしくないやろ それにA(n)はちゃあんとn-2次の行列式で表せるわい
835 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 11:52:23.12 ] あかん誤爆したわ
836 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 15:26:06.45 ] >>387 > (3) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2) > を 3つの対称式の平方和で表わせ。 >>389 > (a^2 + p^2)(b^2 + q^2)(c^2 +r^2) = (abc-aqr-pbr-pqc)^2 + (pbc+aqc+abr-pqr)^2, > だと2つになるし・・・・・ >>390 > p=q=r=√2 を入れて > {abc-2(a+b+c)}^2 + (bc+ca+ab-2)^2 + (bc+ca+ab-2)^2, 390が分かりませぬ ('A`) p=q=r=√2 を入れたら、 {abc-2(a+b+c)}^2 + (bc+ca+ab-2√2)^2 で止まって進マンボー!
837 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 15:28:32.65 ] ごめん、分かった
838 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/21(水) 23:19:52.06 ] >>804-805 {2n/(2n+1)}e < a_n < {(2n+1)/(2n+2)}e, {(2n+2)/(2n+1)}e < b_n < {(2n+1)/2n}e, は同値 左側 >>811 と相加相乗平均より {2√(n(n+1))/(2n+1)}e < e < g_n, 右側 (1 - 1/k^2)^(k+1) > 1 -(k+1)/k^2 = (k^2 -k-1)/k^2, (下に凸) a[k]/a[k-1] = (k+1)^k・(k-1)^(k-1)/k^(2k-1) > {2k/(2k-1)}・{(2k+1)/(2k+2)}, k = n+1〜∞ について掛けて e / a[n] > (2n+2)/(2n+1), a[n] < {(2n+1)/(2n+2)}e,
839 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/22(木) 00:35:36.85 ] >>804-805 g_n = √(a_n・b_n) とおくと >>838 より e < g_n < {(2n+1)/2√(n(n+1))}e < {1 + 1/(8n^2)}e, >>824 (与式) = √(n(n+1))・g_n - √((n-1)n)・g_(n-1) = {√(n(n+1)) - √((n-1)n)}・e + O(1/n) = 2n/{√(n(n+1)) + √((n-1)n)}・e + O(1/n) = e + O(1/n) → e, (n→∞)
840 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/22(木) 23:16:14.96 ] >>838 より e < g_n < {(2n+1)/2√(n(n+1))}e < {1 + 1/(8n(n+1))}e, でござるよ。 もっとも、マクローリンを使えば一発だが... log(g_n) = (n + 1/2)log(1 + 1/n) = (n + 1/2){1/n - 1/(2n^2) +1/(3n^3) - …} = 1 + 1/(12n^2) -1/(12n^3) + 3/(40n^4) - … < 1 + 1/[12n(n+1)] - 1/[288(n^2)(n+1)^2] + … ∴ e < g_n < {1 + 1/[12n(n+1)]}e,
841 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 12:32:28.53 ] >>840 g_n = {1 + δ - (7/10)δ^2 + 1.0237δ^3 - …}e, ここに、δ=1/[12n(n+1)],
842 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 13:34:13.89 ] >>824 lim[n→∞] { (n+1)^(n+1) / n^n - n^n / (n-1)^(n-1) } = lim[n→∞] (1 + 1/(n-1))^(n-1) * { (2 + 2/n)*(1 - 1/(n^2))^(n-1) - 1/n Σ[k=1 to n] (1 - 1/(n^2))^(k-1) } = e(2*1-1) = e (1 - 1/(n^2))^(n-1) = 1/{ (1 + 1/(n^2-1))^(n^2-1) }^(1/(n+1)) → 1/e^0 =1 1/n Σ[k=1 to n] (1 - 1/(n^2))^(k-1) → 1 になるのは、はさみうちナリよキテレツ! // / /__ / / lim \ パカッ! /.∩|:::: \ ./ | / | ||::::(● (●.|_ 呼んだ? //| |ヽ::::....ワ....ノ/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
843 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 17:31:57.89 ] >>824 F(x)=(x+1)^(x+1)/x^x と置くと (n+1)^(n+1)/n^n-n^n/(n-1)^(n-1)=F(n)-F(n-1) f(x)=F'(x)={(x+1)^(x+1)/x^x}*log(1+1/x) とすれば F(n)-F(n-1)=∫[n-1,n]f(x)dx a(x)=(1+1/x)^x ,b(x)=(1+1/x)^(x+1) と置くと f(x)=a(x)*log(b(x))=b(x)*log(a(x)) x>0のときa(x)は単調増加、b(x)は単調減少で、ともにx→∞でeに収束するので a(x)<e<b(x)より、a(x)*log(e)<f(x)<b(x)*log(e) すなわち a(x)<f(x)<b(x) 1<n-1≦x≦nのとき a(n-1)<f(x)<b(n-1) なので ∫[n-1,n]a(n-1)dx<∫[n-1,n]f(x)dx<∫[n-1,n]b(n-1)dx {1+1/(n-1)}^(n-1)<(n+1)^(n+1)/n^n-n^n/(n-1)^(n-1)<{1+1/(n-1)}^n
844 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 19:39:19.09 ] (a^2 + b^2 + c^2 + d^2)(p^2 + q^2 + r^2 + s^2) を四平方の和で表せ ___ ./ ≧ \ 上のほうで平方和に変形するのがあったような希ガス! |:::: \ ./ | ハァハァ |::::: (● (● | プケラッチョ! ヽ::::... .∀....ノ / チン ☆ _( ⊃ ⊃ チン ☆ |\ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| 愛媛みかん |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
845 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 20:01:06.57 ] >>841 g_n = (1 +1/n)^(n +1/2) より log(g_n) = (n +1/2)・log(1 +1/n) = 1 + Σ[k=1,∞) 1/{(2k+1)(2n+1)^k} = 1 + 1/{12(n +1/2)^2} + 1/{80(n +1/2)^4} + 1/{448(n +1/2)^6} + … = 1 +δ -(6/5)δ^2 +(72/35)δ^3 -(144/35)δ^4 + … よって g_n = {1 + δ -(7/10)δ^2 +(43/42)δ^3 -(7961/4200)δ^4 + …}e, ここに、δ=1/[12n(n+1)],
846 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 20:25:17.98 ] >>844 オイラに聞き給え、オイラに。オイラこそ汝らすべての四なれば… en.wikipedia.org/wiki/Euler%27s_four-square_identity mathworld.wolfram.com/EulerFour-SquareIdentity.html sites.google.com/site/tpiezas/005b/
847 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 20:47:22.19 ] 自演自重汁
848 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/23(金) 20:52:43.00 ] (a^2 + b^2 + c^2 + d^2)(p^2 + q^2 + r^2 + s^2) を七平方の和で表せ >>842 呼ばない...
849 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 01:26:35.21 ] >>846 (;´д`) ハァハァ、ハァハァ、ハァハァ…
850 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 01:50:06.06 ] >>848 どうやって7つに? >>844 行列式で証明するのが線形代数の問題集に載っていたような
851 名前:( ゚∀゚)プケラッチョ! mailto:sage [2011/12/24(土) 02:49:48.95 ] A548 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201112&t=mat&l=en A545、546 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201112&t=mat&l=en B4376、4378 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201109&t=mat&l=en A536、B4364、B4370、B4371 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201105&t=mat&l=en A534、B4355 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201104&t=mat&l=en B4342 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201103&t=mat&l=en B4340 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201102&t=mat&l=en B4321 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201012&t=mat&l=en B4303、B4306、B4310 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201011&t=mat&l=en B4296、B4297 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201010&t=mat&l=en B4291 www.komal.hu/verseny/feladat.cgi?a=honap&h=201009&t=mat&l=en
852 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 03:11:41.99 ] >>824 別解(?) (n+1)^(n+1)/(n^n) - (n^n)/(n-1)^(n-1) = {1 + 1/(n-1)}^n * {(n+1)(1 - 1/n^2)^n - (n-1)} = b[n-1] * {(n+1)(1 - 1/n^2)^n -(n-1)}, ここで↓を使う。 〔補題〕 (n-1)/n < (1 - 1/n^2)^n < n/(n+1), (略証) (1+x)^n > 1 + nx (下に凸)より (1 - 1/n^2)^n > 1 - 1/n = (n-1)/n, {1 + 1/(n^2 -1)}^n > 1 + n/(n^2 -1) > (n+1)/n,
853 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 04:10:10.46 ] >>850 コーシーの証明に出て来る「ラグランジュの恒等式」 >>1 まとめWiki → まとめページ → よく使う不等式 → コーシーの不等式 → 証明 mathworld.wolfram.com/LagrangesIdentity.html
854 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 07:32:59.66 ] Problem A. A.534. 三角形の3辺が a,b and c で、対応する中線(medians)の長さはそれぞれ sa, sb and sc とする。 このとき次を示せ。 sa・sb/(a^2+b^2) + sb・sc/(b^2+c^2) + sc・sa/(c^2+a^2) ≧ 9/8. A.536. 正の実数 a,b,c,d が a+b+c+d = abc+abd+acd+bcd を満たす。次を証せ。 >>477 >>507 (a+b)(c+d) + (a+d)(b+c) ≧ 4√{(1+ac)(1+bd)}. A.545. Prove that whenever a>b>1 are integers such that a+b divides ab+1 and a+b and a-b divides ab-1, then a < b√3. A.546. 次を示せ。 1/{sin[π/(4k+2)]}^2 + 1/{sin[3π/(4k+2)]}^2 + …… + 1/{sin[(2k-1)π/(4k+2)]}^2 = 2k(k+1), (k=3: B.4371.を参照。) A.548. Prove that Π[i=1,n] {1 + 1/(x1+…+xi)} + Π[j=1,n] {1 + 1/(xi+…+xn)} ≦ n+1, holds for arbitrary real numbers x1,……,xn ≧1.
855 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 07:34:53.93 ] B.4291. すべての正数 a,b,c について、a^b・b^c・c^a ≦ a^a・b^b・c^c, B.4296. m_a、m_b は 三角形の辺a、辺b から見た高さを表わす。 a>b ならば a^2010 + (m_a)^2010 ≧ b^2010 + (m_b)^2010 を示せ。 B.4297. すべての実数x,yに対して -1/2 ≦ (x+y)(1-xy)/{(1+x^2)(1+y^2)} ≦ 1/2 を証せ。 B.4303. 長方形(正方形でない)をその対角線に沿って2つに折る。 結果として生じる5角形の周長は、元の長方形の周長より短いことを証せ。 B.4306. 方程式 16^(x^2 +y) + 16^(y^2 +x) = 1 を解け。 B.4310. a0,a1,…,an は正の数で、a(k+1) - ak ≧ 1 (k=0,1,…,n-1)とする。次を示せ。 1 + (1/a0){1 +1/(a1-a0)}…{1 +1/(an-a0)} ≦ (1+1/a0)(1+1/a1)…(1+1/an), B.4321. どんな三角形でも、次の不等式が成り立つことを証せ。 b/sin(γ + α/3) + c/sin(β + α/3) > (2/3)a/sin(α/3),
856 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 07:36:05.65 ] B.4340. すべての正数 a1,a2,…,an に対して次の不等式が成り立つことを証せ。 {a1/(a2+…+an)}^2 + {a2/(a3+・・・+a1)}^2 + …… + {an/(a1+…+a(n-1))}^2 ≧ n/(n-1)^2, B.4343. a,b は正の数を表わし、a^3 + b^3 =1 とする。a^2 +ab +b^2 -a-b >0 を示せ。 B.4355. 正数 x,y,z の積が1ならば、次式を証せ。 (z^3 +y^3)/(x^2 +xy +y^2) + (x^3 +y^3)/(y^2 +yz +z^2) + (y^3 +z^3)/(z^2 +zx +z^2) ≧ 2, B.4370. 頂点A,B,C,の対辺の長さを a,b,c とする。BC=a, CA=b, AB=c, 内心をIとおき、AI=u, BI=v, CI=w とおく。このとき次を示せ。 (a+b+c)(1/u+1/v+1/w) ≦ 3(a/u + b/v + c/w), >>477 >>480 B.4371. 1/{sin(π/14)}^2 + 1/{sin(3π/14)}^2 + 1/{sin(5π/14)}^2 = 24, を示せ。(A.536を参照。) >>492 B.4376. x,y は負でない数ならば、次式を証せ。 x^4 + y^3 + x^2 + y + 1 > (9/2)xy, B.4378. pは正の素数とする。 方程式 x^3・y^3 + x^3・y^2 - x^2・y^3 + x^2・y^2 -x +y = p+2 を解け。
857 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 08:31:18.57 ] B.4297. (1+x^2)(1+y^2) = (x+y)^2 + (1-xy)^2 ≧ 2|(x+y)(1-xy)|, B.4306. x = y = -1/2, B.4343. a^2 +ab +b^2 -a -b = (a^3 + b^3)/(a+b) +2ab -a -b = {1/(a+b) +(a+b) -2} + 2(1-a)(1-b) > 0, B.4376. 相加・相乗平均で。 x^4 + x^2 + 1 ≧ 3x^2, y^3 + y ≧ 2y^2, (左辺) ≧ 3x^2 + 2y^2 ≧ (2√6)xy > (9/2)xy,
858 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 08:57:05.85 ] >>853 成程そのまんまでしたね (恥… | 8 <サンクス '`  ̄
859 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 16:06:27.63 ] B4303 三角不等式より。 長方形をABCDとし BCで折るとする。AD,BCの交点をEとする AB+BC+CD+DA =AB+CD+AE+CE+(BE+DE) >AB+CD+AE+CE+BC
860 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 16:52:29.17 ] B.4355. チェビシェフより (左辺) ≧ (x^3 +y^3)/(x^2 +xy+y^2) + (y^3 +z^3)/(y^2 +yz+z^2) + (z^3 +x^3)/(z^2 +zx+z^2) ≧ (x+y)/3 + (y+z)/3 + (z+x)/3 (← *) = 2{(x+y+z)/3}, 以下、相加・相乗平均で簡単。 *) x^2 +xy +y^2 = 3(x^2 -xy +y^2) -2(x-y)^2 ≦ 3(x^2 -xy +y^2),
861 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/24(土) 22:36:08.92 ] B.4310. nについての帰納法による。 n=0 のときは等号成立。 n≧1 のとき a_k - a_0 ≧ k, (← 題意) 左辺を A_n とおくと、 A_n = 1 + (1/a0)Π[k=1,n] {1 + 1/(a_k - a_0)} ≦ 1 + (1/a0)Π[k=1,n] (1 + 1/k) = 1 + (n+1)/a0, よって A_{n+1} = 1 + (A_n - 1){1 + 1/(a(n+1) - a0)} = A_n・(1 + 1/a{n+1}) - a0{a_(n+1)/a0 - A_n}/{a(n+1)・(a(n+1) - a0)} ≦ A_n・(1 + 1/a{n+1}) - a0{1 + (n+1)/a0 - A_n}/{a(n+1)・(a(n+1) - a0)} ≦ A_n・(1 + 1/a{n+1}),
862 名前:859 mailto:sage [2011/12/25(日) 11:06:38.95 ] BCで折るんじゃなくてBDで折るんだった;;;
863 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/26(月) 16:31:30.91 ] B.4297 ↑a=(1,x),↑b=(1,-y)とし ↑a,↑bのなす角度をθとすると (x+y)(1-xy)/{(1+x^2)(1+y^2)}=sinθ・cosθ
864 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/26(月) 16:45:47.03 ] >>863 \vec{a}・\vec{b} / |\vec{a}|・|\vec{b}| = cosθで、あとの奴らは何でござる蟹?
865 名前:132人目の素数さん [2011/12/26(月) 21:43:19.42 ] Letx, y, z>0 with xyz=1. Prove that x^3+y^3+z^3+6≧(x+y+z)^2
866 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/26(月) 21:56:48.42 ] >>864 x = tanξ, y = tanη とおくと、 θ = ξ + η, tanθ = tan(ξ+η) = (x+y)/(1-xy), (加法公式) そこで cosθ = cosξ・cosη - sinξ・sinη = (1-xy)・cosξ・cosη, sinθ = sinξ・cosη + cosξ・sinη = (x+y)・cosξ・cosη, を辺々掛けて右辺に (cosξ)^2 = 1/{1 + (tanξ)^2} = 1/(1+x^2), (cosη)^2 = 1/{1 + (tanη)^2} = 1/(1+y^2), を使ったでご猿。
867 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/26(月) 22:16:26.36 ] >>866 なんと!そんなやり方が… ___ ./ ≧ \ |:::: \ ./ | |::::: (● (● | < ナルホドナー! ヽ::::... .ワ.....ノ ( つ旦O ,.-、 ,.-、 ,.-、 と_)_) (,,■) (,,■) (,,■)
868 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/27(火) 00:09:48.53 ] >865 僕の考えてたこととは違ってたりして勉強になりますた。 ありがとうございます。m(__)m 863の者ですが、 A(1,x),B(1,-y)とすると x+y=2△OAB (Oは原点) となります。 2△OAB=|↑a||↑b|sinθ ってことを考えてました。
869 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/27(火) 04:40:53.32 ] 蟹、猿、おにぎり…、なるほどな
870 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/28(水) 23:56:03.00 ] >>498 0 < a,b ≦ c,d としても一般性を失わない。 題意により ab ≦ 1 ≦ cd, また、a+b+c+d ≧ 2√(ab) +c+d ≧ 2√(ab) + 2/√(ab) ≡ t とおくと t ≧ 4, 左辺を g(a,b,c,d) とおくと g(a,b,c,d) - g(√(ab), √(ab),c,d) = (√a - √b)^2・{1/ab - 9/[(a+b+c+d)(2√ab +c +d)]} ≧ (√a - √b)^2・{1/ab - 9/(t^2)} ≧ (√a - √b)^2・(1 - 9/16) ≧ 0, >>508 ∴ a=b の場合を考えれば十分。以下、数セミ(2012/01)と同様。 s ≡ a+b+c+d ≧ 2a + 2√(cd) = 2a + 2/a ≡ t とおくと t≧4, (左辺) = 2/a + (c+d)/cd + 9/s = 2/a + (a^2)(s-2a) + 9/s = 2/a -2a^3 + (a^2・s + 9/s) ≡ f(s), sの変域は [t,∞) で、極小となるのは s = 3/a のとき。 (i) a ≧ 1/√2 のとき、t≧3/a, f(s) ≦ f(t) = t + 9/t = 25/4 + (t-4)(t - 9/4)/t ≧ 25/4, (ii) a ≦ 1/√2 のとき、t≦3/a, f(s) ≧ f(3/a) = 2/a +6a -2a^3 (aについて単調減少) = 9/√2 + (1/√2 - a) + (2/a)(1/√2 - a)^2・{2 -(√2)a -a^2}, ≧ 9/√2 > 25/4,
871 名前:132人目の素数さん [2011/12/29(木) 18:30:34.49 ] > 789 (790, 800, 801, 次の命題の(2)のn=2の場合と, (1)でm=n=1の場合を合わせると得られます. 命題. m, n は非負整数, r は2以上の整数, x,y,z≧0 とするとき, 以下の不等式が成立する. (1) x^(m+n) + y^(m+n) + z^(m+n) ≧ x^m y^n + y^m z^n + z^m x^n (2) x^(n+2) y + y^(n+2) z + z^(n+2) x ≧ xyz(x^n + y^n + z^n) (3) x^(n+r) y^r + y^(n+r) z^r + z^(n+r) x^r ≧ xyz(x^(n+r-2) y^(r-1) + y^(n+r-2) z^(r-1) + z^(n+r2) x^(r-1)) 証明は, 並べ替え不等式や, 重み付きAM-GM不等式を使うだけです. 斉次交代不等式は, 斉次対称不等式と異なり, Muirheadの不等式等が 使えなくて, 時々, 不等式の形が弱くなります. > 770 に3変数3〜5次斉次対称不等式の話を書いたけど, 3変数6〜8次斉次対称不等式についても似たような定理(もっとステートメントが 長い)があって, 大体それで解決できてしまいますが, 5次以上の3変数斉次交代不等式のほうは, あまり強力な一般論がありません.
872 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/29(木) 19:47:35.43 ] キャスフィ高校数学板 不等式スレより 743 じゅー [2011/12/29(木) 16:01:06] 出題です 実数 a,b,c,d,e,f が ae + bf + cd + af + bd + ce =0 ad + be + cf + de + ef + fd = 0 a^2 + b^2 + c^2 = 1 d^2 + e^2 + f^2 + 2ab + 2bc + 2ca = 2 を満たすとき |ae + bf + cd - af - bd - ce| の最大値を求めて下さい。 考え方もよければお願いします。
873 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/29(木) 19:51:21.65 ] スマホの2ch mateとかゆーので書き込むと 文字化け(?)するのか...
874 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/30(金) 04:48:34.62 ] >>871 (3) ・並べ替え(チェビシェフ): Σ(乱順序積) ≧ Σ(逆順序積) より x{x^(n+r-1)・y^r} + y{y^(n+r-1)・z^r} + z{z^(n+r-1)・x^r} ≧ {x^(n+r-1)・y^r}z + {y^(n+r-1)・z^r}x + {z^(n+r-1)・x^r}y, ・ x^(n+r)・y^r を{(n^2+nr+r^2) -r-n}個、y^(n+r)・z^r をr個、z^(n+r)・x^r をn個でAM-GM。
875 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/30(金) 05:00:25.30 ] >>823 >>825 Problem 372. の Solution を貼っておこう.... abc=1 ゆえ、例によって a=z/y, b=x/z, c=y/x とおく。 (左辺) = y^2/[z(z+y) +x(x+y)] + z^2/[x(x+z) +y(y+z)] + x^2/[y(y+x) +z(z+x)] ≧ (x^2 +y^2 +z^2)^2/{y^2・[z(z+y) +x(x+y)] + cyclic} (← コーシー または 重み付きAM-HM) = (x^2 +y^2 +z^2)^2/{xy(x+y)^2 +yz(y+z)^2 +zx(z+x)^2} = {(1/2)(x^2 -y^2)^2 +3(xy)^2 + cyclic}/{xy(x+y)^2 +cyclic} = 3/4 + {(5/16)(x^2 -y^2)^2 + (3/16)(x-y)^4 + cyclic}/{xy(x+y)^2 +cyclic}, ≧ 3/4, *) (x^2 -y^2)^2 = (x+y)^2・(x-y)^2 = 4xy(x-y)^2 + (x-y)^4, (xy)^2 = (1/4)xy(x+y)^2 -(1/4)xy(x-y)^2,
876 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/30(金) 05:24:30.98 ] >>791-794 www.youtube.com/watch?v=k45IJSI_BLA Bunchin師匠の独演会
877 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/30(金) 06:22:02.22 ] >>823 Problem 377. nは正の整数とする。 i=1,2,・・・,n に対して z_i および w_i は複素数で、次を満たす: ε1, ε2,・・・・,εn = ±1 のすべて(2^n とおり)の組合せについて、 | Σ[i=1,n] εi・z_i | ≦ | Σ[j=1,n] εj・w_j |, が成り立つ。次式を証せ。 Σ[i=1,n] |z_i|^2 ≦ Σ[j=1,n] |w_j|^2,
878 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/12/31(土) 06:13:08.99 ] >>877 条件式は (両辺) ≧0 だから、2乗しても成り立つ。すなわち、 {Σ[i=1,n] εi・zi}{Σ[j=1,n] εj・(zj)~} ≦ {Σ[i=1,n] εi・wi}{Σ[j=1,n] εj・(w_j)~}, Σ[j=1,n] εj・(wj)~}, Σ[i=1,n][j=1,n] εi・εj・zi・(zj)~ ≦ Σ[i=1,n][j=1,n] εi・εj・wi・(wj)~, εのすべて(2^nとおり)の組合せについて加えると、 εi・εj → 2^n (i=j) → 0 (i≠j) (±1が同数あるから) となり、i=j だけが残る。よって Σ[i=1,n] zi・zi~ ≦ Σ[j=1,n] wj・wj~,
879 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/01(日) 04:29:42.89 ] C.1043. (201009) f(x) = (x+a)^2 /{(a-b)(a-c)} + (x+b)^2 /{(b-c)(b-a)} + (x+c)^2 /{(c-a)(c-b)}, の値を求めよ。ここに a,b,c は相異なる実数である。 K.266. (201011) bd > 0 のとき、(a+c)/(b+d) は a/b と c/d の中間にある。 bd < 0 のとき、(a+c)/(b+d) は a/b と c/d の外側にある。
880 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/01(日) 04:39:55.40 ] 年明け早々 簡単すぎた .... orz (略解) C.1043. f(x) ={(c-b)(x+a)^2 + (a-c)(x+b)^2 + (b-a)(x+c)^2} /{(a-b)(b-c)(c-a)} = 1, または f(-a) = (b-a)/(b-c) + (c-a)/(c-b) = 1, f(-b) = 1, f(-c) = 1, から。 K.266. {(a/b) - (a+c)/(b+d)}{(a+c)/(b+d) - (c/d)} = (ad-bc)^2/{bd(b+d)^2}, B.4306. 相加・相乗平均で (左辺) = 16^(x^2 + y) + 16^(y^2 + x) ≧ 16^{(x^2 + y + y^2 + x)/2 + 1/4} = 16^{(1/2)(x + 1/2)^2 + (1/2)(y + 1/2)^2} ≧ 16^0 = 1, 等号条件から x = y = -1/2, B.4340. a1 + a2 + ・・・ + an = s とおく。 φ(x) = {x/(s-x)}^2 = {s/(s-x) - 1}^2 は x<s で下に凸。
881 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/03(火) 08:06:41.12 ] >>865 (x+y+z)/3 = A, (xyz)^(1/3) = G とおく。 A-G ≧ 0, (左辺) - (右辺) = 9{A^3 + (x-A)(y-A)(z-A)} - 9AAG = 9AA(A-G) + 9(x-A)(y-A)(z-A) = 9AA(A-G) + 9{2A^3 -(xy+yz+zx)A +xyz} = 9AA(A-G)/4 + (9/4)(2A+G)(A-G)^2 + (3/4)F1(x,y,z) ≧ 0, ここに F1(x,y,z) = x(x-y)(x-z) + y(y-z)(y-x) + z(z-x)(z-y) = (x+y+z)^3 -4(x+y+z)(xy+yz+zx) + 9xyz ≧ 0, (Schur) ぬるぽ
882 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/03(火) 20:12:43.06 ] 02-01-0014 安 藤 哲 哉 (千 葉 大 理) ] 3 変数斉次巡回不等式と代数曲面 mathsoc.jp/meeting/shinshu11sept/talklist/talkList_02.pdf#search= これ気にならん? ('A`)プケラ
883 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/04(水) 00:09:32.16 ] >>882 ■射影幾何学における2つの定理 www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/666_p3.htm 「代数曲線・代数曲面入門」新装版 −複素代数幾何の源流− 安藤哲哉(著) 出版社:(有)数学書房 (2011/01) 判型: A5判、496頁、 定価: 7350円 ISBN-10: 490334262X ISBN-13: 978-4903342627 www.sugakushobo.co.jp/903342_62_mae.html 日本人初のフィールズ賞受賞者小平邦彦先生をはじめ多くの日本人数学者が貢献した複素代数幾何学への入門書。 定義・命題・定理・証明などの修正、および誤植の訂正をして新装版として出版。 「代数曲線・代数曲面入門」−複素代数幾何の源流− 安藤哲哉(著) 出版社: 白揚社 (2007/02) 判型:A5判、478頁、22cm 定価:7350円 ISBN-10: 4826931077 ISBN-13: 978-4826931076 安藤 哲哉 1959年愛知県瀬戸市生まれ。岐阜県(旧)明智町出身。1982年東京大学理学部数学科卒業。同大学院を経て、1986年千葉大学講師。千葉大学理学部情報・数理学科助教授。理学博士(東京大学)、専門は代数幾何学。(BOOK)
884 名前:132人目の素数さん [2012/01/06(金) 19:22:20.17 ] > 882 その話の内容の2/3は下に書いてあります。 www.math.s.chiba-u.ac.jp/~ando/ineq.pdf 残りの1/3の内容は、暇を見つけてタイプします。 日本語のメモ程度のものはタイプしてありますが、UPするにはどうも。
885 名前:あのこうちやんは始皇帝だった mailto:shikoutei@chine [2012/01/06(金) 19:29:55.16 ] >>884 お前は、定職に就くのが、先決だろが!!!!!!!!!!
886 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/08(日) 05:57:33.72 ] 難しい…、ゴクリ
887 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/10(火) 23:35:14.84 ] 〔補題〕 a,b,c が実数のとき |(a-b)(b-c)(c-a)| ≦ {1/(3√6)}{(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2}^(3/2),
888 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/11(水) 00:36:08.04 ] >>887 (略証) bはaとcの中間にある、としてもよい。 (a-b)(b-c)(c-a) = とおくと |處 ≦ (1/4)(|a-b|+|b-c|)^2 |c-a| = (1/4)|c-a|^3, ところで、 (c-a)^2 = (1/3){2(a-b)^2 + 2(b-c)^2 - (a-2b+c)^2} + (2/3)(c-a)^2 ≦ (2/3){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2} = (4/3)(s^2 -3t), なお、a,b,c ≧ 0 のときは |處 ≦ 0.227083346211・s(s^2 -3t), www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/744-745 , 527 高校数学 - 不等式
889 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/11(水) 22:07:10.38 ] >>887 竸2 = {(a-b)(b-c)(c-a)}^2 = (1/54){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2}^3 - (1/27){(2a-b-c)(2b-c-a)(2c-a-b)}^2, = (4/27)(s^2 -3t)^3 - (1/27){(3a-s)(3b-s)(3c-s)}^2,
890 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/11(水) 22:28:53.84 ] 889すげっ。 メモメモ...φ(..)
891 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/15(日) 04:08:40.30 ] >>887-889 (2a-b-c)/3 = a - s/3 = a ', (2b-c-a)/3 = b - s/3 = b ', (2c-a-b)/3 = c - s/3 = c ', と置くのがいいらしいヨ casphy - 高校数学 - 不等式 - 749
892 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/15(日) 23:37:42.81 ] おもしろいね
893 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/15(日) 23:49:34.37 ] 〔補題〕 a,b,c ≧ 0 = (a-b)(b-c)(c-a), のとき |處 ≦ {(a+b+c)^3 -27abc}/(6√3), casphy - 高校数学 - 不等式 - 748-750
894 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/20(金) 14:45:56.52 ] 最近知った不等式と言えば 「小澤の不等式」 ( ゚∀゚)プケラッチョ! mainichi.jp/select/science/news/20120116k0000m040090000c.html
895 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/21(土) 03:12:10.06 ] >>894 ja.wikipedia.org/wiki/ 不確定性原理#小澤の不等式
896 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/22(日) 17:12:30.47 ] 落ちたのかと思った ( ゚∀゚)プケラッチョ!
897 名前:132人目の素数さん [2012/01/22(日) 22:36:25.33 ] いや落ちてたでしょ
898 名前:132人目の素数さん [2012/01/22(日) 22:56:54.51 ] a<b<c rr2r=2r^3 3^3b^3-27(b^2-r^2)b=27r^2b/6*3^.5=4.5r^2b/3^.5
899 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/23(月) 23:53:25.33 ] ふたばから x^y+y^x>1 x,y>1を示せ 対数とか取らずに解いて欲しいですね
900 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/23(月) 23:54:14.95 ] 既出
901 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/24(火) 01:34:42.06 ] >>899 過去ログを見たまえ
902 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/24(火) 01:45:26.56 ] x=y=1/2
903 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/28(土) 00:35:32.84 ] a、b、c >0 のとき、a^3/(a+b)^2 + b^3/(b+c)^2 + c^3/(c+a)^2 ≧ (a+b+c)/4 さいきん立読み中に見かけた問題だが、既出な伊予柑 ( ゚∀゚)プケラッチョ!
904 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/28(土) 00:42:37.07 ] >>899 むしろ対数を取って証明する方法を知りたい さあ、改造手術の時間です! a、b >0に対して、 a^a + b^b ≧ a^b + b^a > 1 ( ゚∀゚)プケラッチョ!
905 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/28(土) 00:54:02.62 ] >>903 a^3/(a+b)^2≧(2a-b)/4から示す
906 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2012/01/28(土) 01:40:14.79 ] >>905 どこから出てくるん、その発想
907 名前:名無しさん [2012/01/30(月) 21:15:10.90 ID:AiSkvLuw] >>903 ではでは、次はどんな方法で? a、b、c >0 のとき、a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a) ≧ (a+b+c)/2 一般化はできますか? ( ゚∀゚)プケラッチョ! a、b、c >0 のとき、a^(n+1)/(a+b)^n + b^(n+1)/(b+c)^n + c^(n+1)/(c+a)^n ≧ (a+b+c)/?
908 名前:名無しさん [2012/01/30(月) 21:17:38.49 ID:AiSkvLuw] 専ブラから書き込めなかったので、落ちたのかと思ったぜ… IDが出てるし、何が起こったのだ ('A`)ヴォエァ!
909 名前:名無しさん [2012/01/30(月) 21:30:41.60 ID:xfpFxcpO] まじだ
910 名前:名無しさん [2012/01/30(月) 21:34:49.65 ID:qQ0NhdK4] >>907 a、b、c >0 のとき、a^(n+1)/(a+b)^n + b^(n+1)/(b+c)^n + c^(n+1)/(c+a)^n ≧ (a+b+c)/2^n
911 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 21:44:24.85 ID:???] >>907 a^2/(a+b)≧(3a-b)/4から示す
912 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 21:58:49.60 ID:???] >>911 どこから捻り出すのか教えて栗々ポンポン ( ゚∀゚)!
913 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 22:01:11.43 ID:???] そのコツが分かれば、a^4/(a+b)^3 + b^4/(b+c)^3 + c^4/(c+a)^3 でも作れる鴨
914 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 22:32:37.59 ID:???] a、b、c >0 のとき、a^(n+1)/(a+b)^n + b^(n+1)/(b+c)^n + c^(n+1)/(c+a)^n ≧ (a+b+c)/2^n ( ゚∀゚) しゅっび どぅっび〜
915 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 22:41:55.32 ID:???] >>912 a^2/(a+b)≧(xa+(1-x)b)/2 から上手くなってくれるように調整 2a^2≧xa^2+ab+(1-x)b^2 (a-b)((2-x)a+(1-x)b)≧0 からx=3/2だとうまくいくなーと
916 名前:名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 22:52:48.88 ID:???] >>915 ぐぬぬ…、なるほどな〜 そうやって理詰めで作り出すんですね〜 ヽ('A`)ノ