[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:20 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フラッシュ】ナイアシン 250mg 3【ニコチン酸】



1 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/02/12(月) 19:20:32.54 ID:???.net]
テンプレは>>2

前スレ
ナイアシン niacin
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152714636/
【フラッシュ】ナイアシン 200mg【ニコチン酸】
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247529654/
【フラッシュ】ナイアシン 250mg 2【ニコチン酸】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1477227375/

◆注意
フラッシュするのは、ニコチン酸だけ。
フラッシュフリーとかアミドとか書かれていない、単なるナイアシン。
「タイムリリース買っちゃったッ。フラッシュしないィィイ!」というドジっ子レスはもう飽きたよ。
用語がごちゃごちゃしているから、買う前に少し勉強してね。
あと、肝臓に気を付けて。

402 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 08:57:29.90 ID:???.net]
さすがにフラッシュしながら運動するのはヤバいだろう

403 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 09:09:43.87 ID:???.net]
サイコーにキマるぜ

404 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 09:52:35.42 ID:???.net]
いつもナイアシン500mg飲んでからジョギングするけど何ともないよ。
血流がよくなるから汗も多く出て毒素が早く抜ける感じで気持ちがいい。

405 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 11:44:58.14 ID:???.net]
>>398
それ良さそうだね
今日トライしてみる

406 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 12:53:47.21 ID:???.net]
一度胃がすごく痛くなったことがあって
それ以来何かある程度食べて水たくさんと服用してるけど
フラッシュ来る時と音沙汰ないときがあって
なんでだろうねこれ

407 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 18:47:01.58 ID:???.net]
フラッシュが好きな人が多いようで、
何かを摂取したフィードバックとして感じるから
気分的に変化・効果あると受け取る心理なのだろうけど、
フラッシュがなくたってナイアシンの効果は同じ。

むしろフラッシュがないほうが体内のヒスタミン量が安定しているので良いこと。

408 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 20:24:16.62 ID:???.net]
ヒスタミンを感じたいんだよう…

409 名前:ビタミン774mg [2018/06/09(土) 20:39:25.69 ID:PPwMwsgg.net]
吸収速度の問題だろうけど、食後だとフラッシュは出にくいな。

アミドから変えたけど、こっちの方が調子良い。
肝臓に負担かからんし。

毎日3,000mg摂ってます。

410 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/09(土) 23:11:58.99 ID:???.net]
3000てすごいな



411 名前:ビタミン774mg [2018/06/09(土) 23:57:37.48 ID:PPwMwsgg.net]
アミドでも摂ってたけど、
肝臓に負担かかるって医師に指摘されてやめた。

フラッシュも帰宅後だと問題無いし。

412 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 00:19:18.65 ID:???.net]
空腹時に飲んでフラッシュしないと効果ないと思ってた
じゃあ普通に食後に飲むわ

413 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 10:35:55.45 ID:???.net]
> フラッシュがなくたってナイアシンの効果は同じ
> 体内のヒスタミン量が安定
いや、ここが違う。
だから正規の使い方じゃなくなるわけだ
ヒスタミンだかPGD2だか両方だか知らんがフラッシュで大量放出させて
その後起きるリバランスでこれら起炎物質のレベル調整が行われることを
利用(一部は期待に過ぎないかもしれないが)して体内の炎症を抑制しようという
使い方なんだから。

414 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 11:02:27.38 ID:???.net]
ナイアシンの有効性はいろいろあるけど、
ナイアシンフラッシュはプロスタグランジンの放出による反応であって、
フラッシュによって何かが良くなるというのは誤解ですよ。
バランスが悪いので副作用として現れるだけで、
バランスが整ってくればフラッシュは起きなくなる。

415 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 11:23:38.67 ID:???.net]
>>190
>糖質制限食だとフラッシュしやすい気がする

俺も同感

416 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 11:32:18.91 ID:???.net]
> バランスが悪いので副作用として現れるだけで、
> バランスが整ってくればフラッシュは起きなくなる。
だろ?
> フラッシュによって何かが良くなるというのは誤解ですよ。
ここ自己矛盾してるのわからない?

H1受容体の感受性のリバランスがフラッシュ時からフラッシュ後に行われてると思うんだが?
ヒスタミンにしてもDGD2にしても代謝はかなり早い物質のはずでであれば合成も急速に行われて必要量が
確保されるようになってるんじゃないのか?
だから貯蔵分がなくなるからしばらくフラッシュしなくなるんじゃなくてそこを再調整してるから
何日にも渡ってフラッシュしにくくなるんじゃないのか?
ヒスタミンやPGD2の再合成に何日もかかるようなのんびりした仕事をしてるとは考えにくいから。

417 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 11:34:45.60 ID:???.net]
すごい、最近

418 名前:ネんか深い知識が集まってきた []
[ここ壊れてます]

419 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 12:08:14.86 ID:???.net]
同量飲むならフラッシュが起きない方が良いでFA?

420 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 12:19:59.49 ID:???.net]
フラッシュさせたくないならアミド飲めばいいのに



421 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 12:20:27.97 ID:???.net]
まず私は、フラッシュが起きることは良いことで、
フラッシュが起きないことはだめだ、という誤解
の話をしています。
もう1つ、ナイアシンの効果はフラッシュに関係するバランス調整だけでないので
フラッシュが起きても起きなくてもナイアシンは様々な疾患に効果があるので
気にせずに飲み続ければ良いと思っています。
どこが矛盾しているのかわかりません...。
フラッシュそのものが良いことのように思っているんですか?
フラッシュさせてはじめて良いことが起きていると思っているんでしょうか。

422 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 13:00:57.21 ID:???.net]
>>414
横からすみません。私もそこは整理して理解したいと思っていました。

まず、(a)フラッシュと関係なく得られるナイアシンの効果、と、(b)フラッシュという現象自体によって(初めて)得られる効果、を別々に論じるべきですね。

で、(b)について、「体内のヒスタミン(や毒素?)が一時的な血管の膨張(?)によって流される」ということを仰る方が多い気がします。
これは真実でしょうか。また真実だとしたらそれはフラッシュしないと得られない効果なのでしょうか。

上にあげた以外にも(a)の効果はたくさんあると思います。それが欲しい人はフラッシュ関係なく摂取すれば良いでしょうし、あとは上の効果が(b)として存在するのかどうか、が議論の対象なのかと思います。

423 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 13:43:46.92 ID:???.net]
まさに415さんと同じ疑問を持ってました

医療従事者が書いてるブログでも納得できるような内容のものが見つけられなくて
検索の仕方がわるいんでしょうか

424 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 13:50:17.68 ID:???.net]
素人だけどフラッシュは目に見える結果であって
フラッシュしなくても体内で良い事は起こってるはず

425 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 16:38:32.70 ID:???.net]
体感できるフラッシュはヒスタミンのせいなんでしょ
それを基準すればいだけじゃない
何をそんなに効果効果と必死なんだろう

426 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 16:46:42.24 ID:???.net]
なんか、面白いじゃんフラッシュするの。
自分は酒飲んでも恥かいても顔赤くならないタイプなのに、ナイアシンはフラッシュするから、見てて楽しい。それだけ。
なくなると寂しい。
鬱にはすごく効いてる気がする

427 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 16:54:25.83 ID:???.net]
このスレ見て最近飲んでいないと思って、数日前から目が痒かったので
雨だし出かけないから昼飯前に300mg飲んでみたら
いい感じにフラッシュして昼飯も美味しく食べられた
後から急には鼻水ダラダラ出てきたけど何度かかんだらすっきりして出なくなったし、
理屈はよくわからないけどリフレッシュ効果はあるよね

428 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 17:27:36.52 ID:???.net]
楽しむためにナイアシン使うか
持病を治したくて使うかでそりゃ必死さは違うさ

429 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 17:39:02.41 ID:???.net]
ナイアシンはビタミン剤で薬じゃないし

430 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/10(日) 23:15:47.90 ID:???.net]
>>414
> もう1つ、ナイアシンの効果はフラッシュに関係するバランス調整だけでないので
> フラッシュが起きても起きなくてもナイアシンは様々な疾患に効果があるので
そこは否定してません。
でもPGD2やヒスタミン関連の炎症反応とその後のリバランスについては
フラッシュ無しでは得られない効果なのではありませんか?
ここの明確なデータがどこかに落ちてないかが知りたいところですが
「フラッシュは副作用だから避けるべき」という考え方でフラッシュ回避方向で研究されてしまってるのではありませんか?
フラッシュにより導かれる炎症レベルの低下が本当にあるならより真剣に研究されるべきテーマではないでしょうか?
単にビタミン剤としての効果を求めて用い、それがせいぜい500mg/day程度でそれなりに有効なのなら
アミドを使えばいいのでは?もっと多く必要ならイノシトールを使えばいいのでは?

ここはそのフラッシュ部分に注目するスレです。
「> フラッシュさせてはじめて良いことが起きている」
ように思われる人が集まっているわけです。
僕の場合は毎年2ヶ月ほど花粉の時期にはフェキソフェナジンの世話になってましたが
フラッシュしていて「おや?」と思ってフェキソフェナジンやその他抗ヒスタミン剤を飲まずに
過ごしてみました。結果は完治したわけでもないがくしゃみや鼻水にかなり悩まされて困っていた
症状が非常に軽減していました。
そういった好結果が積み上がってこのスレがこのタイトルで継続されているのだと思うのですけどね?



431 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 08:25:45.07 ID:???.net]
フラッシュで紅斑が治まらないとか騒いでいたやつが粘着しているだけだろ

432 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 10:07:47.93 ID:AaJrrVytm]
ナイアシン始めたばかりの者です
フラッシュしてもしなくても、ヒスタミンは除去されることに変わりはないと思っていいのでしょうか

433 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 09:37:07.41 ID:???.net]
花粉症の人ってフラッシュで一旦症状緩和された後も同量を継続摂取し続けてフラッシュしなくるとまたくしゃみや鼻水の症状は酷くなるの?

434 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 10:31:50.67 ID:???.net]
正直そのへんを知りたい。
また、アミド飲んでも同じような効果が得られるならフラッシュの必要はないということになるわけなんだが・・

ところでアミド飲んでる状態からナイアシン・フラッシュタイプ飲んだ場合はフラッシュ起きるんだろうか?

435 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 10:54:46.42 ID:???.net]
>>422
薬で治らない症状が軽くなるって医者がいってるじゃん
統合失調症が治るとかも

436 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 11:22:35.18 ID:???.net]
>>426
それはないだろ、だからフラッシュ必須と思うなって

437 名前:ビタミン774mg [2018/06/11(月) 12:05:23.48 ID:H/zuBv8/.net]
上で3,000mg飲んでるって書いてるものだが、
フラッシュしても花粉症緩和にならんかった。
花粉症対策になってる人が羨ましい。

438 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 14:18:05.33 ID:???.net]
えーなんだよー。
秋の花粉症に備えて今からビオチンはじめたほうがいい?

439 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/11(月) 21:13:55.86 ID:???.net]
カンジダサポート飲んで悪玉一掃した後にプロバイオティクスしてナイアシンフラッシュ

440 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/12(火) 05:02:14.75 ID:???.net]
カンジダサポートって何かと思ったらカンジダとほとんど関係なくてワロタ



441 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/12(火) 07:18:59.79 ID:???.net]
ナイアシン1日2000mg摂り始めてから
飲む酒の量が日に日に減ってきた。
以前は眠くなるまで、飲めるところまで飲んでたのが、
少し飲むと「もう気分良いし、このぐらいでいいや」って止められる。

まじありがたい...

442 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 13:29:19.33 ID:???.net]
>>431
花粉症にはビタミンDを勧めるぞ

443 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 14:22:28.40 ID:???.net]
アミドのメリットって何?
フラッシュ”しない“こと?

444 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 14:51:46.53 ID:???.net]
だからここはフラッシュのためのスレなんだってば

445 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 15:20:27.87 ID:???.net]
>>437
そう言わずにおしえて

446 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 15:41:44.26 ID:???.net]
>>438

>>1暗い嫁よ
◆注意
フラッシュするのは、ニコチン酸だけ。
フラッシュフリーとかアミドとか書かれていない、単なるナイアシン。
「タイムリリース買っちゃったッ。フラッシュしないィィイ!」というドジっ子レスはもう飽きたよ。
用語がごちゃごちゃしているから、買う前に少し勉強してね。

447 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 16:01:22.07 ID:???.net]
>>439
いやそれは読んだんだけどね

知りたいのはアミドを選ぶメリット

448 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 16:31:00.54 ID:???.net]
ナイアシンスレだからこの板に立てれるんであって、ナイアシンフラッシュスレならアレルギー板だろ

449 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 16:53:33.13 ID:???.net]
>>440
だからこのスレの民はアミドを選ばないの
選ばないもののメリットなんて知るわけ無いだろ

450 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 18:25:09.57 ID:???.net]
>>442
じゃあ悪いけど調べてくれ。そして教えてくれ。

急いでくれよ



451 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 19:01:04.22 ID:???.net]
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\

452 名前:   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 19:54:46.23 ID:???.net]
えーっと
美白?

454 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 19:58:11.36 ID:???.net]
久々にチリチリ中

455 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 20:55:50.42 ID:???.net]
フラッシュがだめでナイアシンを飲み続けられない人も多いから、
効果は落ちるけど、ナイアシンアミドで代替するんじゃないかな。

ナイアシンの効果を得る方法
https://isom-japan.org/v09n07/

456 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/13(水) 21:55:44.41 ID:???.net]
>>439
何その変換?
浮気でもしてるの?
浮気相手に「うちの奴 暗い嫁でさぁ…」とかメールしてるの?

457 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/14(木) 00:45:41.44 ID:???.net]
低能が必死

458 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/14(木) 23:01:08.91 ID:???.net]
ここは5ちゃんだぜ?
誤字で騒ぐなんて初心者?

459 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/14(木) 23:02:09.96 ID:???.net]
ちょっと(÷)いよね

460 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/15(金) 17:48:19.58 ID:???.net]
500mg飲んだがどういうわけか全然フラッシュしない。
もう500mg飲むか



461 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/15(金) 19:07:56.46 ID:???.net]
初めから1g飲めよ

462 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/15(金) 21:35:19.51 ID:???.net]
フラッシュなんて気にせずがんがん飲めばいいんだよ。
ナイアシンは2000mg ~ 3000mgを1日で飲めるようにするために
定量からはじめたりするけど、あくまでフラッシュ回避のためで、
ヒスタミンを放出させるとフラッシュを起こさずにたくさんのめるようになる。
フラッシュが嫌な人がたくさん取れるように、わざわざ
抗ヒスタミン剤をとったり、メガビタミンでCを摂りまくったりさせてるぐらいだもん。

463 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/15(金) 21:53:56.41 ID:???.net]
>>453
いつも500mg飲んでるからですよ。
結局1g飲んだ。
ナイアシンはまだ5回くらいしか飲んでないが、いつも500mgでほどほどのフラッシュだったのに、どういうわけか今日は(初めて)1g飲んでもほとんどフラッシュしなかった。

464 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 04:26:55.43 ID:???.net]
>>454
ナイアシンってそんなに摂って何かいいことがあるんですか?

465 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 04:59:20.15 ID:???.net]
フラッシュ=ヒスタミン放出
フラッシュしない=ヒスタミン放出済、体内中ほぼ無し

フラッシュフリー=ヒスタミン放出させないナイアシン

この理解はあっていますか?

466 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 09:01:30.35 ID:???.net]
まずはナイアシンを飲める体になる
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12261847338.html?frm=theme

>フラッシュが酷くて、ナイアシンを継続できない人は、ナイアシンが悪いのではなく、ヒスタミンを溜め込んだあなたに問題があると言えます。
>100mgで開始し、暫く継続すると細胞内のヒスタミンが枯渇して、フラッシュを生じにくくなります。
>そうするとナイアシンを増量することが可能になります。

>ナイアシンの唯一の副作用は、「寿命延長」なので飲んだ方が良いでしょう。
>ナイアシンは、脂質代謝異常、動脈硬化、冠動脈疾患、脳卒中、糖尿病合併症、神経変性疾患、などを予防します。
>まずは、高用量のナイアシンを飲める体になる、ことが必要です。

467 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 09:21:52.11 ID:???.net]
「Mechanisms of Flushing Due to Niacin and Abolition of These Effects」ナイアシンによるフラッシングメカニズムとこれらの効果の廃止-(ググる先生)

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/j.1559-4572.2008.00050.x
ヒスタミンに対する言及が見当たらない誰か見つけてくれ。

468 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 10:42:42.06 ID:???.net]
ナイアシンアミドじゃなくても肝臓に影響あるのだろうか

469 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 14:37:55.79 ID:???.net]
ほんとにフラッシュはヒスタミン由来なのかなぁ
就寝直前に飲んでも毎回ほぼフラッシュしないけど
起床直後は強めにフラッシュする 私の睡眠時間は6時間〜7時間

わずか数時間でそんなに体内ヒスタミン量増減するもの??

470 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 15:57:50.46 ID:???.net]
プロスタグランジン(PGE2)は、EP3受容体を介して皮膚マスト細胞を活性化させること、
ヒスタミン放出を介して(アレルギーと同様の機序で)炎症を惹起する。

ちなみにヒスタミンは食べ物でも摂取できるし、体内合成もしてるから、
数時間でたまると思われる。問題はヒスタミンの過剰分泌で、アレルギー反応を起こすこと。
フラッシュさせとけばこの過剰分泌が起こりづらい。(もともと減ってるから。

それと、ナイアシンは朝の空腹時が一番吸収される。そしてプロスタグランジンをはじめ、
睡眠中に貯蔵されたヒスタミンを解放するのでフラッシュすると思われる。



471 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 17:37:11.34 ID:???.net]
ナイアシンの服用で猫アレルギーの改善は期待できるか?

472 名前:ビタミン774mg [2018/06/16(土) 17:46:06.70 ID:mrF1c2hZ.net]
できるよ。
少なくとも試す価値はある。

473 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 17:49:59.63 ID:???.net]
・ビタミンD 10,000 UI / 1 day
・ナイアシン 2,000 mg / 1day

これで猫アレルギーを直せ。
猫に飲ますんじゃないぞ、自分で飲むんだぞ。

474 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 17:57:17.71 ID:???.net]
昨日に続き今日もナイアシン1g飲んでみたが全くフラッシュした気がしない。
少し汗が出たくらいか?
それも単に暑いところにいたせいかもしれない。
これまで500mgでぴりぴり来ていたのにどうなったのだろう?

475 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 17:58:09.90 ID:???.net]
とりあえず明日は朝に1g飲んでみる

476 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 18:59:18.70 ID:???.net]
>>465
Dも?

477 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 19:04:32.60 ID:???.net]
www.cc.okayama-u.ac.jp/~tanaka-s/Research/mast.html
「マスト細胞とは」

脱顆粒はナイアシンフラッシュの際起きてるんだろうか?

www.tus.ac.jp/today/archive/20171113001.html
「吉草酸、酪酸、ナイアシンはGPR109aを介してマスト細胞依存性アレルギー炎症を抑制する」
GPR109AはビタミンB3(ナイアシンとも呼ばれる)の受容体でもあるため、
ビタミンB3についても試したところ、脱顆粒やアナフィラキシーに対する抑制効果が認められました。

あれれ??

478 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 19:19:21.89 ID:???.net]
>>468

うん。Dも。Dは安いよ。
iHerbで10,000UI 360粒、1日1個のんで1年もつ。
https://jp.iherb.com/pr/Healthy-Origins-Vitamin-D3-10-000-IU-360-Softgels/21298

よく花粉症に効くって言われるけど、Dの効果はもっと広くて、アレルギー全般に効くよ。
猫に飲ますんじゃないよ、アレルギーを起こす自分が飲むんだよ。

479 名前:ビタミン774mg [2018/06/16(土) 19:21:38.70 ID:gn5VISpF.net]
zipansion.com/1S8qN

480 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 19:34:53.08 ID:???.net]
>>470
肝油よりこういうD単体のものの方が良いんだろうか



481 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 19:40:03.67 ID:???.net]
>>472
問題は含有量ですかね。肝油は総合的に摂れて良いと思いますが、
サプリにもよりますが、日本で発売されているようなものは
1つ1つの成分が欧州サプリに比べて極少量です。
Dは安いので、肝油プラス単体Dでいいのではないでしょうか。

482 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 20:48:29.47 ID:???.net]
食べ物でヒスタミンがたまるから、
酒飲んだ後の数時間か翌日とかフラッシュ起きたりする。
ビールやワインもヒスタミン多いから、アレルギー症状を抑えたかったら飲まないほうがいいよ。

483 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 21:11:52.03 ID:???.net]
変な話、青汁だけで生きてる不食の人とかはやはり
アレルギーとは無縁なのだろうか

484 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 23:03:52.67 ID:???.net]
単体D摂ったほうがいいのか
日本の食事だと過剰摂取になりそうで避けていたわ

485 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 23:08:54.90 ID:???.net]
Dで肝臓数値悪くなったからやめたら治った

486 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 23:10:29.61 ID:???.net]
ビタミンDは食事に殆ど入ってないぞよ。
晴天の昼に全裸で日光浴すれば1万IUぐらい体内で作られる。

487 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/16(土) 23:21:08.40 ID:???.net]
牛乳好きだし天気のいい日は自転車通勤もするからD摂ると過剰になりそうな気がする

488 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 07:33:24.65 ID:???.net]
500g飲め

489 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 09:55:35.12 ID:???.net]
体内合成できるビタミンは過剰摂取の心配なんてないぞ。

490 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 10:03:24.83 ID:???.net]
フラッシュ起こしたい人は故意にヒスタミンの多い食事してればいいのでは?
もともとアレルギー体質の人が避けるべき食物を積極的にとってれば
フラッシュしまくるよ。
ナイアシンをフラッシュ目的でなく、健康目的で飲むならフラッシュは無駄なので
避けたほうがいいよ。



491 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 12:25:26.28 ID:???.net]
朝10時、食後に700mg飲んだが12時過ぎて急に首筋が真っ赤に。こんな時間差で出たのは初めてなので驚いた。

492 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 21:01:21.93 ID:???.net]
膨らみと赤み、かゆみの原因は、「ヒスタミン」
lohasmedical.jp/blog/2017/06/post_2778.php

実は、近年では、ヒスタミンが食品中でどのように生成されるかが、
かなり明らかになっています。ヒスタミンは、食品中に含まれるヒスチジン(タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一種)に、
ヒスタミンを産生する細菌の酵素が作用することで作られます。
(中略)
特にマグロやサンマ、ブリ、アジ、カツオなどの青魚は、
筋肉中にアミノ酸の一種であるヒスチジンを多く含んでいるため、
魚を室温で放置しているとヒスタミン産生菌が増殖し、
ヒスタミンが大量に作られてしまうのです。
(中略)
特定の食物を食べた時にのみ症状が出現することが多いので、
たいていはある程度、原因食物を予想することができます。
「そういえば昨日の夜、サバの押寿司を食べたな」といった具合です。

--

つまり、フラッシュを起こしたい人は、肉魚、チーズや発酵食品をとりまくって、
酒も飲んで、ヒスタミンを大量生産してからナイアシンを飲めばOK?

493 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 21:57:37.00 ID:???.net]
>>482
いや、だから自己矛盾する書き込みに気をつけたら?って再三言ってるんだけど。
> もともとアレルギー体質の人が避けるべき食物を積極的にとってれば
> フラッシュしまくるよ
これはアレルギーを克服するための取り組みとして考慮すべき一つの取組みだろ?
必ずしも成功するわけじゃないだろうしフラッシュが制御しきれず酷い目に遭う可能性もあるわけだが。
成功した場合
> ナイアシンをフラッシュ目的で
使うことがアレルギー改善の
>健康目的で飲む
ことになるわけだし好んでフラッシュさせてる向きはそういう狙いだと思うんだが。

494 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 22:04:09.46 ID:???.net]
>>484
ちょっと不可思議な記述なんだがその取り込んだヒスタミンは直ちに作用し始めるんじゃないのか?
食中毒の一種だろう?
いったんマストセルがそれを取り込んで貯め込むんならフラッシュしやすくなるだろうが。
それとも基礎ヒスタミンレベルを上げるとかいう意図か?
目的と手段を混同してないか?
外因性のヒスタミンは不必要に摂取しないように気をつけること(ナス科植物とかも馬鹿にならんと聞いたことある。トマトとかでも)
を当然として、必要以上に内製されてしまうヒスタミンはじめとするマストセルの生産物を制御下に放出させて
不用意に分泌されないように全体として抑制するのを目的としてフラッシュさせるのではないのか?

495 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 23:28:20.40 ID:???.net]
へ? 再三言ってるって、何をゆってるの?
なんかシンプルなことを複雑に考えたり喋ったりするのが好きそうだね。
ナイアシン食べて寝たほうがいいよ。

496 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 23:43:04.51 ID:???.net]
アレルギーの蕁麻疹出てるんだけど
フラッシュ続けてたら出なくなる?
フラッシュしたら痒すぎて眠れなかったわw
アレロックも飲んでる

497 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 23:43:34.43 ID:???.net]
>>488
蕁麻疹はナイアシンと無関係のやつね

498 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/17(日) 23:51:42.78 ID:???.net]
>>487
だからあんたの記述内部の矛盾はどうなの?
同じような長文書いてた人がいたんだよ。
俺が複雑だろうとどうだろうとあんたには関係ない。
あんたの記述に対してどう思うの?

499 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/18(月) 11:22:45.83 ID:???.net]
なんか空腹時にナイアシン飲んでもろくにフラッシュしなくなって、その後食べたらフラッシュ症状が出るようになってきた
何だこれ

500 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/18(月) 12:10:43.44 ID:???.net]
自分もそうよ。朝空腹時に1gとるけど
昼飯とったあとb3とったぐらいに痒くなる。



501 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/18(月) 18:08:39.56 ID:???.net]
>>465
ビタミンDは完全に見てなかった
脂溶性だからとり過ぎはヤバいと思ってた
早速買った
しかしナイアシンって毎日2gも飲まないといけないのか?
これまで500mgさえ毎日は飲んでなかったのに

502 名前:ビタミン774mg mailto:sage [2018/06/18(月) 18:12:58.96 ID:???.net]
いきなり2gはやめたほうが良いのでは
500mgの買ったなら食後1粒から慣らして






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef