[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 17:32 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 767
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新・作曲しよう!吹奏楽板



1 名前:名無し行進曲 mailto:age [2013/12/02(月) 18:36:20.76 ID:b7EtahQE.net]
初めてスレッドを立てました。というのも、ちょっと理由があるからなのです。
7〜8年前に「作曲しよう!吹奏楽板」というスレッドがありまして、
そこでは皆作曲した作品を持ち寄って、お互いに批評しあっていました。
私がそこに居たときからかなり時間が経ってしまい、最近ふと思い出していろいろ検索してみたのですが、
そのスレッドが続いていないことを知りました。また、類似のスレッドがないことを知りました。

そこで、そのスレッドを復活させて、また吹奏楽作品の交流を図りたいと思います。
それともうひとつは、このスレッドにかつてあった「まとめサイト」なのですが、
現在消えてしまっているようです。
このまとめサイトの管理人をしていらした方がもしおりましたら、一言書き込んでいただけないでしょうか。
私がかつてUPした作品を聴きたくなったためです。

というわけで、みなさんよろしくお願いいたします。

449 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/21(金) 17:51:34.23 ID:yx280Ldq.net]
そうです。きっとそうなのです。
みなさんファイトです!

450 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/21(金) 23:59:14.41 ID:01jXCMon.net]
>>449
朝日作曲賞に落ちたらこのスレに投下します
こういうスレは温かくフォローされるより
罵詈雑言を浴びせられた方がいいような気がします
投下したら少なくとも私の作品はクソミソにけなしてくださいね

451 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/22(土) 00:52:03.55 ID:hUuTyhFv.net]
>>450さん

おお、それは大変ありがたいです!
私は罵詈雑言を浴びせるのが非常に苦手でして、多分普通の感想しかかけないと思いますが、
もし万が一450さんが落選された場合、まごころを込めて拝聴いたしますよ!
罵詈雑言は他の方にお任せいたします。

それよりなにより、入選をお祈り申し上げます。

452 名前:名無し行進曲 [2014/03/22(土) 02:21:45.65 ID:5EmuU+9z.net]
せめてローカリティなんちゃらの上を行く作品をたのむ

453 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/22(土) 17:21:42.48 ID:B6QcvtUZ.net]
なにそれ?

454 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/24(月) 19:40:36.02 ID:TRdHbAjb.net]
>>452
ああいうのを聴くと、審査って案外適当にやってるのかなーと思えてくる

455 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/25(火) 19:32:42.59 ID:OcBTReJQ.net]
あれって、演奏審査まで行ったのかな?

456 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/25(火) 22:41:33.61 ID:VmMm+SRP.net]
ローカリティーは青葉とともに最終審査まで行き、そして破れた

457 名前:名無し行進曲 [2014/03/25(火) 23:53:43.39 ID:JfcU5ef3.net]
スコアをDLしてコピーしてある。あのレベルで最終と聞いて自信がもてた。



458 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/26(水) 01:37:30.69 ID:tFPY0wv6.net]
そんなにいまいちな作品があったのですか?

459 名前:名無し行進曲 [2014/03/26(水) 02:29:07.32 ID:2KLnfRDE.net]
作曲家の中には他人の作品の良さを客観的に認められない人が
けっこういるからね。おれもその曲は聴いたが、たしかに最終に
残るにはイマイチという感じはした。一次は通過して妥当かな。

460 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/26(水) 15:58:45.05 ID:p/4UDU+3.net]
ああいうのが最終に行っちゃうから「もしかしたら採用されるかも!」と素人がわんさか応募するんだろうな
そうやって作曲賞のレベルも下がっていく

461 名前:名無し行進曲 [2014/03/26(水) 17:35:58.45 ID:YOZhkWV2.net]
このスレにもそういうこと言う人がいるんだね。自分はその足下にも及ばないくせに・・・www

462 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/26(水) 20:36:37.71 ID:WI4RFMdb.net]
お客様1名

463 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:12:15.89 ID:sbrFaGnE.net]
作曲じゃなくて編曲(というか楽器の置き換え?)についての質問ですみません

オーケストラの曲のファゴットのパートって吹奏楽だとどの楽器に充てるのがよいのでしょうか?
ファゴットがないような小編成のバンドで演奏することを想定しています。
皆さんのご意見をお聞きしたいです…。

464 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:17:45.91 ID:5fif5toM.net]
>>463
他とのバランスも考えなきゃいけないけど、テナーサックス、バリトンサックス、バスクラリネット、ユーフォとかで良いとおもう。

465 名前:名無し行進曲 [2014/03/27(木) 00:23:54.52 ID:8ZyWo/yc.net]
>>463
俺的にはやはり同じ木管で音質の違和感が比較的少ないバリトンサックスかな。
でもバリサクは実用音域がやや狭いのが難。音域的にはバスクラの方が良いと思うが、
音色がかなり違うからな……。

466 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/27(木) 00:29:55.74 ID:p3sK4uHK.net]
>>463さん

こんばんは。このスレッドを見てくれてありがとうございます。
小編成の吹奏楽でいいますと、テナーサキソフォン・ユーフォニウムに割り当てるのが一番よろしいのではないかなと思います。
もしバリトンサックスやバスクラリネットがありましたら、そちらに割り当てるのがより音色的には良いかもわかりません。
オケのファゴットを吹奏楽に割り当てるのはなかなか難しいかと思います。
私もオケではファゴットの動きをよく見ていたので、難しさが何となく解ります。

ちなみに何の曲を編曲されているのですか? がんばってください!

467 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:32:16.78 ID:ZXvdrkCn.net]
ファゴットとバスーンはちょっと違うのだが……いやなんでもないw



468 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:58:48.78 ID:sbrFaGnE.net]
皆さんアドバイスありがとうございます。
実は私の母校で演奏の指導に伺っている吹奏楽部でどうしてもストラヴィンスキーの火の鳥を演奏したいらしく…
その学校の顧問の先生とともに編曲を試みているのですが壁にぶつかってしまい、こうして相談させていただいた次第です。

バリトンサックス、バスクラリネット、テナーサックス、ユーフォニウムがよいのですね、ありがとうございました!

こうして編曲を体験してみると大きな編成の曲を小編成に落とし込むことがいかに大変かよくわかりました…
なんとか原曲の雰囲気を損なわず編曲できるよう、頑張りたいと思います。

469 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:59:31.19 ID:sbrFaGnE.net]
>>467
そうなのですか?不勉強で申し訳ありません…。
さっそく調べてみたいと思います、ありがとうございました。

470 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 01:17:42.05 ID:NL1Ohej7.net]
違いがあるのはバスーンとバソンでは?

471 名前:名無し行進曲 [2014/03/27(木) 01:22:32.69 ID:SMCx7w1m.net]
ファゴットとバスーンの違い──
映画版ののだめカンタービレで語られていたな。
あれが必ずしも正しいとは言わないが

472 名前:名無し行進曲 [2014/03/27(木) 02:51:35.82 ID:ZEBmfMhv.net]
>>457
荒らす訳ではないが、あんな曲のスコア見て優越感に浸るより、
著名な作曲家のスコア見て勉強しようと思わないのか?
あんまり自分の為になると思えない。

473 名前:名無し行進曲 [2014/03/27(木) 03:14:53.53 ID:F0vuOXcs.net]
優越感に浸ってる人が他のスコアを見て勉強しないと
なぜ言えるのだろうか? アタマ大丈夫か?

474 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 07:39:38.17 ID:wuyuWmU+.net]
>>468
火の鳥のファゴットってことは、静かな場面でのソロがある部分だよね。
フルートかクラリネットにやらせてはどうだろうか。いわゆる中音楽器を想定
すると、ファゴットほど高音域には対応できないし、うるさすぎて雰囲気が違う。

475 名前:名無し行進曲 [2014/03/27(木) 08:51:42.99 ID:iCXNIe4V.net]
>468

スパークのドラゴンの年の2楽章にアングレのおいしいソロがあるけど、
オリジンの金管バンド版ではトロンボーンがやってるんだよね

なので、トロンボーンでやってみるってのもありかな?とテキトーにいってみる

でも火の鳥の編曲は著作権問題がある

476 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 10:30:48.84 ID:jSjKElal.net]
ファゴットってのはオケでは跳躍が多いんだけど、
吹奏楽ではそれほどでもない、というイメージだな。
やはり主流の楽器ではないから、ベースの補佐みたいな
感じになっちゃうのかな。

477 名前:469 mailto:sage [2014/03/27(木) 12:02:05.11 ID:sbrFaGnE.net]
>>475
遅れながら今調べてきました。
著作権問題はどうにもなりませんね…
残念ですが部員の子どもたちにも話して他の曲にしようと思います。
せっかく皆さんにアドバイスをいただいたのにもかかわらず申し訳ありません。

ありがとうございました。



478 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 17:03:21.18 ID:JX3G1CK7.net]
>>460-461
吹奏楽作曲家にも実力のある人はそこそこ居ると思うんだけど、どうして課題曲のレベルがあそこまで低いのかわからない

479 名前:474 mailto:sage [2014/03/27(木) 21:23:39.43 ID:wuyuWmU+.net]
>>477
ストラヴィンスキーが駄目ならプーランクやろうぜ!協力するよ

480 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 21:50:28.27 ID:1p7swHcU.net]
>>477
営利目的でないなら大丈夫のはずだぞ?
生徒のためにアレンジしてやれよ!

481 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/27(木) 21:53:01.48 ID:p3sK4uHK.net]
ストラヴィンスキーはまだ著作権アウトなんですね。
オリンピックのフィギュアもありましたし、今年は火の鳥やるとこ多そうですな。

482 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/27(木) 21:54:41.75 ID:p3sK4uHK.net]
>>480
確かにアレンジくらいいいんじゃねと思ったり・・・。
法律的にはアウトなんですかね?
ってことは私がやってたM8とかニューサウンズをいじるのも厳密に言うとアウトだったのか・・・。
いや、それどころかアレもこれも・・・。

483 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 22:02:20.50 ID:sbrFaGnE.net]
>>479
プーランクは私も好きな作曲家です。
先生や子供たちにも相談したいと思います、ありがとうございました。

>>480
ありがとうございます。
しかし、生徒たちの希望は「演奏会にて演奏したい」という物でしたので…やはり著作権法に引っかかるようです。
自分の不勉強を恥じるばかりです。

484 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/27(木) 22:28:52.10 ID:5fif5toM.net]
>>483
演奏会が無料で、客演とかにお金払ってなければ可能なんじゃね?
ていうか編曲して演奏するだけだから使用料もものすごく高いわけではないとおもうから一応権利もってる出版社に問い合わせたら??

485 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/28(金) 11:25:29.82 ID:UqvVFv1I.net]
同一性保持権は?

486 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/28(金) 11:32:41.39 ID:UqvVFv1I.net]
jasrac管理楽曲なら学校なら無料それ以外でもお金払えばOK
吹奏楽にアレンジするとかの演奏上仕方無いアレンジはOK
だった気がする。それ以外のって死後はどうするんだろうか?
遺言?誰かに決定権を託すのかな?

487 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/03/28(金) 18:33:28.88 ID:cY3CWizE.net]
>ストラヴィンスキーが駄目ならプーランクやろうぜ!協力するよ

そのレベルのを編曲できるほどの実力者がこのスレにいるのかな?
どの程度の編曲か知らないが……



488 名前:名無し行進曲 [2014/03/29(土) 01:29:51.49 ID:fBJwv6Mh.net]
編曲っていうかファゴットの持ち替えだけじゃないの?

489 名前:名無し行進曲 [2014/03/30(日) 06:17:47.74 ID:f8sR30p2.net]
なんかこのスレのレベルからしたらずいぶん高尚なのを編曲しようとしている感じ。
おれなんかポピュラーがせいぜいだよ。
以前、たのまれて福山の桜坂をアレンジしたら、評判悪かったな。アレンジミスというより、
あれは原曲に難があると思う。詩を聴かせる歌だから、吹奏に向かないみたい。
ミュージックエイトのもなんかさえないし。

490 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/03/30(日) 20:51:26.87 ID:u2bDUo2Q.net]
オケ→吹奏楽より福山のほうが難しそう・・・

491 名前:名無し行進曲 [2014/04/03(木) 15:43:18.11 ID:+fTrUD6l.net]
さあ、頑張って作曲か編曲かしようぜ

492 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/04/03(木) 22:20:45.04 ID:k2/Cs3Km.net]
おう!

493 名前:450 mailto:sage [2014/04/12(土) 23:34:58.43 ID:bmHqgc/W.net]
こっちにも投下しておきます。
ニコニコ動画で申し訳ないのですが、ご感想をください。
正直ちょっと自信があっただけに、ものすごく凹んでます。
今後のために情け容赦ないご批判をお願いします。

www.nicovideo.jp/watch/nm23315325

494 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/04/13(日) 00:18:17.12 ID:krrWSdK3.net]
>>493

聴かせて頂きました。お約束したとおり、しっかり聴かせて頂きました。とりあえず二回ほど聴きましたので、感想を述べたいと思います。
言うまでもないですが、>>493さんは私よりはるかに高いレベルの作曲技術をお持ちですので、
どちらかといえば私の奏者として、指揮者としての経験から、スコアなしで、聴いた感じで書かせてもらいます。

トリオまでは何と言うか、遊園地のBGMのような楽しい感じがいたしました。ウインドチャイムを使うのはなかなか面白いアイデアだなと。
ですが、トリオからの流れがもしかするとこの作品の魅力を減じているのかもしれません。
私が一番違和感を感じたのは、トリオの二回目のメロディーですね。
二回目はファンファーレがプラスされるだけの形になっていると思うのですが、ここでもう少し広がりが欲しかったのかなと。
あとは第一マーチもトリオもそうなのですが、メロディーの終わり付近がちょっと落ち着かない感じがしました。
最後の再現部までのブリッジは面白く聴かせてもらいました。鮮やかだったと思います。

全力で棚上げして情け容赦ない批判をしてこの程度のことしか言えませんでした。
恐らく>>495以降に賢者たちがあなたの求めるアドヴァイスを猛烈に浴びせてくれると思うので、それを期待しつつ。。。
大したこと言えなくてすいません。あと「サンシャイン・レビュー」ってのはどういう意味があるんですか?

495 名前:493 mailto:sage [2014/04/13(日) 08:35:32.45 ID:LgAM7Noo.net]
>>494
温かいお言葉、ありがとうございます。

>トリオの2回目
主旋律がオクターヴ増なので、少し膨らみますが、おっしゃる通り基本変わりません。
目まぐるしい曲なのでここだけでも少し落ち着こうかなと思いましたが、
確かにちょっと安易だったかもしれません。

>メロディの終わり付近が落ち着かない
…だろうと私も思います。
メロディの終わりはどちらも瞬間的にハーフディミニッシュを使ったり、9thの♭を使ったりしています。
あとメロディもせわしないです。その辺の影響でしょう。

>「サンシャイン・レヴュー」の意味
もともともは“マーチ「木漏れ日の並木道」”と言う曲名だったのですが、
エロゲーに同じ名前があったので却下(笑)
太陽だけ生かしてサンシャインです。
レヴューは歌劇団のショーの「レヴュー」のように華やかに、という意味と、
これは自分なりの課題曲マーチに対する「レビュー」の考察なんだ、
という意味の掛詞です。

大変丁寧なご感想、本当にありがとうございました。

496 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/04/14(月) 02:34:25.07 ID:JrUS+0KA.net]
一般的なマーチの形式に囚われないという意図は分かるけど、あまりにも自由に書き過ぎていて結果とりとめのないまとまりのないものになってるように聴こえます。

例えば第一マーチ第二マーチときて、次は当然第一マーチの再出と思ったらいきなり変奏になっていて、??と感じてる内にもうトリオに入っている。メロディを印象に残す時間がない。

思いついた素材がありすぎてそれをただ並べている感じ。
それも全て主題的な要素の素材なので、メロディは違えど聴いていて単調。

いいものを持っていると感じるだけに、もっと簡潔にまとめることができたら評価されると思いますよ。

497 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/04/14(月) 08:30:08.20 ID:LsnYGNZ7.net]
私も作曲しよう。。。。



498 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/04/14(月) 15:39:02.49 ID:tPL1JUbh.net]
>課題曲マーチの癖に、マーチらしさが若干欠けているし、

むしろマーチらしさのある課題曲マーチの方が少数派のような

499 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/04/14(月) 19:12:41.26 ID:uaV42IJo.net]
マーチらしくないという観点でいうと、
採用された課題曲のマーチはいくらなんでもここまで酷くない。

500 名前:名無し行進曲 [2014/04/27(日) 01:40:39.49 ID:SA4vjc13.net]
いかにも軍隊的なマーチって今は受けないのかな?
朝日賞も含めて。

501 名前:名無し行進曲 [2014/04/27(日) 22:37:59.35 ID:oWe4KS1j.net]
世相的に今後需要が見込まれるのでは……。

502 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/04/30(水) 07:25:00.90 ID:Ag2wc3Bi.net]
いつのまに500到達しているではないですか。

503 名前:名無し行進曲 [2014/05/02(金) 00:00:15.46 ID:NW3qtyJb.net]
最近は曲のアップがないね。

504 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/05/04(日) 10:17:37.38 ID:CxNR4lAY.net]
温めすぎて腐りかけの旋律ならあるんですけど、曲になってないんですよね。。。

505 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/05/04(日) 23:15:42.33 ID:dJUJKEDD.net]
>>493
素人なのですが感想を述べさせてもらいます
全体を通して聴くと面白いし気に入る箇所の多いマーチだったと思います
ただソリ部分(刻みがないとこ)が多くてちょっとマーチにしては不安な感じでした
0:58あたりの金管の方はまだよかったけどトリオの部分はうーんって感じです
Fl、Fgらのアンサンブルの部分のあとは減衰せずにあっさり終結部に向かったほうが自然に感じました
それかソリを省くか
0:49の低音のメロディの最後の音(B)は半音下げた方がしっくりくるような…
あんまり大したこと言えずにすいません、すごくよかったので次回作も聞かせて頂きたいです

506 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/05/05(月) 11:02:09.58 ID:yVusnIek.net]
お、いいですね。>>493さん見てますかね。
やはり作品UPしないとだめですな。

507 名前:名無し行進曲 [2014/05/06(火) 04:43:58.56 ID:9fqiWr2w.net]
期待あげ



508 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/05/14(水) 22:07:47.54 ID:FmUE9haQ.net]
鋭意作曲中。
しばし待たれよ。
まあ、アイデアのかけらみたいなのになっちゃうかもしれませんが・・・。

509 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/05/14(水) 22:14:39.74 ID:K0n4Ymlq.net]
>>508
楽しみにしてる。がんばれ。

510 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/05/14(水) 22:15:55.79 ID:FmUE9haQ.net]
>>509
わあ、ありがとうございます!
また組曲の一つの楽章って感じになりますが、何とか形にしてみます。

511 名前:493 [2014/05/25(日) 22:57:54.52 ID:/LI4QUIf.net]
>>1
色々とありがとうございます。
お礼といってはなんですが、このスレのために行進曲を作曲しました。
音源とフルスコアを晒します。
しょーもない作品ですが、スレのひとときの話題にでもしてください。
珍しくフルスコアも晒していますが、割とテキトーなので許してください。
間違っているところ多いかもしれません。
あと、わざと突っ込みどころを沢山作っているので、どんどんダメ出しお願いしますm(_ _)m

音源 fast-uploader.com/file/6956581435979/
楽譜 fast-uploader.com/file/6956581505010/
パスはmarch

512 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/05/26(月) 00:05:10.76 ID:sTUBJ5Ka.net]
今から改良して響宴に出してみては?

513 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:age [2014/05/26(月) 00:20:23.33 ID:AJFQ8af8.net]
>>493
>>511

いえいえ、お礼など言っていただくことは何もしておりませんよ。しかし、このスレのためというのは嬉しいですね。
フルスコアはまで読めていないのですが、聴かせていただきました。
前作サンシャイン・レヴューと同じように、カラフルな和音が心地よいですね。遊園地っぽいです。
何ていうのかな。子供のおとぎばなしのBGMのようなソフトさがありますね。きっとこういう作風をもう確立されているのではないかと思います。
ていうか、全然しょーもない作品じゃないですよ!立派なマーチではないですか。
詳しい感想などはスコアを見てからにしようかと思います。
私も今作っているワルツを早く完成させたいと思います。

ではでは、みなさんに聴いてもらおうという意味も込めてageてみますね。

514 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/05/26(月) 00:38:39.49 ID:fgB/5WB9.net]
>>512
響宴でこういう「オーソドックスなマーチの習作」ってのはなかなか採用され難いよ
過去に採用歴が無いわけでは無いけど

515 名前:名無し行進曲 [2014/05/26(月) 22:08:03.64 ID:DtXGNnuV.net]
>>493
聴きました。演奏するなら、もう少し速くしたいかも。

516 名前:名無し行進曲 [2014/06/07(土) 01:10:23.76 ID:m2h2+3kF.net]
>>511
聴かせていただきました。
正直、このスレを卒業できるレベルだと思いました。
もう一つの作曲スレで充分通用すると思います。

517 名前:名無し行進曲 [2014/06/07(土) 01:17:59.26 ID:/xAJj9QD.net]





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/








518 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/06/28(土) 22:50:38.29 ID:VJ+01wyf.net]
【タイトル】 吹奏楽のための行進曲(仮
【URL】hjtp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5154175.mp3.html
【編成】吹奏楽
【PASS】行進曲を英語では五文字
【基準】やさいましましあぶらかため

519 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/06/29(日) 13:34:02.79 ID:c3rXRQCO.net]
面白い、動機操作も頑張ってるし
ただオケ向きって感はある、吹奏楽じゃ音色が足りない
オケぐらい楽器が使えたら団子状態も解消されるだろう

520 名前:名無し行進曲 [2014/07/01(火) 05:31:00.90 ID:R/4klHYZ.net]
>>518
アップありがとう。うん、まあ、このスレでこの出来なら上出来かな。
ただ、少し辛辣なことを言わせてもらうと、マーチとしての体をなしていないかな。
躍動感や華やかさもない。変化も乏しい。そもそも主旋律がショボい。
ちょっと言い過ぎたかな、ごめんね。でも、これくらいの作曲が出来る人なんだから、
もう少し上を目指す人だと思うんだ。これをステップに、頑張って欲しい。

521 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/07/01(火) 17:19:03.44 ID:SjN9X+iF.net]
>>520
メロディーや構成にもう少しわかりやすさ・キャッチーさが欲しいね
それでも課題曲に採用されることしか考えてないようなマーチよりはよっぽど素敵だけど

522 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/07/01(火) 17:41:04.30 ID:i+d6pd3h.net]
こんな粗悪な餌で釣れんの

523 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/07/03(木) 08:39:59.22 ID:FA5mVUgg.net]
お前のツラほど粗悪じゃないけどな

524 名前:名無し行進曲 [2014/07/10(木) 01:35:10.25 ID:N1EyDlfL.net]
おまいら、頑張ってるか? 課題曲は全部決まったぞ!

525 名前:1です ◆z2roM5CxbQ [2014/07/16(水) 21:17:08.28 ID:XXP6TY8j.net]
お久しぶりでございます。
519さんの作品はもう聴けないのですね・・・申し訳ないです。
課題曲決まったんですね!早速チェックしてみます。

526 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/07/19(土) 10:20:30.16 ID:LXofg1+k.net]
貴方がDigitalPerformerを使って打ち込む一音一音は、貴方をやがて達人のステージへと高めてくれるであろう。どんなDAWよりも拘りを持ち、愛情のこもった一音を打ち込める。それがDigitalPerformerなのである。

聞く人が、その一音一音に込められたこだわりと愛情を感じ取れる様な音楽をコンスタントに作れる様になった時、貴方は巨匠と呼ばれるにふさわしいミュージシャンになっているのだ。

MOTU DIgitalPerformerは達人、そして巨匠のツールである。

しかし、DigitalPerformerは初心者を排除しない。何故なら達人や巨匠達も最初は初心者であったからである。
その事は決して忘れてはならない。

527 名前:名無し行進曲 [2014/07/28(月) 12:57:29.18 ID:pWFR+72e.net]
保守



528 名前:名無し行進曲 [2014/08/20(水) 08:34:42.49 ID:5wcb9Zp8.net]
おまいら、がんばれよ!

529 名前:1です ◆z2roM5CxbQ [2014/08/24(日) 16:46:54.78 ID:4mI4aYab.net]
すんません!

530 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/10(水) 20:55:00.93 ID:Bn0Ecxz4.net]
よお、元気か

531 名前:1です ◆z2roM5CxbQ [2014/09/12(金) 22:16:15.31 ID:/gkANqri.net]
やべえぜんぜん作曲できてねえよ!
最近いそがしくてですね。。。。
みなさんいかがですか?

532 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/12(金) 22:43:13.98 ID:b26TO+ER.net]
来年のの朝日作曲賞公募があるか心配でぇす!

533 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/12(金) 23:44:10.27 ID:lAhTL67t.net]
無い方が良いよあんな賞
新しく募集するより既存の優れた作品を採用する方がよっぽど健全

534 名前:名無し行進曲 [2014/09/13(土) 04:01:30.97 ID:tPuUYaPj.net]
それだと良い曲は選ばれるかも知れないが、
新しい曲が生まれない。朝日賞はその意味ではけっこう貢献している。
底辺作曲家向けとしてwww

535 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/13(土) 09:20:01.28 ID:NkbmUxy4.net]
>>534
>それだと良い曲は選ばれるかも知れないが、
>新しい曲が生まれない。

さすがにネタだよな?
本気で言ってるんだとしたら無知晒しすぎ

536 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/13(土) 20:38:09.46 ID:pprSial6.net]
こんなスレあったのか
なんか久々に作ってみよかな

537 名前:名無し行進曲 [2014/09/14(日) 01:15:42.80 ID:YS38laD4.net]
>>535
お前が無知過ぎ



538 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/14(日) 01:47:07.46 ID:NrYFQrob.net]
>>537
詳しく

539 名前:1です ◆z2roM5CxbQ [2014/09/15(月) 11:34:26.46 ID:4s1ROs5j.net]
え、朝日作曲賞無くなるとかあるんすか・・・。

>>536さん

ぜひぜひ!お待ちしておりますよ〜

540 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/15(月) 12:19:55.62 ID:/y9pj3Fi.net]
近年の惨状っぷりを見ると無くなっても良いかなって思う

541 名前:名無し行進曲 [2014/09/15(月) 23:18:43.55 ID:R+PMNAUu.net]
なくならないでしょ。
中高生、大学生とかの吹奏楽部の大半がなくなったりしないかぎり。
朝日がやらなくなっても需要はあるから別の団体が主催するだろうし。

542 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/16(火) 09:19:48.22 ID:n0GGKsB/.net]
コンクールは続くけど課題曲公募は無くなる
ってのが一番の理想形かね

543 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/16(火) 10:12:23.87 ID:JUvbizHn.net]
それのどこが理想なんだ?

544 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/16(火) 10:30:41.32 ID:n0GGKsB/.net]
>>543
課題曲公募が無くなれば、課題曲は委嘱作品のみにするか、既存の優れた作品を課題曲とするかになりそうじゃん?
(あるいは課題曲無しで自由曲オンリーでの12分になるか)

どう転んでも聴く側としては今より面白くなりそう

545 名前:名無し行進曲 [2014/09/17(水) 01:28:11.98 ID:WFoAoe/H.net]
>>544
それが理想と言えるかな? 聴く側(というか君)の要求を満たしているだけでは?
それでは新しい作曲家の芽は育たないことになる。
今だけ良ければそれでも良いかもしれないが、将来を考えたら悲惨だよ。
よくも悪しくも、朝日賞は作曲家育成に貢献しているのだから。

546 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/17(水) 01:30:44.33 ID:m9FtvH1s.net]
どっか別スレでやれよ鬱陶しい
朝日作曲賞のスレぐらいあるんだろ?

547 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/17(水) 02:34:49.23 ID:D2tdrBxM.net]
>>546
君、心が広いねww 過疎スレで何を言ってるんだか。
それとも、反論された張本人ですか?
あ、単なる荒らしか(なっとく!)



548 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/17(水) 08:10:48.33 ID:BXOVKVKd.net]
>>545
「朝日作曲賞が無いと新しい作曲家の芽が育たない」って…正気?
朝日が作曲家の育成に大きく貢献しているとは思えないんだけど。

549 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/09/17(水) 11:25:48.28 ID:FMsQmXmC.net]
>>548
それは君の勝手な感覚だ。人に押しつけないでね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef