[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 17:32 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 767
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新・作曲しよう!吹奏楽板



1 名前:名無し行進曲 mailto:age [2013/12/02(月) 18:36:20.76 ID:b7EtahQE.net]
初めてスレッドを立てました。というのも、ちょっと理由があるからなのです。
7〜8年前に「作曲しよう!吹奏楽板」というスレッドがありまして、
そこでは皆作曲した作品を持ち寄って、お互いに批評しあっていました。
私がそこに居たときからかなり時間が経ってしまい、最近ふと思い出していろいろ検索してみたのですが、
そのスレッドが続いていないことを知りました。また、類似のスレッドがないことを知りました。

そこで、そのスレッドを復活させて、また吹奏楽作品の交流を図りたいと思います。
それともうひとつは、このスレッドにかつてあった「まとめサイト」なのですが、
現在消えてしまっているようです。
このまとめサイトの管理人をしていらした方がもしおりましたら、一言書き込んでいただけないでしょうか。
私がかつてUPした作品を聴きたくなったためです。

というわけで、みなさんよろしくお願いいたします。

201 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/09(木) 16:09:23.18 ID:Xyzfv+bn.net]
確実に言えるのは>>148が将来的にさえ実際の演奏を想定していなかったということかな

202 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/09(木) 18:52:17.12 ID:gOBVO2+p.net]
>>201
まぁ、ピアノで書いたスケッチの段階ですし仕方ないでしょうね。
吹奏楽編成で書き直すときにもそのへんのことも気にかけていただければ良いかと思います。

なかなかレベルの高い話をしていただけてありがたいのですが、
もしお手元に曲がある方はみなさんに聴いてもらってはいかがでしょう?
そうすればもっと色々お話できると思いますよ!
新年一発目の曲UP期待しておりますよ。

203 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 00:12:28.82 ID:hkglmdhm.net]
>>199
具体例? お前には何を言っても同じこと。聴く耳持たないんだから。

204 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 01:07:19.51 ID:olvX/l7B.net]
>>203
吹奏楽にそこまでポピュラー理論を推すのなら、具体例をあげるべきだと思う。

>>197の説明の1と3は少なくとも事実じゃないか?

205 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 01:25:37.34 ID:GGC+xrbo.net]
>>203
別に推してないだろ。そのローインターバルなんとかを
一部が悪いからと言って目の敵のように全否定するのはどうかということ。
クラシック理論でも不完全なところはある。
連続8度とか並達5度とかの禁則は現在ではあまり意味がないと言われているしね。

206 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 01:28:33.91 ID:GGC+xrbo.net]
ところで、その手のむずかしい議論はもう一つのスレでやらないか?
ここの1は当惑していると思う。

207 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/10(金) 02:00:17.25 ID:Q3TqTqjA.net]
いえいえ、当惑しておりませんよ。
勉強になりそうなので拝読しております。作曲のスレですし。

>>205さん
連続8度の禁則とかは私でも知っていますが、現在ではあまり意味がないというのは興味深いですね。
詳しく教えていただきたいです!

208 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 03:11:49.69 ID:JJevV/as.net]
単にそれを破っている曲はいくらでもあるということ。
不自然と感じるか斬新で良い味を出していると感じるかの違い。
いや、それ以前に全く気にせず作曲されている例も多いし。

209 名前:名無し行進曲 [2014/01/10(金) 16:39:07.58 ID:Tr3UEnkN.net]
こっちはあまり気にしないのかもしれないが、
課題曲の参考音源、冒頭がアップされてますよ。



210 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 16:41:36.87 ID:FDKnZ5sx.net]
たかが課題曲のたかが冒頭1分がアップロードされただけでしょ?
このスレとは何の関係もない

211 名前:名無し行進曲 [2014/01/10(金) 16:48:21.77 ID:Tr3UEnkN.net]
そう。君がそう思うなら無視すれば良い。

212 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 17:06:20.21 ID:mWjYg9qN.net]
そう言えばこのスレっていつの間にか作曲に関係無い話題もOKになったのね
上の方で「そういう話題は別スレ立ててやれば?」とか言われてたような気がしたけど

213 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/10(金) 17:38:34.97 ID:U7Y2qUlQ.net]
>>210
だよね、君たちのレベルじゃ課題曲の評価なんてまだまだだもんねw

214 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/11(土) 23:56:31.27 ID:WKbe62AH.net]
最近あたらしいメロディーが浮かびませんね。
みなさんはどういうときにメロディーって浮かびます?私もよくわからないんですけど。

215 名前:名無し行進曲 [2014/01/12(日) 13:38:52.02 ID:7SOqbXGb.net]
おれはどういうときとかなくて、真剣に考えていればその都度なんらかの
メロディーが浮かぶ。歩いていたり、トイレにいたり、電車でつり革に
掴まりながらとか。
でもやはり、机で五線紙に向かっている時がいちばん多いかな。

216 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/12(日) 15:58:57.43 ID:400EdRS3.net]
やっぱピアノで適当に弾いているときだな

217 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/12(日) 21:06:57.56 ID:r+qpPY9C.net]
なるほど、やはり何かに向かわねば行けませんね。
ピアノは弾けないのですが、(これって致命的ですかね)家にあるので、時々弾きます。
確かに浮かびますね、何か。

218 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/13(月) 03:18:48.45 ID:6cBAGY1X.net]
有名な歌とかを、リズムそのままにメロディを変えるって手もある。
もちろん調性も変える。けっこう良いものが出来たりする。

219 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/13(月) 06:44:02.14 ID:AqvhX6R+.net]
あ、なるほどそれはいいかもわかりませんね。
私は気に入った和音進行をぱくってその上にメロディーを書いてみたりするのですが、
結局メロディーまで似てしまうという残念なことになっていまいます。
リズムをそのままにするってのはやったことなかったですね。



220 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/13(月) 14:55:45.19 ID:WvP8Wj9j.net]
いま、ふとメロディが浮かんだんでササッと五線紙に書き込んだ。
32小節だけど、マーチのトリオの部分によさげ。
このスレ的には合わないかも知れないが、三月に朝日賞に出す曲に
使おうかな。

221 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/13(月) 23:29:44.69 ID:AqvhX6R+.net]
ほほう、では早速UPしていただきましょう、と言いたいところですが
参考演奏になった220さんのそのメロディーを聴くのを楽しみにしております。
上げてもいいような作品があれば、ぜひぜひお願いしますね!

222 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/13(月) 23:34:08.94 ID:6sJBb2hP.net]
作曲の時ってみんな楽器は使わないの?

223 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 00:22:30.55 ID:CXYvJOc8.net]
ギターを使うことはある。コードの確認程度だな。
メロディだけなら頭で思い付いたらそのまま楽譜に書くだけ。

224 名前:名無し行進曲 [2014/01/14(火) 02:28:52.94 ID:QRteR1qT.net]
楽器もパソコンも使わずにいきなり楽譜書ける人尊敬するわ

225 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 13:53:12.53 ID:8oCkx3V8.net]
作曲やる人なら最低限それくらい出来るだろ。

226 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 17:15:50.16 ID:i8s0QyZM.net]
そうそう、それすら出来ないでよくこのスレに来ていると思う。

227 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 17:51:13.12 ID:waAVv6dK.net]
楽器もパソコンもつかわずって。

パソコンって楽譜書くために使うわけだし手書きもパソコン入力も同じなんじゃねーのか?スキル的に。
パソコン使って書く人っていちいちプレイバックとかして確認しながら書いてるの?
プレイバックは入力ミス確認で最後に聴く程度の人がおおいんじゃないのかな。

228 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 17:57:46.28 ID:i8s0QyZM.net]
別に楽器は使わなくても作曲はできるがせめてピアノくらいあった方が
効率は良いと思う。

229 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 18:34:54.81 ID:9Tw1N9Mi.net]
>>226
ここそういうスレじゃないと思う
それすら出来ないとかレベルがどうとかそういうのは要らないかな
朝日作曲賞のスレと同じ感覚なんだろうというのはわかるが



230 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 18:50:42.87 ID:+oucRtN4.net]
ポチポチ打ち込んで自己満足してる段階ならともかく、実演して他人に聞かせる段階になるとレベルの低いままでは居られないからね

231 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/14(火) 18:57:59.35 ID:MQNK6kGz.net]
このへんで宣言しておくと、別にこのスレはテルミンで作曲しようが口笛で作曲しようが、
昨日きゅうにメロディーが頭の中で鳴って、という人でも、プロ目指してます、という人でも
とりあえず自分の作ったものをなんらかの形にして聴いて貰いたいという人ならだれでもどうぞ、というつもりで始めました。

特に難しいこと考えてないですね、私は。でも、私のスレってわけでもないので
今後ここがどうなるのかは全く分かりませんが。みなさんと共につくりあげていきたいですからね!

232 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 19:37:16.96 ID:93JSM+/h.net]
>>229
ん? 別に朝日賞とか狙わなくても作曲している人は
なんらかの形で楽譜を書くでしょ。複雑な和音ならともかく
メロディなんか五線紙だけあれば書けるのが当たり前では?

233 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/14(火) 19:53:02.45 ID:MQNK6kGz.net]
私は基本的にはシーケンサでぽちぽちやっとりますな。
ピアノの前に座る時は五線譜を置いて、メロディーを書き留めたり。和音を確かめたり。
絶対音感みたいなものがあればなあといつも思います。

234 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 20:44:10.02 ID:9Tw1N9Mi.net]
>>232
手書きで書けるのは当たり前だな
しかし楽器や音のならせる環境なしでっていうのは人によるだろうなあ

235 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 21:55:25.49 ID:SBvRtC84.net]
楽器なしっていっても別に絶対音感とか必要ないし

236 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 22:28:56.53 ID:4JKiOeuU.net]
DTMerのオレが通ります

237 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/14(火) 23:35:28.59 ID:1AQkdCGf.net]
吉松隆「……」

238 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 01:07:37.00 ID:Eb0uCnW/.net]
ここでなんで吉松氏の名前が? 

239 名前:名無し行進曲 [2014/01/16(木) 02:31:39.01 ID:9YAGR5Nc.net]
おいおい、朝日賞スレの連中は、曲を一聴すればその調性が分かるんだってさ。
しかも絶対音感がなくても、だって。すごいねw



240 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 11:47:37.32 ID:EgHVneTk.net]
>>239
少なくとも今年の2や4みたいな曲ならわかるでしょ
むしろわからない人が何でわからないのか気になる

241 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/16(木) 13:36:07.18 ID:3M2Pjlvx.net]
まあ、色々な方がおられるということで良いんではないでしょうか。
ちなみに私はだいたい分かりません。何となくあの調かな、と思って合っていることはありますが、間違っていることもあります。
別に普通だと思いますけど。

242 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 16:04:49.73 ID:OI8LxFg5.net]
向こうの連中は、「楽器がなくて絶対音感もないのに分かる」って言ってるんだよ。
そんなことはあり得ない。

243 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 16:45:52.05 ID:yWk65law.net]
音感鍛えてれば絶対音感なくても調とかはわかると思うがよくあるような絶対音感レベルにはならんわな
音感なんて人によってレベルが違うだろうにそれを作曲するなら持ってて当たり前だよねみたいな鼻に付く言い方を平気でしにくるのは性格悪いなと思うわ

244 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/16(木) 17:08:26.48 ID:3M2Pjlvx.net]
>>242
いわゆる「釣り」なんじゃないですか?
分かって当たり前、みたいなのは常識から離れすぎてると思います。

>>243さん
このスレにはそういうおせっかいさんが住み着いているのですよ。
さぞすばらしい曲を書かれるんでしょう。応援してあげましょう。

245 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 17:16:16.13 ID:EgHVneTk.net]
>>244
むしろこっちが釣られてる気分になってきた

246 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/16(木) 17:38:13.84 ID:3M2Pjlvx.net]
>>245
ごめんなさい。でも、聞いただけで調が分かる人は、そんなに沢山いないというのが普通だと思います。
昔からピアノをやっていたような方は別ですが、中学から楽器を始めた私のような人間ですと、ぴたりとは分からないです。
このような人間もおると思っていただければ幸いです。

247 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 18:32:55.05 ID:EgHVneTk.net]
>>246
そりゃあ自分も十二音からなる音列をピタリと当ててみせろと言われて出来る訳ではないけど、今年の2みたいな単純な和声進行の作品なら結構な人がわかると思って「チェックするまでもなく聴けばわかる」と書き込んだんですよね
わからない人って、メロディーが何の音から成りたってるかもわからない感じなんですか?

248 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 19:10:13.05 ID:OC/uxTBp.net]
朝から音楽もテレビもラジオもyoutubeも聞かず、ピアノや楽器にもさわらずに
聞いて調性が分かったのなら言いなさい。

249 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 20:21:22.58 ID:O/s4K3vp.net]
>>247
まーだ理解できないんかいw
keyは判別できなくても相対音感でメロを移動ドで歌える人もいるよ
和声だってI,VI,II,Vなど度数でなら分かる人もいる
でも絶対音感がなければkeyは判別できない



250 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 20:39:49.45 ID:yWk65law.net]
もういいじゃん
趣味で作曲するのに資格なんて要らん
そういう話は朝日作曲賞スレでやってくれ
無駄に後進潰そうと出張してくんな
後進潰してもお前みたいな奴がどうせ作曲家として成功することなんてないんだから

251 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:16:00.20 ID:G1TFw5jp.net]
>>249
ぐわむばれ! 君は正しい。
ついでに作曲賞スレの858にも言ってやってくれ。
おそら同一人物の自演だろうけど。

252 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 22:18:10.90 ID:G1TFw5jp.net]
>>250
味噌もクソも一緒にしないように。荒らしている人とそれを窘めている
人は区別しないとね。

253 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/16(木) 23:37:40.56 ID:3M2Pjlvx.net]
まあ、このスレを快く思っていない方ははじめの方からいらっしゃるようですし、
それも仕方ないかなあと。
でも、曲を上げやすい雰囲気は作って生きたいですね。
私なんかは絶対音感のある人がとても羨ましいです。ピアノ弾ける人もね。
でも、とりあえずそれがなくてもなんとか作曲らしきものはできると思いますけどね。
そろそろ私も次の作品をUPできるようにしなくてはなりませんね・・・・・・。

254 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/16(木) 23:53:13.72 ID:yWk65law.net]
>>252
ちゃんと区別出来てるぜ
>>247に対してのレスだったからな

255 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 00:09:26.39 ID:u1Y7jRJG.net]
だったらそう分かるようにちゃんとアンカーつけようね、ボクw

256 名前:名無し行進曲 [2014/01/17(金) 00:42:12.24 ID:IHzlmSFB.net]
250が作曲賞スレからの荒らし(しかもうだつの上がらない)
と分かった適切なレスでございまするな。

257 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/17(金) 22:41:20.93 ID:AjeGssQE.net]
最近ちっともアップがないね。
短旋律でも良いからないかな。ここは初心者歓迎なんだし。

258 名前:名無し行進曲 [2014/01/18(土) 00:33:40.01 ID:Zyy3jQd1.net]
みなさんコンスタントに作曲という作業をしているんですかね?
どこかで発表するとか、応募するとかでなくても良いので

259 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/18(土) 00:42:05.57 ID:9YgkU3yf.net]
今「アルセナール」みたいなマーチを書こうと思ってます。
なかなかコンスタントにはいかないですねー。週末にちょろっと、やったりやらなかったり。



260 名前:名無し行進曲 [2014/01/18(土) 02:37:39.73 ID:fXb8jeQA.net]
作曲って楽しいね

自分がトロンボーンだからだと思うけど
どうしてもトロンボーンの目立つ曲になってしまう

261 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/18(土) 02:43:59.04 ID:D9TyA3yl.net]
うpしたいけど、打ち込むのが億劫なんだ。

262 名前:名無し行進曲 [2014/01/18(土) 04:08:50.35 ID:JuCGKryU.net]
ハミングしてそれをボイレコに入れたのでも良いよ。

263 名前:名無し行進曲 [2014/01/20(月) 03:49:38.03 ID:/h7ULO4r.net]
さすがに作るのは難しいけど、チャルダッシュの有名なフレーズをポップス調にしてマーチにしたりとかできそう

264 名前:名無し行進曲 [2014/01/20(月) 23:45:03.93 ID:hNPfOWF2.net]
>>263
それが出来るなら作曲もできるんでは?
なんでむずかしいと思う? 良いメロディが浮かばないとか?

ただチャルダッシュはすでに多くのアレンジがある。

265 名前:名無し行進曲 [2014/01/21(火) 22:11:04.89 ID:gG4rbSA1.net]
>>259
どんなやり方でやってんの? ピアノの前に座って?
DTMのパソコンで? 
和声から入るのかメロディーから入るのかとか、いろいろあるけど。

266 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/21(火) 22:19:00.40 ID:xsNpn4Rb.net]
>>265さん
ピアノの前に座ったり、シーケンサソフトをいじったりですね。
私の場合100パーセントメロディーから作ります。他のやり方ってどうやればいいのかいまだにわからんのです・・・。

267 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/22(水) 03:09:42.47 ID:zDovQXLq.net]
265じゃないがうれしいね。おれも完全にメロディからだから。
和音から入るって人が多いようだけど、和音だけじゃ旋律は
浮かばないもんね。
おれはなるべく毎日五線紙に向かって思い付いたメロディーを書くようにしている。
その中の良いのを並べて一つの曲にする。
主旋律が出来てから和音を当てはめて全体を作る。
死ぬまでに交響曲を作ってみたいな。

268 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/22(水) 21:00:26.01 ID:duXkgIK7.net]
>>267さん

おお、うれしいと言って頂き感激です。
和音から入るっていうのは試してみたんですけど、どうにもうまくいきません。
今月中に何か一曲UPできたらと思っているのですがねえ。

そういえば、267さんとかみなさんは、五線紙ってどんなの使ってます?
なくなったので買おうと思うんですけど、何か使いやすいのがあればそれにしようかなと思いまして。

269 名前:267 mailto:sage [2014/01/22(水) 23:00:50.75 ID:vaNQ8m5l.net]
おれはA4で12段のノート。コクヨとか極東が売ってるやつ。
演奏してらうのはfinaleで浄書するから、五線紙は作曲専用。



270 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/23(木) 00:09:25.52 ID:vYk878Dc.net]
そうですよね。私もコクヨのやつです。
ネットで五線紙を買ったところなので、今週末辺りはばりばり作曲しようかと思います。

271 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/23(木) 03:22:47.55 ID:uT6BeyT7.net]
スレが立った頃から見ているんだけどみなさんそれなりに
演奏してくれる人がいるんですねうらやましいです

272 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/23(木) 12:29:01.88 ID:vYk878Dc.net]
>>271
ご訪問ありがとうございます。
私もいつか、自分の作品がだれかに演奏されたらなあと思ったりしています。
どんな気分なんでしょうね。

273 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/23(木) 20:26:32.53 ID:S+IM9qnL.net]
ああ、>>1も一応そういうレベルの作品を目指しては居るのね

274 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/23(木) 21:02:39.58 ID:vYk878Dc.net]
目指しているのは、自分の納得できる曲をたくさんつくることで、
誰かに演奏されることを想定したことはないのですが、
結果的に将来そんな機会があったら嬉しいですよね。

275 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 01:50:40.68 ID:OoHf3JA3.net]
1も目標持っていてくれてうれしい。
おれはどっちかってえと朝日作曲賞ねらいなんだが自分が初心者
すぎるんで、とりあえずマーチから入ろうとしている。
今年の目標は一次通過。でも向こうのスレでは恥ずかしくて言えない。
2月から長いことやってなかったピアノをまた習いに行く予定。

276 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 15:43:55.35 ID:lCWCqPYd.net]
作品を発表するってのはやっぱり怖いね
特に課題曲公募なんかだと、あんまり拙い曲が採用されたりしたら品性を疑われそうだし

277 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 17:39:28.49 ID:+0/QZNiS.net]
音楽歴の浅さから来る幼稚さは避けられないよ。
毎年去年の自分が幼稚に感じる。
でも当時の自分はそれに気付かない。
だから幼稚なりに頑張ることにする。

278 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/24(金) 20:07:59.42 ID:CjgZm0Ew.net]
吹奏楽の作曲のコンテストって、朝日以外にどんなのがあるんですかね?

279 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/24(金) 20:46:50.98 ID:lCWCqPYd.net]
国内なら有名なのは響宴だね、作曲コンクールではないけど
後は歴史は浅いけど日本管打吹奏楽学会作曲賞
海外のならクードヴァンとか
ハーレルベーケのは今もやってるのかな?



280 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/24(金) 22:19:35.01 ID:CjgZm0Ew.net]
おお、色々あるんですね。
クードヴァンは長生淳さんも受賞されたのですね。

281 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/25(土) 00:57:22.94 ID:YEP++PrI.net]
>>276
>あんまり拙い曲が採用されたりしたら品性を疑われそうだし

心配いらない。他の応募者よりは良かったってことだから。

282 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/25(土) 20:04:31.30 ID:vfpwZFoU.net]
>>281
他の応募者がどうとかじゃなくて、その作品の出来そのもので判断した場合の話をしたつもりだった

283 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/25(土) 23:56:18.99 ID:HjtULlUd.net]
だから出来が悪くても良いんだよ。一定以上の品質を持っているからこそ
採用されたんだから。入選した作品を悪く言うヤツは
向こうのスレにも時々いるが、結局は負け犬の遠吠えなんだから。
そんなの気にする必要ない。

284 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 08:41:29.28 ID:e5famuE5.net]
審査員舐めすぎwww

285 名前:282 mailto:sage [2014/01/26(日) 19:19:38.83 ID:KyNmxj7G.net]
>入選した作品を悪く言うヤツは向こうのスレにも時々いるが、結局は負け犬の遠吠えなんだから。

あー、ここの認識が違うから噛み合わなかったんだな
納得

286 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/26(日) 22:46:30.96 ID:e5famuE5.net]
自分が批判されたら素直に耳を傾ける奴らやなんとも思わない奴は
平気で他人の曲を批判する。
自分が批判されると発狂する部類の奴らは
その批判に対して批判する。

287 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 00:57:45.73 ID:B0opG1NI.net]
>>286
>自分が批判されたら素直に耳を傾ける奴らやなんとも思わない奴は

この部分、前半と後半で違う種類の人でしょ? なのにいっしょくた?
君は音楽を学ぶより以前に国語を学びなさい。

288 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 02:14:09.55 ID:U8yAieIT.net]
勝手に俺の主張をねじまげるなよ
国語は命題の真偽まで教えてくれない

289 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/27(月) 14:14:13.81 ID:guY4BeB4.net]
ねじ曲げるもなにも、誰がどう見ても286の1行目と2行目は
文章としておかしいよな。



290 名前:名無し行進曲 [2014/01/27(月) 16:15:26.86 ID:Zsh+9ogl.net]
こっちのスレはレベル低いだけあってアタマも悪いやつがいるんだね。

291 名前:名無し行進曲 [2014/01/27(月) 21:05:27.77 ID:mbTD1Djl.net]
>自分が批判されたら素直に耳を傾ける奴ら

すばらしい性格だね。そういう人は決して平気で人を批判したりしない。

292 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/28(火) 14:19:40.39 ID:EnQNQl6q.net]
>>291
何で?

293 名前:名無し行進曲 [2014/01/28(火) 16:36:49.56 ID:D53uhbD1.net]
今問題なのは291の言うのが正しいかどうかではなくて、
286の文章がおかしいかどうか。

294 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/28(火) 18:20:48.27 ID:Cv5ZYh3B.net]
お前の言いたいことが分かった上でおちょくってるわけだけど
文系はそもそも理解できないからな

日本語の"や"の前後には同じ仲間に属した言葉が入るというルールがあるけど
"素直に耳を傾ける奴ら"と"なんとも思わない奴"が
同じ仲間かどうかは、国語の教科書には載っていなくて
個々人の感覚に依拠する。
お前が俺の感覚がおかしいと主張することは構わないが
国語を盾にして言うのはおかしい

295 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/28(火) 23:39:36.13 ID:W3IJfayg.net]
ムキになるなって。おかしいのは事実なんだから素直に認めた方が
自分のためだよ。

296 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/29(水) 00:23:13.11 ID:HJoOs0SM.net]
低レベルのスレの上につまらんいがみ合いしてるようじゃこのスレももう終わりだな

297 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/29(水) 00:31:37.12 ID:WZjsYS2W.net]
話の腰を折るようで申し訳ないんですが、オルフのカルミナ・ブラーナってめちゃめちゃいい曲ですね。
最初と最後の曲があまりに有名ですけど、21曲目に心奪われました。歌詞の内容とも合わせて、ほんとに感動しました。
こういう曲好きなんですよね。フォーレのレクイエムとか、メサイアの43番に通じる美しさがありますね。

スレにはあんまり関係ないですが、こういう曲書きたい!ってことでお許しを。
みなさんはそういう曲あります?こういう曲を書いてみたい、とかそんな感じの。

298 名前:名無し行進曲 [2014/01/29(水) 02:23:17.61 ID:lBt0UNmQ.net]
>>297
一瞬エルカミのことかと思ったらちがったw
カルミナはけっこう良く聴く曲だよね。
オルフがベートーヴェン並に有名なら
毎年末演奏されてもおかしくないかも。
来年の定演の曲としてうちのオケに提案してみるわ。

299 名前:1です ◆z2roM5CxbQ mailto:sage [2014/01/30(木) 00:38:11.12 ID:2uTk+Sef.net]
エルカミも嫌いではないですけどね。中1のとき、アタッチメントなしのトロンボーンで練習しすぎて
スライドを曲げたという苦い記憶がありますが・・・。
エルカミとリードの第二組曲だと、第二組曲のほうが好きかもしれませんが。

もしカルミナ実現したら教えてください。聴きにいきますw



300 名前:名無し行進曲 mailto:sage [2014/01/30(木) 01:15:27.67 ID:Aqzpe4Lu.net]
夜中にここを覗いているのって俺だけかと思ったら他にもいたんだ・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef