[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/22 00:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゲルインキボールペン 7



1 名前:ゲルインキボールペン 7 [2010/12/07(火) 19:41:53 ID:qXem8DdF]
ゲルインキボールペンを語るスレ

メーカーによっては「ジェル」「中性」とも呼ぶが、
ゲル化剤を添加して粘性を高めた水性インクのボールペンという意味では同類。

■ボールペン - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3

■過去スレ
1 that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012525733/
2 that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068374423/
3 that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1113747196/
4 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/
5 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173463641/
6 toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209200630/

■関連スレ
ボールペン総合スレ 6
toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1288283947/
油性ボールペン9
toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1289040369/
水性ボールペン / ローラーボール 2
toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1221903795/
多色・多機能ペン統一スレ 14色目【群雄割拠】
toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1287581146/



236 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/23(月) 08:58:14.48 ID:???]
>>233
スタンダードのキャップ式のシグノの青と
ノック式のシグノの青と
スタイルフィットのシグノ芯の青って同じ色?

237 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/23(月) 14:40:56.67 ID:???]
青ではないんですが、ブルーブラックのノック式替芯UMR-83がスタフィ0.28よりも
白っぽく緑寄りの色味だったので、お客様相談室に問合せました
製造が09・08と印字されており、ちょっと古いようです
1か月前に別の店で購入した黒の芯には11・01とありました
お客様相談室では
「シグノ3種は厳密には同じインクではないが、同じ色見が出るように作ってあり
今、実際に手元で確認したものも同じに見えるが、敏感な人には違いを感じる事もあるかもしれない」
「2,3年経って古くなるとインクが固まってきて濃い目の色になる」
「劣化が始まって出が悪くなった為に薄く見えるのかもしれない」
「交換するので新しく送るもので試してみて欲しい」
というような内容でした

長文失礼しました

238 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 00:05:36.48 ID:???]
「交換するので新しく送るもので試してみて欲しい」

239 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 01:16:25.95 ID:???]
>>236
最初にスタフィで気に入って、その後ノック式を買ったけど、ほぼ一緒だと思った。
紙に並べて書いて厳密に比較したわけじゃないのけど、比べても製造時期の違い程度の誤差しか無いと思う。
気になる人はとにかく新しいものを買えばいいと思う。
ノック式は90円で売ってるとこもあるからお徳。



240 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 01:26:17.34 ID:???]
油性のことだけど、
ジェストの0.7青とジェストの0.5だと、
0.7が紫か?って思う青で、0.5が混じりっ気の少ない青でこれ全然違うじゃんって感じだけど
シグノはそんなに違わないと思う。

241 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 01:38:45.60 ID:???]
同じノック式用の「青」でもぺんてるのエナージェルとハイパーGは結構違うかと。
エナージェルとハイブリッドとは、さほど違わないのに。
特にハイパーGの明るさは……芯だけ並べても違いが際立ってる。


242 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 04:55:17.99 ID:???]
そりゃ名前が違ったらインクが違ってもしょうがないと思う

243 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 08:48:14.34 ID:???]
>>236です

>>237
>>239
ありがとうございます

>>240
私もFシリーズ(0.5)の青と3色のジェスト(0.7)の青で同じことを感じましたw

244 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2011/05/24(火) 22:55:40.81 ID:/VYEYWu9]
ハイテックCとコレトが全く違う色なのに比べたらシグノとスタフィは優秀。



245 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/24(火) 23:10:55.52 ID:???]
オンブックに使える低粘度ゲルの替芯って誰か知らない?

246 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2011/05/30(月) 23:13:00.19 ID:p575YjZq]
SARASAが入るキャップ式のいい軸ありませんか?
あったら教えて下さい。

247 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/30(月) 23:34:08.78 ID:???]
>>246
OHTOのリバティかハイテックCのカヴァリエが対応してたような気がする

248 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/30(月) 23:39:13.50 ID:???]
>>247はサラサのノック式の芯ね

249 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/31(火) 00:23:09.36 ID:???]
早いレスありがとうございます
リバティ中軸買ってみます

250 名前:忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/05/31(火) 09:50:41.43 ID:???]
ペンテル・ハイパーGって上からマーカー引いても大丈夫ですかね?

251 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/31(火) 13:32:34.02 ID:???]
シグノのキャップ式極細リフィルUMR-1が使えるペンで、疲れにくく早くかけるのてありませんか。
ノック式には基本はまらないのかな

252 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/31(火) 14:03:44.64 ID:???]
>>250
耐水顔料インキということだから大丈夫なんじゃないのと予想、

253 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/31(火) 18:40:09.36 ID:???]
>>250
試したら問題ない

254 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/05/31(火) 22:42:10.68 ID:???]
ドクターグリップのジースポット買った。リフィルはAいんく対応だが、他社製でなにか使えるものある?



255 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 05:04:29.30 ID:???]
ゼブラのk芯


256 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 09:59:47.01 ID:???]
>>253
ハイパーG 0.5 青 使ってたけど、黄色マーカーでインク引きずっちゃってたよ
意識して軽くマークすれば大丈夫だった

エナージェルは強くマークしても引きずらなかった。ちょい滲むけど。

257 名前:忍法帖【Lv=28,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:01:01.35 ID:???]
エナージェルユーロメインだけどハイパーGとパワータンク買ってみた
書きやすくて速く乾けば何でも良いんだが、ついつい無駄遣いしてしまうなぁ

258 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 16:12:33.19 ID:???]
ハイパーじじい
早く書くと中抜けするんだが

259 名前:忍法帖【Lv=29,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:18:12.95 ID:???]
>>258
それパチモン買ったからじゃないの

260 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 16:19:48.20 ID:???]
>>259
「トルネード!」とか叫びながらぐるぐるやると中抜けする
そんなもん?

261 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 20:03:00.25 ID:???]
>>260
抜けてるのは君の頭の中と見たw

262 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/01(水) 22:59:39.67 ID:???]
トルネード\(^o^)/って叫びながら図書館でペン回ししてたら、司書さんに怒られた

263 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/02(木) 00:04:58.41 ID:???]
美術館でボールペン使ってたらこの鉛筆貸してやるから使えって学芸員さんに怒られた

264 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/02(木) 12:11:03.10 ID:???]
お前らなんでそんな楽しそうなんだよ



265 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/02(木) 21:28:53.01 ID:???]
脳味噌ゲル化?


266 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/02(木) 23:59:01.43 ID:???]
ロフトで、女性店員さんに
0.5のやつと1.0のやつってどっちが気持ちいいですか?
って聞いたら、赤面しながら1.0の方指差した…

書き心地の話しだったんだが

267 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/03(金) 01:08:03.47 ID:???]
ロフト何店の何曜日の何時ごろですか?


268 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/05(日) 22:25:37.04 ID:???]
1mmゲルインク愛用してるんだが、シグノ1mm良いな
「エナージェル最高(キリッ」と思ってたが変わらんな
ブルーブラックもあるし、顔料なので耐水性が素晴らしい
ただデザインが・・・

269 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/06(月) 23:11:11.09 ID:???]
シグノ1mmってシグノビットってやつ?0.18mmボールってあるけど
デザインが駄目ならほかのボディに入れ替えればいいだけじゃん

270 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 05:01:13.70 ID:???]
1mmって書いてあるのになにを言ってるの?

271 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 06:03:34.19 ID:???]
シグノ(キャップ)のデザイン好きだけどなあ
長すぎずず太すぎずキャップも軽くて小さくて邪魔にならず機能的で取り外しも適度に硬い
軸の胴体部分の透明プラもそれなりに厚いせいか丈夫だし見た目にもチープな感じしないよね
芯を変えてながら数か月〜十数か月使うのにちょうどいい雰囲気と品質
シグノ素敵だよシグノ

272 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 17:39:59.30 ID:???]
シグノのデザインはユーロの1/10

273 名前:269 mailto:sage [2011/06/15(水) 17:54:55.38 ID:???]
1.0mmと0.1mmを勘違いした、マジでごめん!!
シグノって細いイメージが強かったから、まさか「1.0mm」とは思わなかった
自分もキャップ式シグノのデザインは低価格のペンの中では良い方だと思うな


274 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 22:46:13.49 ID:???]
>>272
あんな小学生の筆箱が似合うのは嫌や嫌や



275 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 22:48:58.62 ID:???]
確かにwなんかウルトラマンみたいだよな

276 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 23:18:27.05 ID:???]
替え芯で軸を使い回すことを考えると
なんかキャップ式ってキャップが割れたり緩くなったりしないか不安で買うの躊躇しちゃうんだよな…

277 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 23:25:08.62 ID:???]
100円ペンで躊躇する男の人って…

278 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/15(水) 23:28:40.42 ID:???]
そんな100ペンにこだわってる自分を棚上げにできる男の人って…

279 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 00:02:08.39 ID:???]
>>276
シグノについて言えば尻に敷いて破壊しない限り持つよ
あの事務的かつスマートな質実剛健デザインがスキスキ

280 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 01:19:57.86 ID:???]
でも最近売ってるデカい奴はイマイチだよな

281 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 10:52:12.72 ID:???]
シグノは落とすと一発でペン先が潰れる。

282 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 11:00:06.75 ID:???]
ペン先そんな壊れないけどな…ハイテックCの方が壊れやすいぞ

283 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 14:07:49.60 ID:???]
キャップ式シグノは、かなり堅牢な作りだよ。100円にしては

284 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 17:34:58.70 ID:???]
シグノたくさん買ったけどしばらく使わなかったら
全部カピカピになって使えなくなった(^0^)/



285 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 19:32:32.31 ID:???]
キャップシグノは0.28のペン先下にして顔の位置から木の床に落としてもボール潰れないレベルだろ
ハイテックCに比べればどれだって丈夫だけどね

286 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 19:36:26.16 ID:???]
ニードルは直ぐ壊れる

287 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 22:57:25.01 ID:???]
>>284の暫くが世の中の人の暫くの数倍なのか
284の居住環境が劣悪なのか...

288 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/16(木) 23:08:29.04 ID:???]
カビカビもカピカピもそうそうならないよなw
どんなところに置いてんだよw

289 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/17(金) 03:56:52.59 ID:???]
>>281
SARASA落っことしたら落ち方が悪かったらしくボールがどっかいってじゃじゃもれ状態w


290 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/17(金) 19:29:20.15 ID:???]
じゃじゃもれってかわいいなおい

291 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/17(金) 20:30:09.31 ID:???]
おれ的にはサラサがベストだな
かすれないのがいい

292 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/17(金) 20:48:57.29 ID:???]
ゲルインキって水性だし直感的にはすぐカス溜まって詰まりそうなのに全然そうではないな
数か月ほっとくと固まる率はむしろ普通の油性の方が

293 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/23(木) 15:10:37.79 ID:???]
ゲルはゲル、水性じゃない

294 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/23(木) 15:59:44.84 ID:???]
ひとの精神力や気力をゼリー状にしたもの



295 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/24(金) 06:29:08.61 ID:???]
>>294
それは白濁液の中に混じってるものだとおもう

296 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/24(金) 19:18:42.37 ID:???]
なるほど、つまりゲルインキってのは、白濁液から抽出した精力をゼリーにしたものってことか

297 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/24(金) 20:55:02.61 ID:???]
ちょっと今から飲んでみるわ

298 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [2011/06/27(月) 18:37:58.21 ID:YUD513dq]
エナージェル、0.7
リーガルパットだと 
滲みますなぁ。  
油性より書きごこち良いから仕方ない。

299 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/27(月) 21:19:43.07 ID:???]
油性から乗り換えようか考慮中で、試してみたら線が凄く太くなるので
驚きました(玉径0.7mm)。0.5mmも試してみたけどやっぱり太い。
うんと細いのも試してみたらカリカリして書き味が悪くなっちゃう。

同じ玉径で線幅が一番細いのはどの製品でしょうか。教えてください。

300 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/27(月) 21:41:57.21 ID:???]
HI-TTEKCじゃない?

301 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/27(月) 21:57:14.67 ID:???]
>>300
カンコク製?

302 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 17:19:41.28 ID:???]
お返事、ありがとうございます。
残念です。
何とか改善できるかと思ったのですが。

303 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 19:04:26.57 ID:???]
Hi-tecだけは使うなと言っとく
細くて書き味も滑らかなのはサラサかな
俺はシグノ028のガリガリ感が大好きだけど。あれくらい抵抗ある方が細かい字も書きやすい

304 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 21:02:32.53 ID:???]
いや、玉を小さくするのではなく、つまり、
0.5mmゲルで筆記線幅がいちばん細いのは、ってことです。
(0.5なのは、どの種類にもありそうだから)



305 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 21:11:11.16 ID:???]
0.5はゲルだと太い部類に入るから、0.3とかで探したら?

306 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 21:17:22.13 ID:???]
.38か.35だな

307 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 21:36:42.97 ID:???]
小さい玉はカリカリしてきませんか?
ゲルはやっぱり太くなっちゃうモノなんでしょうか。
なんだか、あきらめて油性に戻りたくなってきました。

308 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 21:42:32.91 ID:???]
>>307
カリカリ感はある程度は仕方がないけど、先端がニードル型(ハイテックなど)だとよりカリカリするので
コーン型(シグノなど)にしてみたら多少はカリカリが軽減されると思うよ。

309 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 22:22:06.86 ID:???]
>>307
今まで使ってきた油性ボールペンとボール径は?
0.5mmとかだと、同じ太さにするにはゲルではどうしてもカリカリしちゃうねえ。


310 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 22:57:24.07 ID:???]
というかペン先が滑る感が欲しいなら油性使うべき
細いペンや万年筆はカリカリするもんだよ
しかし0.5のゲルペンって随分太いけど、ボールペンなんてもっともっと太くないか
発色良いから目立ってるだけだと思うぞ

311 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:12:28.70 ID:???]
油性よりゲルのほうがゆるい(シャバい)から、線が広がって当然。

312 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:19:06.44 ID:???]
上に書いてる人もいるけど、小さい字を書くなら多少ガリガリしないと、ペン先が必要以上に
流れてしまうことがある。大きな字だと多少の行き過ぎは影響が少ないが、小さい字だと書き
損じになってしまうことが多い。
ガリガリ感でピタッ、ピタッとペン先が狙い通りのところで止まるようになる。
ただ、ガリガリ感は手に負荷がかかって、疲れやすくもなる。

313 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:32:39.69 ID:???]
0.38のシグノでダメならちょっと無理じゃないかなって気がするんですが…

314 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:32:40.38 ID:???]
サラサクリップの0.5と0,4だと
やっぱり0,4の方が筆記距離は長いの?
それともボールのダメージを考えて、0,4の方がインクが少なくて筆記距離は変わらない?




315 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:38:06.33 ID:???]
>>314
サラサはどうかわからないけど、シグノは0.38と0.28では0.28の方がインクが少ないな。
パッと見は同じようだけど、塩ビパイプの肉厚が全然違うw

サラサはどうだろね。

316 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:43:26.20 ID:???]
シグノの0.5と0.38もパイプの肉厚違った気が

317 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:44:42.46 ID:???]
>>314
筆記距離を公開しているのはゼブラの良いところ。
ttp://zebra.zebra.co.jp/other1.html

サラサクリップはJF芯だから、
JF-0.5芯 700m
JF-0.4芯 400m
変わらないどころか0.4の方が筆記距離が短い。
インクの量がずいぶん少ないんだろうなあ。

318 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:49:18.92 ID:???]
やっぱりペン先チップが持たないのかな

319 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:55:10.35 ID:???]
強引にインク(墨汁)たして使ってる人によれば、ボールの径で耐久性が結構違うようだ。

ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1103332347/

320 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/28(火) 23:59:08.20 ID:???]
>>317
ありがとうございます;
検索不足でした

321 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/29(水) 00:25:52.01 ID:???]
>>317
JSB芯とか、中身が見えないのにすげえなw

322 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/29(水) 14:36:14.01 ID:???]
エナージェルユーロ
なんでキャップ式なのにスプリングチップなんだ?
ペン先がカクカクして書き味わるい。
キャップ式のメリットを潰してるよな。

323 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/29(水) 17:37:05.83 ID:???]
不満があるならシグノかサラサ使えばいいのよ

324 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/29(水) 19:59:08.21 ID:???]
>>322
エナージェルは、もともとキャップ式もノック式も同じリフィルだったしな…。
コスト削減のためだと思ってたんだけど、リフィルなしのユーロでもわざわざ
スプリング内蔵にしてるってことは、やっぱり他のインクより乾燥しやすいのかね。

>>323
シグノはともかく、サラサのキャップ式サラサスティックは生産中止になってないか?
しかも、サラサスティックも0.5以上はスプリング内蔵だったし。



325 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/06/30(木) 08:59:53.36 ID:???]
>>323
おとなしくシグノ使います。
>>324
リフィルなしのユーロにもキャップ・ノック兼用インクがそのまま
使われているとしたら、スプリングチップ必須になりますよね。
インク開発コストの削減でしょうかね。

326 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 00:04:50.13 ID:???]
>>299
同じ0.5mmでもゲルより水性が細い
だから300系替芯やVコーン
ハイテックCはダメだ

327 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 00:15:03.86 ID:???]
ハイテックが好評なとこ見たことないんだが何故か定番らしくほとんどの文具屋に置いてるよね
俺も色々比較するまではゲルペン=ハイテックなイメージだったし
週ジャンみたいなもんか

328 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 00:23:01.78 ID:???]
ハイテックはJCJK向け

329 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 00:53:31.40 ID:???]
ハイテックはペン軸とリフィルのノック部だけ使わせてもらってます。
中身はスタフィ

330 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 04:58:49.51 ID:???]
試し書きの紙見ると年齢層分かって面白いかもな
何でもかんでも試すやつもいるけど
例えば万年筆コーナーとハイテックコーナーじゃ
感じが違うだろうし

つうかあの試し書きの紙の使い終わったやつ
欲しいんだよなー色んな人が思い思いに書いてて
見てて楽しい
あれだけのために文具屋で働きたい勢いだわ

331 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 13:25:23.71 ID:???]
キモ

332 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 13:40:40.94 ID:???]
キモ ウザ って言うやつは人として信用ならん

333 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 14:10:59.24 ID:???]
>>330
ローラー式になっててちぎれる紙なら勝手に持って行ってもいいのでは?

334 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 21:03:57.60 ID:???]
>>333
お店の人がこれ読んだらあわててローラー式やめるぞ



335 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/01(金) 22:57:58.67 ID:???]
>>330
字フェチか?

336 名前:_ねん_くみ なまえ_____ mailto:sage [2011/07/02(土) 00:59:32.87 ID:???]
赤チンキボールペン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef