[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 18:38 / Filesize : 120 KB / Number-of Response : 439
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

子虫(´-`)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/20(火) 19:20:06 ID:uPaDSkvW.net]
暖かくなり、子虫に悩まされる人が増えてくる時期なので。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/25(火) 10:27:03 ID:g9JF0A0b.net]
75まだいたの…。
汚屋敷スレでも立ててくださいな。


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/25(火) 10:39:02 ID:1Lhau50W.net]
みんなで75タンの家を掃除するオフ開催キボン

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/25(火) 19:13:40 ID:WhG/92iB.net]
>100
それってダニじゃないかな?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/25(火) 20:37:53 ID:8edAYNrw.net]
たぶんダニだな。
バルサンで炊いた方がいい。
よく古い本にいたりするよな。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/25(火) 20:39:58 ID:PrI1llH/.net]
厨房か工房の時、戸棚に入ってたちょっと古いチョコレートを食べようとしたら、
白い粉が吹いてた。
そういうチョコレートなんだろう、とぱくぱく何個か食べたあと、
その白い粉が実はみんな微細に動いてたのよ〜!

1ミリもない白い粉のような虫の大群が…。
もうガクブル…。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/26(水) 00:08:42 ID:WLYKFHdd.net]
思う存分吐き出せる様に専用スレ立てても良いかも?
75だけの話聞きたい人も多そうだし。


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:SAGE [2006/07/26(水) 00:18:32 ID:iv0Niw/9.net]
↑に賛成ー良スレになる予感

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 09:57:11 ID:5eya2IOL.net]
>>100
汚部屋スレでも服に虫がわいたって書いてあったけど、洗濯した直後にって
考えらんね・・・しかもそんなの着らんないよ〜

>>105
うちは小麦粉によくわいてたよ。色がおんなじだから目をこらして見ないと見落とす。
それからは使う前によーーく見てからにしてます。あっタッパーとかにいれればいいのか・・・


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/26(水) 11:36:15 ID:wIGjzpA2.net]
>>75たんの専用スレVIPにたてて、片付けOFFしたいね。
キモ虫マニアだから見てみたいし、片付け大好きだし。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 12:50:44 ID:DE3jdZ+l.net]
俺の家も小バエみたいなのが殺しても殺しても出てくる
あいつらどこで沸いてるんだろう・・・
バルサンでゴキブリは駆除したのに

111 名前:79,86,87 [2006/07/26(水) 13:30:48 ID:VZ0qN5O6.net]
>>75
私、ニートで暇人な学生だしさ、
お家近かったら片付け手伝うよ(・ω・^)掃除好きだし。
北陸に住んでるんだけれど、75ちゃんち近い??

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/26(水) 13:35:15 ID:KGqM9Tdv.net]
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 22:20:36 ID:cA6WTZze.net]
明日、蟻の巣コロリ買ってくる!

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/26(水) 23:52:53 ID:4gAsZt9/.net]
ハエ、小バエって
アースノーマットとかきくのかな?蚊だけ?


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/27(木) 19:03:53 ID:Zi+x0vP2.net]
虫わいてるっぽいところに洗剤と熱湯ぶっかけたら
出てこなくなりますた


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/27(木) 22:05:03 ID:rZY8XwuN.net]
自分がやってる小バエ退治法です。基本はもちろんコマメな掃除ですが。
ショウジョウバエ(目が赤いやつ)ならペットボトルにアルコールを入れておけばOK。
その他の小バエには、
1、コンビニの弁当のフタにジュースなどをそそぐ。
2、フタより、ほんの少し大きく切ったアルミホイルで、ふんわりとフタをする。
こうするとアルミホイルとの隙間から小バエが入りますが、
再び飛び立とうとしてもアルミホイルに激突し、そのままジュースに落下、溺死されます。
ジュースの量は、アルミホイルがくっつかないように注意が必要です。
フタはあまり大きくない方が扱いやすかったです。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 13:24:20 ID:wIH2t5KE.net]
今年は異常気象?蚊が全然居ない代わりに、我が家も小バエが発生中!
一応私はテレビで見た
『ペットボトルを半分に切って、上をじょうごみたいに逆さまにして中にワインと洗剤を入れる』
って方法を実践してます。それなりに取れるけど、全滅には至らず。
やっぱ発生源を見つけて叩かないとダメかあー

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 16:20:22 ID:2dpqKRTF.net]
そうです!元を絶たねばだめなのです!

今こそジョンイルに核の鉄槌を!トマホーク発射!!

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/29(土) 17:24:01 ID:ahQEKnRb.net]
抜け殻から抜けたばかりのセミのように色素がうすくて、
体長1,5cmくらいで、ウオノエみたいに黒い点の目が2つついてる虫知りませんか?
今まで3回みて、3回ともペット(犬)のハウスに落ちてたんですけど・・・(死んでた)
たぶん羽もついてるっぽい。一体どこから来たんだろう・・・。
犬が食べてたら・・・



120 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/07/30(日) 22:49:44 ID:IARhDxHi.net]
蜘蛛の季節
部屋の照明の傘からひもにかけて大きい蜘蛛の巣&蜘蛛が…
掃除機で吸い込んだ。

121 名前:この板の名無し議論中 [2006/07/30(日) 23:52:18 ID:Gkw5FbGJ.net]
クモってさダメージ与えるとクシャクシャに丸まるよね。
あ、死んだ!って思って油断すると元通りの形になって普通に歩いてる。
あれって一体なんなの?

122 名前:この板の名無し議論中 [2006/07/31(月) 13:11:43 ID:tJjzJlEy.net]
茶色で細くて1aくらいで尻尾(アタマ?)に
刷毛のような毛がはえてる・・・
この虫ナンデスカ〜!!
朝、手の上を這ってたよ・・・
毎日掃除機かけてるのに・・キモっ!

123 名前:この板の名無し議論中 [2006/07/31(月) 14:05:11 ID:HC+6hQh+.net]
見覚えのある虫も勿論気持ち悪いけど、
見たことないような変な造形の虫が部屋にいた時の恐怖はすごいよね。

124 名前:この板の名無し議論中 [2006/07/31(月) 14:52:08 ID:pEGiSJUL.net]
>>122
ヒメちゃんでは・・・。

125 名前:79,86,87 [2006/08/01(火) 13:59:08 ID:htJoP08R.net]
>>75たんどこ行っちゃったの?
スレチなのかもしれないけれど、なんか心配・・・。

126 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/01(火) 14:19:45 ID:la40MfAu.net]
たんとかつけんなよ・・・

それはともかく俺も心配だな。
ゴミ屋敷で死ぬってこたーないと思うけど…
とりあえず生存報告だけでも待ってるか

127 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/01(火) 16:20:33 ID:J4D/4AHJ.net]
>>122
たぶん チャバネゴキブリ

越冬できる暖かい建物、マンションに大量発生中
放っておくとマジ大量発生するから、バルサン炊きましょう

128 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/01(火) 21:15:22 ID:symXYY0d.net]
昨日職場のトイレでトイぺの芯を捨てようと汚物入れを開けたら
2センチくらいある蜘蛛が飛び出てきた!ギャッツ!って感じ。

そして今日帰宅して手を洗おうと石鹸置きに手を伸ばしたらゲジゲジが!
ギャー!とそばにあったスプレー洗剤を噴射したら何本か足がとれたまま
悶絶してた・・・ぞぞぞ・・・虫嫌いだよ〜

129 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/03(木) 10:22:48 ID:RAi6ngcp.net]
茶色で1ミリくらいの虫を見かけるようになりました。殺虫剤や除菌スプレー掛けると跳びはねて逃げようとします。これがカツオブシなんとかなんでしょうか?それとも粉ダニ?



130 名前:122 [2006/08/03(木) 12:37:24 ID:C2kdU1Ei.net]
>>124
ヒメ様ってナニ???
ひめかつおぶし虫姫(ってあったっけ?)の御嫡子のことかしら・・・
ちなみに足のはえてない茶色の甲羅っぽい蛆虫みたいです・・・

131 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/03(木) 13:28:40 ID:rBDtU+3M.net]
>>130
それウールとかシルクとか齧る虫じゃないかな?
成虫になるとちっちゃい蛾みたいなのになるヤツ

132 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/03(木) 14:51:19 ID:zl19iLUX.net]
ヒメちゃんと言ったらヒメカツオブシ虫だろ。
因みに成虫になったら黒い小さなてんとう虫みたいなヤツ。

>足のはえてない茶色の甲羅っぽい蛆虫

ま、まさにヒメちゃん。ガクブル。

133 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/03(木) 21:42:33 ID:3DvkmSPm.net]
>>129
ノミじゃないか?

134 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/04(金) 02:45:54 ID:u1XGpC2c.net]
>>100
すんごい遅レスですが、それはチャタテムシというやつです。
ダニではありません。人畜無害ですが気持ち悪いという害はあります。
どこの家にもいる虫ですが小さいので数が少なければ目につきません。
湿気が多いと大量発生して人目につき、気持ち悪いことになります。
私も以前新築の家に住んでいた時に大発生しました。
家は台所の棚の乾物と、畳が発生源で気づいた時には家中やつらに
占拠されていました。バルサンが効きますよ。
あとはこまめな清掃と換気で湿気を取り除く事が大切なようです。

135 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/04(金) 15:02:56 ID:2jU/f1r0.net]
去年の夏に出て、いつの間にかいなくなったけど
また今年現れました。
1ミリ、2ミリのゴマみたいな大きさで、茶色い虫です。
床や壁に止まってる時もあれば、飛び回ってる時もあって。。

1日で6匹ぐらいみつけます。毎日現れて鬱です。
バルサンも効きませんでした。
写メ撮りましたが載せ方がからなくって。

名前もわからんし、どこからきてるのかわかりません。
どなたかわかりませんか?

136 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/04(金) 16:10:46 ID:Hj3Aznur.net]
>>132
あの茶色い虫ってヒメカツオブシ虫なんですか!
成虫になると全然気持ち悪くないですね
いつも殺さずに窓の外にポイッしてます

137 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/06(日) 21:02:01 ID:TkEDttx2.net]
そのチャタテ虫とかいう虫が服についてるのをそのまま着てても大丈夫なのかな??

138 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/06(日) 23:38:33 ID:j0jksZ6K.net]
畳に白くて小さな小さな虫がよ〜く見ると動いてる。これが刺すからたち悪い。畳みも半年前にかえたのに…これってダニ?バルサン&ダニアースしたけどまだいる。何かいい方法教えて。

139 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/08(火) 20:48:19 ID:Bgy+azmF.net]
>>135 ショウジョウバエでは?ホームセンターとかにハエ取りグッズがいろいろあるから見て来るといい
根本的な解決法としては、水回りのどっかに巣があるはずだからそのへんを徹底的にきれいにする
生ゴミを放置しない、排水口にはパイプユニッシュ
うちはこれで撃退できたっぽい



140 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/08(火) 22:53:30 ID:FUQlYIIV.net]
13さんが言ってた2〜3_で硬くて潰せないゴキの赤ちゃん?って思うような飛ぶやつは何て虫ですか?
私は夜にそれを見ると、寝るとき気味悪い。。みなさんのとこはいないのかな〜? 何か発生しないように対策はありますか?

141 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 01:42:00 ID:EbHtjCVw.net]
我が家はすっごい汚い家で洋服とか散乱してますが、
生ゴミとかは割とちゃんとやってると思うんです。

が、ショウジョウバエ(多分)が結構凄くて1日10匹とか捕まえてて…

それで、さっきシンクの食器置いてる受け皿の部分(説明下手ですいません(つД`)

を久しぶりに洗おうと受け皿持ち上げたら…

白い幼虫で1_前後の虫がいっぱい…((;゜Д゜))ガクブル


ミルワーム系だからきっとショウジョウバエの幼虫かな?と思うんですが、わかる人教えて下さいm(_ _)m


台所用洗剤ぶちまけて熱湯かけたら死んだ(?)みたいなんだけど…


かな――りキモかったorz


あと、蛾に似てるちょっとちっちゃい虫とか茶色の甲羅でショウジョウバエくらいの虫とかよく潰してます…


マジやばい(;△;`)

142 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/09(水) 01:48:39 ID:3uduMQJY.net]
ショウジョウバエの幼虫で間違いないですよ

143 名前:美弥 [2006/08/09(水) 02:17:13 ID:Jtg/ldyb.net]
長い間小虫達に悩まされてます・・・。幼虫みたいなのが薄い黄色みたいな色で、うねうね動く気持悪い虫なんです。サイズは小さめです。成虫?は尻の方をよく見るとはちみたいにしましまっぽくて、色は茶色っぽいです。わかる方居たら教えて下さい。ほんと困ってます・・・。

144 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 02:31:19 ID:chl5YFcq.net]
ショウジョウバエおおくないか!?

今年多いの?
毎年東京はこんな感じなの?
誰が見ても汚くしてないのに、どっからか家に入ってくる。本当多くて冗談抜きで欝

145 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 09:15:50 ID:VB8gb9TO.net]
ショウジョウバエって、体が赤いんだっけ?
うちに飛んでるのは赤くない。なんだろこれ。
掃除してもしても、殺しても殺してもわいて出てくる。

146 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 11:29:15 ID:EbHtjCVw.net]
>>142 回答ありがとうございますm(_ _)m


それにしてもビックリした――(;−ロ−)!!

とりあえず食器の受け皿の下毎日洗って排水溝にはパイプユニッシュします。


Googleでショウジョウバエ検索したら24時間で孵化するらしいので…_| ̄|○

147 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/09(水) 11:45:10 ID:Ra/7+CCz.net]
ゴミ箱ショウジョウバエ発生しまくりなので
タンスの防虫剤、パラゾールをゴミ箱に入れてみた
どうなるか楽しみ

148 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/09(水) 15:51:12 ID:QFsQ4psY.net]
ショウジョウバエが多すぎて「激取り」という名前のやつを買って置いたら、黒いのがたくさん中で死んでた。

激取りはしてくれてるんだろうけど、それ以上に多いらしくて鬱。

掃除を決意。

脱ぎ散らかした服に卵らしきものがたくさん付いてた。

これから総洗濯。

手伝ってやろうかっていう友達に申し訳なさすぎて、呼べない。
1人でやる。

もう、全て捨てても惜しくないだけの金があればなぁ。

149 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/09(水) 21:39:18 ID:rvC5Lyg/.net]
>>145
>ショウジョウバエって、体が赤いんだっけ?

赤いのは眼です。
体の色は、茶色系が多いです。




150 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/09(水) 21:57:39 ID:3uduMQJY.net]
>>148
水場に卵産むのかと思ったら洋服にまで産むんだ。恐ろしい。

151 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 03:14:32 ID:2c+Zr43J.net]
ショウジョウバエ、洋服に卵生まなくない!?
誰か真実を教えてください!

152 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/10(木) 23:58:54 ID:VO7cEzbU.net]
ショウジョウバエ程の大きさで、
体が薄緑色の子虫は何ですか?
吸血性があるのか、時々刺されるのですが?
どなたかご存知の方お願いします。

153 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 03:31:31 ID:fg32OngK.net]
チョウバエの幼虫って排水口から這い出てきたりする!?
お風呂場の、小さな水溜まりの中に黒くて細長いウネウネしたのがいた(´Д`;)ウェ〜
パイプフィニシュしよう…

154 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 07:29:24 ID:hPNfBuE+.net]
うちも小バエ大発生o(><;)(;><)o日本全体?なんでだ
中国の湖から発生したのがきてるのかな
くもは虫食ってくれるからうちは見つけても放置 うちも茶色1mmキモ虫いる ヒメマルカツオじゃなくてなんか他の名前 牧草とか乾燥したのに発生するみたい 畳とか

155 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 08:22:52 ID:1jp6b9Fl.net]
>>153 するよ、奴等は基本的に水場が好き
まあ早くパイプユニッシュするこった

156 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 13:21:17 ID:NzAYK3UD.net]
>>135です。
この虫なんですが、何て名前かわかる方いませんか?

虫の写メなんで、気持ち悪い方は見ないでください。

s.pic.to/4phx9

157 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/11(金) 14:26:29 ID:D5Kyg+i+.net]
ピクト厨はPC許可しろってば。

158 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/11(金) 15:20:01 ID:T9vgzTfW.net]
>>157ヒント 携帯厨

159 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/11(金) 17:54:26 ID:NzAYK3UD.net]
>>156です
すいません、
やっと画像の載せ方わかったので、設定忘れてました。

一応PC許可しましたが、見れますか?
携帯からですみません。



160 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/11(金) 23:10:22 ID:NKOZXMdc.net]
>>159
見れないよ。
いいかげん、ピクトはやめろよ。

携帯で貼るのは勝手だけど、PCで見れないところに貼っても、
レスはできないよ。

俺的には、これ以降、ピクトにはレスしない。

161 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/11(金) 23:37:39 ID:0EQYb/qh.net]
>>156
それ、極少の茶色いカナブンみたいな奴じゃない?
多分、ヒメカツオブシムシの親。

162 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/12(土) 04:05:57 ID:99OyKIKw.net]
>>156です。
ピクトだと見れないようなので。。

p.pita.st/?u0grjhec

163 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/12(土) 10:30:18 ID:w5oXH2HS.net]
でも 何だか可愛い虫だな

164 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/12(土) 19:46:47 ID:SDhA9qhb.net]
蚋とショウジョウバエって同じ対処方法でおkですか?
>>117さんの方法で中に日本酒を入れてやってるんですが
ペットボトルの上のほうに集まってはくるんですが
中に入ってくれません。orz

165 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/13(日) 14:59:05 ID:5i1b1iWD.net]
徹底的に掃除して、小バエがわいていたゴミも捨てて、その後きれいにしてるのに
まだ毎日小バエが飛んでる。殺虫剤スプレーしても、減らない。
どこで発生してるんだ…。苛つくうぅぅぅぅ。

166 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/13(日) 16:10:02 ID:5JHAe10Z.net]
うちの小虫はウジ、そのあとは茶色のさなぎになってるみたい。
で、家中捜索。
キッチンのゴミ箱の裏、壁、ドアの後ろの壁との隙間にさなぎの跡を発見。
まだ、中身がいそうのもいたから、新聞でこそげとって、ビニールに入れて即捨てた。
匹数はかなり減ったけど、にわかに増えたと思ったら、今度はお風呂場の天井で発見・・・。
天井は盲点だった・・・。
ずっと夏中イタチごっこ。
いっそ、家族ということにして共存の道を選ぶしかないのかね。
「ただいまー小虫ぃ、今日さぁ・・・」みたいにさ。

167 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/13(日) 19:35:21 ID:YklKwThJ.net]
>ただいまー小虫ぃ

ギガワロスw

168 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/14(月) 02:37:33 ID:IPwELdEQ.net]
トイレとかに1〜2mm位のだ円形の卵みたいのがいっぱいある・・・。
色は茶・黄土色らへんで。
これなに((((`Д´;))))

169 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/14(月) 21:29:23 ID:S20LVr3f.net]
気持ち悪いよね。
うちもこびりついてた。
こまめに取って捨てるけど、何とかならんのかね。

>>166
小虫を家族と思えなんて、無理だからさw



170 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/15(火) 02:49:31 ID:2d+GnkVh.net]
>>169
なんかでも、孵化する気配はなくない?

171 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/16(水) 17:16:09 ID:PGmJiFHE.net]
小さい虫が網戸の網を抜けて
侵入してくる瞬間を見てしまったw
網戸の張り替えをした
ばかりだったのに…orz
とりあえず網戸に注意。


172 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/16(水) 18:01:41 ID:myHSjObH.net]
>>168
ゴキブリの糞じゃない?

173 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/16(水) 18:09:23 ID:/ixpr6y0.net]
>>168
ウジと思うよ

生ゴミ入れた袋に大量発生してたのと激似だお
放置してると育って巨大化してたのもいたから要注意

174 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/16(水) 21:39:08 ID:U9PGOueu.net]
168です。

最初ウジ虫かと思って調べたら、
ウジ虫は24〜48時間で孵化するとありました。
でも、私の家のヤツはいつまでたっても孵化する気配がないんです。
卵があるだけで、幼虫もいなければ成虫もいなく。

見た目、細めの白ゴマが散らばっている、という感じです。

175 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/16(水) 21:45:32 ID:E3Atly+J.net]
白ごまみたいなのは、サナギだよね?
うちも、小バエが大量発生したとき、ゴミ袋の縛り口にサナギがいっぱい!!
うっかりそのゴミ袋を倒したら、ザザーッとその白ごまが床に散らばってしまって
うわぁぁぁぁぁぁ!ってなった。
それ以来、胡麻が怖い。胡麻を見るとサナギじゃないかってビクビクする。

176 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/16(水) 22:57:53 ID:JACSNujW.net]
子虫(´-`)
    ↑
    この諦めたような何ともいえない顔がいい


177 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/17(木) 12:23:24 ID:vwvW+IVW.net]
>>175
白ゴマ状のものって蛹なんですか!?
でも、幼虫をは一度も見たことないし、成虫になる様子もないんです!
私も白ゴマ見ると奴らが混ざってるんじゃないかとビクビク・・・。

178 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/17(木) 20:06:50 ID:/Baamy+t.net]
シバンムシらしきものがここ数日でいきなり大量に沸いて出てきたんだが…
ぷちぷちぷちぷち一日数十匹は潰してるのに出てくる出てくる
バポナに集ってるんだが…バポナ効かないのかな
バルサン炊いたら滅してくれるだろうか…

179 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/17(木) 21:56:16 ID:DVTVB/is.net]
>>177
卵の時もある。
あと、すでに羽化済みで、さなぎの殻の部分だけがへばりついてる時もある。
さなぎに殺虫剤をかけてると、羽化しない時もあるよ。
とにかく小虫の元だと思われる。

それでもやっぱり何なのか解らないなら、それはただのこぼれた白ゴマだよ。
食べちゃいなよ。
プチプチ・・・・



180 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/18(金) 00:52:15 ID:9TEgtQqm.net]
>>178
ナカーマin関東
きれいにしてるし発生源も見当たらない
思い当たるのは古い衣類としばらくさわってない本棚…
ここ数日で5匹ほどプチった(´-`)

181 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/18(金) 07:41:30 ID:+M0Ad5IV.net]
昨日なんだかわからんちっちゃい羽虫が1匹いた。
ずっとショウジョウバエだと思っていたがショウジョウは「目が赤い」らしいから
違うんだよな・・・風呂場とかキッチンとか水周りにいる。

182 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/19(土) 20:12:28 ID:vELYbj6r.net]
毎日、職場のドア〜窓まで虫がビッシリと集まってきて悩んでます。
ガラス張りだし、ライトの灯りに集まってくる上に、店の中まで侵入してくる始末。。。
虫を寄せ付けないスプレーか何か、ガラスに塗れる様な物とかって無いんでしょうか?
御存じの方宜しければ教えて下さい。お願いします。

183 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/19(土) 20:50:20 ID:LJH4oeHa.net]
網戸に吹っかけるスプレーは売ってたな。
効くかは不明。

184 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/19(土) 21:03:53 ID:vELYbj6r.net]
>>183

そうなんです、網戸用とかは見かけるのですが、ガラス用とかってのはやはり見かけないので困っています。大群とか見るだけで鳥肌が…。
でも色々と探してみようと思います。

185 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/20(日) 05:08:46 ID:eQYGuIox.net]
網戸用のを雑巾で塗ってみては?
ムラになるかなぁ。
うちはマンションの廊下の電気や壁には直接かけちゃってるけど、物凄く効いてる。
虫来ないっていうか、虫落ちるって感じw

186 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/23(水) 03:51:25 ID:KqY0KJ+y.net]
子虫はあなどれないよな

昔、寝てた時に1〜2mmくらいの長細くて赤と黒のシマシマ?っぽい感じの毒虫に刺された事ある

尋常じゃない腫れあがり方で、時間がたつごとに膿とカサブタのループ

治るまでほんとツラカッタ

187 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/26(土) 17:07:42 ID:5gdXGhL9.net]
最近になって小バエが大量発生して困っていたんだが
さっきやつらの巣を発見した。
台所のスーパーでもらったビニール袋をたたんで貯めていた所に
やつらの卵が大量あった。
今から撲滅するw


188 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/26(土) 23:37:16 ID:YIaK/WDY.net]
ガンガレ!

この一粒一粒が生きてると思うと、気持ち悪いよな・・・。


189 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/27(日) 20:03:48 ID:I7x30jN1.net]
チャタテムシが大発生してるかも・・・。
今日は徹底的に掃除したつもりだが・・・。
完全駆除は難しいというができれば人目につかないレベルにはしておきたい。

欝だ・・。



190 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/27(日) 20:50:01 ID:LU2RW69p.net]
キイロショウジョウバエ、子ゴキ。いくらきれいにしてもどこからか入ってくる…。戸の開けしめも最低限……。追い詰められて………。本当欝だ・・・・。鬱すぎて息が重いよ、、、。

191 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/29(火) 14:08:03 ID:ZhUPK4db.net]
うう…立ち直れない…orz
小バエの発生源がわかった。
出処は燃えるごみのゴミ箱だとはわかってたけど生ゴミや紙おむつなど
虫が寄ってきそうなものは密封して捨ててたの。
なのに大量に発生したからゴミを漁って調べてみたら…
私の使用済み母乳パットに湧いてました。
私はこの母乳で我が子だけでなく虫までも育てていたなんて立ち直れません。


192 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/30(水) 09:14:57 ID:5qg9VX2Z.net]
ほぅ
そうですか

193 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/30(水) 19:38:50 ID:L4QWFQZ3.net]
わが子のようにかわいがってくれ

194 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/30(水) 19:41:56 ID:yvljDEmy.net]
徹底的に掃除して小バエがいなくなったと思ったら、今度は小バエよりちょっと大きくて、
茶色い動きがのろい飛ぶ虫が出た。
あああああああ!!!!!!

195 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/30(水) 20:12:47 ID:FqY+IQik.net]
>>191
子供が大きくなったら、意味深な顔で
「あなたがそうだったように、私の母乳で育った子は他にも沢山いるのよ。フフフ・・・」
と言ってやれ。

196 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/31(木) 08:38:21 ID:ZsFXdCvG.net]
風呂場のマットひっくり返すと本についてる虫みたいな1mm以下の小さな黒い虫がいっぱいとことこ歩いてる。
小さすぎて思いっきり顔を近づけないと見えない。

これなんだろ。

同時にウジも発見しました。マジックリンでも死なないしカビキラーかけてもうねうね動いてる。
マジで怖いんだけど(´Д`)

以前もこいつら出たんだけど、毎日カビキラー撒きまくったら出なくなるかな?

197 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/31(木) 09:57:50 ID:8k/5WbTH.net]
どうしたらいいですか?
ベランダに洗濯物干してたら蜂の巣が!!!!!!
旦那がつっついて蜂の巣を下に落として巣は砕け散り安心しきっていたら、巣がくっついていたベランダに蜂が何十匹もたまってるんです;
一ヵ月の子供もいて家の中に入られたらたまったもんじゃありません!
どうしたらいいですか?教えて下さい。

198 名前:この板の名無し議論中 [2006/08/31(木) 15:25:13 ID:5XmjioMW.net]
役所に電話

199 名前:この板の名無し議論中 mailto:sage [2006/08/31(木) 18:51:38 ID:SwzRgmN7.net]
暗くなって、蜂が活動しなくなったら、殺虫剤をたっぷりスプレーする。
アースジェットなどでも大丈夫だが、心配なら、
蜂アブマグナムジェットとかの超長距離スプレーも、ホームセンター
などで1000円前後で売ってます。
くれぐれも暗くなってから。落ちた巣にもスプレーしてね。
あと、万が一スズメバチだったら役所に電話。



200 名前:この板の名無し議論中 [2006/09/01(金) 00:35:08 ID:qCA6kqJG.net]
>>196
うちの風呂場も同じ症状だ!小さい虫は害なさそうだし潰しちゃうよ。
うじみたいなのには熱湯が良いよ!ちぢれて秒速で死ぬよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<120KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef