[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/23 14:38 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自動化ツールuwsc使いよ集まれ7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/04(木) 02:00:04.65 ID:7bTLDD7v0]

Windowsを自動化させるツールUWSC。
www.uwsc.info/

uwsc使いのみなさま、マターリ己のスクリプトを晒しましょ。


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/04(火) 18:05:42.88 ID:jjXSdlKK0]
A1 =peekcolor(57,122)
A2 =peekcolor(25,122)
A3 =peekcolor(93,122)
B1 =peekcolor(57,932)
B2 =peekcolor(25,932)
B3 =peekcolor(93,932)
IF sw = 1 and A1 = $111111 and A2 = $000000 THEN exitexit
IF sw = 2 and A1 = $111111 and A2 = $111111 and A3 = $FFFFFF THEN exitexit
IF sw = 3 and B1 = $111111 and B2 = $000000 THEN exitexit
IF sw = 4 and B1 = $111111 and B2 = $111111 and B3 = $FFFFFF THEN exitexit

sw = 0
IF A1 = $111111 and A2 = $000000 THEN sw = 1
IF A1 = $111111 and A2 = $111111 and A3 = $000000 THEN sw = 2
IF B1 = $111111 and B2 = $000000 THEN sw = 3
IF B1 = $111111 and B2 = $111111 and B3 = $000000 THEN sw = 4

このスクリプトはpeekcolorを何回行なってイますか?
A1〜B3の6回のつもりで書きました

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 02:35:02.95 ID:MXYkAeWa0]
^^;

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 09:56:06.58 ID:ZZTm/FoZ0]
>>159
頭大丈夫か?
自分で書いたんだろ

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 12:55:31.77 ID:Xtj4wtdl0]
自分ではA1〜B3の6回のつもりで書いたけど実際には無駄にpeekcolor重複していないかなっていう質問です。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 12:59:28.65 ID:DiwBB3u20]
>>162
どの場所がどうして重複してると怪しんでいるのかを教えてください
代入してるからとか、色々な「こう思うから怪しいと思ってる」があると思いますので。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 16:47:40.26 ID:7uksfOP90]
クリックした箇所を3秒間長押しした後クリックした箇所の少し左側を長押しするのってどうやるんですか?
DOWN-UPの使い方がよくわからなくて

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 19:23:24.48 ID:uoXrrPFu0]
>>164
荒らしか?
いいかげん帰れ

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 20:41:08.74 ID:Xtj4wtdl0]
すいません解決しました

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:00:48.78 ID:7uksfOP90]
>>165
安価間違ってませんか?



168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:22:37.85 ID:LOYD7VBT0]
ヘルプも読まないゲームマクロ馬鹿は荒しだろ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:25:01.30 ID:+YydguWm0]
>>167
死ね

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:43:32.49 ID:7uksfOP90]
このスレ恐い

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 22:48:12.17 ID:O1Gk1jjfO]
>>165>>168-169は住民気取りの厨房だからどうか気を悪くせずスルーしてあげてください

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/06(木) 23:44:00.22 ID:+YydguWm0]
>>171
じゃあおまえが答えてやれ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/07(金) 01:00:10.44 ID:KuVWA7tv0]
なぜそういう質問をしたか、を問い続けるとなぜか自己解決することが殆ど。
質問に対するそういうアプローチは有効なのだろう。自分で問題に気づくのは重要。

というわけで今後、質問した人へ「なぜそういう事を考えたのか?」と逆に聞きまくることを推奨してみたい。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 10:21:33.50 ID:oT9pDwem0]
答えたく無い質問はスルーで良いだろ
無駄に煽る奴も厨房

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:15:34.85 ID:37r1NQX/0]
すいません
画面上に、ある画像が出たらそれをクリックするっていうのは
具体的にどうやったらいいですか?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 14:47:39.83 ID:saj0dpbs0]
chkimgで画像を探してbtnでクリックすればいいと思います

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:16:09.46 ID:37r1NQX/0]
>>176
ありがとうございます

>chkimgで画像を探してbtnでクリックすればいいと思います
これはどのように記述したらいいでしょうか?
よろしくお願いします



178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 15:34:46.68 ID:9805L8HD0]
>>177
uwsc chkimg
uwsc btn

で調べて解んなきゃ諦めろ
死ね

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/08(土) 19:26:01.73 ID:yvX7e5am0]
1たす1は3ですか? みたいな低レベルの質問する奴はマジで死んでくれ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 02:19:02.69 ID:xbel2exv0]
なんなのこのスレw
知識ある奴のオナニー場?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 03:16:28.32 ID:WyIRAaHZ0]
試行錯誤しない奴が多すぎる
最初から自分でなにも試そうとしてない奴を
uwsc使いとは呼ばない
スレタイよく見ろ

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 03:23:11.02 ID:4oubP/I50]
プログラミングの基礎も出来ない人間が扱えるツールじゃない

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 04:15:19.63 ID:UrW50yvs0]
みんなPro版もってるの? 

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/09(日) 04:23:36.63 ID:bDuoV+nv0]
持ってる人は堂々と本家掲示板で質問するだろ。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/10(月) 20:49:09.63 ID:x4xLKU+n0]
辞書を引けば分かることをわざわざ質問するやつはこっちの勉強の邪魔だから消えろとは思う
ググれる時代に生まれた意味を分からないやつも同じじゃないかな

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:11:04.89 ID:57/fpf0f0]
 2011/10/11 UWSC Ver4.7b、 Pro版と Free版をリリースしました。


187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:46:11.49 ID:N7+lylsP0]
乙乙



188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 08:16:03.94 ID:HYF3mblJ0]
sleep(aTime)
 ifb CHKIMG("○.bmp")
x = g_mouse_x ; y = g_mouse_y
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)

この○があった場合○をクリックってのを
○という画像があった場合△という画像を探してクリック
ってやるにはどうやるの?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 15:23:20.62 ID:DuQLa7gZ0]
> この○があった場合○をクリックってのを

○を△に書き換えてみろ

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 16:19:31.50 ID:eO3qrHMT0]
>>189
なんか笑えたw

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/12(水) 01:33:54.89 ID:W3ZzJZIm0]
>>188
お前ならその動作をどういう手順でやるのか箇条書きにしてみ?
それで余裕で組めるだろ。

・画像○を探す



・画像△の場所をクリック

この間を埋めてみ?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 01:58:14.92 ID:RD44xiK50]
>>191
・画像○を探す
・服を脱ぐ
・正座する

・画像△の場所をクリック

1カ所うまらなかった。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 02:21:12.24 ID:GBU8qF4P0]
>>192
全部埋めてみた。

・画像○を探す
・服を脱ぐ
・コーヒーを入れる
・正座する
・塩と砂糖を間違えて吹く
・画像△の場所をクリック

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 08:29:27.64 ID:wc4ZpSi40]
>>191
○画像を探す
△画像を探す
クリックする

できた!
ありがとう

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 11:11:22.50 ID:1rCwLgDW0]
>>194
頑張れよ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 12:33:43.62 ID:khyIEHPU0]
>>194
その先のヒントをあげる

  ○○
   x
.  ▽

わかったかな?


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 12:52:34.28 ID:tUCIBsmS0]
PHPやJavascriptなんかは、あれがやりたいこれがやりたいと思って、
ヒットしそうな単語でググれば大抵は早いうちに見つかって、組めるけど、
UWSCはたいがい路頭に迷う。
道路で道順を尋ねたら、シンプルな説明力を持たない人間がゾロゾロ集まってくるようなもの。
で、仕方なくこういう所に来ると、訳知り顔の連中に氏ねと言われるだけで終わる。
ほぼオナニースレ化してる。




198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 13:01:37.96 ID:oMVXXMfx0]
>>197
確かにそうかもしれんけど
質問のレベルが低すぎるのも確か
調べれば出てくる物がほとんどだろ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 14:21:36.64 ID:PF43SQCm0]
関数が多く全貌把握するのは難しい言語ならいい。
しかしUWSCなんてヘルプ上から下まで全部読める位に少ない。

だからヘルプ嫁って言われる。

検索するよりヘルプを上から読んでいったほうが早く解決するから。

最近のは明らかにヘルプの目次すら読んでないと思われる質問ばかり。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 14:52:37.34 ID:4eOZa6PM0]
死ねとかいちいち言う奴は出てってくれ

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 14:58:04.89 ID:PF43SQCm0]
>>200
オマエモナー


> ほぼオナニースレ化してる。

スレタイに質問とか初心者とか入ってるなら問題だけど、そうじゃないんだよねここは。
だからオナニーで何が悪いという見方も別に悪くない。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 15:37:53.44 ID:oMVXXMfx0]
>>200
お前が出てけ
嫌なら初心者の馴れ合いスレでも立てろ

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 15:47:44.47 ID:khyIEHPU0]
いやいや、1ソフトは1スレまでってルールがあるんだから
初心者相手にスレ立てろとか言ってマジで立てられたら困るでしょ。

ゲームマクロとしてのスレならいくら立てても問題ないからそっちに行って。

勉強がしたいんなら、今はUWSCよりもっとすばらしい言語がたくさんあるからそっちで勉強して。


204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 15:54:01.56 ID:4eOZa6PM0]
>>201-202
ほらな、やっぱ癇に障るだろ
余計な一言なんだって

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 15:56:07.24 ID:UxPWG/Y30]
「初心者」というのはこの場合、スクリプトを書くことを始めたばかりの人であるはず。
質問するならまず、書いてみたけどうまくいかなかったそのスクリプトを貼ってくれないと。

>>188なんかかなりレベルの低い質問ではあるけど、ちゃんと実際のスクリプトを提示した上で
自分で何とかしようという気もありそうな感じだったからあまり叩かれてない。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 16:12:37.08 ID:b8nrK5Ss0]
拾い物をよくわからず改造しようとするやつが叩かれてるだけじゃないの?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 18:50:21.91 ID:PF43SQCm0]
だからゲームマクロ関係はどっか別の板なりスレなりたててそっちでやれって。

最近のアホな質問全部それ関係だろ。やたらchkimg多いし。



208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 19:52:19.36 ID:69CXUZzl0]
>>207
chkimgの説明とか凄い詳しくググレば出てるからなぁ。
後はそこで取得した値をどう弄り回すかだけだしな…

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 11:05:51.90 ID:Xa3wRZSs0]
さすがにfor文とかif文を理解していない体の質問はどうしようもない。

なんかプログラム初歩学習に使えそうな、ロボット移動のゲームがあったような気がする。
繰り返しブロックでくくって動作を繰り返すとかそんなの。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 11:09:38.59 ID:Iwb6cyVB0]
知識がなくて独学で学ぶ気がないならautomouseとかで我慢すべきだと思うの
簡単なマクロならググればいくらでも出てくるし

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 02:10:30.08 ID:pVwTdrqg0]
@座標Aをクリックする。
A10秒待つ。
Bi)画像Aが現れた場合
座標Bをクリックしてから、@に戻る。
ii)画像Aが現れなかった場合
座標Cをクリック。
 
というマクロをくみたいんですが、
Bがうまくいきません。
どうすればいいか教えてください


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 02:16:33.51 ID:DCAh1rFI0]
どういう風に書いたかちょっと貼ってみて

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 02:25:53.50 ID:pVwTdrqg0]
座標Aをクリック
SLEEP(10)
while
  Ifb ChkImg("retry.bpm") = true then
座標Bをクリック
座標Aをクリック
SLEEP(10)
else
break
endif
wend
座標Cをクリック
 
これを実行しようをすると三行目のwhileがエラーになりました

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 02:44:43.06 ID:pVwTdrqg0]
Aクリック
SLEEP(10)
while true
Ifb ChkImg("retry.bpm")=true then
Bクリック
Aクリック
SLEEP(10)
else
break
endif
wend
Cクリック
 
これでいけそうです!

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 02:50:33.45 ID:DCAh1rFI0]
>>213
おお、書いてたら自己解決してるw 無事動いてよかった。
なんか一応動くみたいだけど ×bpm ○bmp ね

あと、ifbの行は = true を削っても問題ないよ
ifb chkimg("retry.bmp") = true

ifb true = true

ifb true

ifb chkimg("retry.bmp")

ifb true

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 14:25:27.22 ID:emRO3kIy0]
開いても文字化けしてしまうUWSファイルがあり、とても困っています。
どうしたら開けるでしょうか?
メモ帳、TeraPad、stringsは試してみましたが、文字化けするばかりです。
IEでエンコードを見ようとしても、開けるファイルじゃないと言われてしまいます。

ちなみに、UWSCからこのUWSファイルを呼び出して実行すると、想定通りの
動作をします。
ただ、もらい物なのでちょっとだけ変えたいところがあるのですが、上記の通り
編集以前の状態です。
どうか教えてください。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 14:31:04.49 ID:EF0PrBB30]
スクランブルかかってるだけでは?



218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 14:32:46.02 ID:xl1csyyl0]
>>216
むりです。
UWSCの機能としてスクランブルがあり、それが施されていると予測されます。
スクリプト製作者の意向なのでおとなしくあきらめるのがいいでしょう。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 17:52:41.93 ID:emRO3kIy0]
>>217,218
レスありがとうございます!
スクランブルなんてこともできるのですね。
よく理解できました。
でも解決できないのか…。残念です。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:39:00.17 ID:VmVh/62B0]
自分でフルスクラッチ。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:20:45.28 ID:FuCy7KK40]
貰い物なら貰った人に頼めばいいだけだわ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/16(日) 19:20:56.83 ID:l+TG99F+0]
ifb文のandの記述ってもっとスマートなやり方あるの?
以下の方法だとなぜかfalseのはずなのに反応してしまう事があるんだ

//画面上にAAAとBBBとCCC全てあり、さらに変数(hensu)が0の場合だけCCCをクリック
ifb (CHKIMG("AAA.bmp",0) and CHKIMG("BBB.bmp",0) and CHKIMG("CCC.bmp",0) and hensu=0)   
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x, y, 80)
endif

どんな原因が考えられます?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 19:39:28.60 ID:E41x9PgQ0]
>>222
chkimgの判定にかかる時間とかじゃないの?

aaa = chkimg("aaa.bmp", 0)
bbb = chkimg("bbb.bmp", 0)
ccc = chkimg("ccc.bmp", 0)
print aaa +":"+ bbb +":"+ ccc +":"+ hensu
ifb aaa and bbb and ccc and hensu=0
以下略

とでもやって、本当に全部falseなのか確かめろよ。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/18(火) 11:14:11.81 ID:e+Rjls+f0]
IEの読み込みラグはどうやって解決するのでしょうか?
よく止まるのでフリーズするので
お願いします

修正方法あればごご教授くださいーー

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 15:47:56.57 ID:xcmasEza0]
>>224
回線を光回線する事や良いプロパイダを選ぶ等の対処が必要です。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 21:35:43.10 ID:JivqYz1s0]
>>224
ヘルプに載ってるコレじゃ駄目なの?
Procedure BusyWait(ie)
 repeat
  Sleep(0.2)
 until (! ie.busy) and (ie.readyState=4)
Fend

 

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 07:41:33.94 ID:7TaJE2/80]
メイプルでUWSCがハッキング検地ひっかかるんだが回避法しらん?



228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 09:14:57.74 ID:OlnHcMlm0]
>>227
死ね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 09:41:00.55 ID:F+FSH9nZ0]
Firefox上のFlashコンテンツに表示されている文字や数字をACC経由で読んでいると、
よく、ビジー状態で固まります。回避方法はありますか?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 11:32:14.02 ID:9ZcsHObD0]
>>227
MapleStory マクロスレ part12
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1319043036/

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 16:59:32.38 ID:hpkyVi5P0]
ひとつのUWSファイルを2つのファイルに分けて、
CALL文で一方がもう一方のUWSファイルを読もうとすると、
変数○○が定義されていません、と表示されてしまいます。
元通りくっつけると正常に機能します。
phpなどのように簡単にはいかないようです。
かなり長く色々試行錯誤したりググったりしてるんですが、わかりません。
どうか教えてくださいm(__)m


232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 17:09:17.44 ID:wLb629010]
>>231
変数を定義しろ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 17:29:35.26 ID:3QeNBpri0]
>>231
呼び出す元の変数をpublicで宣言しろ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 18:22:09.64 ID:hpkyVi5P0]
>>233
ありがとうございます。数日間探したのが、一発で解決しました!
これでやっと先に進めます。ありがとうございましたm(__)m

あとの人がgoogleでヒットしやすいようにキーワードをまいておきます(^^)。

UWSC,ファイル読み込み,CALL,エラー,変数が定義されていません,dim,public


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 20:01:44.90 ID:ZX8ZuSOZ0]
△△へ移動の横にあるOKボタンをクリックしたいのですが
表示されたページ内にOKボタンが複数あり、ページ移動するたびにその数が変わります。
どのページでも特定の文字の横にあるOKボタンをクリックするにはどうすれば良いでしょうか?

1ページ目
○○へ移動  <input type=submit value="OK" class=button>
△△へ移動  <input type=submit value="OK" class=button> ←クリックしたいボタン
2ページ目
○○へ移動  <input type=submit value="OK" class=button>
□□へ移動  <input type=submit value="OK" class=button>
△△へ移動  <input type=submit value="OK" class=button>←クリックしたいボタン

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 20:09:54.40 ID:3QeNBpri0]
>>235
inputタグを持つものを順次調べてOKだったらクリックが普通と思うけど

ClkItem で "へ移動" をCLK_MUSMOVEオプションつけてフォーカス移動し、
CLK_CONTINUE でその続きから検索するように指定して
"OK" をクリックすれば、右のボタンをクリックできると思う。


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 21:07:06.58 ID:ZX8ZuSOZ0]
>>236
ClkItem で "△△へ移動"という文字列に移動するという事なんでしょうか?
やってみたんですが反応無しでした
”△△へ移動”の文字列の横をクリックという事はできないのでしょうか?



238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 21:17:53.25 ID:aO9Zoeqf0]
>>237
ie限定だし、出来る範囲は限られている。
ヘルプの、IE操作関連、を読めばわかる。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/21(金) 23:15:36.46 ID:qGV5nF3y0]
pro版を割れで使っていたのだが、最新版で対策されたようだな

UWS2EXE使うと、「L22が存在しません」とエラーが出るようになった

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:50:55.27 ID:aO9Zoeqf0]
>>239
ざまぁ! …としか言いようが無い事だな。馬鹿な事をしてるもんだ。

exe化は、pro版のほとんど唯一の利点だからな。
ドラッグ&ドロップの単体受付可能、他DLL等不要で単体500kb程度(圧縮込み)での可搬性、何の言語?程度のコード隠蔽。
そこらへんはpythonやruby等の一般的LL系言語よりはWindows特化で結果として扱いやすい。

会社とかで業務アプリを自動操縦しようとするのが主体で
業務外で自分のためだけにラフに扱いつつ色々なめんどくさい事に巻き込まれないようにする事がメインの機能の様な気がする。
pro使う理由があるなら安い買い物だと思うがなぁ。買ってやれよ…

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 23:55:35.08 ID:mIkn20FE0]
日本語でOK

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/22(土) 08:25:14.52 ID:BQCgFdbI0]
>>240
販売促進しているようだけど、一つ前のUWS2EXE使ってれば良いだけw

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 11:00:18.91 ID:6BHHELTP0]
犯罪行為を公衆の面前で自慢するアホ…

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/22(土) 11:41:13.05 ID:7qvDx+0r0]
そんなことよりAHKやろうぜ

245 名前:sir sie [2011/10/22(土) 15:16:51.14 ID:SGFp5L7x0]
  光夜星月 

 
世界をおとそう
世界の中に
一つになれば
  ☆  
いつでもいっしょになれる。
おきる人もねむる人も
愛とにくしみは
声になって
私達の世界は
絵になるの

☆ 明日のいたみは
  はじめての音になる。
  信じたい
  中が同調するって。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 13:11:28.79 ID:bscbOr/W0]
UWSC本体を起動しないでスクリプトを関連付け起動させた時の
printウィンドウってディスプレイの左上に出ますが、この位置を変えることは
出来ないですかね?

タスクバーを縦にして左に置いているので、printウィンドウがこの下に出てほとんど
見えない状態になっており、少々不便です。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 13:47:07.43 ID:e29n7BSx0]
>>246
ひょっとしたらini設定あたりで変更できるのかも?しれないけど
力技でもOKなら、出たスクリーンを動かしてやれば良いのでは?
監視系にするか関数に書いておくか…



248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 14:38:28.04 ID:bscbOr/W0]
>>247
iniでは無理な模様。
スクリプトで自分のウィンドウを動かすのは今試してみたのですが
タスクバーの上には出るもののウィンドウの位置大きさの変更は出来ない模様。

とりあえずタスクバーの下に隠れるって状態が改善したので当座の問題は解決ですが。

他のアプリケーションの助けを借りずにUWSC単体で何とかならんもんだか。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 14:45:39.58 ID:bscbOr/W0]
間違って2つ連続で起動したら一方が他方のスクリプトのウィンドウを変更する形で
ウィンドウの位置・大きさ変更が出来た…

どうも自プロセスのウィンドウ操作は出来ないような感じですね。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 15:03:55.84 ID:e29n7BSx0]
>>248
ん?当方では動くみたいだけど…

print "testtest"
sleep(1)
acw(Getid(get_logprint_win),100,0)
sleep(5)

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 15:34:53.12 ID:bscbOr/W0]
タイトルマッチで探してました…

1つ起動してNGで2つ起動したらOKということは
自分のウィンドウはタイトルマッチしないのだろうか?

GET_LOGPRINT_WINでいけましたね。ありがとうございます。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/23(日) 20:30:03.17 ID:dBa/BKyq0]
//アクティブになうちはログ表示継続
id = getid(GET_LOGPRINT_WIN )
ACW(id, 500, 500, 800, 200 )// x, y, 幅, 高さ
while status(id,ST_ACTIVE) <> 0
sleep(0.2)
wend

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/23(日) 22:14:25.90 ID:5DAdTKnk0]
60分経ったらループから抜け出したいんだけど、
どう記述すればよいでしょうか?

while True
if ???? then exit

wend

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 23:03:45.86 ID:V4NYj34Q0]
>>253
sleep(3600)を使うのが確実。

マジレスとしては、gettimeの戻り値を好きなタイミングで確認しまくれ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/24(月) 18:31:29.29 ID:sYeEqCI20]
ネトゲのTERAを自動でログインするようにしたいのですが、下記の******の部分にログインボタンを押下する命令が必要
だと思うのですが、HPのソース見てもこのログインボタンを自動で押下するようにできません。

【ソース】
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application")
IE.visible = True
IE.navigate("tera.hangame.co.jp/index.nhn")
PUBLIC id=GETID("TOP - 次世代MMORPG「TERA」メンバーズサイト - ハンゲーム")

REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.busy AND IE.readystate=4

IESETDATA( IE, "[自分のID]", "strmemberid" )
IESETDATA( IE, "[自分のPASS]", "strpassword" )
******←ここ

REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.busy AND IE.readystate=4

EXITEXIT

どなたかわかるかた教えてください。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 20:21:59.19 ID:NL9m5Tsc0]
>>255
その処理に限らずだけど、最初はいろんなスクリプト見て勉強したら?
大体継ぎ接ぎや組み合わせで何とかなるよ
自動ログインのスクリプトなんてそこら中にあると思うよ

257 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/24(月) 21:25:42.95 ID:sYeEqCI20]
>>256
このソース自体継ぎ接ぎで、どうしてもログインクリックだけできないのです



258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 21:28:31.73 ID:jYWaEJtn0]
>>257
>>55-57あたりが丁度そんな感じのスクリプトじゃない?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/26(水) 17:46:02.41 ID:lGqBzR1S0]
EXE化したものを呼び出すにはどうすればいいでしょうか?

call xxxx.exeにしたのですが
xxxx.exe.uwsは存在しませんといわれてしまいます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef