[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 19:14 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【OBS】Open Broadcaster Software Part.7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:36:47.98 ID:ypmwEO6z0.net]
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a87-z1uI)[] 投稿日:2017/10/13(金) 22:41:03.07 ID:Gg8i3S940
オープンソースの無料配信・録画ソフト。
Classic版とStudio版があるが、Classic版は更新が止まっており
Studio版への移行が進むものと思われる。

■OBS公式サイト
https://obsproject.com/
■OBSダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
■OBSプラグイン
https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■解説サイト:
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBSの詳しい使い方
www18.atwiki.jp/live2ch/pages/468.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBS Studioの詳しい使い方(1)
www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用して下さい。
※次スレは>>980が宣言して立てるようにして下さい。

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507902063/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:43:05.62 ID:ZL4ig+Nm0.net]
一応可能らしいが、peercastの配信構造がいまいち把握してないのでなんとも
近いシステムのCaveTubeを登録してる人はいる
後はその手の運用を試行してるサイトを探すしかないかも

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:17:27.33 ID:HMLb7IpP0.net]
>>196
OBS録画タブのカスタムFFmpegはオプション設定してもビットレート守ってくれない
OBSポータブル版をもう一個立ち上げて配信タブ内で設定するしか

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:38:21.05 ID:wU/OQKSA0.net]
>>223
203に書かれてるオプション使えば、ビットレート守ってくれたよ。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/12(火) 23:48:07.86 ID:SfzIwMCka.net]
203のコマンドNvencで使うとFailedって出るけど記載方法違うのかな?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:26:47.09 ID:e3pmQx/80.net]
>>225
x264のコマンドをh264に使っても通るわけない

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 06:38:29.27 ID:6e/BHaAm0.net]
夕方から呑み始めて早くに寝てしまった…
>>225の疑問も出ているようなので>>203-214あたりと、若干追加の内容を一旦まとめておきたいと思います。

■カスタム出力(FFmpeg)でのエンコーダオプション設定方法
・x264の場合(>>203)
 「x264-params=name=value:name=value:name=value」の記述形式
 接頭辞「x264-params=」に「パラメータ=値」を続ける。
 複数の場合は半角コロン「:」で区切って続ける。

・nvencの場合(>>205)
 「name=value name=value name=value」の記述形式
 「パラメータ=値」を半角スペースで区切って続ける。

■利用できると思われるパラメータ
ffmpegからx264とnvencのエンコーダオプションを出力させたのですが、
全てをここには書けないので、htmlファイルに記述し、zipにしてアップロードしました。(PW:enc)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772530.zip.html
解凍後、各自のブラウザで

239 名前:{覧してください。

これは私のffmpeg(OBSとは別の)から出力したものなので、OBS-Studioで全く同じ設定にできるとは限りません。
後述のログも確認の上で、各自でテスト等を行ってください。

■ログ
・ログファイルの格納場所(>>209)
 C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\obs-studio\logs\YYYY-MM-DD HH-MM-SS.txt
・リアルタイムに確認する
 WindowsPowerShellにて、「Get-Content 'ログファイルのパス' -Tail 10 -Wait -Encoding UTF8」コマンドを実行
・ログ出力を詳細にする
 OBS Studioの起動オプションに「--verbose」を追加する
 https://obsjp.hateblo.jp/entry/Launch-Parameters を参考にさせていただきました。
[]
[ここ壊れてます]

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 02:04:40.52 ID:gAZW+96n0.net]
OBSのメディアソースで追加できる手頃なネットワークカメラ(H.264)使ってる方いませんか?
LAN内だけでいいです

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 14:59:36.84 ID:i8A52fL20St.V.net]
23.0.0-rc2来ましたね
https://twitter.com/OBSProject/status/1095920456337686529
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/23.0.0-rc2
(deleted an unsolicited ad)



242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:02:17.47 ID:i8A52fL20St.V.net]
以下、Google翻訳

リリース候補2の修正/変更
・シャットダウン時にクラッシュする可能性があったバグを修正しました
・新しいNVENCエンコーダを起動する前に特定のタイプのエンコーダを起動するとクラッシュする問題を修正しました
・自動設定ダイアログからの認証が正しく初期化されない問題を修正
・新しいNVENCエンコーダを停止したときにプログラムがフリーズする可能性があったバグを修正しました
・多くの競合状態とメモリリークを修正し、プログラム全体の安定性を改善しました
・RC 2のテストとして、心理視覚的チューニングがデフォルトで有効になりました
・アフィリエイト/パートナーが彼らの加入者数/ポイントを見ることができるようにTwitchの "Stream Stats"パネルのデフォルトサイズを増やしました
・新しいNVENC設定は、古いバージョンのNVENCには公開されなくなりました(現時点では)
・Remux recordingsダイアログに欠けているテキスト文字列を追加しました
・スライドショーのソースは、設定を変更したときではなく、プロパティで[OK]または[適用]を押すと更新されます。これにより、ソースが変更時にそのイメージを再ロードすることを防ぎます。
・新旧両方の多くのダイアログのタイトルバーから未使用の「ヘルプ」アイコンを削除しました。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:19:17.03 ID:JmbL5MGA0St.V.net]
RC2でややこしいnvencが消えた感じかな

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/15(金) 16:36:10.84 ID:I4grtCiD0.net]
新しいOBSだとNvidiaのGPUでエンコしたときに画質が良くなるらしいですね
でもFFMPEGのほうでもcuda対応?みたいな更新がなされてました
それってOBSのNvidia最適化と同じことをやってるってことなんですかね

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 16:36:59.18 ID:bhmqA9f00.net]
すまねぇ。
WINで認識してるし、反応もしてるけど
OBSで直接マイクのハードを指定しても、
マイクゲージが一向に上がらない、収録されないんだけどどうして?
OBSの中でもちゃんとマイクの種類も指定できるのに

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 17:04:07.81 ID:n1CwZu0Yr.net]
なぜワッチョイ ○○58-□□□□は>>2が読めないのか

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 17:45:11.82 ID:sf4As2wK0.net]
>>1を読んでないんだろう

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/15(金) 18:18:47.04 ID:qrpGCaOF0.net]
>>233
問診表書かずに「俺の不調の原因教えてくれ」って言ってる様なもんやで
しかも何度指摘しても提

249 名前:出しない主義って思われてるのやろ?

スペック判らんのなら>>6にあるツール使って>>2を埋めて提出してみ
一度提出できたら別の問題が出ても「スペックは前に出したコレです」ってアンカ出せるんだがなぁ・・・?
「テンプレすら提出するのを面倒がるヤツに、まともな回答をするのはもっと面倒」コレやでw
[]
[ここ壊れてます]

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 18:36:51.66 ID:bhmqA9f00.net]
【使用OBSver】最新
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【配信サイト】録画のみ
【使用環境OS】Windows10 x64
【CPU】i7-8809G
【メモリ】32GB
【グラボ】i7-8809G

WINで認識してるし、反応もしてるけど
OBSで直接マイクのハードを指定しても、
マイクゲージが一向に上がらない、収録されないんだけどどうして?
OBSの中でもちゃんとマイクの種類も指定できるのに、おかしい
このOBS以外のソフトでは、問題なく使えてる

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 18:39:28.38 ID:bhmqA9f00.net]
あ、間違えた。

【グラボ】内蔵Radeon RX VEGA M GH

スペックに関しては余裕過ぎてる作業です



252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 19:01:48.29 ID:qrpGCaOF0.net]
>>237-238
可能な限り使用ソフトのバージョンは「最新」は止めときな
しかもStudioかClassicかの表記も無く、x64かx32かの記載も無い
特に時々で更新されたさいに追加機能関連などで詰まってる問題もあるんでそれを割り出せなくなる
特にこのスレのテーマであるOBS StudioやOBS Classicはタイトルバーにバージョン番号と使用bit版がどれかなのかが出るので
「そんな事も見る事も確認する事もしないダメなヤツなん?」って思われるからな

で、まずサウンド側の問題の切り分けとして排他的使用をしてるか
ここら辺は「Win10 サウンド 排他 DC オフセット」で検索したら解決のヒントは出てくるから試す事
同時にDCオフセット関連も無効化しておくこと

つぎにOBS側の設定なんだが・・・と言う事でココでClassic版かStudio版かで操作が分かれるんで答えられんわけよw
追記よろしくなw
ついでに使用サウンドが何かがわかればより詳しくなるはず、音が出ないならなおさらそこら辺の情報は多く伝えておくと
より回答の精度が上がるだがな・・・ツールのSpeccyあたりででるんだがなぁ・・・

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 19:30:44.42 ID:bhmqA9f00.net]
>>239
OS内のサウンド設定関連は最初に詰めたけど
何も問題ないね、OBS以外では何も不都合出てないことないから
設定元に戻るのが嫌だったからやってないけど、
OBSほぼ何もイジってないけど、再インストールしてみる

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 20:03:55.66 ID:qrpGCaOF0.net]
>>240
いいかい?>>196>>2のテンプレをとても上手く記載してくれた例だ
特にポイントは【やりたいこと】【質問】【試した事】を記載してくれている事
君の場合はやりたいことと質問はあるが試した事を記載してくれないんで
同じアドバイス(で今回のこっちのような的外れ内容)を記載してしまって
そっちからしたら「もうした事だよそれ・・・」と思わせてしまうお互いに何も得られないパターンを
自ら呼び寄せてしまっていることなんだ

あとOBSの音声デバイスの設定画面のスクショを撮ってみようか
スクショは撮影したいウインドウをアクティブ(一番上)にして
Alt+PrintScreenでそのウインドウだけのコピーがされる
それをペイント立ち上げてペーストして保存でOK
あとはスクショのアップローダサイトである imgur.com/ とかでアップロードしてココにリンク張ってみ
必ず「画像だけを表示」で出たURLにするんだぞ(必ず最後に画像方式の拡張子になる)
https://i.imgur.com/YwwbjmI.jpg
こんな風にな

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 21:17:23.83 ID:6pxZHRDBp.net]
やらないだろう

256 名前:
んで「自己解決しました」とだけ言って去っていく
[]
[ここ壊れてます]

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 22:01:05.69 ID:jR5zoQiQ0.net]
>>237
Windows 10ならバージョン情報書いて欲しいかも。
1803以降ならプライバシー設定があるけど、念のために確認を。
https://obsjp.hateblo.jp/entry/obs-win10-1803

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 02:16:36.29 ID:OH7Q4UBQ0.net]
>>2のテンプレの
【使用OBSver】
【使用環境OS】
【グラボ】
これらの項目に「※『最新です』の記載はNG」と明記した方がよく無いか・・・?
あと「※使用OSがWin10の場合はバージョン情報を必ず記載」とかさ・・・

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 02:23:34.16 ID:u1z5tGEU0.net]
何度言われても58-みたいな再下限のバカは書かないから無意味

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 03:01:31.74 ID:9gy0oEm+0.net]
>>244
今作成中のテンプレートがあるので、
もう少しスレが進んだら書いてみて、皆さんの意見を頂きたいと考えています。
「最新」のみ記載NG案は加えておきました。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 12:18:45.96 ID:uBBwydBn0.net]
ワッチョイ ○○58-□□□□を相手にするのやめようぜいい加減



262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 13:10:03.23 ID:M/vosP9j0.net]
ちょっとStreamlabs専用のスレがないのでここで聞きたいのですが
使用ソフトウェア:Streamlabs OBS ver.0.11.14
質問:レンダラーの設定ってどこにありますか?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:05:26.17 ID:nDQKgy0X0.net]
>>248
0.8.9まではあったけど、レンダラー変更は問題があるので削除されたよ。
(Windowsでのレンダラー(Direct3D 11 → OpenGL)変更は、OBSが起動出来なかったりパフォーマンス落ちたりする問題がある。)
https://github.com/stream-labs/obs-studio-node/commit/ac61a9c1765a9f85671895144ffa4dd5809da4c1

OBS Studioではこのコミット
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/fdc9c47875b6f583865a5dd6200d089d53774145

なんでレンダラー変更したいの?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:06:24.51 ID:OH7Q4UBQ0.net]
>>248
設定の詳細設定にレンダラーの選択項目が無ければStreamlabs側が無効化してるので無理
Win版のOBS Studioなら選択項目はあるけど>>72の内容を参考にすること
StreamlabsはOBS Studioベースだけど内部のファイル構造違うので
オプションスイッチによる起動できるかそもそも不明

OBS StudioからしたらStreamlabs OBSは特殊なビルド版に当たるので
可能な限り開発側に問い合わせるしかないよ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:40:08.59 ID:M/vosP9j0.net]
>>249-245
ありがとうございます!
NOXプレイヤーを配信したいのですが、NOX側をDirectXにするとNOXの動きが悪くなると聞いたので(実際よくエラー吐く)
でも無理ならしょうがないですね、おとなしくNOX側を急速モードにしたままにします
助力感謝です

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:41:14.76 ID:M/vosP9j0.net]
安価が……
>>249-250ですね
お二方ありがとうございました

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 04:14:00.32 ID:2JQgc/Uq0.net]
今のOBSのUIが初心者に分かりづらいから改善したいってのは一応製作者も思ってることなんだね

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 23:33:44.97 ID:71JwJlmh0.net]
【使用OBSver】22.0.2 64bit
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【配信サイト】mixerFTL配信
【出力・詳細設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/DpYK0S1.png
【使用環境OS】Windows10 x64
【CPU】i7-3770
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1070
探してみても自分と同じような方がいなかったので質問させていただきます
約2週間前は配信できてたのですが突然接続失敗のログが出てつながらなくなってしまいました
ストリームキーが間違っているかと思えばそういうわけではなくRTMP配信であれば同条件でも配信することができました
ただRTMPだと遅

269 名前:延があるのでFTLでやれるようにしたいです []
[ここ壊れてます]

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 06:50:23.43 ID:RZpTe6zQ0.net]
Twitchのタイトルを自動で変更(日付とかを挿入)するプラグインとか出ないかな?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 20:29:57.64 ID:iqJpmNEB0.net]
【使用OBSver】22.0.2 64bit
【自前ビルドかどうか】No 【プラグインを入れているか】No 【配信サイト】録画のみ
【使用環境OS】Windows10 Pro 1809 x64 【CPU】i7-7700 【メモリ】32GB 【グラボ】GTX1060 6GB
【その他機器】AVerMedia C988に接続したDVDプレイヤー(ソースは過去の自撮ビデオ)
【ビデオ編集】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5

出力 - 録画 - 種別 : 標準
録画フォーマット : mp4
エンコーダ : x264, NVENC H.264
これで画像・音声とも録画出来ています

少し事情があって音声をLinearPCMで録画したいので
出力 - 録画 - 種別 : カスタム出力(FFmpeg)
コンテナフォーマット : avi
映像エンコーダ : libx264, h.264_nvenc
音声エンコーダ : pcm_s16le (入力デバイスプロパティに合わせています)
これでも録画自体は正常なのですが編集ソフトがaviに対応していないために

コンテナフォーマット : mpeg
映像エンコーダ : mpeg1video
音声エンコーダ : pcm_s16le

コンテナフォーマット : mpegts
映像エンコーダ : libx264
音声エンコーダ : pcm_s16le

LinearPCMに対応していると思われる2つのコンテナを試してみましたが
両者とも音声が無音になります(映像は正常です)

音声エンコーダ設定ってところに何か入れるといいのかも知れませんが検索してもそれらしいのが見つからず困っています
なにか助言があれがよろしくお願いいたします
*改行多すぎと言われたのでテンプレが見づらいかも知れませんがすみません…



272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 21:01:36.03 ID:6jzzdAbc0.net]
>>256
コンテナフォーマットでmatroska(mkv)を選べばいいんじゃない?
映像libx264、音声pcm_s16leで問題ないはずだけど。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 22:01:26.70 ID:iqJpmNEB0.net]
>>257
対応コンテナをググってるときにMKVは見つけていたのですが
OBSのコンテナフォーマットでmkv,mkv,mk...って探すと
mkvtimestamp_v2(映像) ← これしかなかったので短絡的に諦めてました…
正式名称?のmatroskaってのがあったんですね
多分返答頂けなかったら自力ではたどり着けなかったと思います
5分程度テストしてみましたが、やろうと思ってた行程が完璧に出来ました
ほんとうに感謝しかないです ありがとうございました!

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 15:27:26.21 ID:3N9IO+WY0.net]
エンコーダをx264からNVIDIA NVENC H.264(new)に変えたらCPU使用率1/5くらいになりました

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 15:32:08.41 ID:3N9IO+WY0.net]
こっちの方がいいんでしょうか?

って言う質問はダメですかねテンプレいりますか

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 16:13:44.00 ID:vjlZXIkH0.net]
テンプレの有無の確認の前にまず日本語をしっかりと書きましょう

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/21(木) 18:10:43.09 ID:uZkimeve0.net]
な?58-だろ?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 18:13:24.76 ID:3N9IO+WY0.net]
どっちがいいですか?
GTX1060です

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 19:05:39.41 ID:VhMcLOTC0.net]
Nvencはブロックノイズ酷くて使ってない

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 19:14:01.23 ID:3N9IO+WY0.net]
なんだ、x264のほうが画質いいんですね
ありがとうございます

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 19:32:00.08 ID:xw3GvZ490.net]
CPUが強いならx264
CPUが非力でGPUが強いならGPUエンコ



282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 19:48:18.50 ID:WrNFIQ3Kr.net]
>>266
>>17

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:01:44.35 ID:ieEDLnTda.net]
NVENC newをRTX20シリーズで使うとx264 fast以上の画質になるみたいね
https://www.youtube.com/watch?v=6fyP7kg0QAc

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:02:04.13 ID:2cMIUMCj0.net]
Tuesday at 9:13 PM#159
Does anyone know when the official release date of OBS Studio 23.0 is scheduled?

Tuesday at

285 名前:11:59 PM
I think it's safe to expect a release later this week. We've been hard at work fixing up bugs from people's reports and are just about ready to do.

機械翻訳
誰がOBS Studio 23.0の正式リリース日が予定されているのか知っていますか?
私は今週末にリリースを期待しても安全だと思います。私たちは人々のレポートからバグを修正することに懸命に取り組んでいて、もうすぐ準備ができています。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
[]
[ここ壊れてます]

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 20:43:23.36 ID:xw3GvZ490.net]
正式リリースが楽しみすぎて夜しか寝れない

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/21(木) 22:56:56.66 ID:4tSjwaDh0.net]
>>270
普通だな

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/22(金) 02:41:22.52 ID:h7vIF3Cl0.net]
アイコンが紫色のOBSをインストールしてみたんですが
ウィンドウのサイズが変わるたびに中のプレビューの映像が縮まってすごく煩わしいんですが
これってサイズ固定とかってできないんですか?
https://i.imgur.com/VXgWkiZ.png

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 04:10:47.29 ID:X8SyjYos0.net]
>>272
どこのURLから落としてきたのかも記載無いならそれまで

公式版以外のプライベート派生改造版、通称「ビルド版」は
そのビルドを組んだ開発者側に聞くように
ビルド版を紹介してるところではなく、必ず「ビルド開発者」を調べる事

そこで聞けないなら58-君には過ぎた道具なので触らないのが吉

・・・テンプレに「公式版のみで、Streamlabsや派生版のN Airやビルド版サポート外で開発者に聞け」と
記述しないといけなくなるか・・・?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 04:36:29.68 ID:Wm+MoEgPr.net]
スルーすればいいのにわざわざ答えるからだよ

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 07:35:34.83 ID:n2LT03wf0.net]
58が全員同一人物だと勘違いしてるガイジがいるのか



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 07:36:01.25 ID:n2LT03wf0.net]
なんで同じIDなのかは知らんけど

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 07:51:54.15 ID:X8SyjYos0.net]
>>275-276
いや?君とは区別してるよ?
君は「W ○○58の知恵袋君」だから、君の疑問にはもとから答える気も起こらん

だが>>272の様な「別の58君」も微妙にズレた疑問を持ってくるんで
やんわりと条件を満たすためのヒントだけを提示して
その条件に沿った内容を添えないなら一切答えないだけだよ?

>>274
上記の理由もあるんで区別はしてるよ、>>17の最後の1行をよく見てほしい

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 09:40:10.47 ID:DwW+wneLd.net]
アイコンが紫色のOBSって煽り抜きで小学生並みの表現力じゃねえか…

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 18:54:34.28 ID:wP71hk/I0.net]
お前らのOBSのアイコンの色を答えろ
俺は黒!

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 22:33:21.89 ID:Mf34tVjp0.net]
黒しかない定期

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 23:03:23.29 ID:Ql6UQRsJ0.net]
58君が使ってる紫のOBSとは一体…

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 23:06:52.67 ID:Mf34tVjp0.net]
VTFのOBSでしょそれ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 23:50:51.26 ID:cg6iJrTM0.net]
テンプレにも
【自前ビルドかどうか】NO
の項目があるのでテンプレ埋めてなければ基本的にスルーで良いと思いますよ

「自前ビルド」っていう文言だと誤解を招きそうな部分はありますけどね

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/22(金) 23:56:27.84 ID:HEwUndB1 ]
[ここ壊れてます]

301 名前:0.net mailto: ワッチョイ4ケタ揃って別人ですはねーだろ []
[ここ壊れてます]



302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 07:25:04.62 ID:BUEb7LbQ0.net]
>>284
うわー、恥ずかしいよ
揚げ足取られる前に訂正した方がいいよw

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:48:01.98 ID:LfngRsEV0.net]
いちいち反応してボロ出してんのな
自分から答え合わせしてんじゃねーか

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:53:59.26 ID:BUEb7LbQ0.net]
掲示板歴浅いけどさすがにID被りくらいはわかるわ。はいはい勝手に決めつけてろよ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:09:02.46 ID:h/aCmnKcr.net]
>>273>>277
テンプレ通りに書けない出来ない人間が

>テンプレに「公式版のみで、Streamlabsや派生版のN Airやビルド版サポート外で開発者に聞け」と

とテンプレに書いたところで読むわけがなしヒントとか言ってテンプレのルール無視する相手に触れるから何度も同じ事繰り返してループするんだよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/23(土) 09:22:01.92 ID:qXfTCxcr0.net]
>>288
まてまてw 落ち着きなさい
https://i.imgur.com/8sKCdcu.png
まだ「ただの58君」は少しずつだがちゃんとこちらの方式に沿おうとしたり
(不十分ではあるが)テンプレ提出しようとしたり、画像などの資料を出したり動きはあるんだよ

だが「W付きの58」はそっちの意見の通りのこちらがいくら提案や誘導をしても行動に起こす事もないので
そもそもこちらとまともに関わろうともしない相手なんだよ

必要性の理由を述べたら納得して伝えようと歩み寄る相手なのか
ただ相手してもらいたいだけで比較検討もせず回答を迅速に得たいだけで
機能の理解も模索も検証もすることなく具体的に伝える事もままならない相手か
これで判るだろう?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:24:56.57 ID:YvGEp49pM.net]
設定画面を糞のまま放置し続けるから迷子が続出するんだよ

例えば、走査線1080本、29.94フレームなインターレース信号をインターレースのままで録画したいとして、
設定で
・インターレース解除をしない
・59.94fps
と設定した場合、
普通の表記慣例から言えば59.94fpsのインターレース信号=29.97フレーム
になるよなと考える
しかし、録画するとそうはならない

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:28:07.52 ID:BUEb7LbQ0.net]
俺がどう言われようがこんな画像わざわざ作るほど暇人じゃないし掲示板なんかに居座ってないからどうでもいいんだけど

>>286
わかったか?こういうことなんだよ
そもそも同一人物ならわざわざ否定する意味ねーだろ。ワッチョイ被りではしゃいで醜態晒すなよな。みんな別人だって周知で次の話題にいってるから。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:41:22.60 ID:6+pcXnZE0.net]
>>290 今そういう話ではないと思います

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 10:05:01.55 ID:h/aCmnKcr.net]
>>289
言われなきゃ提供しないって時点で58に限らずおかしいんだよ
>>97>>144>>141みたいな対応で十分なの

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 10:56:36.97 ID:sgByCIzc0.net]
58-が居るから活気があるように見える



312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 16:08:22.12 ID:zxAdf1Tu0.net]
バカどもが無駄にスレ消費してんじゃねーよ死ね

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 16:12:55.92 ID:7Vha7Cv/0.net]
>>289
バカ相手に無駄に長文書き続けてるお前もスレにとっては結構迷惑だから自重しろよな。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 18:29:27.51 ID:fGRx1iwda.net]
OBSのウィンドウキャプチャが静止画になっちゃうって聞いてパッと思い付く原因ってあります?
ゲーム

315 名前:キャプチャメインで使ってるからそんなに使わないし答えるのが面倒ならスルーして下さい []
[ここ壊れてます]

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:03:01.07 ID:LfngRsEV0.net]
>>291
必死すぎるだろ
連レスで居座ってないとか無理すぎ
素直に謝りゃすんだのに恥の上書きして情けねぇ

もうネットやめとけ
お前には10年早い

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:15:15.74 ID:7Vha7Cv/0.net]
>>298
わざわざアホに構ってるお前もな。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 23:32:19.21 ID:6M8ozVAj0.net]
エスパー回答者なんていないんだからさ・・・

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/24(日) 10:27:50.65 ID:5zK27gYC0.net]
開発コミュニティの1人が亡くなってしまったみたいですね
https://twitter.com/OBSProject/status/1099423703497170944

ご冥福をお祈りいたします
(deleted an unsolicited ad)

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 02:28:02.81 ID:h7PEFDhj0.net]
Xsplitも興味あったんだけどスレが無いのね…
OBS調子悪いからそっちに乗り換えようか検討したかったんだがな

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:11:04.29 ID:G99FL93j0.net]
23.0来ました
https://twitter.com/OBSProject/status/1100166424084008960
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/23.0.0
(deleted an unsolicited ad)



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:44:09.16 ID:JqO3V7lX0.net]
キターーー!

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:58:39.95 ID:JqO3V7lX0.net]
地味にありがたい仕様
https://i.imgur.com/PVTs9T4.png

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:07:02.11 ID:MS3/jgjr0.net]
23.0来たよ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:24:17.29 ID:EXYoQkNZM.net]
プレビュー画面のカクつきは改善された?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:41:02.24 ID:JqO3V7lX0.net]
エキスパンダーいいね。
ノイズゲートよりこっち使ったほうがいいらしい
https://ideas.obsproject.com/posts/320/add-downward-audio-expander

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/26(火) 10:25:13.69 ID:PfVVlEGU0.net]
>>303
きーーーーたーーーーー
色々盛り込んでいるみたいだからバグも多そうだがw

>>307
Fixed an issue on windows where window capture would use an abnormal amount of CPU usage
when its target window was not available
これのこと?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:00:01.59 ID:ZpWERvK50.net]
新バージョンの効果を得ようとすると、「NVIDIA NVENC H.264(new)」を選択しなおさないといけないのな
ただし、録画の項目で「種別」を「カスタム出力(FFmpeg)」を選択していると、項目自体が存在しない
「種別」はあくまで「標準」の決め打ち設定を使えということらしい
相変わらずこのあたりがグダグダなままだな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:26:52.32 ID:JqO3V7lX0.net]
>>310
そこは今後どうなるんだろうね

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:38:40.49 ID:ZpWERvK50.net]
>>311
開発している人が決め打ち設定以外まともに使っていない感がプンプンするから、
直す前提で動いているのかどうかすら怪しい
そもそもの話、「種別」が標準のままでなぜ音声のPCM設定すらできないのかも理解できない
カスタムにしてpcmを選択してもビットレート選択の項目がグレーアウトしないのも問題ありだし、
音声の「トラック設定」という概念もわかりにくい
(トラック1:日本語、サラウンド トラック2:英語、ステレオ とか凝ったことができるようにも見えないのだが…)
もういっそ、OBSは映像の録画だけに専念させて、音声は別のソフトを同時起動しておいてそちらでPCM録音したほうがいいのかねとすら思う

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:30:04.90 ID:JqO3V7lX0.net]
んー配信タブで複数サイト配信ができりゃカスタム出力使わないで済むんだけど実装するのってそんな難しいんだろうか。。。



332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:37:33.73 ID:DucT ]
[ここ壊れてます]

333 名前:6DbI0.net mailto: >>311
色々提案したい事があるなら、アイデアページに投稿しよう。
https://ideas.obsproject.com/
https://twitter.com/OBSProject/status/1100168902473117698

>>313
何故複数配信が実装されていないかはideaページに理由が書いてるよ。
https://ideas.obsproject.com/posts/7/multi-service-streaming-output
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef