[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 19:14 / Filesize : 376 KB / Number-of Response : 1065
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【OBS】Open Broadcaster Software Part.7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:36:47.98 ID:ypmwEO6z0.net]
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a87-z1uI)[] 投稿日:2017/10/13(金) 22:41:03.07 ID:Gg8i3S940
オープンソースの無料配信・録画ソフト。
Classic版とStudio版があるが、Classic版は更新が止まっており
Studio版への移行が進むものと思われる。

■OBS公式サイト
https://obsproject.com/
■OBSダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
■OBSプラグイン
https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■解説サイト:
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBSの詳しい使い方
www18.atwiki.jp/live2ch/pages/468.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBS Studioの詳しい使い方(1)
www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用して下さい。
※次スレは>>980が宣言して立てるようにして下さい。

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1507902063/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 名前:0.net mailto: ワッチョイ4ケタ揃って別人ですはねーだろ []
[ここ壊れてます]

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 07:25:04.62 ID:BUEb7LbQ0.net]
>>284
うわー、恥ずかしいよ
揚げ足取られる前に訂正した方がいいよw

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:48:01.98 ID:LfngRsEV0.net]
いちいち反応してボロ出してんのな
自分から答え合わせしてんじゃねーか

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 08:53:59.26 ID:BUEb7LbQ0.net]
掲示板歴浅いけどさすがにID被りくらいはわかるわ。はいはい勝手に決めつけてろよ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:09:02.46 ID:h/aCmnKcr.net]
>>273>>277
テンプレ通りに書けない出来ない人間が

>テンプレに「公式版のみで、Streamlabsや派生版のN Airやビルド版サポート外で開発者に聞け」と

とテンプレに書いたところで読むわけがなしヒントとか言ってテンプレのルール無視する相手に触れるから何度も同じ事繰り返してループするんだよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/23(土) 09:22:01.92 ID:qXfTCxcr0.net]
>>288
まてまてw 落ち着きなさい
https://i.imgur.com/8sKCdcu.png
まだ「ただの58君」は少しずつだがちゃんとこちらの方式に沿おうとしたり
(不十分ではあるが)テンプレ提出しようとしたり、画像などの資料を出したり動きはあるんだよ

だが「W付きの58」はそっちの意見の通りのこちらがいくら提案や誘導をしても行動に起こす事もないので
そもそもこちらとまともに関わろうともしない相手なんだよ

必要性の理由を述べたら納得して伝えようと歩み寄る相手なのか
ただ相手してもらいたいだけで比較検討もせず回答を迅速に得たいだけで
機能の理解も模索も検証もすることなく具体的に伝える事もままならない相手か
これで判るだろう?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:24:56.57 ID:YvGEp49pM.net]
設定画面を糞のまま放置し続けるから迷子が続出するんだよ

例えば、走査線1080本、29.94フレームなインターレース信号をインターレースのままで録画したいとして、
設定で
・インターレース解除をしない
・59.94fps
と設定した場合、
普通の表記慣例から言えば59.94fpsのインターレース信号=29.97フレーム
になるよなと考える
しかし、録画するとそうはならない

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:28:07.52 ID:BUEb7LbQ0.net]
俺がどう言われようがこんな画像わざわざ作るほど暇人じゃないし掲示板なんかに居座ってないからどうでもいいんだけど

>>286
わかったか?こういうことなんだよ
そもそも同一人物ならわざわざ否定する意味ねーだろ。ワッチョイ被りではしゃいで醜態晒すなよな。みんな別人だって周知で次の話題にいってるから。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 09:41:22.60 ID:6+pcXnZE0.net]
>>290 今そういう話ではないと思います



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 10:05:01.55 ID:h/aCmnKcr.net]
>>289
言われなきゃ提供しないって時点で58に限らずおかしいんだよ
>>97>>144>>141みたいな対応で十分なの

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 10:56:36.97 ID:sgByCIzc0.net]
58-が居るから活気があるように見える

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 16:08:22.12 ID:zxAdf1Tu0.net]
バカどもが無駄にスレ消費してんじゃねーよ死ね

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 16:12:55.92 ID:7Vha7Cv/0.net]
>>289
バカ相手に無駄に長文書き続けてるお前もスレにとっては結構迷惑だから自重しろよな。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 18:29:27.51 ID:fGRx1iwda.net]
OBSのウィンドウキャプチャが静止画になっちゃうって聞いてパッと思い付く原因ってあります?
ゲーム

315 名前:キャプチャメインで使ってるからそんなに使わないし答えるのが面倒ならスルーして下さい []
[ここ壊れてます]

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:03:01.07 ID:LfngRsEV0.net]
>>291
必死すぎるだろ
連レスで居座ってないとか無理すぎ
素直に謝りゃすんだのに恥の上書きして情けねぇ

もうネットやめとけ
お前には10年早い

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 19:15:15.74 ID:7Vha7Cv/0.net]
>>298
わざわざアホに構ってるお前もな。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 23:32:19.21 ID:6M8ozVAj0.net]
エスパー回答者なんていないんだからさ・・・

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/24(日) 10:27:50.65 ID:5zK27gYC0.net]
開発コミュニティの1人が亡くなってしまったみたいですね
https://twitter.com/OBSProject/status/1099423703497170944

ご冥福をお祈りいたします
(deleted an unsolicited ad)



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 02:28:02.81 ID:h7PEFDhj0.net]
Xsplitも興味あったんだけどスレが無いのね…
OBS調子悪いからそっちに乗り換えようか検討したかったんだがな

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:11:04.29 ID:G99FL93j0.net]
23.0来ました
https://twitter.com/OBSProject/status/1100166424084008960
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/23.0.0
(deleted an unsolicited ad)

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:44:09.16 ID:JqO3V7lX0.net]
キターーー!

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 08:58:39.95 ID:JqO3V7lX0.net]
地味にありがたい仕様
https://i.imgur.com/PVTs9T4.png

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:07:02.11 ID:MS3/jgjr0.net]
23.0来たよ

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:24:17.29 ID:EXYoQkNZM.net]
プレビュー画面のカクつきは改善された?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 09:41:02.24 ID:JqO3V7lX0.net]
エキスパンダーいいね。
ノイズゲートよりこっち使ったほうがいいらしい
https://ideas.obsproject.com/posts/320/add-downward-audio-expander

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/26(火) 10:25:13.69 ID:PfVVlEGU0.net]
>>303
きーーーーたーーーーー
色々盛り込んでいるみたいだからバグも多そうだがw

>>307
Fixed an issue on windows where window capture would use an abnormal amount of CPU usage
when its target window was not available
これのこと?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:00:01.59 ID:ZpWERvK50.net]
新バージョンの効果を得ようとすると、「NVIDIA NVENC H.264(new)」を選択しなおさないといけないのな
ただし、録画の項目で「種別」を「カスタム出力(FFmpeg)」を選択していると、項目自体が存在しない
「種別」はあくまで「標準」の決め打ち設定を使えということらしい
相変わらずこのあたりがグダグダなままだな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:26:52.32 ID:JqO3V7lX0.net]
>>310
そこは今後どうなるんだろうね



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 11:38:40.49 ID:ZpWERvK50.net]
>>311
開発している人が決め打ち設定以外まともに使っていない感がプンプンするから、
直す前提で動いているのかどうかすら怪しい
そもそもの話、「種別」が標準のままでなぜ音声のPCM設定すらできないのかも理解できない
カスタムにしてpcmを選択してもビットレート選択の項目がグレーアウトしないのも問題ありだし、
音声の「トラック設定」という概念もわかりにくい
(トラック1:日本語、サラウンド トラック2:英語、ステレオ とか凝ったことができるようにも見えないのだが…)
もういっそ、OBSは映像の録画だけに専念させて、音声は別のソフトを同時起動しておいてそちらでPCM録音したほうがいいのかねとすら思う

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:30:04.90 ID:JqO3V7lX0.net]
んー配信タブで複数サイト配信ができりゃカスタム出力使わないで済むんだけど実装するのってそんな難しいんだろうか。。。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:37:33.73 ID:DucT ]
[ここ壊れてます]

333 名前:6DbI0.net mailto: >>311
色々提案したい事があるなら、アイデアページに投稿しよう。
https://ideas.obsproject.com/
https://twitter.com/OBSProject/status/1100168902473117698

>>313
何故複数配信が実装されていないかはideaページに理由が書いてるよ。
https://ideas.obsproject.com/posts/7/multi-service-streaming-output
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:42:57.61 ID:JqO3V7lX0.net]
>>314
ありがとう。
つまりはUI/UX最適化アプデのときに複数配信設定項目が実装されるってことか
気長に待つことにしよう。

上のアイデアについてはエンコード知識皆無なので他の方に任せた。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:57:01.39 ID:ptYDXwpz0.net]
更新押してもダウンロード画面が全く進まないんだが

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 12:59:27.40 ID:JqO3V7lX0.net]
Githubから落としたほうが確実じゃない?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:07:25.74 ID:DucT6DbI0.net]
>>316
自動更新試したけど、問題なく動くけどなぁ。
もし駄目なら、公式サイトからインストーラーをダウンロードした方がいいよ。
https://obsproject.com/ja

>>317
GitHubは環境によってダウンロード遅い場合もあるから、公式サイト誘導した方がいいよ。(公式サイトはCDN経由でダウンロード出来る)

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:11:45.19 ID:JqO3V7lX0.net]
>(公式サイトはCDN経由でダウンロード出来る)

初めて知った・・・
いままでGitHubに直リンクさせてるものだと・・・

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/26(火) 13:12:01.90 ID:PfVVlEGU0.net]
>>314
〜して欲しいとか〜こうだったらいいのには
5chに書くだけだと何にもならないから
こういう提示はありがたい

現行でも充分に満足しているけどエキスパンダー使ってみたいから
アップデートしてみようかな



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:24:21.82 ID:DucT6DbI0.net]
>>319
2018年08月上旬まではGitHub直リンだったけど、2018年08月末頃にCDNを利用するように変更された感じ。
アップデーターもCDN利用しているから、ダウンロード速くなった。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:27:45.92 ID:ptYDXwpz0.net]
PC再起動したら更新出来ました

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:28:35.69 ID:DucT6DbI0.net]
進捗レポートが投稿されている。

OBS Studio Progress Report, February 2019
https://obsproject.com/blog/progress-report-february-2019

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:41:47.05 ID:JqO3V7lX0.net]
v24今年中に出すつもりなのか・・・
どうかJimや他の開発者には無理はしないでほしい

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 13:54:40.74 ID:fwriaPpA0.net]
すごいな〜
ツイッチ統合されたのが良いな

一点気になったのは今回追加された
出力サイズ変更(ソースサイズ変更)だな
良くわからず適当にこれをやっちゃう人がいると
偉いこっちゃ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 14:12:57.59 ID:JqO3V7lX0.net]
それ警告出るだけまだよかったw
即実行されたらどうしたもんかと・・・

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 20:57:41.60 ID:Twq7H3wB0.net]
ニコ生プラグイン使えなくなったか

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:26:01.91 ID:exvQkONq0.net]
新バージョンを試しているのだが、今までよりプレビュー画面がカクつきにくくなったように思われる
(ゼロではないけど)
録画中は特にカクつきやすかったのがだいぶマシになった

ただ逆に、いままで問題なかったはずの録画したファイルを再生すると稀にカクついている気がしなくもない…
ビミョウ…

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:45:59.34 ID:exvQkONq0.net]
続き
カクつきの件、いままでカクつき提言を目的にOBSの詳細設定のプロセスの優先度を「高」にしていたのを、
「通常」に変えてみたところ、録画したファイルのカクつきは感じられなくなった
※プレビューのときは「通常」にしても、まだ若干カクつく

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/26(火) 21:49:28.76 ID:gF4PskBfa.net]
録画が変にカクつくなぁって思ってたけど俺だけじゃなかったか。
今環境かける状況じゃないからアレだけど前のバージョンではなかった現象。
おま環かも知れない。



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 00:28:26.65 ID:Lc3IuyM9d.net]
ニコ生プラグイン使えなくなった

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 06:33:46.24 ID:09oSX6Jj0.net]
某厨動画サイトを卒業するいい機会

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 09:23:59.51 ID:s9lx3Z7iM.net]
カクつきの件、手元のPCでテストした結果

OBS→時折カクつく
Bandicam→時折カクつく
アマレコ→カクつかない

※ただし、アマレコで手持ちのGV-HUVCを使ってキャプチャーすると音声が強制ミュート状態にさせられて、
プレビューや録画ファイルに音が出ないけど、これはアマレコ側の問題

アマレコが優秀なのか、ほかがカスなのかは知らん

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 10:06:59.03 ID:GHCT/QTZ0.net]
そうですか

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:05:50.93 ID:rb9AHyq50.net]
テストの報告大変結構なのですが
・そもそも「カクツキ」がどういう現象を示しているのか曖昧
・設定の記載が無いのでこちらでも再現するかテストできない
・そもそもOBSの問題かどうか切り分けができていない
ということで正直ここに書かれても全く役に立ちません

ちなみに自分は23.0.0rc-1以降も毎日録画していますが
「カクツキ」に相当するような問題は一切出ていません

こんな風に「出た」とか「出てない」とか結果だけ書いたところで
役に立たないのをご理解ください

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:13:39.48 ID:URR/lszX0.net]
出ない設定を書かないで言われてもねw

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:24:59.25 ID:rb9AHyq50.net]
それが不毛だよねっていう話なんだけど伝わらなかっただろうか

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:26:52.00 ID:URR/lszX0.net]
あの程度の作文で一体何が伝わると思っているのだろう

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:27:54.70 ID:eAQE7qKe0.net]
毎日2時間1080p60で配信と録画同時にやってるけど22でも23でもコマ落ちは無いわ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:33:39.64 ID:PY88o/tY0.net]
高スペックPCにグレードアップして配信始めたけど1PCでも快適



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 11:50:10.10 ID:s9lx3Z7iM.net]
>>336
テンプレ連呼している本人が書かないテンプレって意味ないよね

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 12:06:47.44 ID:rb9AHyq50.net]
>>341 まずは問題が起きているというあなたが書きましょうね

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 12:10:30.43 ID:URR/lszX0.net]
ホントそれ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 12:11:11.06 ID:URR/lszX0.net]
>>343>>341へのレスね

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/27(水) 22:25:34.95 ID:1tQ1K0NH0.net]
OBS23.0来てたんだね
NVIDIA NVENC H.264(new)っていうのが追加されてたけど、
これあったら古いほうを使うメリットってないのでは?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/27(水) 22:26:56.11 ID:6wW71IQba.net]
比較したい人用に残してるとか?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/27(水) 22:33:21.69 ID:57mVGw3S0.net]
23.0.1 降ってきた

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/27(水) 23:32:25.53 ID:0fMnZ7gk0.net]
ほい23.0〜23.0.1HotfixまでのGoogle翻訳スクショ
https://i.imgur.com/Fkqb8m2.png

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:33:20.65 ID:krASVso8d.net]
NVIDIAの協力により配信ソフト「OBS」GeForce使用時のパフォーマンスが向上―バージョン23より
https://www.gamespark.jp/article/2019/02/27/87764.html

この度、NVIDIAとOBSが共同で、グラフィックボードGeForceへの最適化を行い、パフォーマンスが向上したことが発表されました。
「OBS Studio」の新しいバージョンである23.0では、配信のフレームレートへの影響がこれまでのバージョンより最大66%削減されます。


『フォートナイト』『PUBG』『COD:BO4』『Apex Legends』などの戦闘時において、ソフトウェアエンコーダーx264 Fastと比較して、
GPUのハードウェアエンコーダーNVENC使用時はフレームレートが最大48%向上。
また、テキストがより鮮明となり、動きの激しい映像でもより良い品質が維持されるとのことです。

今回の「OBS Studio」の最適化により、最新のGeforce RTXシリーズだけでなく、600以降のGTXシリーズにおいても高速化が見込まれるとされています。
https://www.gamespark.jp/imgs/p/D463gw6vmiXGCT_yb6SSh8MJCAZMBQQDAgEA/288657.png

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 02:05:20.45 ID:9+JsQmZJ0.net]
AMDのグラボは恩恵ないの?



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 02:08:45.70 ID:A85/6WZSM.net]
radeonのHWエンコード糞すぎるんだよ
x264かqsv使ったほうがいいぞ

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 05:19:53.09 ID:Cwkq1UqF0.net]
>>345
新しい方はリスケールがサポートされてない

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 05:54:50.91 ID:0M4oWF+B0.net]
>>350
AMDは計画中。
https://ideas.obsproject.com/posts/344/minimize-pcie-bandwidth-usage-by-keeping-captured-frames-on-the-gpu

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 09:35:43.01 ID:qcjJetIS0.net]
StreamableOBSにしても普通のOBSにしてもチャット文字が表示されません
Twitchで使おうと思ってるのですが、どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 09:36:14.12 ID:qcjJetIS0.net]
失礼しました。
チャット文字とはChatboxの事です。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 10:00:54.71 ID:WeS4XzPN0.net]
NVENC H.264(new)軽くてゲーム中のフレームレートもそこそこ出るようにはなったけど画質はCPUエンコと変わりないような?
ビットレート10000じゃ足りないのかな?
YouTubeで配信してる人はNVENC H.264(new)でビットレートどのくらいにしてるの?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 11:12:49.32 ID:KsfZ58gN0.net]
>>348
23.0.1の修正内容の高DPI関連、高DPIで使用すること自体は問題ないんだよな?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/28(木) 11:40:06.03 ID:X+TEFsIz0.net]
>>348
GJ
テキストをここに貼るのは無理そうか
検索とかで便利なんだが

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 11:59:02.82 ID:3nuHPfiYa.net]
>>356
上に貼られたgamesparkのリンクは間違ってるからソースまで読んだほうがいいぞ
画質が向上したのはturing世代のGPUだ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 12:14:29.68 ID:yDHuT1a80.net]
>>357
(高DPIで更にスケーリングしたときに)
ブラウザ機能を使ったウィジェットを表示させてたら
それが上手く機能しなくて白くなるってだけ、それを修正したので使ってなければ問題なし

例えばブラウザソース機能から使うようなHTML5使ったコメントジェネレーターを
埋め込んでたらそこだけ白くなって使えないバグがあったよ、それ直したよ程度

>>354,>>355
「Twich OBS Studio チャット」でググって出た内容を理解して実行できないなら知らん
何度も何度も伝えるが、「何処まで何を試してダメだったのか」をまともに伝えてないんじゃここまでしか出来ん



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 12:17:27.95 ID:KsfZ58gN0.net]
>>360
ブラウザ機能自体使ったことがないがw
ま、キャプチャだけなら問題はないということね

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 12:35:46.37 ID:yDHuT1a80.net]
>>358
なるほど、そういう用途もあるなら記載しておくね

OBS Studio 23.0.1Hotfix
・Logitech G HUBプラグインがインストールされていると起こりうるプログラムフリーズを修正しました
・Mixerの認証が失敗した場合に、ログインダイアログが何度も再読み込みされる可能性があったバグを修正しました
・非常に古いグラフィックアダプタを使用しているユーザーが緑色のビデオ出力を表示するというバグを修正しました
・高DPIスケーリングが有効になっているとブラウザウィジェットが空白で起動することが

382 名前:るというバグを修正しました
・安全のため、自動リマルチプレクサは古いファイルを削除しなくなりました。
[]
[ここ壊れてます]

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 13:06:11.89 ID:yJFz2ylw0.net]
>>351
ローカル録画だと何の問題もないがなあ
具体的にどこら辺がクソなの?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 13:37:13.96 ID:3nuHPfiYa.net]
>>363
単純にビットレートに対する画質が悪い
QSVやNVENCと比べても数段劣る

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 13:45:33.45 ID:8NTLMTiB0.net]
>>363
Comparison of x264, NVENC, Quicksync, VCE
https://obsproject.com/forum/threads/comparison-of-x264-nvenc-quicksync-vce.57358/page-3#post-251456

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 13:48:29.18 ID:WeS4XzPN0.net]
>>359
9900K+2080Tiなんだよね

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 14:33:01.24 ID:yJFz2ylw0.net]
>>364
ああ、そうなんだ
配信だとそのまま流すからシビアになるんだろうな
35000とか設定してるから気にならんかった、スマンスマン

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 14:42:21.94 ID:k0Gobejj0.net]
ちょほんまマジで、昔から思ってたんだけど
ブリトーって何個食えば腹一杯になるのか分からん、教えて

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 20:18:57.71 ID:bTTyA+GN0.net]
>>349
OBSに最適化したのかffmpegに最適化したのかはっきりしてほしい(´・ω・`)



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 20:31:27.41 ID:wITwKK7Z0.net]
>>369
何が言いたいのかよくわからんが、「OBSにおけるNVENCの利用を最適化した」だ。ffmpegは関係ない。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 20:44:32.62 ID:bTTyA+GN0.net]
>>370
OBSって単なるffmpegのラッパーだから(´・ω・`)

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 22:09:48.16 ID:wQ0YjXSLa.net]
>>369
OBSに特別に最適化してる
GPUから出力された映像を直接NVENCに送って処理させるようにしたらしい
今まではffmpegのNVENC使ってたんだけどそれだと映像データの流れがGPU→メインメモリ→GPUってなってたんだよな
それがGPU内で完結するようになった
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/ed0c7bcd6a7a7ad844975beda5ec72aa9cc8fcf4

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 22:29:32.29 ID:vRJelslr0.net]
へぇ〜
なんかよくわかんないけど凄いということはわかった

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 22:36:45.43 ID:bTTyA+GN0.net]
>>372
そうなのか
OBSも出世したもんだ(´・ω・`)

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 23:00:59.20 ID:25Jyq8Po0.net]
https://twitter.com/XSplitJP/status/1100998818923855872
https://twitter.com/shitagi_d/status/1095174615205199872

こんにちはでございまスプリット!!

OBSとNVIDIAの最適化に関して話題が盛り上がっている様ですが、
XSplitは2014年からすでに最適化を行われ続けておりまして、
現在のPTRバージョンで更に色々な設定を行える様になっておりまスプリット!


やったねXSplitユーザー!
(deleted an unsolicited ad)

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 23:42:27.41 ID:vRJelslr0.net]
OBS Studio
Streamlabs OBS
XSplit

今どっちがユーザーに使われてるんだろうね

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/28(木) 23:58:07.62 ID:8NTLMTiB0.net]
無料と有料の差は流石にでかいのでは

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 01:30:57.45 ID:JbcTH6Xa0.net]
>>375
最適化つっても色々あるからなあ・・・。
>>372みたいな実装をしてるという情報があるならまだわかるんだが、何をどこまでやってるのかさっぱりわからん。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 04:11:19.75 ID:SdLXEikk0.net]
Xsplitはさすがに高すぎる
5000円くらいなら考えても良い
22000円はあまりにも高すぎる



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 08:58:16.36 ID:1Qiq8e/E0.net]
>>378
具体的な説明が無いところが負け犬の遠吠え感出てて良いよね







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<376KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef