[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/01 09:32 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.3



1 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 22:19:12.79 ID:k6pbb/Uj0.net]
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

スマホのカメラ性能を議論比較するスレです

■前スレ
【DxOMark】 スマホ写真動画カメラ性能議論比較スレ【画像うぷ】 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1569768140/

■関連スレ
スマートフォンで撮った写真を晒ス Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1574471201/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 3673-pJda) mailto:sage [2019/12/04(水) 14:47:38 ID:DjN/ypv30.net]
>>279
P40の後はMi10やPixel 5、iPhone 11sと他社から新型スマホが続々と発表されるから、カメラにおいてサムスンの出る幕は無いと思うよ

302 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 3111-5SDs) mailto:sage [2019/12/04(水) 16:14:09 ID:EGm3UAM40.net]
SAMSUNGは昔のソニのコンデジやXZ3までのソニーのスマホのように画像処理の沼にハマって
ドロドロでモヤモヤの画質状態だからここから抜け出すには
画像処理アルゴリズムをゼロから作り直さないとならないし至難の業
単純に新型センサーで画質傾向が劇的に改善する可能性は低い

303 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 17:45:21.56 ID:5vnr5m1v0.net]
そこでGcamですよ

304 名前:SIM無しさん (スプッッ Sd12-XvUn) mailto:sage [2019/12/04(水) 18:52:16 ID:/gPRHhi/d.net]
来年再来年辺りのスマホはコンデジにトドメ刺しそうだな
既にあちこちでコンデジよりスマホって言われるようになってるし

305 名前:SIM無しさん [2019/12/04(水) 21:42:30.79 ID:rtmEJHaY0.net]
コンデジはすでに壊滅してるよ
画質うんぬんじゃなくて写真大好きのメインの女性層がスマホで完全に満足してるので
実際はコンデジのが画質がいいとかそういう問題すらなく壊滅した

306 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 23:03:24.91 ID:W6iWrgBD0.net]
せめてGRシリーズだけは
続けて欲しいもんだね

307 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 00:09:52.91 ID:tqlCEYDL0.net]
GRってむしろ真っ先にスマホに食われて消える機種でしょ
軽さと画質しか取り柄無くてズームも動画も弱いとか

308 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 00:14:43.03 ID:Od0hK1OkM.net]
コンデジに画質は必須だね
あとは動画も必要になって来るかもね

309 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 00:18:26.52 ID:b8DTI2eWr.net]
>>297
薄いコンデジなんて一番スマホと競合する分野だと思うわ
カメラ専用機が今後も勝てるのは物理的な光学ズームの分野しかない



310 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 01:25:40.64 ID:Exs7MfCJ0.net]
それでもGRは買う

311 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM69-fAQe) [2019/12/05(Thu) 08:18:07 ID:eeZDfz+nM.net]
デジカメなんてもう持ち歩かない時代だよ
子供の運動会やお遊戯会で一眼ミラーレス持ってるお父さんは結構いる
話したけどまさにこういうときにしか使うことないですね〜って

312 名前:SIM無しさん [2019/12/05(木) 17:43:15.34 ID:/CHsPS0j0.net]
>>11
月はP30 Pro並みに撮れる?

313 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 18:18:17.12 ID:lEmYDTFP0.net]
>>302
P30Pro
https://i.imgur.com/psFxWT1.jpg

Mi Note10
https://i.imgur.com/cUhfycq.jpg
換算23mmとなってるがちゃんと望遠側が使われてる

Huawei機の月モードの補正は滅茶苦茶強力だから望遠性能見るなら月以外じゃないと駄目

314 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 19:01:55.82 ID:LChwmF8t0.net]
>>303
両方形の悪いおまんじゅうみたいだな
レンズ歪んでるのか?

315 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4b34-Z12z) mailto:sage [2019/12/05(Thu) 19:32:47 ID:eX8QmroR0.net]
>>304
お前の家は毎日満月が見えるのか?

316 名前:SIM無しさん (スフッ Sd43-Wclo) mailto:sage [2019/12/05(Thu) 19:33:08 ID:eot9Gv/6d.net]
>>304
限りなく真円に近いんだが
まさか月の満ち欠けを知らない訳じゃないよな...!?
https://i.imgur.com/gmexR7b.jpg

317 名前:SIM無しさん [2019/12/05(木) 21:37:03.19 ID:01OQIqj20.net]
月を撮りたいとは全く思わんけど写真に関してはhuaweiだなぁ
動画に関しては?そうgalaxy note10+とSペンが頂点ですね

318 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:42:26.58 ID:QGoKYk4vr.net]
>>307
sペンねぇ
自撮りしないならあまり意味無くないか?

319 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 00:41:33.12 ID:ZDdpN2j20.net]
動画が良くても肝心の静止画がダメだと買う気が失せる
逆に動画が少しばかり難点あっても静止画が良いと欲しくなる
当然どちらも良いに越したことは無いけどな



320 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 00:52:12.19 ID:Tp0BfTUrd.net]
動画はスマホにしろ一眼にしろギンバル使わないと本領発揮しないからファーウェイがいいな

321 名前:SIM無しさん (オッペケ Src1-j+yC) mailto:sage [2019/12/06(金) 01:20:19 ID:1ZHwNW1rr.net]
>>310
今のスマホのスーパー手ぶれ補正はなかなかだし、動画ってのは自分が動くのではなく、被写体が動くのを撮るって使い方もあるんだが?
それだとそこまでの手ぶれ補正はいらないぞ

322 名前:SIM無しさん (ワッチョイ ed58-kpA/) mailto:sage [2019/12/06(金) 05:16:04 ID:5nFEnaXr0.net]
>>310
シンバルな 
ギンバルって書く人は珍しいな

323 名前:SIM無しさん (スププ Sd43-r/qs) mailto:sage [2019/12/06(金) 05:57:09 ID:Tp0BfTUrd.net]
>>311
ジンバルの要はそこじゃないよ
ブレの軽減が桁違いに上がるのもメリットだけど、水平を常に維持できるのが一番大きい
これだけで映像のクオリティが全然別物になる

324 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 1511-H7ML) mailto:sage [2019/12/06(金) 06:28:45 ID:ZDdpN2j20.net]
スマホも自動水平補正デフォで欲しいな
特に静止画で欲しい

325 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 07:24:45.99 ID:Tp0BfTUrd.net]
>>314
静止画の水平は大抵のスマホについてるでしょ?
動画もやろうと思えばできそうなのにな

326 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 07:31:13.38 ID:5nFEnaXr0.net]
>>314
静止画は水準器アプリで対応できるでしょ
水平をとってから撮影すればいいわけだし

327 名前:SIM無しさん (バットンキン MM31-Dz8I) mailto:sage [2019/12/06(金) 11:43:40 ID:RZeascqIM.net]
もうP40終わりじゃね?SD865の性能が圧倒的すぎてkirin990じゃ特に動画に関しては太刀打ちできなさそう

328 名前:SIM無しさん (オッペケ Src1-j+yC) mailto:sage [2019/12/06(金) 11:50:46 ID:9NZvZYmor.net]
>>317
動画優先なら今出てる機種であれがいいこれがいいとかやらないで、素直にSD865待った方がいいのかな

329 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 12:23:23.90 ID:cpu9a/TZ0.net]
>>317
実際どうだろうな
kirin990じゃなくkirin980ですらSD855よりCPU速度が速いからな
GPUはSD845程度だけど、もうハイエンドのSoCは気にする必要はないと思われ



330 名前:SIM無しさん (オッペケ Src1-f2Pw) mailto:sage [2019/12/06(金) 12:43:41 ID:XJjv8PKbr.net]
ワイ写真動画の知識ないけど3万強のmi9でSNS用くらいは満足してる
子供の発表会とか少し大事な撮影は4万台の初心者用コンパクトデジイチのcanon kiss x9使ってスマホと連携してる
実用コスパならこれでいんじゃないのか
10万のハイエンドスマホはkiss x9凌ぐほどなんかな
5万のp30 やmi note 10を叩く必要もないと思うしな
ソフト以外でもレンズやセンサーサイズが重要だから、現時点のスマホに一台で全て済ませる為に金使ってもガジェ趣味以外の意味薄いんじゃないか
プロはたいていフルサイズデジなんだろ

331 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 13:22:19.04 ID:JQaYfPdtd.net]
>>320
ガジェオタの趣味って意味合いが大きいのはその通りだろうけどフルサイズや中版持ってても常にそれらを持ち歩けるわけじゃないからスマホカメラも極力こだわりたいって層もいる

大センサー一眼の代わりにまではならんのは当然だけど1型コンデジあたりの出番はかなり減るというところまで来てる感じ

332 名前:SIM無しさん (ワッチョイ a5b1-7B5I) mailto:sage [2019/12/06(金) 19:34:10 ID:7Q4x6F5O0.net]
>>320
プロ級の写真を撮りたいならデジイチだし
手軽に綺麗に残したいなら
カメラのいいスマホなんだよ

その二つには深い溝が有るし
そこにコンデジの居場所は無くなってる

333 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 23:48:58.34 ID:Qwn4LwIF0.net]
これからはコンデジ持ってるだけで
恥ずかしい時代になっていくのか。

334 名前:SIM無しさん (スププ Sd43-r/qs) mailto:sage [2019/12/07(土) 00:39:43 ID:71VGXwZud.net]
>>317
動画にsoc関係あるか?


335 名前:烽サもソフトウェアがファーウェイ一強な状態なんだけど []
[ここ壊れてます]

336 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c5b0-Dz8I) mailto:sage [2019/12/07(土) 00:47:25 ID:kaXuh21Z0.net]
>>324
例えばiPhoneなんかは4K60fpsのHDR動画が撮れるけど、内部的には手ブレ補正をかけながら露出違いのフレームを2枚、つまり4K120fpsで撮影してそれをリアルタイムで合成するというかなり凄い事をやってるのよ
SD855じゃ無理だけどSD865の性能があればiPhoneのA13と同じことができる。kirin990じゃ残念ながら到底無理

337 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c5b0-Dz8I) mailto:sage [2019/12/07(土) 00:50:05 ID:kaXuh21Z0.net]
そもそもファーウェイって動画はかなり弱いし、特に夜間の手ブレ補正なんて主要機種の中じゃ一番酷いじゃん
動画に関しては間違いなくiPhoneの一強だよ

338 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2311-IQ2x) [2019/12/07(土) 00:52:29 ID:zhWGCfT/0.net]
>>326
Galaxynote10+も頑張ってる

339 名前:SIM無しさん [2019/12/07(土) 06:19:35.39 ID:71VGXwZud.net]
>>326
本当にiphone持ってる?
11は夜明るく撮れるのはその通りだが、あれ無理やりISO上げてるだけで画質が一気にクソになるけど…ソフトウェアの処理がやっぱ弱いと感じてないのはおかしいね



340 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 06:20:31.56 ID:71VGXwZud.net]
>>327
しゅまん、ギャラクシーは良いと思う。

341 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 07:39:30.29 ID:/+1d/ib8r.net]
動画のiPhone、写真のHuaweiとは言うけど、実際どうなのか、もっとしっかりした検証をする方法はないのかな?
>>328みたいな意見もあるけど、それが主観なのか、客観的にも正しいのか、持ってないからなんとも言えない

342 名前:SIM無しさん (ワッチョイ c5b0-Dz8I) mailto:sage [2019/12/07(土) 09:00:58 ID:kaXuh21Z0.net]
>>328
https://youtu.be/pXjCtce21hI
https://i.imgur.com/YPfZELa.jpg
https://i.imgur.com/jR13rN0.jpg
そりゃ明るさに関してはセンサーサイズに差があるんだからそうなる
ただ階調はiPhoneの方が豊かだよ。水面見てもらえばわかるけどiPhoneは白飛びしにくい

そしてP40の競合になるであろうGalaxyS11は1/1.3型のセンサーでかつiPhoneと同じ事ができるだけの性能を持ったSoCを積んでくるんだからP40やばくねって話

343 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 09:24:43.99 ID:/+1d/ib8r.net]
>>331
そのふたつを見比べるなら、俺なら右の木の方が気になる
木の葉っぱの暗いところと明るいところの境目、iPhoneは完全に潰れちゃってるけど、p30proはちゃんと解像してる

この手の設定って明るい方に合わせるのか暗い方に合わせるのかの違いに過ぎないと思う事が多々あるわ
そこを克服するのがHDRなんだけど、まだまだ完璧じゃないよね

344 名前:SIM無しさん (バッミングク MMa1-Dz8I) mailto:sage [2019/12/07(土) 09:43:29 ID:dFClSA8zM.net]
iPhoneが画質を犠牲にしてでも積極的にISOを上げるのは電子式手ブレ補正特有の光源の滲みを出来るだけ抑える為にあえてそうしてるんじゃなかったっけ
この動画でもそうだけど、ファーウェイの機種は夜の手ブレ補正は全く駄目

345 名前:SIM無しさん (スププ Sd43-r/qs) [2019/12/07(土) 10:09:22 ID:71VGXwZud.net]
>>330
俺はファーウェイ持ちで周りがiphone11持ち多々いる感じだね
んで俺らの界隈はビデオ撮ってなんか作るって遊びが流行ってるから互いのスマホ使うってことがよくある
なんなら証拠にビデオちょいとうpしようか?
もしくはMate 20pro vs iphone 11 pro, action video work compression とかやってみようか?
出回ってる比較動画のテストじゃ実用性わかんねーよってのばっかりだし

346 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e3cc-QqH8) mailto:sage [2019/12/07(土) 10:14:46 ID:dG8NH+OA0.net]
問題はS11でサムスンがソフトウェア側の処理をNote 10から改善出来るかどうかだな

NRでベタ塗りしても誤魔化せる様に解像度増やしました〜なんて理由で大型センサー使おうとしているんだったら幻滅するわ

347 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 23de-fAQe) [2019/12/07(土) 11:26:22 ID:UNl+Z7DM0.net]
動画と言えばgalaxy note10+ですよ
そこはhuaweiに負けてないと自信を持てるわけですね

348 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 11:58:54.25 ID:7qYSlquT0.net]
言い換えれば動画でも何でもとにかくサムスンの優位性をどこかでアピールしたいということだろ
しかし残念ながら静止画が糞な時点で糞

349 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 13:15:26.15 ID:sGlw+QLJr.net]
>>336
いつものユーチューバーさんでしょ?
ペンが使えるってすぐ言うけど、そういうのじゃなくて、画質とかそういう普通に大事なことで優秀と言えるの?



350 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 17:18:02.13 ID:+7C4R3P9M.net]
P30Proって例えば室内みたいな光量

351 名前:フ少ない場所で3倍くらいズームすると発色が異様に悪くなるくない? []
[ここ壊れてます]

352 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 17:35:50.74 ID:haknvJGQ0.net]
GalaxyNote10+の写真画質って、ぶっちゃけXperia1にも負けてると思うんだが
色派手すぎ、塗り潰しすぎでこれで117点?って思う

353 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 22:30:32.35 ID:7qYSlquT0.net]
普通に画質では負けてるね

354 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 22:49:41.38 ID:ox8AeXyfd.net]
話題のGRV
S10+
https://i.imgur.com/k1jlIDR.jpg
GRV(手持ち)
https://i.imgur.com/1i6HfHL.jpg
GRV(固定)
https://i.imgur.com/xkJlHQX.jpg

355 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 01:00:05.38 ID:9MaQVg+4d.net]
正攻法のカメラと撮り方で今どきなコンピュテーショナルフォトグラフィーに張り合うのは厳しいんだろうね
カメラ屋が追っちゃいけない技術なんだろうし
そこはシレっとNDかけて長秒で

356 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 1df4-8zr5) mailto:sage [2019/12/08(日) 01:49:45 ID:Npip3C6G0.net]
>>342
流石に今格差あるけどあと2〜3年あれば追い越せそうだな

357 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM39-ErJx) mailto:sage [2019/12/08(日) 03:50:24 ID:DPFzxUWiM.net]
センサーサイズの壁は越えられないよ
デジイチも進化していくからね

358 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM39-ErJx) mailto:sage [2019/12/08(日) 03:53:29 ID:DPFzxUWiM.net]
あ、GRIIIはコンデジみたいだけどセンサーはデジイチ用のAPS-Cだからね

359 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2b73-V35x) mailto:sage [2019/12/08(日) 04:23:27 ID:mzQAoFn30.net]
センサーサイズがスマホも1インチ超えてくれば
画質はかなり良くなる



360 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 06:37:27.78 ID:JLCPRtIF0.net]
>>347
そうでもない
被写界深度が浅すぎて使い難いシーンが増えてくる
飯テロ写真には使えなくなるよ

361 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 1511-H7ML) mailto:sage [2019/12/08(日) 07:48:58 ID:5UJxQVey0.net]
夜景はサムスンのドロドロが比較的隠せる被写体だからよく出してくる
サムスンは日中の草原や庭園の写真なんかが苦手
アスファルトの質感なんかも苦手

362 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:25:01.93 ID:XUFM88H20.net]
>>348
そこはサムスンみたいにデュアルアパーチャーがあれば解決

363 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:32:54.39 ID:FkW3Dc/G0.net]
>>350
まじで言ってる?

364 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:41:28.66 ID:LSj2yz6Nr.net]
>>351
マジであると思う
今は絞りはデュアルだけど、そのうち3つとか4つ、可変も用意してくるでしょ。

365 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:48:49.31 ID:qjcJUovK0.net]
>>351
絞れば被写界深度が深くなるの知らんの?

366 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:50:05.17 ID:JLCPRtIF0.net]
スマホに求めるのは本格的なデジカメ化ではなく簡易操作で気軽に撮れるオート撮影だから
1/2型ぐらいが万能で一番いい
Googleが進んでいる道が一番正しい


大判センサー搭載デジカメが買えない貧乏人の要望など聞いてたら、全く売れない、全く使えない、使い難い、非常に詰まらない端末になる

俺が考える夢のスマホなんて必要ないから

367 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 08:52:35.42 ID:LRU6OTlNd.net]
今更対角8mmとかねーわw

368 名前:SIM無しさん (オッペケ Src1-j+yC) mailto:sage [2019/12/08(日) 08:57:35 ID:LSj2yz6Nr.net]
>>354
技術ってのはその夢を追いかけることで発展していくんだぞ

369 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 25f1-WBaP) mailto:sage [2019/12/08(日) 09:21:23 ID:L/yfn/Vt0.net]
ヤダ かっちょいい



370 名前:SIM無しさん (オッペケ Src1-f2Pw) mailto:sage [2019/12/08(日) 09:51:39 ID:gJ8agVTer.net]
>>354
素人貧乏人でもそこそこ本格的に撮りたいなら、APS-C小型デジイチkiss x9とか4万円台からあるしな
オートちょい撮りは1/2センサーの安いmi9とかでいいわ

371 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 10:14:43.43 ID:qjcJUovK0.net]
>>358
持ち運びがだるい
それでα売り払った

372 名前:SIM無しさん (アウアウウー Saa9-H7ML) mailto:sage [2019/12/08(日) 10:37:53 ID:rOBQLLfJa.net]
消費者が何を求めるかだろな
少なくとも市場から消え去った豆粒センサーのコンデジ代わりの需要はある
お手軽AIオートの機能はこれからも発展するだろうが写真は表現手段だからマニュアル機能の充実化や高画質化も当然進む
スマホは厚みが出せないからセンサーの大型化で情報量を稼ぐよりやはり複眼化で光量を稼ぐ方向だと思う
そうなると被写界深度は深いままだからこれまで通りボケエフェクトでボケ味は表現することになるが
これもこれから更に発展するだろう
AIによる推測での解像補完も進むだろうが今のHDRのように不自然にならないか心配
個人的に期待したいのは点光源の処理と周辺画質の劣化改善、
暗部や低コントラスト部だけ解像が落ちる均質ではない画質の改善

373 名前:SIM無しさん (スッップ Sd43-ahoG) mailto:sage [2019/12/08(日) 10:49:11 ID:LRU6OTlNd.net]
1/2.55型で劣化が気にならないレベルでHDRに対応できてるのが一つとしてない時点で論外

374 名前:SIM無しさん [2019/12/08(日) 11:14:32.42 ID:h99VE/tb0.net]
普段あんまり使ってないけど持ってる事にステータスを感じてるだけおじさんがやたら多いのが露骨にわかっちゃうね
時計や車じゃあるまいしスマホをねぇ…
パソコンスペックおじさんと結局同じか

375 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 12:04:27.44 ID:kkSzphb3a.net]
ここは凄いHうあうぇい主義者達の巣靴ですね

376 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 12:48:10.54 ID:WlOfAumLM.net]
>>362
よく使うからこそセンサーサイズが気になるんだが
だってどうせなら綺麗に撮りたいじゃん

377 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 12:57:29.60 ID:JLCPRtIF0.net]
>>364
風景しか撮らないならそれでもいいけど、スマホのカメラって風景よりもっと大事なものを撮るよね
独り身のオジサンばかりじゃないんだから

378 名前:SIM無しさん [2019/12/08(日) 13:45:05.09 ID:bjZIqIFSM.net]
まぁ今回mi note10買った人は失敗とは言わないけどちょっとコスパとしては悪かったと自覚はしてると思う
redmi note8 proを買ってソフトバンク系回線で使うライト層が一番良かった感じかな

379 名前:SIM無しさん (スッップ Sd43-ahoG) mailto:sage [2019/12/08(日) 14:18:10 ID:LRU6OTlNd.net]
妄想で人格攻撃してマウント取るようになったら終わりだわw



380 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 2373-TWnu) mailto:sage [2019/12/08(日) 14:35:06 ID:GJKaLVE70.net]
>>304
草生える

381 名前:SIM無しさん (バッミングク MMa3-Dz8I) mailto:sage [2019/12/08(日) 15:53:25 ID:PHOJCvgkM.net]
>>365
センサーサイズが小さいとシャッタースピードを上げれないせいで室内で取るとブレ写真量産するからもっとセンサーサイズの大きい高感度な機種がほすぃ

382 名前:SIM無しさん [2019/12/09(月) 08:26:56.66 ID:/PpSfcCgM.net]
zenfone6使いの人はこのスレこないのか!
あのスマホもかなり使い道によってはここでドヤれるカメラなのに

383 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 08:34:10.19 ID:Nm5TMj3JF.net]
>>370

>>363

384 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 08:39:11.97 ID:tHmaIVKdr.net]
>>366
3万前半のmi9もなかなか
有機ELでスナドラ855 で快適

385 名前:SIM無しさん (アウアウウー Saa9-H7ML) mailto:sage [2019/12/09(月) 10:21:21 ID:P2oOb6fsa.net]
>>363
HUAWEIが一番カメラの画質良いからスレの性質上当然だろ
逆にサムスンなんかはスレの性質上見向きもされない

386 名前:SIM無しさん (ワッチョイ dda1-Dz8I) mailto:sage [2019/12/09(月) 10:36:32 ID:6I9UgEKN0.net]
>>373
この前誰かが京都駅で比較上げてたけど、P30Pro中々酷かったやん
あれを見る限りではPixelが最強じゃね

387 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 75b1-QqH8) mailto:sage [2019/12/09(月) 11:06:59 ID:5OCEJ9pC0.net]
>>374
比較するんだったら、P30 Proの問題をほぼ全て克服したMate 30 Proなのでは?
日本で販売されてる製

388 名前:品に限るのであれば話は別だけど []
[ここ壊れてます]

389 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 11:36:44.20 ID:tDnCnm1K0.net]
>>374
あれはExifすらなかったよな。
夜景かオートすらも分からない状態。
そして晒すスレ観てるとノイズ多々のPixelが最強とはとても思えない。
まだp30pの方が全然上。



390 名前:SIM無しさん [2019/12/09(月) 13:16:14.47 ID:/PpSfcCgM.net]
結局iPhoneかhuaweiかSamsungの3択だねまだ
Xiaomiがここに割って入れるかってのは来年以降期待

391 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 13:58:24.21 ID:imcTI6ba0.net]
Samsung、iPhoneに習って来年のフラッグシップ機でカメラに注力か
https://iphone-mania.jp/news-268901/

イメージセンサー分野でソニーに挑むサムスン
https://www.data-max.co.jp/article/32880

392 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 14:18:00.92 ID:rLrHmgvga.net]
>>377
だからサムスンは無いってw

393 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 16:01:23.34 ID:6I9UgEKN0.net]
>>379
エクシノス版(サムスン製センサー)はない
国内で発売されてるスナドラ版(ソニーセンサー)なら全然あり

394 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 16:04:30.37 ID:uAun4dds0.net]
>>380
それでも昼間はせいぜいXperia 1と同程度だけどな
シャープネス強すぎて輪郭バッキバキ

395 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 16:07:00.97 ID:6I9UgEKN0.net]
>>381
https://youtu.be/0gGNmpNcWjM

396 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 17:42:12.32 ID:kxB+V2i+0.net]
iPhoneやPixelがなぜセンサーサイズを大きくしないか
答えは簡単、様々な画角で同一ののユーザーエクスペリエンスを提供する為。
複数のセンサーそれぞれに性能差があると、例えば標準では明るく撮れてるのにズームした途端真っ暗なんて事になる。ファーウェイはまさにそうだね
AppleやGoogleはレンズ切替のアニメーションも含めて、ユーザーに複眼を意識させないようにしているとの事。
だからそのような事は彼らにとっては論外なんでしょう

397 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 18:06:56.96 ID:IRwPrAyc0.net]
>>383
え、iphoneの超広角と広角って同じセンサーサイズなの!?
超広角かなり暗くなるけどこれでも同一のユーザーエクスペリエンス提供できてるの!?

398 名前:SIM無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 18:33:04.12 ID:dfgxYySc0.net]
>>384
やめてさしあげろw
自分でも何言ってるのか良く分かってないんだよきっと

399 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM43-fAQe) [2019/12/09(月) 20:05:37 ID:/PpSfcCgM.net]
まだカタログスペックおじさんたちの
無意味なカタログスペックと夜のビル写真の品評会してる感じかね
Xiaomiの安端末が2台届いた
これだって写真も動画も使い方だよ
band19は片方は欲しかったけどまぁ問題ないわ



400 名前:SIM無しさん (ブーイモ MM43-fAQe) [2019/12/09(月) 20:09:21 ID:/PpSfcCgM.net]
iPhone11Pro触らせてもらったけど
動画の手ぶれ補正がかなり優秀だった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef