[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 18:24 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北陸】2021年冬総合スレッド Part269 ワッチョイあり 【豪雪】



1 名前:名無しSUN [2021/01/11(月) 06:59:14.59 ID:UfO5W00K0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

語りましょう。

前スレ
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610064352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

701 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 07:24:02.41 ID:CcNQ4q7E0.net]
少なくとも顕著な高温や平年より高い日がずっと続く予想では無くなったという事でしょ

702 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 07:50:28.48 ID:+kFiYQxr0.net]
今朝は久々に北海道冷えたな。
大晦日に及ばないが。
ていうか大晦日が今冬の冷え込みで最低ということになったら前代未聞。

703 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 08:32:00.85 ID:Av8wb7kZ0.net]
北海道は徐々に流氷が接近中
MSMにも反映されてきてる

704 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 08:35:55.87 ID:3M5PMYhHK.net]
www.imocwx.com/wxfax/feas526_12org.gif
さて、このあとどうなるかな
形的には1982年1月中旬の事前に騒いだ割には
うまくトラフが深まらず、だらだらと弱い冬型が続くだけで
不完全燃焼に終わった寒波に近いにおいがするけど

705 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 08:39:51.40 ID:qpi6HCs90.net]
過去の冬で1982年とかいう年が出てくるのは珍しい
76、77、78、79、81、84、85、86
とかは濃くて頻出だが82、83は影が薄い

706 名前: []
[ここ壊れてます]

707 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 08:43:27.61 ID:bkhW0kILa.net]
>>677
この通りなら福島仙台が大変な事に…

708 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 09:01:48.82 ID:Av8wb7kZ0.net]
1982年冬といえば浜田の53cm豪雪
なぜ突出した大雪になったのか、いまいち不明

709 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 09:17:19.17 ID:bKRvANN/d.net]
1945-99の冬

影が超濃い 96 86 85 84 81 77 63 49 45
影が濃い 98 90 89 87 79 78 74 72 70 69 68 67 47
普通 99 97 94 91 88 76 75 71 61 59 54 51 46

影が薄い 93 92 82 73 66 65 60 58
影が超薄い 83 80 64 57 56 55 52 50 48



710 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 09:21:36.98 ID:+kFiYQxr0.net]
北海道道北や道北が冷える王道北回り寒波が来ないと不完全燃焼過ぎるな。
下手したら今冬は大晦日が一番寒かったってことになってしまう。流氷だのみしかない。
一月わ二月はマイナス30度以下ゼロという暖冬年の典型年になりかねない危険性がある。

711 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 09:31:11.79 ID:kloCj67+0.net]
650 名前:リ教育委員会[sage] 投稿日:2021/01/17(日) 09:29:45.12 ID:kloCj67+ [4/4]
天気JP

最低 拾弐 ワ口タ
最 廿 ワ口タ

いくらなんでも葉櫻GW予想は酷すぎる天気JP

712 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 09:37:07.68 ID:6QH0oize0.net]
697 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

713 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 09:39:47.38 ID:kloCj67+0.net]
可変ID。

714 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 09:40:47.07 ID:6QH0oize0.net]
699 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

715 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 09:45:50.64 ID:qpi6HCs90.net]
北陸の週間予報で
福井19日最低-1(0〜-8)みたいに異様に下振れが大きい予報がされてるのはなぜか
今回の寒気ってあまり冷え込まないが、確率は低いが晴れたりしたらドカンと冷え込むとかそういう性質のものって意味?

716 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 10:00:39.80 ID:fpWL7GlwM.net]
この先もめぼしい北回り寒波も無いし、大晦日の冷え込みでぬか喜びしただけだったわ。
ほんと、クソみたいな北海道暖冬で発狂しそうだ。
この10年は西回りばかり一級品が来て北回りは完全死滅してて腹立たしい。

717 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 10:05:08.61 ID:znaFTxCa0.net]
>>651
1890年の1月平均
札幌-3.0/-12.1 東京8.6/-1.1 大阪9.7/-0.3 福岡11.0/0.7

2020年の1月平均
札幌 0.4/-5.3 東京11.1/3.7 大阪11.9/5.8 福岡12.7/6.8

718 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 10:12:00.49 ID:rF9VkRTGH.net]
>>688
各モデルとも顕著な高温が継続する予想になった
少なくとも2月に入るまでは寒気流入なし

719 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 10:12:05.15 ID:Go4j3vvN0.net]
今のところ来週の低気圧は日本海か南岸予想となってるが南岸の方が予想多いのかな



720 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 10:38:41.57 ID:Av8wb7kZ0.net]
アンサンブル平均だとカムチャッカ付近のリッジが予想されてるのは悪くないけど、カナダ西部の850T負偏差領域、あれが邪魔すぎるわ
2019,20のクソ暖冬もあそこらへんが大負偏差だったからな
北米に寒気取られてしまうってことだ

721 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 10:42:17.95 ID:u28rYGid0.net]
2月に大寒波って別スレで

722 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 10:50:01.48 ID:uate0TY50.net]
で、気象庁は今回の寒波を豪雪扱いしないの?

723 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 11:06:49.99 ID:3DDsCR8c0.net]
>>708
気象庁が〇〇年豪雪と特別扱いする時は
シーズンが終わって被害の数字が確定してから出すのが一般的では?

724 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 11:19:14.24 ID:kloCj67+0.net]
来週末 京東では?一本

725 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 11:23:00.36 ID:6QH0oize0.net]
710 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

726 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 11:32:56.03 ID:6motdszD ]
[ここ壊れてます]

727 名前:a.net mailto: >>708
「なんか秋田で凄かっただけらしいなあ(ハナホジ」な四八コース扱いにならなきゃいいが
なんで四八は気象庁の記録から抹消され、黒歴史にされてるのかわからないわ
※秋田以外にも新潟や福島の一部もやばかったらしいが…
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 11:40:01.42 ID:uate0TY50.net]
秋田はガスの生まれ故郷だな

729 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 11:51:49.97 ID:AlCUVM6sa.net]
明日の午後は日本海低気圧なんだけど関東は気温上がらないんだな
南西の風なのに10℃いかないとか



730 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 12:38:40.87 ID:Ae6kEzdm0.net]
明日の日本海低気圧は高層上空に強い寒気を伴っている(今回の底)
この寒気が抜けた頃、冬型になり強い下層寒気流入

この前の里雪とは違い山雪
ま、それもすぐ終わりそうだけど

↓同時刻上空気温と地上天気図
https://i.imgur.com/urmGXmm.jpg

https://i.imgur.com/ZDdKUEq.jpg

731 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 14:33:39.60 ID:KdGGNeTHd.net]
>>715
これが今季最後の寒気か
短い冬だったな

732 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 14:48:12.46 ID:C1mG+uwH0.net]
相変わらず期末まで寒波ないねえ
24日や27日に発達した低気圧通過しても寒気が入らない予想
寒波と言えるものは2月上旬まではないかなあ
暖波の反動で大寒波が来ると言ってる人もいるけど逆で寒波の反動がこの先の暖波なのかもしれない
長期暖波が来て平衡状態になるだけで2月中旬以降に平年並みに戻ることはあっても寒波は厳しいと思う
寒気が蓄積されても北米か欧州に行ってしまう

733 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 14:52:05.02 ID:GU0W7uSzd.net]
じゃあこの先は超寒波が来るか超暖冬かメリハリあるってことですか

734 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 14:52:25.63 ID:CcNQ4q7E0.net]
12月の暖気の反動が1月の寒気

735 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 14:57:22.88 ID:fReVRcik0.net]
冬の折り返しは1月31日だ、気温の日別平滑平年値では。
下旬の高温は上旬の低温を打ち消すに近く、中旬は平年やや高なので1月は平年並み。
月末から2月初旬にかけて大陸寒気の大きな蓄積が見られる。

736 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:10:58.02 ID:Ld3e4hPdM.net]
今度の日曜辺りはウイルス関東でも雨になりそう。

ウイルス関東は東京野郎(渋谷スクランブル交差点)を中心に外出しまくり。
一方、名古屋・大阪では明らかに街から人間が消えた。

DQN人間、コロナが多いが寒気や雪から嫌われるウイルス関東、
寒気や雪の影響をそれなりに受け、真面目に自粛を守り、ウイルス関東から持ち込まれなければコロナ拡大が抑えられそうな東海甲信以西と北陸以北。

ウイルス関東はまさに日本の汚点w
雪もまともに降らない癖に、雨(特に土日)はしっかり降るとかw

737 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 15:11:00.40 ID:1Gi0sid1M.net]
冬の折り返しは1月31日?
12月〜2月が冬という認識だが折り返しは1月15日あたりでは?

少なくとも東京や大阪は近年2月の後半はときどき気温の高い日が出現する印象。
3月はもう黄砂も花粉のシーズンで早春のイメージ。
北海道なんかは3月でもまだまだ冷えるけどね。

738 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 15:22:05.39 ID:C1mG+uwH0.net]
法皇寒波みたいな例外中の例外を除いて2月中旬以降に来る寒波は特に西日本からするとそこまで強くない訳だし全国的な大寒波は厳しい
やっぱり1月下旬の最も寒いはずの時期を大暖波で棒に振るのがもったいない
恐らく高温期間が終わる2月中旬以降に北回りか中回りの寒波に期待するしかない
時期的に西回りで全国的な低温は厳しい
もう一発寒波が来るだけでも印象全然違うんだけどねえ
このまま寒波なく終わると暖冬の印象強くなる

739 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 15:26:10.37 ID:3tGfEDt ]
[ここ壊れてます]



740 名前:xa.net mailto: >>717
このまま春になったら今年もまた加速する温暖化を実感することになるね
寒気の総量が少なすぎて簡単に異常高温が持続するという
[]
[ここ壊れてます]

741 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:31:10.03 ID:rXzsJPuU0.net]
温暖化ねぇ

742 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:36:36.41 ID:fReVRcik0.net]
冬の折り返し地点
天文季節…12月22日(冬至)
気象庁四季…1月15日(真冬)
旧暦…1月20日(大寒、最も寒い頃の意、ただし次の二十四節気は立春)
気温統計…1月31日(日平均気温の低極)
西洋季節…2月5日(冬至〜春分までが冬)

743 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:37:54.39 ID:+kFiYQxr0.net]
完全に今年も早漏 西回りのシーズンは一月で終わり
二月は中回り、北回り寒波の時期だけど期待できない。
2週間予想気温も道東まで高温になってもはや絶望。

744 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:39:57.01 ID:+kFiYQxr0.net]
しかし1月1週目で冬が終わったなんて年は記憶にないな。世間的には、特に年末年始寒波の蚊帳の外だった関東甲信東海視点では今年も暖冬の印象しか残らない。

745 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 15:43:00.71 ID:CcNQ4q7E0.net]
こっちは冬彦、関東スレはケツが悶えてて何だかな

746 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 15:46:47.60 ID:u28rYGid0.net]
2月の地球史上最大寒波はどんな感じになりそうなんです禍?

747 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 15:55:18.30 ID:uate0TY50.net]
地味に朝から降っているが、
大雪警報出さないのか?

748 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 16:00:59.85 ID:OG5iVXHC0.net]
>>726
西洋季節はでたらめだな
北東欧ロシアは11月にはすでに冬だろw
冬至がまだなので秋ですなんて言ったら
キチガイ扱いされて終わりだろ

749 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 16:03:21.98 ID:+kFiYQxr0.net]
>>726
旧暦なのでそれは全く無意味
気象キャスターが毎年喜んで取り上げる立春から春なんていうのは全く意味をなさない



750 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 16:19:24.60 ID:fReVRcik0.net]
西洋季節の冬(冬至〜春分)は関東の降雪期とすればほぼ当てはまる。
関東の南岸低気圧降雪は1月中旬〜3月下旬
二十四節気は季節進行が早過ぎるが西洋季節は遅すぎる。

濃尾平野の西回り引き冬型積雪は12月中旬〜2月上旬
北近畿の北風寒波積雪は1月中旬〜2月中旬
北回り、横滑り寒波は流氷期の2月〜3月

気候スレ向けではあるが。

751 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 16:20:48.55 ID:WWTNS14E0.net]
とりあえず各国モデル27日の予想図でモンゴルまで寒気が南下してくる予測は揃っているな。
そこから横滑りするのか華中〜華南までトラフが深まって寒気が南下するかどうかだ。

752 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 16:26:39.17 ID:G2j3DXYhd.net]
キタキタキター!わくわく

753 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 16:35:12.41 ID:VhVKu8uBH.net]
737

754 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 16:39:41.50 ID:+VcbdDyW0.net]
短期予報解説資料1 2021年1月17日15時40分発表
気象庁
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/tkaisetu_202101171540.pdf
低気圧や前線通過後の18 日夜〜19 日にかけて、日本付近は冬型の気圧
配置となり、850hPa-12℃以下の寒気が西日本まで流入、降雪が強まる所がある。
北日本や東日本日本海側を中心に18 日夜〜19 日にかけて、大雪や着雪に注意。

週明けは北日本や日本海側で荒天 強い寒気南下で大雪や吹雪に警戒(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f605f3a2a1f77fcfd770ef3d00073297871cfef

00z
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-039.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-042.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-045.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-048.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-051.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-054.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-057.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-060.png
今回の寒気が一連の最後の寒気で今回は長引く事は短期集中型。

その後は次の低気圧の動向で纏まった雨や北は湿った雪や少し荒れる可能性も?

寒気は今月は強い寒気はなさそうで2月が始まってるどうなるか。

755 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 16:55:14.78 ID:xH4WAW+MM.net]
今回は、流石のマスコミも騒がないなw

756 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 17:05:29.07 ID:29yXC/2Ud.net]
月末はゴルフして来月また雪見ながら温泉入ろう

757 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 17:06:14.93 ID:Av8wb7kZ0.net]
>>723
これ全部わかる
せっかく年始までに強い寒波きても、冬本番で暖冬のまま終わるとそれじゃない感が強い

758 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 17:08:36.69 ID:Av8wb7kZ0.net]
夏で言ったら空梅雨6〜7月大猛暑で夏休み期間はずっと天候不順の低温みたいな感じ
1997年とか1991年

759 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 17:10:29.29 ID:uate0TY50.net]
雪やまない
気象庁、マスゴミガン無視



760 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 17:12:05.72 ID:2zSBB39ad.net]
偏西風の蛇行次第でしょ 寒波に関しては

761 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 17:28:01.24 ID:JYmzM4Dpa.net]
ヤクーツクの人はヤクーツクの冬と比べたら日本とシンガポールの冬の差なんて誤差程度に感じるんだろうな

762 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 17:31:57.89 ID:OG5iVXHC0.net]
>>742
1991年は違うのでは
1980年の劣化版
6月高温8月天候不順低温は共通
7月は長雨日照不足は共通だが
気温に関して違う

763 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 20:57:17.17 ID:ZLkJkoYud.net]
>>712
気象庁は昔から西冷or西も冷える厳冬豪雪年しか認めたがらない傾向にある
四八や、最近では2013年もかな 北日本中心厳冬はわりと無視される
テレコネクションの研究とかも中〜西回りばかりが寒波として扱われる傾向にある

764 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 20:59:41.14 ID:C1mG+uwH0.net]
流氷初日来たか
これで北回り来れば強烈な寒波になるんだけど残念ながら2月の頭まで高温予想
もったいないね

765 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 21:02:50.90 ID:KM6AMC7b0.net]
>>743
知らんし

766 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 21:04:07.67 ID:u28rYGid0.net]
高温っていっても1週間くらいぽいね

767 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 21:30:22.48 ID:CcNQ4q7E0.net]
一連の豪雪で65人も亡くなってるからスルーは無いのでは

768 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 22:04:54.28 ID:4ZqFwerOd.net]
>>750
少なくとも2月に入るまで2週間ほどは高温なんだが

769 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 22:05:04.43 ID:CeT7xDtia.net]
今朝は久々に北海道で冷え込んだけど、寒気は7〜9日の方が強かったよね。
地表平均気温と寒気の強さは関係ないんだね。
北海道の負偏差に北回り寒気は必要ないね。



770 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 22:05:43.95 ID:OG5iVXHC0.net]
>>747
平成18年豪雪も気象庁の記録から抹消してもいいだろ
平野部では全然豪雪になっていないし
四八と比べて気温も降雪量もはるかに劣る

771 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 22:07:48.50 ID:CcNQ4q7E0.net]
暖冬厨の言う「1月下旬の最も冷え込む時期に暖冬はキツい」ってやつ
過去に囚われすぎてないかな

772 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 22:09:38.99 ID:QcFhG7ZW0.net]
2017は7月高温で8月日照不足だったな
西日本は猛暑だけど

773 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 22:37:32.14 ID:+kFiYQxr0.net]
ずっと大暖冬だった北欧、東欧は猛烈寒波か
普段温暖な場所でもどこも最高気温-10度以下でやはり凄まじいな。

やはり日本の道北以外の低温のしょぼさがよく分かる。
だからこそ北海道王道北回り寒波なのにもう20年も完全に死滅している。

774 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:06:26.46 ID:+kFiYQxr0.net]
モスクワより少し内陸に行くと寒気が来ると最高気温-20度以下当たり前だな。
モスクワも曇天でも最高気温-15度くらい。

やはり大陸は強烈。
日本が子供のよう。
寒さで大陸にタメ貼れるのは最高気温-20度以下の記録を持ってる道北内陸だけ。

だからこそ稚内850T-30度で王道北回り寒波+流氷

775 名前:uーストで快晴無風こそ低温マニアには最も求められている。 []
[ここ壊れてます]

776 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:06:38.76 ID:C1mG+uwH0.net]
成層圏突然昇温の影響なのか今まで暖冬だった欧州も寒波が続きそうな感じ
北米も負偏差の予想で日本付近だけ高温
25日に爆弾低気圧通過しても日本付近には寒気入らず寒気が入るのは日本の東海上で日本付近は暖気優勢みたいだ
2019年2020年に何度も見た投げ捨て寒波
ただ28日以降高温が落ち着きそうな雰囲気はある
欧州に寒波をもたらしたやつが日本付近に来てもおかしくないが今のところ何とも言えない
去年同様最も寒く大寒波が一番来やすい1月下旬に暖波のピークが来てしまうのは確定

777 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 23:09:06.65 ID:CcNQ4q7E0.net]
エビデンスは無いが明日か明後日には今週末〜来週末の予報が様変わりしてそう

778 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 23:15:12.74 ID:qpi6HCs90.net]
欧州の寒波、スペイン大雪の後すぐに去るのかと思ったら
居座ってるな
モスクワ当たりのロシア西部と東シベリアにも寒気の核が居続けている
上旬は極東が寒気を独占する形だが、下旬は日本が暖気に覆われるだけで
世界的には寒波の地区が多い
寒気の量的には問題はない

今年寒気からハブられまくってるのは北米
北米は寒気の独占を続けてきたツケを払わされてるのか

779 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:18:41.20 ID:KoKD99sU0.net]
遂に待ちに待った小氷期か。



780 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:22:46.64 ID:+kFiYQxr0.net]
北米はこの20年くらい、たまにくる暖冬を挟んでほぼ毎年記録的寒波と大雪ばかり。
数年前にも100年に一度レベルの大寒冬だったし。

結局、西日本は韓国、中国は2011年にそれがひと月単位で来てる。
北日本、東日本だけそういう50年に一度クラスの大寒冬が全くないまま40年近くが過ぎようとしている。

個人的にな50年に一度クラスの大寒冬(最短ひと月継続)
北日本:1978年2月 43年間無し
東日本:1984年1月〜2月  37年間無し
西日本:2011年1月 10年間無し
韓国:2011年1月 10年間無し 
中国:2011年1月 10年間無し

いつまでも北日本、東日本はまともな寒気も来ない無冬のまま。

781 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:24:48.93 ID:+kFiYQxr0.net]
世界で最も記録的大寒冬から遠くなってるのが、北日本と東日本

よく言われる2001年の北日本なんて実際には過去の大寒冬に比べても冷気程度でしかない気温。

782 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/17(日) 23:53:45.35 ID:/xIXPI1CM.net]
>>764
でも流氷面積は、2001年が歴代で過去最大、1984年が過去最小なのが面白い。

783 名前:名無しSUN [2021/01/17(日) 23:59:59.12 ID:+kFiYQxr0.net]
>>765
北海道は1984年は暖冬より

784 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 00:01:57.62 ID:f2Hxczbf0.net]
1000年に1度の高い海面水温 15年に1度の頻度に 日本の台風リスク高まる [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610891087/

(記事文中より)
1000年に1度起きるかどうかだった日本近海が夏に異常な高温となる頻度が、地球温暖化によって15年ほどに1度にまで増えている。国立環境研究所の研究チームが毎年8月の海面水温の分布を調べ、解明した。

785 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 00:17:09.65 ID:yCFrAB2D0.net]
今年は伊勢湾級が期待出来そうだな

786 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 02:31:54.92 ID:wF3S1lYf0.net]
国土交通大臣が直江津駅を視察

https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20210116-00217971/

直江津大変だったんだな
https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20210111-00217146/

787 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 02:47:12.90 ID:wF3S1lYf0.net]
取り敢えず23 〜24日太平洋側も久々に大きく崩れるかな
降水後半関東雪の可能性はまだ残ってる

目先は本日の日本海低気圧
山沿いでは大雪になる所あるんではなかろうか
その後の東北中心とした低温

788 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 04:07:09.87 ID:pUwkmt4b0.net]
850hpa0℃925hpa3℃で雪になる訳ないでしょ
暖かい雨のち冷たい雨だ

789 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 05:31:05.34 ID:ayixdGlq0.net]
北海道はどんどん気温が上方修正されてる悪夢



790 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 06:03:30.53 ID:+QomVYco0.net]
やはり流氷来た途端にオホーツク側は一気に冷えててるな
現在の常呂なんてMSMより8℃も低い

791 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 06:28:48.96 ID:gnbo1QAOM.net]
今年の北海道はマイナス30度以下ゼロの完全暖冬コース
今後もめぼしい寒気もないし二月も高温予想でほんと腹立たしい。

792 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 07:24:33.64 ID:ICLWvE3W0.net]
モンゴルの寒気が溜まる予想は安定してるけど、そこから横滑りするか南下するかどうかで
まだわからんな。

793 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 07:36:44.47 ID:391QCWUU0.net]
>>756
大阪だが、ずっと癘夏で経過したわ
気温こそ33℃/27℃前後で経過したが、ずっと前線帯に入ってて蒸し暑い曇天が続いた

794 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 07:43:03.16 ID:391QCWUU0.net]
今度の週末、予想ほど低気圧は発達しないと思う、爆低など論外
で、その後の予報、今朝の段階では再び今回レベルの寒気予報に変わってる
一体どっちやねん?寒気 or 春の長雨

795 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 07:51:58.28 ID:+QomVYco0.net]
jmaの2週間予報時系列見とけば外れない
下旬半ばまでは高温で確定、月末以降が平年並みで西回り寒波の可能性もあり
240時間以内に見えてきたモンゴルの負偏差が活かせれば大寒寒波も可能なのだが...

796 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 07:54:39.64 ID:nwgEMYCM0.net]
寒気の動向がいまいち読めてないんだろうね
24日頃からの崩れも演算毎にブレまくってるし、例のモンゴル寒気が鍵になりそうかな

797 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 08:03:49.37 ID:bLKcgrj70.net]
モスクワ付近の寒気も気になる
いずれ日本に伝播してくるのではなかろうか

798 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 08:14:37.77 ID:tI7KaZZi0.net]
当初は23日頃に低気圧が暖気巻き上げる予想だったけど、低気圧の位置が南に大きくずれて冷たい雨で気温も上がらない予想に変わってきたな

799 名前:名無しSUN mailto:sage [2021/01/18(月) 08:16:13.12 ID:ICLWvE3W0.net]
暖冬厨またトーンダウンかw
冷たい雨で西日本は8度前後、東日本は5度前後の冷たい雨だろうね。



800 名前:名無しSUN [2021/01/18(月) 08:16:21.63 ID:ippgvhgOx.net]
ベーリング海が凍りついてアリューシャン列島が低気圧お断り状態になるまでは本格的な寒気の南下は無いな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef