[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/07 08:08 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

民法の勉強法■23



787 名前:氏名黙秘 [2022/10/25(火) 20:55:11.90 ID:UhM50CTa.net]
>>784
>>785

基本書の弁済者代位のとこを読んで、おっしゃることが正しいと確認しました(^^)

でも不思議だな。
弁済による代位って、今まで第三者弁済の例で覚えていたから
「債務者の債務」(=保証の例では主債務)を弁済したときに生じると思ってた。
保証債務者は、「自分の保証債務」を履行(弁済)したのに
それでも弁済による代位が生じるんだね。

弁済による代位の要件(499条)で、「どの債務を弁済」と規定せず
単に「弁済」とぼやかして規定しているのはこのためなのか?

(俺の理解は正しいのか?)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef