[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/07 02:45 / Filesize : 520 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

戦国ちょっと悪い話44



1 名前:人間七七四年 mailto:sage [2016/08/10(水) 07:53:50.85 ID:N3newNEx.net]
戦国のちょっと悪いエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっと悪い話43
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1452933689/

姉妹スレ
戦国ちょっといい話44
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469664777/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

742 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 00:50:33.39 ID:uFvNYzkl.net]
>>741
室町時代の商人・楠葉西忍(幼名ムスル)の父である「天竺人ヒジリ」がイスラム教徒だったという説が在る

743 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 01:33:19.92 ID:pNPhOchv.net]
朝松健の一休伝奇ものに西忍が出ていたのを思い出す
後は「聚楽第 太閤の錬金窟」でギヨーム・ポステルが日本に来たことにしている
宇月原 晴明の「黎明に叛くもの」て小説でも大乗院寺社奇事記のムスルの話を引用してた。
(果心(カシム)居士や松永久秀や斎藤道三がアサシン教団員だったという話)

744 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 02:10:55.19 ID:pNPhOchv.net]
訂正
史実の西忍についての話が載ってるのは「大乗院寺社雑事記」で
上の小説で引用していた「大乗院寺社奇事記」はそれをもとにしたフィクションだった。

本当の「大乗院寺社雑事記」の西忍記事は文明18年2月15日の死亡についての記事が一番まとまってるので
国立国会図書館デジタルコレクション
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1155249
の217コマ目を参照してほしい。
(93歳で死んだとか、父親が天竺人だとか、幼名がムスルとか書かれている)

745 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 07:15:42.95 ID:5HHheB3O.net]
パルクールを駆使して稲葉山城に潜入する道三なんて想像してオラわくわくすっぞ

746 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 17:19:32.99 ID:dooTgSY+.net]
こんなの見つけた

京都の西本願寺といえば、親鸞<1172〜1262>が開いた浄土真宗の本山です。
その宝物中には親鸞もよんでいたという<世尊布施論>があります。
これはじつは仏教の経典ではありません。
中国で7世紀に景教徒によって漢語に訳された景教の経典なのです。
それが日本にも持ち込まれていたのです。
この<世尊>は釈迦ではなく、イエスなのです。
内容も、イエスの<山の上の垂訓>(マタイの福音書5〜7章)に始まり、
イエスの生涯、教え、基督教の救いなどについて述べています。

www.asobine.com/article_blog.php?shopid=409&blogmode=new&story=BL0000003355

747 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/21(金) 19:26:09.88 ID:T+yycnAH.net]
空海は新訳聖書を、最澄は旧訳聖書を持ち帰っているとどっかに書いてあったなあ
眉唾なのだと聖徳太子の傍には景教徒がいたってのもある

ここでも馴染みのある松浦静山は群馬の多胡碑にJNRIと刻まれた石槨と十字架が見つかったと甲子夜話に記しているらしいね

748 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/22(土) 16:59:17.93 ID:hu64FrmF.net]
会津の蘆名盛隆に、三左衛門(大庭三左衛門)という小姓があった。
彼は18歳までに3度、敵と鑓を合わせたことから、三左衛門と号した。

はじめは二本松家に仕えていたが、蘆名盛隆が気に入り、これを所望した。
二本松側は「心を見届けて居ない者であり、如何かとも思いましたが、たっての御所望ですので
遣わします。」と、会津に彼を遣わした。

会津において彼は盛隆に寵愛された。しかし、後になるとその寵愛も衰えた。

蘆名盛隆の悪い癖で、彼は初めに寵愛した小姓も、成長のあとは必ず悪く云い、噂も色々と言い立て、
嘲弄することを好んだ。
三左衛門もこの仕打ちを受け、深く憤った。

ある朝、盛隆が鷹を手に据えて居た所に出てきた三左衛門に対し、彼を侮り嘲った。
三左衛門、一刀にて主人を殺し、逃走を図った。

蘆名家の家老たちはその座に居ながら、呆然として三左衛門を仕留めることはできなかった。
その次の間まで切って出たときも、ここに居た24,5人の番人たちは仕留められず、彼は
そこから駆け出た。しかし蘆名家の者たちも追々集まり、遂に打ち留めたという。

(士談)

749 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/23(日) 02:16:34.28 ID:rgVM3E7M.net]
同年(天文18年)2月下旬より、備後守殿(織田信秀)は疫病を患いなさった。
療治祈祷の効果もなく、同3月3日夜、ついに末森の城で病死なさった。

行年42歳。上下万民は愁嘆追悼し合った。法名を桃巌居士と号す。曹洞家
の禅宗である。備後守殿は存命の時に一宇を建立し、これを萬松寺という。

すなわち、この寺で信長公より、たくさんの施行を引き、関東上下の会下僧
3百人余を集めなさり、美々しき法事を行いなさった。

嫡男なるが故に、信長公は今年16歳なれども、すなわち家督を継ぎなさった。
右の法事の時、萬松寺へ参詣され、林、平手、内藤、青山が御供に参った。

次男・勘十郎信行は武蔵守と号す。これも同じく参詣なさり、御供には家臣の
柴田権六(勝家)、佐久間大学(盛重)、佐久間次右衛門、山田弥右衛門、
長谷川宗兵衛らがいた。また聴聞見物のために貴賎上下が群がり集まった。

信長公は焼香に出なさった。その出で立ちは甚だ異形であり長柄の刀と脇差
をみご縄に巻いて差し、袴も着なさらず髪は茶筅に巻き立てて結いなさった。

仏前へ出でなさると、信長公は抹香をくわっと取り掴み、仏前へ投げ掛けて
帰りなさった。勘十郎殿は折り目高の袴に肩衣で、あるべき体の装束だった。

見物の諸人らは皆、信長を指差して、「これはまた例のうつけ者よ」と言って、
とりどりに批判した。しかし、その中に筑紫往来の客僧が1人いて、

「何と見ていたのだろうか。この人にこそ、必ず国郡を保つべき威がある」と、
相し申したということである。

さて、信長公は末森の城を勘十郎信行へ進ぜなさり、柴田、佐久間以下歴々
の臣下を付け置きなさった。また信長は自ら改名して上総介と名乗りなさった。

――『織田軍記(総見記)』

750 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/23(日) 07:15:38.30 ID:p+EnUnNt.net]
上総守に改名したんじゃないのか



751 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/23(日) 07:16:17.37 ID:p+EnUnNt.net]
改名じゃなかった、名乗ったんじゃなかったのか

752 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/24(月) 09:01:54.06 ID:l5bkCo34.net]
大阪冬の陣、塙団右衛門直之の夜討ちの時、大阪方にて勇猛の働きあったのは木村喜左衛門であった。
木村は誰よりも先に出て、蜂須賀の陣より出て来る者たちを叩き伏せた。
しかし股を突き抜かれたが、その攻撃をした相手も突き殺した。
これは蜂須賀家の中村右近であったと言われる。
木村はその負傷が元で、城中に帰った後死した。

また冬の陣の今福の戦いで見事な振る舞いがあって負傷したのは大井可右衛門であった。
彼も、誰も続くものがないほど先駆けし、その戦闘の負傷により城に帰って死した。

冬の陣の大阪方では、この両人を以て優れた勇者とされる、

大井可右衛門は牢人にて京にあったのを、冬の陣前に池田家に招かれたのだが、大野修理が
秀頼の命であると行って、入城させたという。

(士談)

753 名前:人間七七四年 [2017/04/25(火) 23:26:56.85 ID:NnyzUZ9A.net]
鹿児島県鹿児島市皇徳寺台には苦辛城(くららじょう)と呼ばれる自然の川や崖を利用した連郭式(れんかくしき)山城があり、
郭には土塁が見られ,緩やかな斜面には郭を守るための帯曲輪(おびくるわ)の取り巻きがあります。
昭和56(1981)年団地造成の為全面発掘がおこなわれたところ、15箇所の曲輪と20箇所の空堀、27棟の建物跡、水溜跡、
竈跡のある大規模な城跡と判明しました。
苦辛城の名前の由来はくらら(苦参)というマメ科の薬草からで、城の周りに自生していました。
健胃、利尿、解熱、回虫駆除に効果があり、飲むと目くらがむほど辛いという。

大永七(1527)年からはじまる島津本家の家督継承をめぐった争いは、天文八(1539)年に島津忠良・貴久父子は
加世田・川辺・市来を攻略、また紫原の戦いにも勝利し、その後三月十四日苦辛城を攻略し翌日は神前城を落とし、
薩州家の島津実久を撤退させた。
以後、実久の勢力は衰え、天文十四(1545)年に貴久は一族・庶家から「三国守護」の承認を得て南九州を支配することになる。

このため、苦辛城周辺にある皇徳寺ニュータウンでは「沢山の人が合戦で苦しみながら亡くなった」と伝わり、
苦辛城の施設跡にある皇徳寺小学校では「城には処刑場があり幽霊が出る」という学校伝説がありますが、
苦辛城城主平田宗秀は、紫原の戦いで貴久が勝ったことを知り、伊集院忠相の仲介で貴久を城に迎え入れているので
苦辛城では戦いは行われてはいません。

この城を苦辛城と表記するようになったのは江戸後期の島津家の記録からで、それより前には「鞍良城」と記されていました。
かつて敵の城であったが、島津忠良・貴久父子が勝って手中に収めたことを強調する為に意図的に“鞍良”から“苦辛”へ
書き換えたのではないかといわれています。

書き換えられた上に、
・くらら城跡地の案内板には「苦辛城」の記載しかない。(案内板は団地の開発業者が設置)
・くらら城周辺は新興住宅地の為、古くからの住人が殆どいない。
そのため、「苦辛城」の字面だけで「沢山の人が合戦で苦しみながら亡くなった」だとか
「城には処刑場があり幽霊が出る」という話が勝手に出来てしまうという、住人や発掘に関わった人たちにとって悪い話。
(くらら城跡地で発掘に関わった大学の先生から聞いた話)

島津本家の家督争いについての記述
島津忠良(日新斎)と島津貴久について
https://www.pref.kagoshima.jp/ak01/chiiki/kagoshima/kyoiku/4tadayosi2.html

※くらら(苦参)は全草有毒であり、根の部分が特に毒性が強く量を間違えると大脳の麻痺を引き起こし、場合によっては
呼吸困難で死に至ります。素人が安易に手を出すのは非常に危険である薬草です。
佐賀県では絶滅危惧種、鹿児島県では準絶滅危惧種となっています。

※皇徳寺台の由来は皇徳寺という曹洞宗の総本山の永平寺直轄の末寺からで征西将軍宮懐良親王と島津義弘の息子
久保の菩提寺です。

754 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/26(水) 02:18:00.34 ID:lWKlcsT4.net]
くららが建ったー

755 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/26(水) 02:27:08.64 ID:3FRxF8FJ.net]
島津兄弟の不可解な死はこれの中毒であったか

756 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/26(水) 06:10:30.99 ID:PjRiQsEH.net]
灰寺城

757 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/26(水) 13:31:20.43 ID:D3F2saet.net]
i.imgur.com/lkzhYhv.jpg

758 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/04/29(土) 21:30:59.16 ID:D4Uk5VwP.net]
上杉謙信が小姓より引き立てた侍の内、河田豊前守長親という人物は、元近江国守山の、地侍の子であった。
永禄四年三月、謙信は上洛し将軍足利義輝に謁見したが、この時清水において、この河田が、当時14歳であったが
これを召し連れ越後に帰国し、後には四十万石の知行を与えた。
これは男色の寵が類無かった故である。

ある時、謙信は河田を叱責し、刀を抜いて今にも成敗せんとしたが、河田はその場を退かなかった。
謙信は刀をおさめて言った

「私が河田をこれ程秘蔵に思っているのに、これを成敗すると言い出せば、『私が身代わりに成ります!』と
言って出て来る者があるべきなのに、誠の忠臣と言うものは居ないものだ。」

そこに一人出て「某を誅されよ!」と、頸を差し出して出た。謙信はこれを赦免したという。

(士談)

759 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/01(月) 10:30:34.60 ID:baWek3vu.net]
実際にはどれ位の知行だったんだろ河田?

760 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/03(水) 23:16:46.81 ID:lqY/8zPQ.net]
関が原の合戦で敗れた石田治部少輔三成が、家人をも召し釣れず、落ち行く勢の内に紛れていたのを、
田中兵部(吉政)の家人、田中伝左衛門が発見した

「治部殿こそおはしけれ!今は御運の尽きんとする時と覚えて候、留まり給え!」
そう言って走りかかり押しとどめた。しかし三成は否定した

「いやいや、名もなき下人なり、治部にはあらず。人違いし給うな。」

「見忘れさせ給うにや、田中伝左衛門にて候。関白殿(秀次)の所で、幾度か見参らせて候ものを!」
そういって押し捕えた。

その場所は近江の古橋という所で、先ずはその身柄を近くの寺に伴い、やがて陣所に引いて行、田中吉政へ
注進した。三成はその時一尺二、三寸の、放し目貫の脇差しを佩き、柿色の帷子一つを着て、袋に入れた
米五合ほどを腰に付けていた。

この脇差しの目貫は黄金の駒であったが、その裏には目貫が無く、伝左衛門が
「これはいかにさせたまいしか」
そう尋ねると、
「家臣が一人、付きまとっていたためこれを抜いて取らせ、これを印としてはや大阪城へ赴くようにと言って
落としたのだ。」
と答えた。そして三成は伝左衛門の方に向かい尋ねた

「父である石田木工、その他の人々はいかになりしや、知っているのなら知らせ給え。」

「木工殿は、妻子を刺殺し、その身は潔く御自害遊ばして候へ。その他の御方々も同じ道にこそ。」

これを聞くと三成は、快くうち笑って「ざっと済んだ」と言ったという。

まや伝左衛門が問うた
「大事の合戦に敗れし上は、何とて御自害候はで、かく捕われとなり給えるぞ」

すると
「潔く自殺などするはおと等の事よ。我等は左様なことはすまじきぞ。」
そうあざ笑っていたという。

(話園)



761 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/04(木) 14:57:43.86 ID:4lFFQZWH.net]
>>760
>柿色の帷子一つを着て
柿でも食べて汁がかかったのかな?

762 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/04(木) 16:32:09.19 ID:KY2NjA1G.net]
>>761
柿は痰の毒だから

763 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/05(金) 08:40:12.58 ID:vJCIQxW/.net]
霊陽院(足利)義昭は、贔屓の強いのは頼もしきことであり、武士の本意であるとして、上手を憎み
下手を崇敬し、いつも自分が気に入ったものを良しと定めた。

彼は乱舞を好んだが、観世彦右衛門という小鼓の上手を憎み、また当時の大鼓の上手をも憎み、
下手であっても奈良の者を贔屓した。これは、義昭が初め、奈良一乗院に居たためであったという。

親しいか疎遠かで差別するのは古からの道であり、慣れ親しむ由緒ある輩に対して、これに親しむのは
理である。しかしそのために、理を非にいたし、上手を下手に取りなすことは、すべて物事の理を
理解していない故である。

贔屓が強い、ということは善きことに似ているが、その成り行きを見ると、依怙というものに成ってしまうのである。

(士談)

764 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/08(月) 09:36:42.93 ID:x+e6fndU.net]
>>761
柿渋で染めた地味な色のことだゾ

765 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/08(月) 15:17:48.18 ID:VE6BqW0b.net]
天下の兵乱は天地の運に拠ると云えども、まさしく政道の正邪に帰する。
天地開闢以来、洛中での闘争で応仁の乱ほどのものはなかった。これはすべて、将軍・足利義政の心より
起こったのだ。

義政は公儀を知らず、知識昏く、勇武の道更に無く、悉く佞奸邪知の輩に偽られて、一事と雖も
道に当たる事無し。これによって天下は皆、将軍を尊重せず、一心に利益を得ることを専らとし、
欲を盛んにし、父子兄弟君臣の礼は乱れ、互いに奪い合って利を逞しくした。
これは上を下が学んだ故である。

要らぬ風流を好み、器物古書に心を尽くして、これら東山殿好みという物は後世まで規範となったが、
どうしてこれが真の道と言えるだろうか。

子息義尚も文を好み歌を詠んだが、これもまた将軍の器ではなかった。江州の陣中において
孝経を聴き、左氏伝の講義をさせていた。これもまた、書を学ぶべき時を知らぬ故である。

(武家事紀)

江戸期における足利義政についての評価である。

766 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:49:40.77 ID:R7OKl++z.net]
吉川元春「陣中で太平記を全巻書写してみた」

767 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/08(月) 20:57:16.77 ID:qo04Eyf+.net]
吉川が書いたのが私本太平記か

768 名前:人間七七四年 [2017/05/10(水) 14:50:03.20 ID:JI8gJ8Gs.net]
>>758
謙信が女犯を退けて男色を愛したのは、全き美談なれど、
後から忠信面をして頸を差し出す家来の話は嫌らしいな。
よって、ここに入れられたのか。
して『士談』の何巻に此の話は入っているのぢやろう?
包まづ教えて下さらぬかのう。

769 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/10(水) 15:13:07.23 ID:Cwe02d0j.net]
貞観政要 巻五 誠信第十七
貞観の初め、太宗(李世民)にある者が「佞臣を見分ける方法をお教えします」と上申してきた。
太宗「朕が任命しているものは皆賢臣と思い任じているのだが、お前は誰が佞臣かわかるのか?」
ある者「陛下がわざとお怒りになった時、あえて直言・諫言してくるものがあればそれは賢臣で、
阿諛追従するものがあれば佞人です」
太宗は側近に「君主が自ら偽れば臣下もそのようにするだろう、源泉が濁れば下流の水も濁る、道理に合わない。
朕はかねてから魏武(曹操)を詭弁の多い者だと嫌っている」と話し、
「朕は天下に信頼が行き渡ることを望み詭弁は行わない、お前の言葉は善といえども実行することはできぬ」と書いて送った。

謙信も李世民を見習うべき

770 名前:人間七七四年 [2017/05/10(水) 15:26:15.88 ID:JI8gJ8Gs.net]
謙信は敢えて作り怒りを演じたのでは無かろうて。

疎漏なる言は相成らぬぞよ。

よいな。



771 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:40:25.76 ID:7zTviz8S.net]
キャラ作るならコテ名乗ってくれや

772 名前:769 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:42:07.63 ID:Cwe02d0j.net]
余計な心配かもしれないけど
自分>>769>>771じゃないからね

773 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/11(木) 18:43:49.93 ID:iiWa4uof.net]
>>768
士談 七、
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/949306/234
ここですね

774 名前:人間七七四年 [2017/05/12(金) 11:12:05.65 ID:7yzJ8/h9.net]
>>773
寔に以て忝い。
御礼を申す。
して、山鹿素行の『士談・七』なるは大略
何年頃の著述でありませうや?
御教示たまわり度うござる。
よしなに頼み入り申し上げる。

775 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 02:09:12.49 ID:+pXIAOKs.net]
祖母が高祖父から聞いた幕末の薩摩のひえもんとりの話しです。
戦国の話ではありませんが、出回っている話しと幾分か違ったので書かせたいただきます。

幕末の頃、寺町の関所横(割と城下町の真ん中)に処刑場があり、毎年年末の29日にまとめて処刑を行っていた。
その日になると吉野方面(鹿児島市北部の山間地帯)の農家の人はふんどし一丁に
小刀をさしただけの姿になり待機をする。
処刑が始まると大太鼓がどーんどーんどーんと三回鳴らされ、その音は静かな時代、遠く吉野のほうまで鳴り響き
それを合図に皆、処刑場まで走り出す。
互いを傷つけたりしてはいけず、いくつかある死体の肝臓に一番早く触った人がその肝臓全部の権利を得ることが出来た
との事でした。手に入れた肝臓は漢方の材料として売って収入源に、残った遺体は遺族へ渡されるか無縁仏として葬られたそうです。
なお、ルールとして肝臓以外に手を出してはいけなかったとの事です。

祖母の家は上士の家系だったのですが高祖父曰く、士分のものや町民は一切参加しなかったとの事です。
(吉野方面の農家って郷士だったんじゃとも思うのですが…)
その日は婦女子は出来るだけ出歩かないよう、又 餅もついてはならないと教わったそうです。

776 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 02:22:52.30 ID:+pXIAOKs.net]
派手に話されている ひえもんとりの話しも実際はもっとマイルドな話しだったんじゃないかなと
話しを聞いてみたのですが、マイルド?な話しを聞くことが出来ました。
祖母が聞いた話では死刑囚の肝臓が無くなるのは当たり前のことで他の藩でも普通だったとの事です。
山田浅右衛門の人胆丸みたいに役得となるかイベントとなっているかの違いだけ?じゃなかったのではないかと話していました。

777 名前:人間七七四年 [2017/05/14(日) 02:43:27.25 ID:+pXIAOKs.net]
書き忘れですが、処刑自体は処刑人が行い、死体を噛み千切るとかそんな事はしなかったそうです。
疑問点としては街中の関所横に処刑場というのは他の藩でも普通だったのでしょうか?

778 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 06:03:16.94 ID:P6hbbHdU.net]
>>775
興味深く拝見しました。
刃物を持っている人同士で、怪我しないように競って罪人の腹を割くとか、どんな光景なんでしょうね。

779 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 07:50:55.97 ID:yFll/uYs.net]
>>777
うちの宿場(下総船橋)は入り口に処刑場があったと言われてる
いまじゃ街の中心部だけど

780 名前:人間七七四年 mailto:age [2017/05/14(日) 09:48:01.08 ID:5jSUW0GA.net]
>>775
江戸時代 全国的に民度が上がったから ひえもんとりも嫌がる人がほとんどだったのかな
戦乱が続いてたら やる人が多かったのか
戦国時代の人々からしたら ひえもんとりって魚さばくのみたいなもんだったのか



781 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:50:00.10 ID:5jSUW0GA.net]
>>775
あと死んですぐの肝臓じゃないと漢方薬にならない気がするが

782 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:54:52.69 ID:5jSUW0GA.net]
>>781胆汁酸とかビタミンBとか

783 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 09:55:59.69 ID:gXRMVWjO.net]
現代なら有害物質の塊だろうな

784 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:08:37.30 ID:yFll/uYs.net]
ふっと思い出した
最近、南アフリカ近海のシャチがホホジロザメの肝臓だけを食いちぎる事件が相次いでいるとか

785 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:24:51.33 ID:5jXpkcOs.net]
幕末になってもひえもんとりやってたんだ

そんな最近までやってたなら鹿児島伝統のエクストリームスポーツとして
現代風にアレンジしてレクリエーションに取り入れられないかな

786 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 10:40:10.00 ID:dzos3kiU.net]
>>775
面白い!幕末にもなるとひえもんとりも落ち着いて?そうなるのだろうか…。

787 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 12:36:49.85 ID:rtum+u/v.net]
>>785
海音寺潮五郎によれば
西南戦争で鹿児島にやってきた政府のスパイにもやってたとか
毅然として死んだんで海音寺潮五郎の祖父の知り合いが死骸が置かれてるところに行って懐を探ったが
すでに誰かにとられてたとか書いてた

788 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 12:48:46.31 ID:+pXIAOKs.net]
「人胆丸」は結核に効くと信じられていましたし需要は大きかったんじゃないでしょうか。
明治3年に公的に販売が禁止されたそうなので闇市場では需要・価格共に上がっていたんでしょうね。

789 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/14(日) 23:00:17.73 ID:E6ADoo4Z.net]
>>779
東京の板橋宿では近藤勇が処刑されてたり

790 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/15(月) 12:31:29.36 ID:vqZfD9Hw.net]
https://twitter.com/hanasakimasanao/status/863733933665509376
↑毛利輝元の何がダメだったのですか?



791 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/16(火) 05:33:47.03 ID:9bONDsWt.net]
清正の片鎌の槍は、木山弾正(正親)を槍付けなさった時に十文字の一方
が折れて片鎌になったという説があるが、そうではない。元来片鎌である。

――『武功雑記』

792 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/19(金) 06:57:41.17 ID:33GwbRVH.net]
阿波殿(蜂須賀至鎮)の家来・朝比奈右衛門と同右京という者は、
馬口労ヶ淵で下知して功があった(大坂冬の陣・博労淵の戦い)。

佐竹殿(義宣)は家来の働きは良かったが、義宣の支配(指揮か)
は(徳川家康の)御意に入らなかったのだろうか。

阿波殿へは御感状を下されたが、佐竹殿へは家来にだけ下された。

――『武功雑記』

793 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/24(水) 02:47:35.45 ID:/PRBbIyV.net]
幽斎は細川への養子で、本名は三淵である。幽斎の兄を三淵大和(藤英)
という。光源院殿(足利義輝)の弟(義昭)は幽斎を頼みにして信長に頼った。

(信長と義昭の間には)20ヶ条の掟があったが、(義昭は)後にこの掟を
用いずして槇島に籠城した。信長は(義昭を)熊野に追い込みなさった。

光源院殿の御宮妾が懐妊3ヶ月の時に、幽斎は御宮妾を与えられたので、
三斎は実は光源院殿の子である。三斎は光源院殿に顔が似ていた。

本願寺東泰院の父(教如)も光源院殿の落胤という。稲葉能登守(信通)は
三斎の孫である。

(光源院殿妾御宮。懐妊三月に幽斎は被下候ゆへ。三斎は実は光源院殿子
也。光源殿に顔似たり。本願寺東泰院父も。光源院落胤と云。稲葉能登守は
三斎の孫。)

――『武功雑記』

794 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/24(水) 05:41:48.90 ID:J/sTXCdb.net]
幽斎が足利義晴の落胤という説は知ってたけど
三斎まで将軍御落胤?

795 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/24(水) 07:54:51.54 ID:58t39DrC.net]
伝承が1代ズレて伝わるのはまあ、ありがちな事ではあるな。
叔父と甥なら多少似てても不思議じゃ無いし三斎は幽斎にも似てたようだし、その辺りの噂話に尾鰭が付いて時代が下がって更に変化したんじゃないだろうか

796 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/24(水) 08:24:38.87 ID:G5s3fo2x.net]
最初に行為に及んだ男の染色体はずっと女性の体の中に残るって話もあるし剣豪将軍に似ていても不思議ではない

797 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/24(水) 08:34:54.73 ID:eqwNrngC.net]
剣豪って鬼畜のイメージしかない

798 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/25(木) 19:49:49.60 ID:JlazAfFn.net]
黒田長政の配下に、谷太郎左衛門という、度々武功を上げた者があった。
長政は彼を援助し、牢人分として養い置いた。

そんな太郎左衛門が語ったことに、

「近江においての有る合戦で、城に乗り込むという時、鉄砲によって至近距離から肩を撃ち抜かれた。
しかしそれにも構わず、その鉄砲の筒口を掴んで屏の上に乗り上げたが、城中は屏の内に
杭を打って、むしろ、こもなどを引きはり置いていたので、中に未だ兵が居ると思って引き返した。
後で城方の捕虜がいたので城内の様子を尋ねたところ、『そのあたりに人は一人もいなかったが、
ただ手立ちにああ致していた。』と語った。

このように、物事を雑に決めつけては落ち度の有るもので、詳細に考えなければいけないものだ。」

またこの人は

「合戦の時、敵よりも味方に目をつけるべきだ。
例えば一人が先に出て敵と戦い踏みこたえている所に、後より二人三人と向かっているようなら、
それは初めの者が強いのだと知るべきで、その所へ行くべきではない。別の所へ一人で出て、
そこで自分も敵と戦い踏みこたえているべきだ。少しばかり耐えていれば、すぐにそこへ人が
集まるものだ。

また、日頃より主人のお気に入りや家中で出頭している人物にも、戦場で側に寄るべきではない。
一人で手柄を立てる了見が有るべきだ。何故なら手柄が調査される時、側に居た場合は、出頭人の手柄と
されがちだからである。」

とも語った。
もう一つこの人の語ったことに

「全ての侍にとって、弓鉄砲の上手と言われるのは悪しきことだ。
そのような評判を持つと。敵城へ火矢を打ち込んで敵を城から引き出したいというような時、足軽などは
射程まで進もうとしないから、人から名指しされてその役目をやらされることが有る。

しかし、射込むことに失敗すれば不快になるし、射込んでも当然のこととされ人から賞賛もされず、
またそういう場所では敵も堅く警戒しているので、全く意味のない討ち死にをすることも有る。
その上最近は、侍の手柄は鑓によるものより上は無い。故に要らぬことを上手になっても益がないのだ。

(士談)

かなり現実的な武功ノウハウのお話

799 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 19:30:37.93 ID:/C3l8YdE.net]
もうすぐセンゴクで仙石が失敗しそうなのでそのあたりの話を


中務(島津家久)は、日向から三千の兵と、薩摩から五百名、および叛乱軍を率いて、すでに豊後領の宇目に入り、
嫡子(大友義統)の数名の家臣に属する小さな三つの城を無抵抗裡に占領した。
それからさらに進撃し、幾人かの身分ある人たちと老臼杵殿(臼杵鎮尚)がいる別の城の所在地であるミエ(三重)に向かった。
これらの者はただちに降伏して豊後の敵にまわった。
中務はそこに留まることとし、(家臣に)ごくわずかの兵を伴わせ、叛乱者たちに道案内をさせて送りこんだ。
豊後勢の恐怖と怯懦は驚くばかりで、〔とりわけそれがデウスの鞭であってみれば〕
彼らは薩摩軍の名が口にのぼるのを聞くだけで、屈強かつ勇猛で戦闘に練磨された者までが、
立ちどころに震え出し歯をがたつかせ、まるで軟弱な戦の未経験者のように降伏して、敵の言いなりになるのであった。

薩摩軍は、万事が思惑通りに運ぶのを見て、通過するナングン(南郡)の地、その他のところを焼き払い、
打ち壊し蹂躙し始めた。
彼らが通過した後には、何一つ満足なものは残っておらず、少しでも逆らう者は殺害された。
またそれに劣らず嘆かわしく、いなむしろ最大に嘆かわしく思われたことは、(薩摩勢)がおびただしい数の人質、
とりわけ婦人、少年、少女たちを拉致するのが目撃されたことである。
これらの人質に対して、彼らは異常はばかりの残虐行為をした。
彼らのうちには大勢のキリシタンも混じっていた。

(フロイス日本史)

800 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 19:44:17.08 ID:12qJD4CN.net]
>>799
キリスト教が嫌いな佐伯さんが勝ってるのは無視される



801 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 19:44:53.16 ID:/C3l8YdE.net]
筑前、筑後、および豊前の一部をほぼ支配下に置いた薩摩にとって、今やこの島全体の絶対君主になるために残るは
ただ豊後に進出するだけとなった。
そこで彼らは豊後の殿たちと交渉し、種々の約束と甘言をもって彼らを味方に引き入れようと奔走した。
豊後の嫡子(大友義統)は、この状況について連絡を受けると大いなる危機感に襲われた。
そしてこの恐怖から、彼は関白殿に強く救援を懇請した。
というのは、豊前で戦っている勢は豊後から遠く離れたところにおり、薩摩軍とはかけ離れた別の戦に従軍していて、
急速に有利な戦況は望むべくもなかった。

関白は天下の主となった後、信長時代の仲間であった仙石権兵衛と称する尾張の人物に讃岐国を与えた。
彼は、あまり有名でなく高尚でもない男であったが、決断力に富み独善的で、その他それに類した性格を備えていた。
ただし以前から優秀な武将として知られていた。

関白はこの人物に豊後を援けに行くにように命じた。
そしてさらに、二年前に征服した土佐国のセニョール・チョウスガミ(長宗我部元親)に対しても、
軍勢を率いて豊後の援助に赴くように命じた。
だが自らが出陣するまで、もしくは敵との合戦を伝達するまでは、敵と交戦するのを差し控えるようにと言いつけた。
それゆえ(彼らは)約二千名あまりの実戦の兵士しか伴って行かなかった。

(これらの軍勢)は府内の市で、嫡子および伯叔父なる(田原)親賢の軍勢と合流した。
(親賢)は、(去る日向の合戦で)何千という生命を失わせた最大の責任を負う身であったから、
豊後が破滅して後は、自分の城から外へは決して出ようとしなかった。

豊後の上長であるペドゥロ・ゴーメス師は、贈り物を携えさせて、(既述の)異教徒の新たな主将たちを府内に訪問せしめた。
彼らもまた後には学院に来て手厚くもてなされた。
とりわけ土佐の主将(長宗我部元親)は、要請があれば、司祭や教会を援助する用意があることを示した。
この主将の嗣子である息子(信親)は、一、二度我らの修道院で説教を聴聞し、説話をよく理解したらしく、
キリシタンになりたいとの希望を表明していたが、その数日後に戦死した。



上の話とは少し時間が前後するけど、同じくフロイス日本史から
仙石についてのフロイス評入りの話

802 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 21:42:25.07 ID:AP3CGx9c.net]
豊後の連中から奴隷を買ってたのはどこのどいつなんすかねえ

803 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 21:49:22.72 ID:DLlKPT0m.net]
まっことでごわす

804 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/28(日) 21:59:22.09 ID:12qJD4CN.net]
>>802
豊後国で海外に奴隷売買したって記録はみつかってないな
肥前国ならあるけど

805 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/29(月) 21:31:52.86 ID:pxsQt+cT.net]
(豊後国主の)嫡子は、薩摩軍が攻めてきた時に身を守り得るために、
他の二名の主将(仙石秀久・長宗我部元親)とともにウエノハル(上原)と称するある場所に一城を築くことに決した。
だが彼らは心して真面目に築城の作業に従事しなかった。
彼らの不用意は甚だしいもので、饗宴や淫猥な遊びとか不正行為にうつつを抜かしていたので、その城は笑止の沙汰であった。
したがって(薩摩軍が来週した時に彼らが)助かることなど思いもよらないことであった。

ところで国主フランシスコの息子パンタリアン(田原)親盛は、司祭に対して、
もし府内で何事かが起こった場合には、司祭は家財を携えて城(妙見城)に身を寄せるようにと伝えていた。

薩摩の軍勢は惰眠をむさぼることなく、攻撃力を強めながら、漸次豊後に進入して領地を奪っていった。
豊後の指揮官たちは、常軌を逸した振る舞いによってますます油断の度合いを深めていた。

本年一五八七年の一月十六日(西洋暦)、薩摩の軍勢は、
府内から三里離れたところにあるトシミツ(利光宗魚)と称するキリシタンの貴人の城を襲った。
城主は府内からの援助を頼りに力の限り善戦した。
だが敵は攻撃の手を緩めず、ついに武力によって城内に進入し、その城主、ならびに多数の兵士を殺害した。

府内にいる味方の勢は、(利光の)城が占拠されているかどうか確かなことを知らないまま、
赴いて囲みを解くべきかどうか評定を続けていた。
結局、彼らは出動することに決め、栄えある殉教者聖フィビアンと聖セバスティアンの祝日に府内を出発した。

府内からは、仙石がその兵士を率い、土佐国主長宗我部とその長男がその兵士を伴い、
さらにパンタリアンも兵を率い、その他豊後の特定の殿たちが出発した。
清田と高田の人々に対しても出動するよう命令が出された。

806 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/29(月) 21:32:45.50 ID:pxsQt+cT.net]
薩摩勢は、それより先(豊後勢の動静を)知らされていたらしく、余裕をもって策を練り、
準備を整え、一部少数の兵士だけを表に出して残余の軍勢は巧妙に隠匿していた。

豊後勢は、大きく流れの速い高田の川に到着し、
対岸に現れた薩摩勢が少数であるのを見ると、躊躇することなく川を渡った。
そして豊後勢は戦端を開始した時には、当初自分たちが優勢で勝っているように思えた。
だがこれは薩摩勢が相手の全員をして渡河させるためにとった戦略であった。
渡し終えると、それまで巧みに隠れていた兵士たちは一挙に躍り出て、
驚くべき迅速さと威力をもって猛攻したので、
土佐の鉄砲隊は味方から全面的に期待をかけられていながら鉄砲を発射する時間も場所もないほどであった。
というのは、薩摩軍は太刀をふりかざし弓をもって、猛烈な勢いで来襲し、鉄砲など目にもくれなかったからである。
こうして味方の軍勢はいとも容易に撃退され敗走させられて、
携えていた鉄砲や武器はすべて放棄し、我先にと逃走して行った。

豊後国の人たちは、河川の流れについて心得があったから助かったが、
仙石と長宗我部の哀れな兵士たちは他国の者であったから、浅瀬を知らず溺死を余儀なくされた。
こうしてその合戦と破滅において、二千三百名以上の兵士が戦死したと証言されている。
彼らの中には、土佐国主の嗣子や、かつて阿波の領主であった十河殿、その他大勢の貴人や要人が含まれていた。

薩摩勢は、その日の午後には府内から四分の一里の地点にまで到達し、
その途中にあったものをことごとく焼滅し破壊した。




「フロイス日本史」から、戸次川の戦いについての記述である。

807 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/05/30(火) 15:31:13.86 ID:RaAvraES.net]
伊達政宗=文化財クラッシャーってことで王羲之の書をまっ二つにしたことがネタにされてるけど
iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-376.html
「伊達政宗と細川忠興で半分こ・いい話?」
>政宗と忠興と言えば、朝鮮出兵時に漢陽(ソウル)の王宮で見つけた
>王義之の書(写本)を取り合って、結局山分けして半分ずつ持ち帰った話が
>2人らしいエピソードで印象深い

中里介山「大菩薩峠」を読んでたらこのエピソードが載っていて、その内容は
細川三斎の部下甲がソウルの王城で王羲之の孝経(李世民親筆の序つき)を見つける。
→伊達政宗の部下乙もそこに来て、甲に伊達に譲るよう言うが、早い者勝ちということで甲が自軍に持って帰る。
→乙から聞いた伊達政宗が細川三斎の陣を訪れて、王羲之の孝経を見ようとする
→細川三斎が「このままでは政宗に持っていかれる」と思い、政宗に両家の結婚話を出す。
→政宗が両家の婚姻を承知する。
→細川三斎が王義之の孝経を2つに裂き、両家が一つずつとり結納代わりとする。
この後
iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-845.html
のとおり、細川宗孝が板倉勝該に人違いで斬殺された際に伊達宗村(小説では父親の吉村)が機転を利かせて
細川家取り潰しを回避し、恩を感じた細川家から王羲之の書が伊達家に与えられ、王羲之の孝経がもとに戻る。

てことになっていた。
これだと三斎様のほうが文化財クラッシャーになってしまうけど、もともとの話ではどうだったんだろう。
中里介山の創作がここで戦国エピとして語られたんじゃなきゃいいが

808 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/01(木) 04:08:34.17 ID:yPT0Gczf.net]
ある時、皇寛と申す唐人の話に曰く、

「それがしが国にいた時、ここかしこで物心の付いた小倅などは、誰が教える
ともなく政宗公(伊達政宗)と聞いては物事に恐れをなし申した。

未だ幼き子供がその母の懐に抱かれて嘆いているのを何と慰めても止まない
時に、母が怒って、

『日本の政宗が只今この国へ来るそうだぞ! 嘆くのを止めなさい! 泣いて
政宗に捕まるな!』と制すれば、

(日本の政宗、只今此國へ来ると云ふぞ、なげきを止めよ、泣きて取らるるな
と、制すれば、)

その子はすぐに泣くのを止め、流れる涙を止めて、むしろ母に取り付き、顔を
隠して恐れ申す」とのことあった。古今御座無き御事かなと、感じ奉る。

――『命期集』

809 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/01(木) 10:43:21.09 ID:ZxIfVxi9.net]
正宗って文禄の役で朝鮮行ってたんだな。

810 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/01(木) 11:03:46.49 ID:MAtG1P6q.net]
張遼じゃあるまいし



811 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/01(木) 12:38:29.46 ID:79OXoLCr.net]
史料の性格が知りたいところだ

812 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/01(木) 20:24:36.85 ID:Kx/wuCSQ.net]
秀忠公が禁中を御作事された時に、
国々の人夫共が築地廻りの植木の枝に面桶をびっしりとかけおいてあるのを、
柳原殿は御覧になられ

見わたせは柳さくらにこきかけて 都ははるのこしきなりけり
「見渡せば柳さくらをこきまぜて みやこぞ春の錦なりけり」(古今和歌集)の本歌取り

(※面桶は人夫の弁当箱。後に乞食の持つもののことも指し、御器ともいった)

(昨日は今日の物語)

813 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 05:27:47.46 ID:lIWQQcsK.net]
直江兼続が伏見城御普請の頭取だった時、杉原親憲と事を論じたが合わず、
兼続は拳で親憲を打った。親憲は大いに怒ったが、国の患いを起こすのを

恐れて我慢して帰った。しかし、不平の勢いは一向に収まらず、「明日赴いて
共に死んでやろう!」と決心し、まず本庄繁長を訪問して別れを告げた。

すると繁長は親憲を諭し、共に兼続のもとに参った。 兼続が迎えて申すには、
「私めは早く行って多罪を謝罪する心得であったが、折りしも繁務のために

出ることができず、再び貴殿に罪を犯した。私めが先に思ったのは、重任は
威が無ければなしえないということだ。威がなければ事は行われず、

事が行われなければ国家の利にあらず。貴殿は天下に聞こえる豪傑の士だ。
貴殿さえ怒ることができないならば、誰か号令に背く者がいようか。

罪を犯したのはこのためである。貴殿が幸いにも私めの多罪を許しなさって、
貴殿の足を我が頭に加えなされば、少しばかりは多罪をあがなえよう」

とのことだったので親憲はさしもの怒りも解け、十分に楽しんで宿所に帰った
のだという。

――『直江兼続伝(鶴城叢談)』

814 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 08:10:41.27 ID:OX53w4Zl.net]
「徳のある政治は恐怖がないと無力である」
とフランス革命の指導者の1人も言ってたな

815 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 18:36:43.58 ID:dMULztp1.net]
水戸黄門も格さんと助さんがぶん殴って黙らせてから印籠持ち出すわけだ

816 名前:人間七七四年 [2017/06/02(金) 19:01:41.01 ID:pPSEnR4W.net]
Shock and Aweですねわかります

817 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 20:18:31.72 ID:/I3q2Y2i.net]
北斗神拳もモヒカンがいないと無意味なわけだな

818 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 21:44:12.63 ID:aKCPlR46.net]
>>815
どちらかというと徳川八万騎+親藩+徳川寄り諸藩連合に勝てるかって話じゃね?

819 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/02(金) 23:06:55.47 ID:geu/lSHb.net]
>>818
長州藩「旗本八万騎www」

820 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/03(土) 01:49:54.44 ID:10fH6c15.net]
偽官軍だってw



821 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/03(土) 11:25:08.35 ID:4Ghf+TWg.net]
奥州十万騎

822 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 11:47:12.07 ID:vFpFRXFg.net]
海外でサムライ人気にあやかったグッズの六文銭のチョイスがひどかったw

https://ih0.redbubble.net/image.85378537.0484/flat,1000x1000,075,f.u3.jpg
https://www.redbubble.com/people/lbfwandy/works/15780484-sanada-6-coins-symbol

823 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 11:58:56.67 ID:aWWA1lM5.net]
清朝銭やん

824 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 14:15:33.36 ID:dMP9v6Pk.net]
あれってなんかモデルとかあんのか

825 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 14:35:34.05 ID:a94OQdhh.net]
起源は中国にあるのを主張したいんだろうな
そのうち韓国が一世紀遅れで便乗しそうだ

826 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 14:45:31.08 ID:jewCaLSf.net]
信長の旗の永楽通宝は中国起源!
って言っても問題ない気がするが

827 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 19:00:02.77 ID:+DlYUPcQ.net]

永楽通宝は中国の貨幣だろ?

828 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 19:45:01.14 ID:VLkuu2EI.net]
真田の旗ができた頃の一文銭なんてどうせ中国由来なんだから
中国の貨幣使うのは別にいいだろ、てこと
突っ込むのは
「中国の貨幣じゃないか」てとこではなく、
「なんで明銭じゃないんだ」てとこだろう

829 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:16:00.21 ID:eKJ7GpH5.net]
当時の銭は明銭(宋銭も実績豊富なので長いこと使ってたらしいが)だし「明銭の何がいけないの」とは思う

830 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:56:40.17 ID:aWWA1lM5.net]
むしろ私鋳銭より品質が安定してる明銭の方が価値が高い



831 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/04(日) 23:59:21.86 ID:yEv7OG8E.net]
>>829
これはマジもんのアスペ

832 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/05(月) 01:20:22.37 ID:wjxtjziB.net]
丹羽五郎左衛門殿(長秀)には常々強い痞えがあった。にわかに胸先に
込み上げる折には、五郎左衛門殿は事の外難儀致された。

ある時、急に差し痞え、何ともしのぎ難いために五郎左衛門殿は脇差で
胸を突いて、すぐに卒去された。

その後、火葬に致したところ、病が火の中より真っ黒になって這い出た。
その病には首・足・耳などがあり、亀子(亀の甲)に似ていた。

家来の者どもは主人の仇であるので、近寄ってそれを打ち殺した。
稀有のことに付き、太閤秀吉公にそれを御覧に入れたところ、

「今後は、医者の考えにもなるであろう」との由にて、竹田法印の先祖に
与えられ、今もこれを所持しているとのことである。

いかにも常に痞える折には、胸の内を噛むように“めりめり”と歯の音が
聞こえたとの旨、己丑6月14日の夜に(松雲公前田綱紀より)拝聴仕る。

――『松雲公御夜話』

833 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/06(火) 06:17:02.79 ID:+AAANm8Z.net]
関ヶ原の時、西軍の船手・村上彦右衛門(通清)、菅右衛門(達長)は、9月12日の晩に桑名浦に乗り付け、
13日の早天に両人関ヶ原に出て毛利陣に入った。この時安国寺恵瓊と対面したが、村上は言った

「御陣所の体、味方の様子、見及んだ所、私としては大変心もとないものと言わざるを得ません。」

これに安国寺
「私もそう思っているが、東軍一人に上方勢十人のつもりであり、4,5日も持ちこたえれば
必ず味方の勝ちと成るだろう。」

村上重ねて
「味方の山取りの体、山高く取り上がり、しかもまばらで密度が薄く、これでは戦の仕様がありません。
あのように高く取り上がって居ては、敵に即座に応戦することは不可能です。東軍は少勢でも、
戦に熟練している故、軍勢も厚く見えます。その上東軍は、一両日のうちには戦いを仕掛けてくる様子と
見及びました。どうか油断ありませんように。」

そう言って帰った。
果たして、西軍は間もなく敗北した。村上は津まで直に出て関ヶ原の様子を聴き。九鬼大隅守(嘉隆)の
所に行って詳細に次第を語り、上方へと撤退した。

(士談)

834 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/06(火) 06:58:09.40 ID:hEgxlXVG.net]
水軍なのに陸の戦争をよく知ってるな

835 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/06(火) 07:00:36.03 ID:gFGqNdAf.net]
水軍も陸戦はするからな

836 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 11:11:11.05 ID:xmUg3Ve1.net]
「南蛮寺興廃記」より、南蛮寺ができるまで

頃は人王百七代正親町天皇の御宇。
織田信長は尾張より発起し斎藤を討って美濃を奪い佐々木を追って近江を取り
将軍義昭を保護して上洛、徳川と合縦し北越の朝倉、江北の浅井を滅ぼし
武威中国を呑まんとし高名西国に轟く。
この時九州肥前の領主竜造寺高重の領分長崎に南蛮船一艘着岸せり。
この船に異相の者一人来る。その人身長九尺余、面赤く眼丸く鼻高く肩広し。
歯は馬のごとく雪よりも白し。爪は熊の手足に似たり髪は鼠色で年齢五十ばかり。
名はウルカン破天連といい、南蛮切支丹国の者で天帝の宗門弘法のために渡来せり。
日々に長崎の霊社仏閣に徘徊するに其の異相を見る人群衆をなせり。
或いはその異相を絵に写し書に記して中国に伝え京師に入る。
信長江州安土に在りて是を伝え聞きし召して見んと欲すると言えども
領主龍造寺の押留せしものなれば思慮して謀を廻らし将軍家の従臣フカヤ源内に
義昭公が異国人を召すとのご教書偽造し、源内を西国に下し龍造寺に渡す。
この異国人京着は九月三日なりし。
その前八月二十四日摂州住吉の社鳴動して松樹六十六転倒すると奏聞あり。
朝廷僉議あって松樹の木数六十六本と限ること日本の国数にて凶事とすべしとて
寺社に仰せて祈祷ありける。これ異人渡来して邪法を弘め人民の害を成すべき前兆なるべし。

異国人安土の城に到着しければ妙法寺に入りて三日休息し九月三日城中へ召し信長謁見せられける
ウルカン破天連身にハァイトというものを着す。毛氈の様なる類なり。
裾短く袖長し左前に合わせその体相甚だ卑しく声は鳩の鳴くがごとく言舌わからず
蝙蝠の羽を広げたる如く最も見苦し。各香を懐中して御殿に薫り渡る。
ウルカン、信長に対して礼する法、両臑指先を揃え向こうへ差し出し両手を組みて
胸に当て頭を仰ぐ誠に不思議の礼式なり。
献する所の物七種、七十五里を一目に見る遠眼鏡、芥子を卵の如くに見る近眼鏡
猛虎の皮五十枚、毛氈五丁、鉄炮、伽羅百斤、八畳釣りの蚊帳、一寸八分の香箱に入る
コンタツという数珠、紫金にてこれを造る四十二粒あり
(切支丹国四十二国あり、これに擬す)
信長、ヴルカン何のために日本に来ると尋問せらる。ウルカン答えて曰く
この度渡来すること唯仏法を弘めたき願望のためのほか更になしと。
信長、謁見畢(おわ)りて妙法寺に入れ置き、ウルカンの弘法のこと安土において
評議あり、信長菅谷九衛門に命じて京都四条坊門に四町四方の地を寄付し石垣を築き
一寺を建てて永禄寺と号す。
これにより叡山の衆徒憤り、延暦寺の外、年号を以て寺号とすること不可なりとて
座主要圓僧正へ訴えければ僧正の曰く「其の儀、故ありと言えども今朝廷衰え王位も軽く
仏法の威力もまた薄し。信長権勢に募りて我が意を働くと言えども之に敵して却って
叡山の街ある時は王威を以て制しがたし。穏便の沙汰あるべし」と制せられけれども
衆徒朝廷へ強訴の奏上を認め、朝廷僉議あって強訴沙汰延引せば、また神輿など
捧げきたらんは京都の騒動なるべし、早く信長へ命ぜらるべしとて、
花山院中納言廣政を以て山門奏状の趣信長へ命ぜらる。
信長不快なりと雖も勅命に従い永禄寺を改めて南蛮寺と号す。

延暦寺衆徒の教会建設反対理由が「年号を寺の名前に使うな!」だったという話

837 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 14:36:04.02 ID:tlQMINJk.net]
延暦って暦じゃ…

838 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 17:20:58.58 ID:xmUg3Ve1.net]
だから
「延暦寺」のほかの寺が、年号を寺号にするのは許せん!てこと

839 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 17:37:51.95 ID:FhLlsoTq.net]
ギリギリまで堪忍する信長の姿がこんなところにも

840 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 23:09:04.55 ID:wSC6ug/z.net]
藤堂高虎遺訓ニ百ヶ条で、よくわからないものをまとめてみた

十、合戦道具で柿色はよくない。紺色が良い。色々あるが書付にするほどのことでもない。

七十六、不用心な道中を通る時は錐を拵え持っておくと良い。色々徳がある。
     錐の拵え方に心持ちがある。

七十八、刀の下緒は長いのをつけよう。仮初にも短くてはいけない。

百五十七、仮初に刀を持って出るときでも、左手で持つよりも、右手で持ったほうが徳が多いと口伝されている。

百五十八、少し歪んだ刀は、手洗いに綺麗な水を入れ、刀の柄に縄をつけ、切っ先を下にして逆さまに釣り、
      水鏡に映せば必ず治るものである。

百八十三、鮫鞘を好んではならない。

百五十九、追撃している者を馬上から斬りつける時、あぶみの踏み方がある。

(藤堂高虎遺訓ニ百ヶ条)

同時代だと理解できたんだろうか



841 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 23:42:29.02 ID:mTM/64Wp.net]
近所の爺さん婆さんから聞いた話です。

むかしむかし、筑後のある山で、男が草を刈っていた。
彼は恐ろしく切れ味のいい鎌を持っており仕事はどんどん捗ったので、木陰で休憩することにした。
そのままウトウトしていると、なにやら妙な気配がする。
目を覚ますと、目前に巨大な大蛇が大きな口を開け、男を丸呑みにしようとしている。
男がなんとか逃げ出そうともがくと、腰に差した鎌がひとりでに抜けて大蛇と戦い始め、大蛇をバラバラに切り刻んだ。
そこに、少し離れた所から一部始終を眺めていた武士が話しかけた(助ける気は無かったらしい)。
「なんともよく切れる鎌じゃな。しかも、不思議な破邪の力がある。わしに譲ってくれまいか。」

続く

842 名前:人間七七四年 mailto:sage [2017/06/07(水) 23:44:15.33 ID:mTM/64Wp.net]
交渉の結果、武士は男に山のような米俵を対価として約束し、鎌を手に入れた。
これにより、この辺りは「米の山」と呼ばれることになる。
鎌を手に入れた武士は、刀の目利きが得意な商人に見せてみた。
商人「これは・・・間違いなく、三池典太光世作の鎌でございます。」
武士「なるほど!それで、破邪の力があるのも頷ける!」
武士はその鎌を家宝とし、生涯大事にしたそうです。
ちなみに米の山という地名は現在も福岡県大牟田市に現存し、そこにはごく最近まで光世の炉の跡と伝わる場所があり絶対に霜が降りないとか、夜中にトッテンカーンと槌音がするとか・・・。
近所には光世の墓石と伝わるものがあって、それに不用意に触ると熱病にかかるとも言われている。
鎌ですら大蛇を退治するくらいなので、前田家の大典太や権現様のソハヤノツルキウツスナリに、不思議な破邪の力があるのも当然・・・と思わせる、(気味の)悪い話。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<520KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef