[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 19:27 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」



1 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/01/29(水) 14:53:52 .net]
立って会議→東証1部上場 あるIT企業の働き方改革
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6DD7N1GULFA01C.html

離職率は20〜30%台と高水準が続く一方、人材は取り合いで、
採用の現場では優秀なエンジニアを大手に次々と奪われた。  
宮嶌裕二社長(48)はこの状況に危機感を抱いた。

「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」。

生命線となる優秀なエンジニアを確保するため、長時間労働のない働きやすい職場を実現し、
人材を呼び込もうと考えた。

250 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 23:54:35 .net]
スキルの差がそのまま単価の差になるわけではない
20倍差30倍差でもね

251 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 02:02:41 .net]
>>9
有能がやった仕事を無能が20倍の時間使っても達成できないことならよくある

252 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 03:33:00 .net]
簡単そうだから僕にもできますと言って最後投げ出すのもいる

253 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 19:33:40 .net]
一番簡単そう(だけど落とし穴だらけ)の案件をずるして持ってた奴がいて締め切り間際にノロウィルスに当たったといずる休みして提出せず逃亡した輩がおったわ

254 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:29:41 .net]
>>1
ビルゲイツが語った差は1万倍で、その通りだと思う

255 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:31:36 .net]
いや、能力差ではなく価値だったかな

256 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 08:12:09 .net]
スキル100倍だったらプロジェクト100倍早く終わるかっていうと違う
どこかにネックになる場所があるから結局は少し早い程度で終わる
無能にあわせて世の中は作られてるから才能は役立たない

257 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:13:34 .net]
>>252
君はまだ本当に有能な人間を見たことがないんだね
5人月のプロジェクトを一人で1ヶ月で終わらせる人とか
見たことないんだ

258 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:18:53 .net]
>>253
それ5倍にしかなってないよね



259 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:17:56.07 .net]
1人月のプロジェクトに5倍の見積もりを立てる無能

260 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:42:56 .net]
>>255
そういう奴ばかりだしな

261 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 20:11:24 .net]
それで客が納得して金を出してくれるなら何の問題もない
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる

262 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:52:55 .net]
客が金を払ってくれる
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能

263 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:58:57 .net]
>>229
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

264 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:03:18 .net]
TOEIC中止で気がなえた
世間に無駄にやつあたりしたい

265 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:15:24.90 .net]
>>252
100倍は開発時だけじゃなく、その後の保守性の方が大きい
不具合の数や被害規模、改造も含めた修正難度、客への信頼性と次に繋がる将来性、その他諸々

266 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:20:11.13 .net]
あと会社にない貴重なものを持ってきてくれる、無い物を生み出してくれる
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね

267 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:24:11.86 .net]
恒久的に大幅なコストカットに繋がるものを生み出せば
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ

268 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 06:08:46.61 .net]
>>250
その差を理解できる頭脳と器とセンスがあるか
それがビルゲイツという一大企業を生み出した経営者との、力の差だな



269 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 09:18:11 .net]
コードレビューなしで
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?

270 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 09:32:22 .net]
どれほどの数のコードがあがってくると思ってるんだよ
大手ほどレビューなんて無理だよ

271 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 13:07:12 .net]
>>265
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/

この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。

iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。

アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。

272 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 14:05:30.97 .net]
MSはレビューするの?

273 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 14:14:03.89 .net]
>>268
Microsoftの場合

https://www.publickey1.jp/blog/12/_jasst12_tokyo.html

274 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 18:26:02 .net]
スゲーな。
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?

275 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:38:32.01 .net]
>>269
こういう記事を読むと刺激を受けるね

276 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:44:43.41 .net]
>>270
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる

277 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:26:19 .net]
全工程を無能と有能にさせたら1000倍や10000倍くらい差が出るだろうな
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな

要件定義をミスっている
 ⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!

基本設計をミスっている
 ⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!

こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する <

278 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 13:32:42 .net]
イチローが代わりに打席に立ってヒットを打ってくれます
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます

それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です



279 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 14:37:45 .net]
成功は与えられるもの

280 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 21:49:25 .net]
>>1
いや、0か1やろ

281 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 13:24:58 .net]
0は正常終了
1は真

覚えておくように

282 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 00:22:29 .net]
0を返したら正常終了とは限らんだろ。

283 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 00:45:04 .net]
うちの決め事だ

284 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 02:29:11.21 .net]
社内ルールをなぜここに?

285 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 06:48:48 .net]
わが社が世界で一番正しい!

286 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 14:44:25 .net]
有能の負荷が上がりすぎている
無能だらけになると、すべての仕事を有能のチェックを通さないといけない状態になる
無能たちは最終チェックを誰かがやってくれるので己の責任発生せずいい加減な仕事になる

そして有能が休めば途端に機能しなくなる
無能自分で最終成果物を作ることができない
それが自分より何年も年上の上司でもだ

287 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 15:05:36.08 .net]
負荷が上がるような自称有能は無能。

288 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 15:58:14 .net]
120時間の作業を3日でお願いしますとコンサルタントから依頼が来た(笑)
もちろん、コンサルタントはマネジメントのプロだから無茶振りだなんて思わないだろう
昨日までコンビニバイトのマネジメントでは大成功していたんだろうな



289 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 19:38:32 .net]
特急料金がかかります。と言えw

290 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 20:03:34.68 .net]
3日で120時間働いたことにしてくれるならアリだな

291 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 21:32:48 .net]
下請け使えってことじゃねーの

292 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 22:59:31.56 .net]
人を増やしてどうにかなる仕事だったらな

293 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 02:56:51 .net]
見積もりってどんな風に計算するのが正解何だろうな

294 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 07:10:18 .net]
120人で一時間

295 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 08:38:35.80 .net]
分割損を忘れるな

296 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:57:12 .net]
>>289
直観
それ以上のものはない

297 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 16:24:02.31 .net]
動員する人数が多ければ多いほど無能の割合が増える

298 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:07:00 .net]
割合は変わらないだろ
実数が増えるだけ



299 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:34:18 .net]
見積もりはコミット(約束、保証)ではない

あはは、見積もり外れちゃいましたねーwwwが許される
ピタリと数値を言ったらだいたい10%〜500%ぐらいずれる。
だから100だと思ったら10〜500ぐらいです。と答えるのが正解。

見積もりは正確に出すものじゃなくて、
幅をもたせてだすもの。もしくは幅の最大値。

300 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 17:48:57.98 .net]
外れてもいいなら正直に100って答えればよくね
10日かかると思ってるものを1日〜50日で終わりますなんて言ってたら見積もりの意味ない

301 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:19:35.71 .net]
>>296
幅があるのに100と答えるのは正直ではない

302 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:20:03.75 .net]
>>296
見積もりは、見積もるためにある。

303 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:21:33.07 .net]
これが世間の常識だから受け入れないといけない

https://diamond.jp/articles/-/159943

> 特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが

304 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 18:45:31.84 .net]
>>289
過去のプロジェクトの規模と比較して出すのが最も正確
過去のプロジェクトのデータが無いなら、どうやっても正確なものは出てこないよ

305 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 21:44:57 .net]
作業の単位が時間や日である限り、どこまで行っても無能

306 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:06:54.13 .net]
まったくだ

307 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:21:03. ]
[ここ壊れてます]

308 名前:14 .net mailto: 業績貢献を具体的数値で語れない=ただの無能ワーカー []
[ここ壊れてます]



309 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 22:58:56 .net]
テストの点はよかったから俺が無能なはずがない

俺が仕事を完成させる直前に
他人が俺がやるって言ってとっていってぐちゃぐちゃにしたり
簡潔に終わらせるとたいしたことないって言ったり

でも超絶ぐちゃぐちゃのスパゲッティを大量にぶちこんで誰も触れない状態だったときは
俺は王様みたいだったな!w

310 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:13:52 .net]
無能な働き者だな
そういう奴は抹殺されるべき

311 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:53:55 .net]
自分の世界観と現実のつじつまが合わないときは
人を殺して解消

312 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 12:56:56.68 .net]
だって人間だもの

313 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 13:01:24 .net]
わかる

314 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 08:48:27 .net]
あまりに無能な50手前の派遣が俺が1時間で終わるものに丸2日かけやがる
ヤバすぎ

315 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 15:42:24 .net]
あ、俺もそいつ知ってる
なんでこの業界にいるんだって感じのおっさん

316 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 20:04:07 .net]
そのおっさんは過剰品質かもしれんが
おまえは動作確認してないってよく言われるタイプだろ

317 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 08:19:55 .net]
>>296
確率分布曲線で答えるのが正確

λ^k/k!*e ^-k日です

318 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 11:32:30 .net]
無能のおっさんに3日間でやらせようとしていたタスクだが
熱が下がらないと病院にも行かずに1週間休んでやがる
しょうがないので俺が2時間で終わらせた
能力の差で言えば12倍ってところか

一週間休んでも誰も非難しないのは周りも無能の用無し人間だと分かっているから
しかし、こんな人間でも派遣よりも高い単価で雇ってるんだから
日本企業は沈んでいくわけだよ



319 名前:仕様書無しさん [2020/03/11(水) 12:19:16 .net]
>>313
おまえはコロナを会社中にばら撒いて欲しいの?

320 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 12:33:21 .net]
歩合制でもないのによく働く自称有能だこと

321 名前:仕様書無しさん [2020/03/11(水) 12:47:51 .net]
出来高払いじゃないから2日かけるほうが正解
能力に応じて単価が決まらないから2日かけるほうが正解

322 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 13:08:41 .net]
なぜ2時間で終わるものを3日で割り振りするのかと

323 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 14:31:03.23 .net]
>>317
管理する能力がないからだろ
2時間で作れるものを2時間で作らせる作業指示ができないのを
俺自称有能だけど相手は無能だからという言い訳で誤魔化してるのさ

324 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 17:20:33 .net]
底辺プログラマーが陥りやすい錯覚

「自分を中心に世界が回っている」

周囲で働いている人の動きを把握できないガイジなのかも

325 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 21:12:23 .net]
日本にスキルのない無能だらけになるわけだ

326 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 03:52:48 .net]
まぁ周りがしょぼい中で出来る方だったら調子に乗ってしまうんだろうな

327 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 06:43:19 .net]
いや無能は>>319

328 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:06:07 .net]
1日の半分寝てるSE待遇の派遣が居る
きっと仕事が解らなくて辛いんだろうと入力作業に回したんだけど寝てる
上長に寝てると言っても根気良く育てようと言われる
三年寝太郎だと信じるしかないな



329 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 07:44:29 .net]
眠いのは体質だ
待ってて治ると思うか?

330 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 12:53:29 .net]
>>324
最後の希望も潰えた

331 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:22:28 .net]
>>317
有能「この作業やってもらいたいんだけど、どのくらいで出来る?」
無能「3日ですね」
有能「(は?まあいいや...)そうか、じゃあよろしく」

そして無能はその後、熱が出たと勝手に会社を一週間休んでいる

332 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:34:53 .net]
「「(は?まあいいや...)」

凄まじく無能www

333 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 13:55:01.21 .net]
人は本当に無能な人間を相手にした時
何も期待しなくなる
そしてその判断は有能ほど早い

334 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 15:50:01 .net]
NECが高スキルの新卒向け採用制度を導入へ、
入社1年目で年収800万超えも

ITゼネコンも有能確保に乗り出したな
業界もこれだけ無能の大氾濫になると
無能だけはつかまされたくないからな

335 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 16:05:09 .net]
高スキルで入れて使えなかったらどうすんだろ?

336 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:14:10 .net]
>>330
偉い人が高スキルと判断したら、そいつを使えない奴のほうが無能扱いになるのは当然だろう

337 名前:仕様書無しさん [2020/03/12(木) 18:43:42 .net]
高スキルの新卒ってどういうやつを指すんだろ?
東大卒とかかな?

338 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:49:45 .net]
>>324
眠いのはアレルギーだよ
掃除してないとか、食事があってないとか



339 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:51:40 .net]
>>329
韓国のときはいわば使用済みを引き取ってもらってた部分もあるけど
中国は青田刈りしてきたからな
そりゃ焦るわけだ

340 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:51:26 .net]
>>332
MITで計算機科学修めてたら高学歴
それ以外は普通の利用者

341 名前:仕様書無しさん [2020/03/12(木) 20:29:06 .net]
そういや、今どきのマサチューセッツって、何を教えてるんだろ?
80年代には「X Window」などという、いまでも現役のGUIシステムを
開発とかしてたようだが・・・

342 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 07:02:51 .net]
X Windowのあのもっさり感どーにかならんのかな

いまだにコマンド実行求められたりWindows3.1の世界なんだけどクソウザ

343 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 07:51:47 .net]
使用してるグラボによって大きく性能が変わるからねぇ、
XJapan、じゃなかったXWindowは。

もはやX12マダーチンチンマチクタビレターとしか・・・

344 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 13:37:49 .net]
>>337
おまえはX WindowがGUIのシェルだとわかってないだろ?

345 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 19:13:30 .net]
なまじフリーで広まっちゃうと、時がたっても
全く進化しないというリスクが出てくるんだな。

Xorgだけが進めても、ホカのWindows版とかで対応しなかったり。

346 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 19:16:37 .net]
おまいら知らんのに無理せんでもええんやでw

347 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:29:34 .net]
>>339
X = X11
GUIのshell = Window Manager古くはmwmやtwm

生きてる価値のない究極のゴミクズの知ったかぶりwww

348 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 21:30:59 .net]
Wayland出てきたからX11はオワコン



349 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:32:40 .net]
>>342
唐突な自己紹介wwwwwwwwww

350 名前:仕様書無しさん [2020/03/13(金) 22:34:24 .net]
shellの定義よろしく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef