[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 19:27 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」



1 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/01/29(水) 14:53:52 .net]
立って会議→東証1部上場 あるIT企業の働き方改革
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6DD7N1GULFA01C.html

離職率は20〜30%台と高水準が続く一方、人材は取り合いで、
採用の現場では優秀なエンジニアを大手に次々と奪われた。  
宮嶌裕二社長(48)はこの状況に危機感を抱いた。

「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」。

生命線となる優秀なエンジニアを確保するため、長時間労働のない働きやすい職場を実現し、
人材を呼び込もうと考えた。

179 名前:ヘ解析器
ユニットテストは試験器

まぁ出来んことも無いけど
継続的に試験結果が知りたいだけなのに解析器使うのはバカだし、
解析しようとしてるのに試験結果から逆算して予測しようとするとかアホの極み
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 20:46:19.10 .net]
この入力値の時、内部変数がこの値になってること
見たいなクソ試験仕様書いてる奴いたけど、まさか・・・
いや、流石にそのレベルと勘違いするのはいくら5chといえど失礼か?

181 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:00:44 .net]
>>175
昔の基準で高性能と評価したラインは現在の製品ならどちらでも超えている
とかそういう話なのかね?

前のCPUは4Ghzだった!なんで新しい世代のは3.6Ghzに性能劣化してるんだ!
みたいな話が漏れ聞こえてくることもあるし
まぁ、IOなし分岐予測無しマルチスレッド不可な計算のみ割り込み無しなら間違っていなくもないわけでもなくもないんだけど・・・

182 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:42:34.05 .net]
>>179
ところが、これが
「現在発売されてるSASと、NL-SASの両者を比べても性能はほぼ同じ」
って主張だったから恐ろしい

183 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:52:42.57 .net]
>>177
内部状態なんてコード見ればわかるだろ
ユニットテストをするとコードがきれいになるから
内部状態をデバッガ使わないと理解できない状況にはならないんだよ

184 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:22:01 .net]
これはコーダーの意見ですわ

185 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:24:20 .net]
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ

保存された内部状態がなんであるか
コーダーならコードを見てわかるのか?

186 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:33:34 .net]
>>183
バグがあったときその状況とコード見るだけで何が起きてるかぐらいわかるだろ。
入力と本来そうでなければいけない値を書いて、そうなるようにコードを書くのがテストファースト
ユニットテストはテストファーストをするための道具

いちいちデバッガを使わないと

187 名前:、どこがおかしいかわからない方がおかしい。
コードの流れを頭で理解できていない。
[]
[ここ壊れてます]



188 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 23:02:43 .net]
なんかjavascriptのコードのこと言ってそうだなこいつ

189 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 23:08:40 .net]
1PGが把握できる範囲のお話

190 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 23:38:05.72 .net]
ここがおかしいと思ったので状態は確認しませんでしたが修正しました
なんて言うやつと仕事したくないわ

191 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 23:53:36.96 .net]
あるファイルの状態を、DBのレコードで持ってるシステムがある

「ファイルの状態を変更したかったのですが、数が多いので直接データベース書き換えました」
※本来はWebの管理IFから変更しないといけない
「そのあと、○○の動作がおかしくなったんですけど、何が原因ですか?」

原因自分で言ってるじゃん・・・

192 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 23:57:49 .net]
DBの一括書き換えはたまにやるけど
内部を完全に理解しているシステムでも相当気を使うな

193 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 04:12:53 .net]
経験数年の頃、1か月ぐらいかけて1000行程度のプログラムの仕様変更を無理やりやった。
バグっては無かったけど、どんなものになっているかはお察し。

その後、次のバージョンアップで、大先輩がその部分を綺麗に直してた。
他の修正もあったから、その部分の修正は実質1日もかかってないと思う。(検査とかは知らない。)

こんな経験のあるプログラマは多いんじゃないかな。

194 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 05:25:04 .net]
>>187
テストって知ってる?
最終結果がおかしいと分かってるんだから
途中の値がおかしいことを調べたって意味ないよ

195 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 10:11:12 .net]
お?
こいつは無限パターンのテストを一瞬で作成実行できる能力者かな?

196 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 10:19:31 .net]
テストで見つけようとしてる子が探してるのはプログラムのミスで
デバッガで見つけようとしてるのが仕様の不備だから
永久にわかり合えるわけもなく

197 名前:仕様書無しさん [2020/02/16(日) 10:21:15 .net]
車が動かないから調べろって言ってんのに車検通ってるから大丈夫ですって言ってるようなもんだろw



198 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 10:30:42 .net]
>>193
デバッガ使ってどうやって「この仕様じゃだめだろ」を見つけ出すんだ?

199 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 10:31:46 .net]
>>194
1. 動かないんですが?
2. 動かないことを示す証拠を出せ
3. それをテストにする
4. コードを注意深く眺めてバグを見つける

コードが複雑になってるから
デバッガが必要になるんだよ?

200 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 10:38:27 .net]
デバッガ使ってるやつが修正すると
動かないんですがと言った途端ブレークポイントはって、
ここの時点でこの値がおかしいですね
じゃあここにパッチ当てて値を修正しちゃいましょう
みたいなその場しのぎの対応が多くなる。

201 名前:仕様書無しさん [2020/02/16(日) 10:46:57 .net]
特にWeb系な
Web系はプログラマの仕事じゃないよ
馬鹿コーダーの仕事

202 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 11:06:51 .net]
な が め る www

そうだなお前さんの責任範囲は単純なレイヤーだけ見てればいいからなw

まぁあと5年もすれば責任もふえて「解析」を依頼されることも出てくるんじゃ無いかな?w
そのときはちゃんと解析器使ってやれよ?

早くコーダー卒業してエンジニアとして責任持てるように祈ってるよw

203 名前:仕様書無しさん [2020/02/16(日) 11:43:57 .net]
5年も同じ現場で続けたことは今までなかったな。
そうなる前に会社が潰れた。

204 名前:仕様書無しさん [2020/02/16(日) 16:15:39.13 .net]
テストとデバッグがごっちゃになるのは初心者にありがちなこと。

205 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 17:20:21 .net]
無能な上に幼稚

206 名前:仕様書無しさん [2020/02/16(日) 19:50:43 .net]
平社員「有能社長と無能社長の差は1.2倍ある」

平社員「有能経営企画部と無能経営企画部の差は20倍ある」

207 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 14:34:36.66 .net]
無能な年上の社員は「俺には手に負えない」と目玉焼きを作るのを拒否しました




208 名前:
ならばこの社員は何が出来るのか?
[]
[ここ壊れてます]

209 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 15:37:33 .net]
Excelでセルに数式を書き、日付と曜日が自動で埋まるWBSを
無能が全部文字列に置き換えやがった

無能は手に負えなくなると、見た目は壊れてないように
なんとかするんだな(笑)

210 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 16:36:51 .net]
それはWBSじゃなくてガントチャートでは?
セットで使われることが多いけど、
左にWBS、右にガントチャートのセットが一番多いかな?

211 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 16:38:13 .net]
わーるどびじねす

212 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 21:17:58 .net]
          開始日 日数 曜日  終了日 曜日
親タスク               ★    ★    ★
 子タスク              ★    ★    ★

開始日と、日数を入れると★部分が埋まるWBSじゃないの?
このレベルで目くじら立てるのもアレかもしれんとは思うけど・・・
絶対に変更させたくないなら、ロックかけとけやって話もあるとは思います・・・

213 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 00:34:34 .net]
WBSとガントチャートやスケジュールを混同する無能嫌い

214 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 05:59:13 .net]
社内用語としてWBSとガントチャートと他に色々と書かれた独自フォーマットをWBSって呼ぶ場合多いよ
あとテレ東のニュース番組のほうのWBSと絡めたおっさんギャグ言われて反応できなかったら雑魚扱いされるから注意な

215 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 08:03:18 .net]
オッサンの勘違いを誰一人訂正できない無能集団あるあるだな

216 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 08:13:37 .net]
くっつけて管理したほうが合理的ではあるけどな

217 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 08:58:38 .net]
work 作業
breakdown 分割
structure 構造
必要なのは作業の洗い出し・詳細化した物を構造的に見えるようにするだけ

期間管理も、予実管理も、人当てもそのフェーズでやることでは無い

責任者がなにも責任を負わず、何故か、たかが1PGが「WBSの作成」の一単語で、
リスク管理や進行管理、なんなら要員計画まで含めたプロジェクトの全責任を丸投げされて負わされる事になりがち



218 名前:仕様書無しさん [2020/02/19(水) 10:17:43.39 .net]
ならんわw

219 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 10:54:57.26 .net]
最近話題の妖精おじさんが職場に三人いる
誰よりも早くきて席に座るも、顧客からのメールも完全スルーし
開発プロジェクトにも参加しない

こんな人間をいつまでも雇っているから日本は沈んでいく
そしてこの妖精おじさんたちの給料を稼ぐのが、異様に単価を下げて雇う下請けたちだ

220 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 12:42:30 .net]
面談する人も技術がないから
単純に経歴書と面接がうまいかで決まってるからな

221 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 20:08:38.86 .net]
3人はちょっときついな

222 名前:仕様書無しさん [2020/02/19(水) 20:13:34.81 .net]
プログラマーは量より質で、ベンダーにしても差がつきやすい。

国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しい?★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1578121896/

設計に関わる業務はいろいろ研究することが多いから、船頭多くして船山に登るみたいになるよ。

223 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 21:21:10 .net]
わけのわからんクラウドソフトでコミュニケーションコストがめっちゃ肥大してる
コミュニケーションをさばきながら設計をせねばならん

何本も管理用の便利ツール入れてどうすんじゃ
バナナダイエットとリンゴダイエットと納豆ダイエットetc諸々同時にやりましたみたいな

224 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 21:22:40 .net]
めちゃくちゃ面倒臭いが開発期間はどこのプロジェクトより短い
全体的にはこれが最適解なのか?
まじで?

225 名前:仕様書無しさん [2020/02/19(水) 21:28:09 .net]
全体的にはこれが最適解やで?

226 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 21:36:09 .net]
そうか

227 名前:仕様書無しさん [2020/02/19(水) 21:40:28 .net]
素直なんはええ事や



228 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 21:47:21 .net]
期間こんなにみじかく済むんだの半分とか凄いじゃないか
半分の人月で済んだから、報酬も半分な

229 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 01:31:04 .net]
進捗管理とコミュニケーションツールで
outlookとslackとgitとRedmineとExcel(WBS)とMSprojectが全部ぶっこまれたクソ案件があったな

休日の申請はslack
レビューはgitとredmineとExcel
進捗報告はRedmineとexcelとmsp
週報はテキストエディタで
日報はoutlookで

管理工数だけで1人日飛ぶわ
ええかげんにせえよとwww

230 名前:仕様書無しさん [2020/02/20(木) 07:00:35 .net]
雇ってもらえてよかったねぇ、としか・・・

231 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 07:06:47 .net]
有能さん、だいたい無能より働いてる時間長いよ

232 名前:仕様書無しさん [2020/02/20(木) 07:27:41 .net]
有能な奴は、定時で帰ってても、
朝ちゃんと来るし、二日酔いで急に休んだりしないし、
タバコとかで長時間不在だったりしないからねぇ。

233 名前:仕様書無しさん [2020/02/20(木) 08:18:10.39 .net]
【委任】客先指示に従うな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html

234 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 11:22:48 .net]
タバコ吸う奴は給料半額でも良い気がするな

235 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 22:49:11 .net]
>>116
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

236 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 23:08:25.15 .net]
できる人ならタバコの時間長くても気にならないな、リフレッシュしてるんだろうなーと思う

237 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 11:08:56 .net]
出来る人間はごく一部でたばこを吸う無能が多いからな
叩かれやすい



238 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 11:57:21 .net]
もうやめたけど、業務中に喫煙所でタバコ吸う人っていくつかパターンがある

 ・ニコチン補給 → 素早く吸って、すぐ戻る
 ・第2会議室 → 誰かとだべりながらゆっくり吸う
 ・おさぼりタイム → 完全にサボりに来てる

239 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 11:58:32 .net]
タバコ部屋での会議に出席できない人はコミュニケーション不足と言われ、
タバコを吸う奴ほど優秀と言われる。

240 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 14:36:13 .net]
タバコ部屋で会議やる会社だから逆だは

241 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/23(日) 20:22:21 .net]
JTかよ

242 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 17:40:56 .net]
というか
 まともに仕事できる人

 マイナスにしかならない人

じゃね????
で、1000人規模で開発してるって言っても、実際にはそのうちの10人くらいが実質的に全部やっているみたいな。
冗談抜きに
 まともに仕事できる人が3時間で作れるロジック

 マイナスにしかならない人が作ろうとすると、3ヶ月とか平然とかかるからな。
 しかも全部グローバル変数とか。

243 名前:仕様書無しさん [2020/02/24(月) 18:14:06.20 .net]
どんな環境に居んねんおまえw

244 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 19:25:33 .net]
10倍くらいはまああるよねとおもうが
100倍は盛りすぎじゃね

245 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 20:14:44 .net]
>>239
>>238くらいの状況なら普通にある 自分自身がある程度のレベルにいないと理解できないけど

246 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 20:28:17.88 .net]
同じ職場に配属されるんだから能力はそれほど差がない
だから10倍とか20倍の差だよねって話で収まってる

247 名前:仕様書無しさん [2020/02/24(月) 20:36:46.73 .net]
>>241
で、どの程度の底辺なんやおまえw



248 名前:仕様書無しさん [2020/02/24(月) 22:47:00 .net]
>>241
わかる
うちにもいる
できない人は延々とやってるから何倍もの差になる

249 名前:仕様書無しさん [2020/02/24(月) 23:04:40 .net]
>>241
発注者側から言わせると、
その10人で1000人分の仕事をしたとしても、
せいぜい人月単価は250万か300万ぐらいしか払えない。
それ以上は購買の許可がおりない

仕事はその10人でやるとしても、
他に役立たずのクズを990人用意して
1000人にしてもらわないと1000人分は払えないの。

そういう人数合わせのために、
初心者や馬鹿がプログラマとして働けるの。

250 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 23:54:35 .net]
スキルの差がそのまま単価の差になるわけではない
20倍差30倍差でもね

251 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 02:02:41 .net]
>>9
有能がやった仕事を無能が20倍の時間使っても達成できないことならよくある

252 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 03:33:00 .net]
簡単そうだから僕にもできますと言って最後投げ出すのもいる

253 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 19:33:40 .net]
一番簡単そう(だけど落とし穴だらけ)の案件をずるして持ってた奴がいて締め切り間際にノロウィルスに当たったといずる休みして提出せず逃亡した輩がおったわ

254 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:29:41 .net]
>>1
ビルゲイツが語った差は1万倍で、その通りだと思う

255 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 07:31:36 .net]
いや、能力差ではなく価値だったかな

256 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 08:12:09 .net]
スキル100倍だったらプロジェクト100倍早く終わるかっていうと違う
どこかにネックになる場所があるから結局は少し早い程度で終わる
無能にあわせて世の中は作られてるから才能は役立たない

257 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:13:34 .net]
>>252
君はまだ本当に有能な人間を見たことがないんだね
5人月のプロジェクトを一人で1ヶ月で終わらせる人とか
見たことないんだ



258 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 14:18:53 .net]
>>253
それ5倍にしかなってないよね

259 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 18:17:56.07 .net]
1人月のプロジェクトに5倍の見積もりを立てる無能

260 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 19:42:56 .net]
>>255
そういう奴ばかりだしな

261 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 20:11:24 .net]
それで客が納得して金を出してくれるなら何の問題もない
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる

262 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:52:55 .net]
客が金を払ってくれる
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能

263 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 22:58:57 .net]
>>229
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

264 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 23:03:18 .net]
TOEIC中止で気がなえた
世間に無駄にやつあたりしたい

265 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:15:24.90 .net]
>>252
100倍は開発時だけじゃなく、その後の保守性の方が大きい
不具合の数や被害規模、改造も含めた修正難度、客への信頼性と次に繋がる将来性、その他諸々

266 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:20:11.13 .net]
あと会社にない貴重なものを持ってきてくれる、無い物を生み出してくれる
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね

267 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 00:24:11.86 .net]
恒久的に大幅なコストカットに繋がるものを生み出せば
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ



268 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 06:08:46.61 .net]
>>250
その差を理解できる頭脳と器とセンスがあるか
それがビルゲイツという一大企業を生み出した経営者との、力の差だな

269 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 09:18:11 .net]
コードレビューなしで
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?

270 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 09:32:22 .net]
どれほどの数のコードがあがってくると思ってるんだよ
大手ほどレビューなんて無理だよ

271 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 13:07:12 .net]
>>265
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/

この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。

iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。

アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。

272 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 14:05:30.97 .net]
MSはレビューするの?

273 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 14:14:03.89 .net]
>>268
Microsoftの場合

https://www.publickey1.jp/blog/12/_jasst12_tokyo.html

274 名前:仕様書無しさん [2020/02/27(木) 18:26:02 .net]
スゲーな。
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?

275 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:38:32.01 .net]
>>269
こういう記事を読むと刺激を受けるね

276 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 19:44:43.41 .net]
>>270
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる

277 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:26:19 .net]
全工程を無能と有能にさせたら1000倍や10000倍くらい差が出るだろうな
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな

要件定義をミスっている
 ⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!

基本設計をミスっている
 ⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!

こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する <



278 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 13:32:42 .net]
イチローが代わりに打席に立ってヒットを打ってくれます
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます

それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です

279 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 14:37:45 .net]
成功は与えられるもの






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef