[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 09:32 / Filesize : 111 KB / Number-of Response : 464
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OPアンプ スレッド パートVII



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/13(月) 15:33:58.23 ID:MhFd9SaQ]
前スレ
OPアンプ スレッド パートY
toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/

過去スレ
OPアンプ スレッド パートV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/13(火) 01:10:47.10 ID:IsO23v2a]
musesのバイポーラの方は元は4580らしいけど8920の元は何だろう?
それとも新規?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 01:15:18.01 ID:pMu4QOYB]
8920はカタログスペック的に新規の可能性もあるな
MUSE01よりかなりカタログスペックが上がってるし
8920の音質は聴いたことないから知らん

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 01:20:01.93 ID:pMu4QOYB]
8920をもとにMUSES01ver2みたいなのを作ったほうがいいんじゃね?

MUSES01はカタログスペックがDACメーカーの推奨OPA基準を満たしてなかったりして、
音はいいのに使わなかったメーカーもあるんじゃね?

OPA627は音はいいんだけどクセが強すぎるからな

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 02:32:24.09 ID:K5qesq+p]
8920、ホントに年内に出るのか?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 03:35:44.66 ID:X6VaniP+]
出るも出ないも、表面実装品はすでにメーカー向けに量産してるじゃん
TEAC/ESOTERIC製品に採用されてるし

個人向けだとDIPバージョンがメインになりそうだから、延期とかあるかもしれんけど

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 10:14:17.85 ID:+wIOzRt5]
個人的にはMUSESS01の1回路版、MUSES0.5が欲しい。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/13(火) 10:19:26.68 ID:Lkg1u4cN]
8920待ちきれずMUSES01ポチってしまった
でも8920は8920で別物っぽいからこれも期待

そしてMUSES03、MUSES04と続いていって欲しい

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 03:39:16.14 ID:LcVEMlTP]
OPA627がクセ強いとか音悪いとか言ってる奴は上手く鳴らせてないだけ。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/14(水) 08:24:01.16 ID:lC5tABrN]
627クセが強いというレビューはよく見るけど音悪いって見たことないや
多くの方がありがたがって使ってるからきっと良い音するんだろうな



174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 09:56:55.24 ID:G+XXVHlF]
低雑音・低歪・高速と揃えば(好き嫌いはともかく)ひどいことにはならんよな
でも既製品内部のオペアンプ交換でOPA637を突っ込んで音が変とか言ってる
奴は、どうにかしといた方がいいと思うよ…

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 10:07:47.08 ID:4Gv/W/HV]
そもそも、だれも627が音質悪いなんていってないのに、
おかしなのが勝手に騒いでるだけだな

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/14(水) 14:03:52.05 ID:DUFM/tfa]
まだかよJRC
日本終わっちまうぞ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 16:03:11.18 ID:LmJtS8yw]
OPA627の音は、過剰演出だよね。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/14(水) 16:09:01.57 ID:8RyG4N4K]
OPA604なんかもかなり色つくけど。

だがそれがBBっぽくていい。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 09:01:07.37 ID:nQtaAgEv]
2604のすっきりテイストが好きだ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 17:39:58.94 ID:ilq5bXUx]
電源何Vの時の2604?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 18:47:51.73 ID:hVSNQQMP]
>>174
高速は余計だろ

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 19:26:13.26 ID:1BkZxkaD]
特性がよすぎるのは発振しやすいからな
しかも、低周波だけ見れば正常に出てるように見えても、非常に高周波で発振してたりするし
カタログスペックは、時代に合ったほどほどの性能で聴覚上の音質にこだわったほうがいい

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/17(土) 04:45:15.33 ID:3dHE/I+E]
8920まだかよw



184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/18(日) 08:03:35.27 ID:ThCaum2e]
2134PAを逆差ししたら一瞬で壊れたorz

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/18(日) 13:27:25.24 ID:KvEyz1SN]
2134で良かったな

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/18(日) 17:10:07.43 ID:ThCaum2e]
うん
お高いオペアンプだったらもっと慎重になるw

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/18(日) 18:04:58.09 ID:RfVRLVB9]
取っ替え引っ替え

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 12:19:04.61 ID:ZGD3O4RP]
2134壊れやすいよ
保護回路とか全く入ってない気がするわ

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 18:28:22.43 ID:n7dRWeNe]
逆挿しすると大抵壊れるだろ
壊れないのって有るの?

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 18:58:26.70 ID:qZfvD5vy]
即気付いて電源切れば
電圧とコンデンサ容量次第では助かる可能性が無くもないって感じ

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 18:59:48.74 ID:M4lvd6l2]
たまたま壊れなかったからって自慢になる性質のものではないよね

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 23:06:42.50 ID:aIgYFV5U]
>>189
運が良ければ。

+-15V掛けてるオペアンプだと破裂とか大往生する場合が多いから、まず助からないけど
+-5Vとかの低電圧で動かしてるヘッドフォンアンプなら…

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/19(月) 23:21:04.84 ID:X0ZTdL0w]
壊れなくても交換するような輩な分けで、そのことでマイナスにしかプラシーボは働かず実質破壊



194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/19(月) 23:43:23.52 ID:M4dtmtpk]
逆差しとかオペアンへの愛情が足りない

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 19:03:14.77 ID:drmpvHN0]
言えてるw ICの向きは必ず3回以上確認する。
向き確認なんて、やり過ぎなくらいで丁度よい。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 19:08:29.38 ID:INdcWcIU]
向きは失敗しないけど
電源と入力が半田でショートしてるのに気づかないときがあるんだよ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 19:40:57.61 ID:vGh58Yi+]
そういえば、5532って8ピン(V+)の配線を忘れたまま電源を入れると
壊れる時があるんだよな

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 22:18:23.72 ID:IWCq/i8F]
そういやオペアンプってICなんだから、素手で触ったりするのは良くない、
という扱いをしてもいいはずなんだよな

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/20(火) 22:37:49.92 ID:INdcWcIU]
洗浄くらいはする

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/21(水) 10:32:05.20 ID:d2721df/]
昔の話だけど、SSLの音卓に使っていた5532だか5534はたまに壊れる物が有った
メーカー側は選別品を使っていると言っていたけどね
SSL-JAPANになる前ね

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/21(水) 14:03:47.49 ID:Mi4zvC3K]
8920まだ?
今年残りもう10日しかないぞ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/21(水) 15:40:23.15 ID:/GDKFDYz]
設計が古いから安全性の設計ルールが今より甘かったかも知れないね
(天絡、地絡など)

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/22(木) 19:21:13.20 ID:LMlvZEF0]
8920マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/22(木) 20:45:24.45 ID:enqTb0+l]
8920は年と内の間に度をいれわすれたんぢゃね?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/22(木) 21:25:40.36 ID:y9BZ710V]
8920待ちきれん

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 05:12:34.73 ID:Z3Hm46Kv]
8920ェ・・・

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/23(金) 09:09:36.18 ID:kR3sFqbS]
8920使った製品はもう出てるよね?
買った人いないのかな?

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 15:59:11.22 ID:vzaiwXTN]
>>200
河村がやってた頃か? そりゃ選別であろうが時には壊れるがな。
選別もノイズの選別で耐温度選別なんて出来ないしw

音卓のモジュール温度は半端無いし、SSLの4000はモジュールの個別電源に問題があった。
あと、SSLの553xはシグネじゃ無かったんだよね。Neveは電源電圧高杉が原因だけどw

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/25(日) 21:43:49.47 ID:Sksfe4/e]
8920、年内あと5日ですよ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/26(月) 09:49:44.78 ID:aOMKV9Uy]
8920はAudiotrakとTEACの新製品に使われてるから、そっちが一定の出荷数に到達しないと
単品売りは出てこないんじゃないかな。
で、実際それらの製品は「8920というスペシャルなオペアンプを使った高音質製品です!」
ということがセールスポイントになってるわけで、俺らのレビューで8920がボロカスに叩かれたら
その優位性が吹っ飛んでしまう。
そういうことを危惧しているんだろう。新日無は。

逆にアマチュアユーザーの超辛口レビューに耐えられるだけの実力が備わっているのなら、
A社T社製品もさらに売り上げが伸びることになるが、そこまでパフォーマンスに自信はない、
ってことの表れじゃないかな。

そんなことを勘案すると、一般的に小売商売の売り上げが落ちてくる2月頃が解禁時かな、
と読んでいる。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/27(火) 08:36:13.60 ID:6nzj+SBx]
>>210
なるほどな。
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ってずっと書き込んでるだけの俺とは人種が違うようだ
おれアホすぎ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 14:27:19.27 ID:PG7FGddp]
数値だけ見て叩く馬鹿に新製品貶されたくない

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 01:46:14.55 ID:Dntpiopx]
でも、DACメーカーの推奨スペックに及ばないくらいカタログスペックが低けりゃ、
使いにくいのは確か



214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 05:17:10.67 ID:CotCnakW]
TEACならまだわかるがAudiotrakじゃ…イメージダウンにはならなのかね

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/28(水) 19:34:01.17 ID:nQ2PO7or]
おっぱい

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/31(土) 10:27:40.00 ID:SagcRAsp]
8920コネェw

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 15:02:13.29 ID:/3r6EhVg]
8920、12月生産開始ということは
市場に流れるのはもう少し崎じゃない?
1月?2月?3月?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 17:26:01.76 ID:N9/vmGYO]
普通なら年明けに1stロットを少し流すくらいだと。
2ndロットは2月中過ぎくらいで、3rdが本格生産で年度末くらいじゃね?

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 11:23:52.05 ID:+p1dnfr7]
あけおめ8920

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 22:59:21.23 ID:z3qQcMlk]
ド初心者の質問ですみません。
パワーアンプのOPアンプ JRC 4580Dを交換したいのですが、換装できるオペアンプを選ぶポイントは同じ2回路のもので他は何に注意して選べはいいのでしょうか。
またその辺りの基礎を学べる著作があればご紹介お願いします。
選別品の4580DDを選べば問題ないように思えますが、目にする音質評価から可能ならOP2134辺り使ってみたい気もします。

ちなみにハンダの技術的には廃アンプで練習済みで少々心得があります。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/04(水) 23:19:46.14 ID:79gYpuCx]
>>220
ソケットにしとけ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 01:13:25.19 ID:cIeynpdl]
おれも逝ったなと思うくらいコテあてても大丈夫だったから
opアンプってかなり丈夫w

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 01:15:20.34 ID:KHKZ4Gg1]
場合によっては発振する場合があるのでそのへんに注意な
とくに、特性がいいのに換装する場合



224 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 01:45:31.90 ID:x5O6GpYt]
レスありがとうございます。
書き込みしてから8820を調べてましたが、発振しにくさと高解像度なら2134がアンパイでしょうか。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 02:07:31.04 ID:OwdPb9v/]
2134とか8820は安いから、ソケットにしてとっかえひっかえ試せばいい

226 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 02:17:56.82 ID:x5O6GpYt]
はい、ソケット化でやってみます!
それとオシロ持ってないんですが、発振した場合
耳でわかるものでしょうか。
DC漏れでスピーカー飛んじゃうとかは寂しいです(汗)

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 02:36:46.23 ID:i6LaHvHd]
AMラジオを用意

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 02:46:00.16 ID:i6LaHvHd]
バイポーラが入ってたならバイポーラが一番安全
まぁ、ちゃんとしたメーカーの市販品なら入力抵抗くらい入れているだろうから
そこまで気にしなくていいけど。


229 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 03:13:48.54 ID:x5O6GpYt]
初心者の板汚し(汗 にお付き合い頂きありがとうございます。
>>228
入力トランジスタ?がFETのオペアンプより、バイポーラの方がより安全?なのでしょうか??
とりあえず換装はできそうなので取り寄せてみますーっ

>>227
過去ログ読みあさってますが、発振するとオペアンプが熱くなる。や、ラジオでテストと書き込みありました。
ラジオの使い方は載ってなかったのですが、ラジオの空き周波数でノイズの入り方で判断するのかと想像してますがいかがでしょうか。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 03:38:29.35 ID:SKmHnVy4]
>>229
もともと4580が付いていたんだから4580
に近いタイプが安全という意見だろ?
8820のほうが近いかもしれんな

231 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 03:51:58.73 ID:x5O6GpYt]
>>230
レスありがとうございます。
その視点からですね、了解しました。AMラジオの件も自己解決できたので早速取り寄せてみます!
ありがとうございました。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 04:27:44.88 ID:i6LaHvHd]
たまーに非反転回路でカップリングコンデンサ後を抵抗でGNDに落とさないで
そのまま非反転入力に繋いでいるアンプがあるんだよ
バイポーラなら入力インピーダンス低いからコンデンサに溜まった電荷を流してくれるけど
JFET入力だと溜まりっぱなしでこれが結構ノイズの原因になったりするというだけ。

AMラジオはオペアンプが高周波で発振していると
そのノイズを拾ってくれるらしい。試したことはないがどこかの誰かが言ってた。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 05:39:22.30 ID:CNfYrR0l]
>>220のおかげで一瞬活性化したw



234 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 06:13:32.82 ID:x5O6GpYt]
>>232
アドバイスありがとうございます。
今は半分も理解できませんが(汗)覚えておきます。
過去ログにオペアンプに関する本があったのでこちらも読んでみようかと思ってます。

>>233
新参者の初心者がお騒がせしました(笑)
8920が部品で出回れば板も賑わいますかねぇ
また覗かせてもらいます。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 11:58:46.00 ID:LLG2d8kQ]
8920が来たかと思った

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/05(木) 15:12:32.99 ID:xpgMcc1s]
後はバイポーラの方は電源電圧が低くても良いがFETの方は高い電圧が必要だよね。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 15:32:20.71 ID:wSxlq0w7]
俺が8920だ!


238 名前:220 mailto:sage [2012/01/05(木) 16:46:35.30 ID:8nePHxLK]
>>236
勉強になります!
外す前に2-3ピンまたは5-6ピンの入力電圧をとりあえずDCレンジ無信号時?で計ってみますね。



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 20:31:39.38 ID:cwWEE6Em]
>>232
>カップリングコンデンサ後を抵抗でGNDに落とさないで
>そのまま非反転入力に繋いでいる

ひどいなそれw
ありがちなミスだとは思うけど。
バイポーラだったとしても、入力バイアス電流の行き場がないのは問題だな。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 22:31:25.55 ID:DKhBkZmA]
そもそもふつうのアンプは改造を前提に作ってないので、
ユーザーが下手な改造すれば正常動作しなくても、
標準状態で正常動作さえしてればいいだろ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/05(木) 23:49:38.28 ID:cwWEE6Em]
>>240
たまたま動くかも知れないけど、オペアンプの使い方として間違っている
というレベルだからねぇ。


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 00:17:48.57 ID:P6X+p5GQ]
バイポーラなら取り敢えず動くんだから
抵抗1本分のコストやスペース節約できるじゃん

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 00:47:01.66 ID:95x2H3J3]
>>242
FET入力オペアンプとは別の理由で動作に支障が出る。
たまたまその品種だから辛うじて動いているのであって、バイポーラ
入力オペアンプだから動いていると考えるとよくない。

初心者には忘れられがちなんだけど、特にバイポーラ入力のオペアンプは
初段トランジスタのベースを駆動するための電流を入力端子から供給
してやらないと動かないんだよ。
入力バイアス電流というんだけど、その電流の供給源になるのが、入力
端子からGNDに落ちる抵抗というわけ。
www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/hihanten.html
ここの「入力インピーダンス」に説明がある。

そのバイアス電流はほぼ直流で、カップリングコンデンサを通過できない。
だからカップリングコンデンサで直流カットする構成の時は、必ず抵抗を
追加してバイアス電流の逃げ道を作ってあげないといけない。
もちろんFET入力タイプよりバイポーラ入力タイプの方がバイアス電流は
大きいので、抵抗値も小さくする必要がある。




244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 07:14:52.68 ID:vmDYDiQP]
基礎を学べる著作というよりは、とりあえず各社のFAQとかの方が良さそう。何がどうとか結構出てるし
ttp://www2.renesas.com/faq/ja/index.html
ttp://www.analog.com/jp/technical-documentation/resources/index.html#next2
ttp://www.analog.com/jp/content/RAQ_index/fca.html

例えばIssue 68からは、>>224で安牌として挙げた2134と比べ、ADA4627-1なんかの方が、
+1倍(+0dB)の位相余裕は78°(データシート図7)、負荷容量対小信号オーバーシュート(図24)は、
(よく指標にされる)30%で800pと、より高速であっても意外と扱いやすそうなのが見て取れたりする

暇があれば、OPA827などのデータシートや、各種資料なんかも眺めてみると結構面白い。
下は上の人等の話に関連して、DCカットしたつもりが、むしろDCを作り出していたという話
ttp://www.analog.com/static/imported-files/jp/application_notes/AN-937_jp.pdf

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 15:52:18.53 ID:Wh4yntQR]
>>243
こんな非反転回路はオーディオ系じゃ普通は使ってねぇだろwww
インバーターならSUMとかメリット有るけど、オーディオ回路じゃ何のメリットも無いじゃん。
計測系だとメリット有るけど。

普通に非反転回路なら次ページにあるボルテージフォロアの
FBに分圧使ってgainを持たせた回路がデフォじゃね。


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 19:18:51.78 ID:AwqWnuqs]
>>245
何を言ってんだ…
回路図の描き方というか図面上の部品配置は珍しいけど
一般的な非反転増幅回路、つまり

>普通に非反転回路なら次ページにあるボルテージフォロアの
>FBに分圧使ってgainを持たせた回路がデフォじゃね。

そのものだろ…

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 20:35:40.25 ID:Wh4yntQR]
あ〜スマンカッタ orz
変な書き方だな部品配置で読んじまったよ ('A`)

んで、話は変わるが一般的なOPアンプなら正入力は高めの抵抗で内部落としてね?
一部はダイオードを使って誤魔化しているけど。そうしないとデータで変な数値しか出ない。


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 20:41:30.29 ID:5hcUVeeF]
すみません
仰ていることがよくわからないので
わかりやすい日本語で詳しく書いてください

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/08(日) 13:26:34.35 ID:iNy2w5ay]
バイアス電流x抵抗の電圧が発生するのでそのまま出力のオフセット電圧が出る。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/10(火) 23:41:12.36 ID:paSPQ8zB]
8920マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 11:28:24.93 ID:8Ve3NOPf]
販売が有力視されている某店に「8920いつごろですか?」って聞いてみたけど、
メーカーが12月には量産開始してるということなので、あとはいつ仕入れるかだけですね、
って答えが返ってきたから、店側の仕入れ事情によるんじゃないか?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 14:27:23.64 ID:g4tnPYgQ]
先月、新日本無線に8920サンプル買いたいんだけど秋月とかに置かないの?
って質問したら「年内開始予定だったが遅れている。開始になったらWEBで
アナウンスします。」っていうような返事くれたよ。しばし待て。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 17:07:11.00 ID:sKvbBQDv]
量産は9月頃にはしてるんじゃないの?
TEACの機器に使われるタイミングから考えて



254 名前:nb [2012/01/12(木) 17:15:41.09 ID:fmKseNCN]
くそくそくそ なめんななめんななめんな

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 22:23:19.21 ID:ku5NM5QE]
期待しすぎじゃないか

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 01:12:04.96 ID:rqz8IlBQ]
くそをなめるななんて、いわなくても誰もしないよ。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/13(金) 22:20:30.03 ID:dNWYPWdL]
>>247
>一部はダイオードを使って誤魔化しているけど

バイポーラ入力、かつ入力を受ける最初のトランジスタがNPN型の場合は
非反転入力と反転入力の電位差が大きくなるとエミッタ電位とベース電位が
逆転して、トランジスタの逆耐圧を超えてしまうため破損する。
だからダイオード入れてあるんだよ。
正常動作時にはダイオードは仕事してない。

>正入力は高めの抵抗で内部落としてね

どこに落とすんだよ。V+か?V-か?

オペアンプって高入力インピーダンスであればあるほど理想に近いわけで、
わざわざ入力端子と並列に抵抗を追加して理想から遠ざかるような愚行は
してない。
必要に応じて入力端子に抵抗をつけるのは、オペアンプを使う者の努め。

前段と直結している場合ならバイアス電流はそっちへ流すため並列抵抗は
省略できるし、コンデンサで直流カットしているなら高抵抗でGNDに
落とすことを選択する必要がある。

>そうしないとデータで変な数値しか出ない。

逆。抵抗で落ちてたら直流特性に悪い影響が出る。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/14(土) 05:23:28.60 ID:xQ+lLgGH]
MUSES01が好みだったんで8920には期待してる

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 10:04:31.05 ID:vxG5KjXJ]
IV変換なんかでは、JFETが音質がいいことからして、入力インピーダンスが関係あるのかしら?

でも、入力インピーダンスは低いほうが、ノイズや発振とかでは安心できるんだよな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 10:28:08.07 ID:nPouSG/V]
DACチップの出力インピーダンスが高いからね

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 10:32:42.44 ID:MO25nRAD]
いやいや
IV変換は何使おうがどうせ入力インピーダンスほぼ0だよ
電流変換なんだから。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 10:37:49.79 ID:MO25nRAD]
帰還抵抗も1k未満だしオフセットは問題にならない
だとするならS/Nではバイポーラの方が圧倒的に有利
5532レベルのバイポーラのS/NをJFETで達成するにはOPA627レベルまで投資しないといけない

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 19:22:24.87 ID:elwM30+9]
>>259
バイポーラ入力のオペアンプは入力端子に一定のバイアス電流が流れて
いるので、I/V出力に直流電圧が生じる原因になる。
出力にカップリングコンデンサを入れて遮断しちゃえばいいんだけどさ。

>>260
電流伝送は送り側インピーダンス無限大、受け側インピーダンスゼロが
理想だよ。電圧伝送と逆。



264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 19:37:16.62 ID:elwM30+9]
>>261
そういえば、PCM1794Aのデータシートに載ってるmeasurement circuitって
NE5534でI/V変換してLT1028で差動合成してるんだよな。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/14(土) 21:02:58.59 ID:MO25nRAD]
差動出力なら直流成分に関しては
ある程度は差動部で打ち消されるかと。
大体同じくらいのオフセットだろうし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<111KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef