[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 09:32 / Filesize : 111 KB / Number-of Response : 464
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OPアンプ スレッド パートVII



243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/06(金) 00:47:01.66 ID:95x2H3J3]
>>242
FET入力オペアンプとは別の理由で動作に支障が出る。
たまたまその品種だから辛うじて動いているのであって、バイポーラ
入力オペアンプだから動いていると考えるとよくない。

初心者には忘れられがちなんだけど、特にバイポーラ入力のオペアンプは
初段トランジスタのベースを駆動するための電流を入力端子から供給
してやらないと動かないんだよ。
入力バイアス電流というんだけど、その電流の供給源になるのが、入力
端子からGNDに落ちる抵抗というわけ。
www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/hihanten.html
ここの「入力インピーダンス」に説明がある。

そのバイアス電流はほぼ直流で、カップリングコンデンサを通過できない。
だからカップリングコンデンサで直流カットする構成の時は、必ず抵抗を
追加してバイアス電流の逃げ道を作ってあげないといけない。
もちろんFET入力タイプよりバイポーラ入力タイプの方がバイアス電流は
大きいので、抵抗値も小さくする必要がある。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<111KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef