[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 16:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おいしいシュークリームを作りたい



1 名前:ぱくぱく名無しさん [04/02/09 15:41.net]
今度バレンタインにシュークリームを作ろうと思うのですが
以前作った時は、まあ成功したのですが
もっと生地をパリっとさせたいんです
どうしたらパリパリになるでしょうか?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 09:17:00 ID:a553phQk.net]
ちなみに以前はバターを室温に戻してから鍋に入れてたけど、
今は先ず弱火でバターを溶かしきってから水+牛乳と砂糖、塩を入れてます。
これでシュワーっと完全に沸騰させてから小麦粉をドサッっと入れてます。

これでもしっかり膨らむんだけど、味を損なう原因になってやしないかと
ちと気になってます。どうなんすかね。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/12(木) 00:04:20 ID:YacIliC/.net]
まぁ、鍋の温度で卵が固まっちゃうから、卵を加えるのは
生地を別のボウルに移してからの方がいいな

ちょっとした裏技なんだけど、最初鍋に入れる水を炭酸水か
ビールにすると結構ラフに作ってもちゃんと膨らんでくれるんだぜ
よかったら試してみてくれ

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/12(木) 12:43:23 ID:Q+X1htju.net]
ビール!? なるほど。そういえばそんなパンもあったような....

オレはナンにでもとりあえず酒を入れたくなってしまうから
いい事聞いたわw

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/14(土) 11:53:34 ID:9qL6tz7z.net]
帝国ホテル・ガルガンチュワのみたいに
底を上にしてアーモンドスライスとカラメリゼすると
すごく豪ジャスになるね。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/14(土) 17:10:24 ID:opBHwAMz.net]
>>558それ食って車運転したら捕まる?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 10:13:30 ID:/nSY9WqT.net]
ビールや炭酸水ってことはあの泡でふくらむってことかいな。
でも沸騰させるときに炭酸も飛んじゃうよね?

>>561 アルコールも抜けるからそれはないだろw

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:26:32 ID:5G5uXZAn.net]
成城アルプス用賀支店の横山さんのレシピ本に載ってる
シュークリームレシピでこれから作りますwktk

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:28:52 ID:5G5uXZAn.net]
×成城アルプス用賀支店
○成城アルプス洋菓子店

でしたすまそ・・・

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 13:15:06 ID:5G5uXZAn.net]
ああ、自分には無理だったorz
何回やっても誰のレシピでやってもやらなくても失敗する。



585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 13:35:13 ID:Gfwv00Hs.net]
ぜひ失敗談を披露してくださいませ。>>565

ちなみに私の過去最悪の失敗は
「シュー皮が焼きあがったら
 中に入れた覚えの無いクリームが!」
です。

生地チェックの三角形が
ペナントみたいにダラーっと垂れるユルユルを
平気で焼いたので失敗前提でしたが
まさか生地が生焼けのまま中で固まるとは…orz

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 14:34:25 ID:5G5uXZAn.net]
>>565
失敗談というか、ほとんど超常現象なんですけどw

いろんなレシピためして(小嶋ルミさんのとか)
いろんな方法でやっても断面がもれなく逆三角形になるんです。

上面が平らで底が丸い。逆さにしたようで激しく不格好。
そろばん玉というかUFO型の事もありました。

しかもぷっくりではなく偏平で、クリームの入る隙間が
少ししかありません。

もうあきらめようかな・・・orz

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 18:56:39 ID:5v/9hHYb.net]
>>558
へー。初めて聞いた!
フィッシュアンドチップスやフリッターの衣を軽く仕上げるのに
よく使われてるけど同じ感覚なのかな。

>>567
そういう失敗例、上の方のレスで出てたよ。
自分はなった事がないけど上火と下火のバランスが原因でFAじゃなかったっけ。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:03:27 ID:6ors20pb.net]
>>567
まさかと思うけど天板予熱してないよね?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:39:20 ID:JjvSlB/7.net]
>>567
私の場合卵を入れすぎるとそんな感じになる。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 23:03:05 ID:5G5uXZAn.net]
>>568-570さん
レスありがとうございます、嬉しくて涙出そう。

天板は予熱してないです。
上のほうの書き込み、もう一度じっくり読んでみますね。

ちょっと方向性が見えてきました。
卵を少な目に、あと上火の調節ができない機種なので、
生地に触れないようにアルミホイルで屋根のような
覆いをかけてみたり、できる限りやってみます。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 09:50:13 ID:MV7hnVti.net]
>>571
もう〆た後だったら余計なお世話で申し訳ない・・・。

上が強すぎるんだよね。
うちは5段入るタイプなんだけど、一番上でやくと、上が大きくなるよ。
天板の位置を下げるか。
大型のコンベクションだと、下天いれて庫内の熱が下に溜まるようにする。

小さいオーブンでも、数回続けて焼くと同じ現象が起こる。
熱が上のほうに溜まって、上火がつよいのと同じ環境になるから。

上にアルミかけたりするのが面倒なので、(コンベクションなので、どうしてもめくれたり、くっついたりする)
天板を初めから少し高い目に予熱して蓄熱して、銅板に絞ったのを
滑り込ませてる。で、温度はそこで下げる。(ある程度膨らんだら、再度下げる)
そしたら、必然的に下が熱い状態になるから。

銅板があればそれがベストだけど、なければ、オーブンシートに絞って
薄いとり板に乗せて、そっと滑り込ませる。(100円のまな板シートみたいなの)

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 09:52:44 ID:MV7hnVti.net]
あぁ、でも邪道なので、
本来のちゃんとした(?)上下バランスのいいオーブンなら、天板予熱はしないってのを前提で。

あと、上の部分が乾燥しないように、しっかり霧吹きと、フォークでツノを押さえる事も忘れずに。
上が乾燥して、温かいと先に温まって膨張してくるからね。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 14:14:33 ID:pzk4+rVD.net]
わたしも逆さまに膨らんで困ってます
上火と下火のバランスとのことですが、下火がなくしかも上火も前後で温度が違い、ターンテーブルで焼くしかないのですが良い方法はないでしょうか?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 14:30:16 ID:MV7hnVti.net]
どこかのスレから誘導されて来た方かしら???
うまく焼けるといいんだけど。

もし試せるなら、ロール天板で焼いてみてください。
ターンテーブル、取れますよね?テーブルの下は銀の大きい金具がついてませんか?
その上にロール天板乗せます。もちろん、天板はレンジ内でぶつかって回りません。

20′〜25′前後転で。
ターンテーブルの時はこうやって焼いていましたが、
本来の使い方とは外れるので、くれぐれも注意して自己責任内でね。



595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:17:38 ID:it9G7Vra.net]
>>574
私の場合
・ロールケーキ天板で失敗
・クッキングペーパーで逆さま
・絞り袋で出すと不格好な円筒型に
だったので

・ターンテーブルで
・バターを塗って強力粉をはたく
・絞り袋ではなくスプーンでコロっと置く
・アルミホイルを「コ」の字型にして
 「同」の外側みたいな感じで屋根を作る
・屋根付けたまま180度予熱で20分→屋根外して10分

これで逆さまは改善しました。
ここで夕食の準備の時間になったので
今日のところはここまででした。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:21:14 ID:it9G7Vra.net]
追加
・屋根付けたまま180度予熱で20分
この段階ではまだ全く膨らまないままです。

屋根を外して再スタートさせると、途端にもこもこ
丸く良い感じに膨らんできました。

お互いがんばって上手に焼けるようになろうね!


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:31:05 ID:it9G7Vra.net]
なんか日本語おかしいですね、ごめんなさい。

・屋根付けたまま180度に予熱→
 屋根の下に生地を乗せた天板を入れて20分焼く→
屋根外して10分焼く
でした。



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/17(火) 12:04:54 ID:Od+ww4oE.net]
よく膨らむかどうかの焼き具合って、余程ヘンテコな材料の配合じゃ
ない限りは窯の具合によるんだろな。

扉が耐熱ガラスの素通しのやつ欲しいわ。焼き上がる様を逐一観察してみたい。


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/18(水) 20:31:16 ID:LSCBvnqD.net]
>>579
レンジ無しのオーブン買えば?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 20:43:28 ID:HSSyh96F.net]
男の趣肴ってHPのレシピで作ったことのある人いない?
生地の卵(てか卵白)が多めなんだけどきれいに膨らんでるよね。
コンビニ系の味になるのかとか、本当に失敗が少なく膨らむのかとか
初めて見る配合なので少し気になる。。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 00:43:09 ID:UjcDC9VK.net]
シュークリーム

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 09:37:16 ID:fdY8uuDw.net]
その男の趣肴のサイトの「味噌作り」「醤油醸造」「ウスターソース」は
参考にしてたが「シュークリーム」まであるとはw

そのレシピは、全裸ン2個に卵白を1個分加えるのか。明日やってみます。
いつもカスタード作りであまる卵白をどうしたもんかと思ってたけど、
これで悩み軽減。解決にはなってないけど。

それ以外の材料はいつもオレがやってるのとあんま変わらんですな。
けどカスタードの牛乳400ccは多すぎないかと。卵黄三個分に対して
200ccでやってる。砂糖も、甘いのが苦手なので半分の35gでやってるわ。
ホイップクリームは無糖のまんま泡立ててる。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 09:51:46 ID:L6bMjHY5.net]
>>583
自分もカスタードは卵黄3個分に牛乳200ccでやってるよー

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 11:18:33 ID:fdY8uuDw.net]
>>584
そうだよね、200ccが丁度いいよね味としても。失敗したことないし
オイシイし。

まぁそこにオレはウィスキーやらバーボンをちょいちょい入れてしまうんだけどさw
ブランデーにしときゃいいのに。

火が強くてオムレツか炒り玉子にでもなりそうだ!って時に酒を入れると
何故かダマが消えて滑らかになったんでそれ以来入れてる。



605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:07:51 ID:ZyTTD2Ej.net]
>>583
シュー皮を卵白で調整する場合、うちの場合だと
粉50水25バター20に対して
卵1個+卵白1(卵液50g:卵黄17g・卵白33g)
が丁度良い生地になるよ。膨らみっぷり良いし。
ただし色薄め。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:08:48 ID:ZyTTD2Ej.net]
↑うげ、水50粉25の間違い。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:12:42 ID:O9KBXS5G.net]
>>583
あそこのHPは面白いよね。
自分もシュークリームを見つけて驚きました。
当分作れそうもないのでレポ期待してます!

カスタードは全卵で作るレシピを教わって以来、楽なそちらばかりだ。。
もったりしててバニラをきかすとそれはそれで
田舎町のパン屋のクリームパンみたいな感じでうまい。
生クリとあわすのには向かないけどね。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/24(火) 07:05:46 ID:mn0sVtzo.net]
>>586
なるほど。その割合でやってみるです。食感は変わるのかな?

>>588 全卵でつくるカスタードとは! ふつうのカスタードにバタークリームを
あわせたようになるんかな。ちなみにマヨネーズも全卵で作ったやつが
好きなんで試してみるです。

フフ、週末楽しみだぜ、ってまだ月曜だよ!

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 11:10:32 ID:8mlq5di5.net]
>>589
全卵カスタードは知人から教わったので出典は不明ですが。

薄力粉40g 砂糖 100g 卵 大2個 牛乳 400cc バニラエッセンス
あれば7分立てのクリーム100cc程をあわせても

との事で手順は卵黄のみのものと変わらず。
いつもはクリーム無し、バニラビーンズ使用、仕上げにバターで作っています
がこれはこれで楽チン(゚Д゚)ウマー
濃厚な卵黄のみやバタークリームのこくとはまた違っているので
物足りなく感じる方もいるかと思います。

全卵マヨも今度試してみますね。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 11:15:06 ID:8mlq5di5.net]
連投すまん。
>>588に訂正。
ホイップと合わせるのには向かない……というのは私の主観だけでした。
あっさりしてるから卵の風味が軽くなりすぎるかなと。
まだ一度も試してないので、今度はホイップも有りで作ってみよう。
無責任な事を書いてしまいすみません。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 13:15:34 ID:KDBfNitU.net]
>>591
自家用なのでいつも全卵カスタード+生クリーム。
でもおいしいよw

ただし、生クリームは絶対動物性だけどw

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 13:19:55 ID:mXqHbq4V.net]
カスタードだけより、生クリーム混ぜる方が私も好きだw

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 14:42:25 ID:OWDLFsrk.net]
>>592
生クリームは全部動物性。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 01:55:48 ID:KSJpn1GM.net]
自分(>>591)も卵黄使用時は生クリとあわすのがデフォだけど
全卵はいつもカスタードのみだった。
生クリも準備してあわすなら卵黄使用で……と思ってしまうんだよなー。



615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/03(火) 09:21:02 ID:kQwFrzVK.net]
外は大雪、会社は休み。てことで>>583で試してみたかった配合で
作ってみたぜ!

卵白三個分に卵黄二個分にする以外はいつもと同じ。気をつけたのは;
溶き玉子を加えるときに熱が高くなりすぎないように生地を触って温度を
確かめたことでてすな。

6個がジャンボシュークリームのサイズで形良く焼けました。生地を練る時の
温度に気を使ったからなのか今までで一番の出来。表面のサクッと中身の
しっとりがうまく両立したわ。

カスタードも配合を変えてみたですよ。卵黄三個分に卵白一個分。
ついでにWild Turkeyをドバッっと注ぐw
鍋の中のカスタードがクリーム状になるにつれ、いつもよりゴムベラの
感触が軽くフワフワした感じ。卵黄少な目だからなんだろか。砂糖は
いつも通りに推奨レシピの半分だけ。

仕上がりは、いつものコックりしたカスタードにくらべボンヤリぼやけた
薄味に。コレばっかはいつもの卵黄三個の方が良かったわ。
無糖でしっかりホイップしたクリームとざっくり合わせて味の濃淡を
楽しむ方がオレには好みだす。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 09:35:35 ID:LqGYl5Ot.net]
コヤマのレシピでキャラメルショコラを最初作った時はレシピ通りに家庭用オーブンの
温度と時間で焼いたら膨らまず、2回目焼いた時は、プティバッケンの温度と時間で
焼いたらそこそこ膨らみました。やはりうちのオーブンは温度が低めなのでしょうか。
だれかキャラメルショコラを焼いたことのある方、温度と時間をお教え願いないでしょうか?
うちのオーブンはナショのNE−W300です。


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 16:10:25 ID:G5Vg09P9.net]
>>597
つ【オーブン用温度計】

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/26(木) 11:09:55 ID:gwpuS4eO.net]
ケーキ屋をやってる者です。
うちもシュー作ってる。結構お客さんに人気あるんだけど
テイクアウトだけはさせてない。(シュークリームはイートインのみ)

オーダー入ったら、出す前にオーブントースターで30秒〜1分チンして
その後に生クリームとカスタード詰めて、粉砂糖ふって、皿にイチゴとか
トッピングして出す。これやるとマジでうまいぞ


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/26(木) 14:25:05 ID:pyCCkA6U.net]
>>599
皮トーストするの?ほほ〜今度やってみよう

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/27(金) 00:09:57 ID:jKUu3sEH.net]
イートインは以前やってたけど店舗替えの際
カフェブースが狭くなったから止めちゃった。
お皿やカップ洗い、ドリンクサーブの人員が足りなかったし、
オーダーストップタイム守らない長居客が多くて・・。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/27(金) 15:20:50 ID:xE63nOq0.net]
それと、シュークリームの話とどんな関係があるんだ?w

スレタイも読めない馬鹿がいるね・・。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/27(金) 21:38:26 ID:Edk8nayW.net]
>>602
確かにあの濃い顔はメキシコ風に馴染むなw
それだけポピュラーと言う事かな。
吹き替えしたら余計身近に感じるしね。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/27(金) 21:54:36 ID:zPKAruP6.net]
えーえーえーえーえーえwww
意味わからんw

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/28(土) 06:56:41 ID:4+hfGe3q.net]
>>599
参考にさせてもらうだす。今度やってみよう。
やっぱりプロの話が聞けるのは嬉しいもんだw



625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/07(火) 19:22:35 ID:pr9VaZCO.net]
いつものシュー生地、水を牛乳に替えたら、見た目は膨らんだけど中が生焼け状態で、オーブンから出したらみるみるうちにしぼんでしまった。
いつもどおり水だけのレシピで作ったら、無事に膨らんだ。

失敗したシュー生地、みんなはどうしてる?
揚げたらフレンチクルーラーみたいになるかなぁ。
10個69円の卵でよかった。
高い卵使って失敗するとへこむよね。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 19:37:37 ID:PoLpIeI0.net]
二回目のシュー作り中です。
一回目はビギナーズラックだったのか、生地に卵を入れる時に間違って加熱したまま投入した割に上手く膨らんで綺麗に焼き上がりました。
今回は手順をしっかり守って作っているのですが、オーブンの中の生地はあまり膨らまずぺしゃんこ…。
初回が成功したので調子に乗って、チョコ入りホイップと大量のカスタード

627 名前:作ってバナナチョコシューにしようとwktkしていたのに失敗くさいです。
シュークリームは難しいですね。
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 23:11:31 ID:aScaK6xe.net]
無水鍋がオーブンの代わりになると聞いて20年放置プレイ中だった母の鍋を借りて
早速シュー焼いてみたら、見事に焦げました
中見えないし、ちょっとバクチ過ぎたかも
オーブンシートって焦げる時パチパチ言うんだね
何の音だろう?って思った時点で中を見てみるべきだった‥‥

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 23:38:37 ID:KULV39Vo.net]
中を見る→蓋を開ける→温度が下がる→シューしぼむ
どっちにしろ失敗するだろう。いくらオーブン代わりになると言っても、
さすがにシューは無理だと思うよ。スポンジ系やパンならともかく。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/25(土) 01:37:10 ID:xynRCnNi.net]
608だけど
ちょっと調べてみた所、
無水鍋は熱伝導率がいいから弱火でオッケーの所を
無水鍋は底が厚いから強火でオッケーと勘違いしていた自分のアホ発覚
底板入れてもう一回チャレンジだ
赤子泣いても蓋取るな、じゃないけどじっと我慢出来るかもポイントかな

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/25(土) 16:21:06 ID:xynRCnNi.net]
無水鍋でシュー作り再チャレンジしてきました
結果 めっちゃ膨らんだ
と言うか傘の開いたキノコの様になりました
上の方のレス見ると上火が強いのかも、って感じですがコンロに鍋をかけてるので
上火はないんですよね
無水鍋でシューを焼く時は蓋を底に、胴体を蓋にするんで、胴体が短すぎて
熱気がシュー生地のすぐ上部に溜まったのかな?
もうちょっと深い胴の鍋を使ったら上火と下火のコントロールの変わりになるかも


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/28(火) 22:45:15 ID:fFGocZUC.net]
昨年、生まれて初めてシュークリームを作りました。
オーブンもないし、フライパンで大成功しましたよ。
美味しかったです。カスタードクリームが少しか為になったけど。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/29(水) 09:21:14 ID:oXNfOD4n.net]
>>612
レシピも何も晒さない誰の何の役にも立たない独り言(チラシの裏)は
「今日はどんなお菓子作りましたか」スレにどうぞ。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/29(水) 20:00:36 ID:ybJZG8NN.net]
シュークリームが初めて膨らんだ!
相原さんのなぜ?がわかる本のレシピです。
今までどんなレシピでも膨らんだことなかったのに、もっこもこになりました。
中も綺麗な空洞ができてて感動。
色々面白いこと書いてある本だし、成功したことないって人は是非試してみて欲しい。
私と同じくシュー皮を成功させたことのない母も、横から見て大喜びしてたw



635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/29(水) 21:44:04 ID:NlK/Igyf.net]
>>614
おめでとう。
もこもこに膨らんでくれると嬉しいよね。
中が綺麗な空洞って言うのはかなりうらやましい。
私が作るともこもこ膨らんでいても、必ず切ってみると中にひらひらがある。
作り方が原因なのかな。それとも分量?
とりあえず相原さんの本はもっているので、そのレシピで作ってみます。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/30(木) 00:27:28 ID:AiFaQOit.net]
>>615
小麦粉をフライパンで少し茶色になるまで乾煎りしてから
沸騰したバターと水に加えると空洞がきれいに出来るぜ
>>558に続いての裏技その2だ、ぜひ試してみてくれ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/30(木) 12:58:12 ID:GN/rMV4f.net]
バターをサラダ油に変えるともっといいかも。
帝国ホテルガルガンチュワの人が書いてた。

以前ビアパパの中の人が書いてた
安い油のほうが膨らむ、ってのも同じ原理だと思う。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/30(木) 15:04:19 ID:w89mvREi.net]
粉を練る時に使ったヘラについてる生地は練りが足りず膨らまないから使わない様にと
注意書きしてあるレシピがあったから試しにスプーンでかき集めて焼いてみたら


639 名前:事に膨らんだあとぺっしゃんこにつぶれた 他のシューはきれいに膨らんでいた
やっぱり生地をちゃんと練る事は大事なんだなと納得した
[]
[ここ壊れてます]

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/30(木) 17:21:18 ID:tYiZAxJk.net]
>>615です。

>>616
ありがとうございます。
まさに裏技ですね。
小麦粉によく火を通す事が大切なのですかね。
是非試してみたいと思います。

>>617
サラダ油とは思いつきませんでした!
バターの方が味は良さそうですがw
一度試してみる価値はありますね。
ありがとうございます。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/16(土) 00:06:38 ID:JeT+5whu.net]
danchuの太白ごま油の宣伝ぺージに某有名店の安食シェフが
「バターの半分を太白ごま油にするとウマー」って
書いてあるのを見た。ほんとかな。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 06:27:24 ID:a9PeBc7p.net]
ごま油の香りはちゃんと飛ぶのかな
カスタードに入れるバニラとの相性はどうなんだろう
かなり気になるね

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 07:54:34 ID:XkIwWfgn.net]
>>621
太白胡麻油はもともと匂いがないよ。


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 18:46:49 ID:a9PeBc7p.net]
>>622
あ、そうなんだ。ありがとう。
当方海外在住のため、太白は使ったことありませんでした。
色んな料理人がすすめてるし、今度帰国したら買ってみようかな。



645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/18(月) 10:04:27 ID:1xdNu0sG.net]
匂いがないってことはない。
普通の物と比べると、匂いはかなり薄いけど
独特の香りがするよ。
(それが悪いとかいいとかという意味ではなく)


匂いが ない という事はない。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/18(月) 15:44:29 ID:dOnSMxpw.net]
ピーナツ油で

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/21(木) 21:14:51 ID:OcO+exhx.net]
はじめてお邪魔してみますよ
スレをざっと読んでみたのだが、天板は余熱入れておかないほうが良いってなんで?

俺、昨日初めてシューの生地を焼いてみたんだ。
家庭用のオーブンなんて下火無いようなもんだから
あらかじめガッツリ余熱で熱くしてから、
別のロール天板に絞ったやつで焼いたんだが、一発で成功したよ
まぁ、上火が近づく分 焼き色がちょっと付いてしまったがw

シューは下火が結構重要だと思うんだが。
それを補う為に天板を焼くのは良いと思うんだけどな。

焼いた天板の上に絞るって意味じゃないからなw

あと、絞った生地の上に霧を吹くのは
上が焼けるのを時間差つける為かね?
俺がいた店じゃ水なんてふってなかったけどな。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/21(木) 21:25:41 ID:y3aMGE0L.net]
このシュークリームは、でかくて、うまいよ
blog.livedoor.jp/shoe_cream/

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/22(金) 00:39:30 ID:3fHwDh2C.net]
>>626
いらっしゃい
普通の家庭用オーブンで作る場合は天板に生地を絞るから
天板を予熱しちゃうと最初の方と後の方の生地で火の入り方に
ばらつきがでちゃうからじゃないのかな?あと危ないしねw
ただ、シュー生地は下火が重要なのはそのとおりだから
天板2枚あるなら1枚を予熱、もう1枚に生地を絞るとかもいいかもしれん

生地の上に霧を吹くのは庫内に水蒸気を与えて
糊化した生地が破れずに膨らみやすくするためだよ
プロは一度に焼く量も多いし、オーブンの庫内も広くて火の当たりも柔らかいから
生地自体の水分だけでも十分蒸し焼き状態になるんだけどね

また、プロならではの家庭でうまく焼けるコツとかあったらよろしくm(_ _)m

650 名前:626 mailto:sage [2009/05/22(金) 18:59:37 ID:TOggex5b.net]
>>628
説明不足ですまん
熱くした天板の上に、別のロール天板をのっけて焼いたつう意味ね
さすがに、焼いた天板に絞るのは危険すぎるw

俺は、シューとか担当してたわけじゃないから
シューに関してはあんまり力になれないかもしれん
役不足ですまんw

需要があったら、ガトーで基本を細かく解説してあったのを
スキャンして上げる事ぐらいはできるかも。
生地とパティシエールの基本ね。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/22(金) 20:04:27 ID:pppPgZXy.net]
>>629
需要があるならあげるとかチヤホヤされたい方ですか?
最終的にウゼーっていわれるのがオチですよ。

652 名前:626 mailto:sage [2009/05/22(金) 20:18:12 ID:TOggex5b.net]
>>630
何チヤホヤって?
ここは、みんなで旨いシューを考えるスレじゃないの?
ウゼーって思うだけでおいしいシューが作れますか?
誰かしら参考になるかもしれないからと思って、
力になることがだめですか?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/22(金) 20:36:54 ID:5n1nvFPY.net]
>>631
とりあえず落ち着いたら?

654 名前:628 mailto:sage [2009/05/23(土) 01:30:23 ID:BpLOVFiC.net]
まぁまぁ皆さん、ここはカスタードのようにもったりといきましょうや( ´∀`)

>>629
>>熱くした天板の上に、別のロール天板をのっけて焼いたつう意味ね
あぁ、さすがに↑はわかっているよw
このスレで天板を予熱しない方がいいって書かれている理由を聞いてたから
とりあえず考え付くことを書いてみたんだけどね

ちょっとプロに対する質問を↓に書くのでもしよければ見てくだされ
◆雑談スレ◆
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/



655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 05:41:58 ID:eHTVMCKu.net]
ガトーの記事みたいです。
ウチのやつには無かったな、いつ頃のやつですか?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 18:51:27 ID:u7MIcSQ1.net]
>>630
誘い受けウザーには同意。
このスレにはこれまでいなかったけど
2chのこの手の板の自称プロってなんでこういう人が多いんだろうねw

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 20:38:31 ID:DUUpy9WC.net]
「役不足」が恥ずかしいかな

658 名前:628 [2009/05/23(土) 22:18:25 ID:xy9WvmMA.net]
まぁどうでもいいよ
素人どうしで馴れ合ってろよ
じゃあな
ホントつまんねー人間だな

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 22:20:05 ID:xy9WvmMA.net]
あぁ すまん>>628
俺は629な。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 22:22:06 ID:x02oI9BM.net]
>>637
役立たず乙

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 22:23:36 ID:u7MIcSQ1.net]
>>637
すげー!(゚Д゚)
悔しまぎれの捨てゼリフだけ書き残してくのもテンプレ通り!
流石「呼ばれもしないのに勿体ぶって出てきた自称プロ」殿w

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 22:30:03 ID:x02oI9BM.net]
もういないかもしれないけど、
>>629で使うべきは「役不足」じゃなくて「力不足」なw

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 22:36:25 ID:hoqEVIYO.net]
上のほうで綺麗な空洞を作るには粉を焦がすといいよ、とか
未出の情報を自分から出してくれたエロい人みたいに、
ここで出てない有用な情報をさらっと書いてってくれたら
喜ばれただろうし、良かったのにね。

うざい誘い受けとか構ってちゃんぶりを見ると
2ch初心者もしくは2ch不適格者なんだろうね。
ああいう人はどの板に行ってもどのスレに行っても結局嫌われる。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 22:59:19 ID:u7MIcSQ1.net]
>>641
まだ見てるんじゃない?w
役者不足でもいいんじゃなかったっけ
どちらにしろ真逆の意味になってるよね。

>>642
自分も水分にビール使用と使う前に粉を焦がすやり方は興味深くて
暇がある時に一度作り比べてみたいと思った。



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/25(月) 03:23:34 ID:oWk6sT0V.net]
役不足だろうがなんだろうが
こんな役に立たない烏合の衆より
よっぽど有意義だったと思うが。

しかし、いつから2chは適合試験が開催されるようになったんだ?w

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/25(月) 10:21:02 ID:bOGTyhOa.net]
>>644
もうや

667 名前:゚なよ。自分が惨めになるだけだよ。
擁護レス0ってことは、ここはあなたの居場所ではないってこと。

[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/25(月) 15:38:26 ID:uFU+vq7y.net]
擁護レスはつけなかったけど、上の対応がまともだとは思ってなかったよ自分
色々な性格の人がきて好き勝手に書き込んで行くのが2chの流儀
アンチや荒らしでさえスルーと言う対応で受容するもの
だから黙ってただけ
でも不適格者なんて暴言がここのスレの総意なんて思われたら虫唾が走る

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/25(月) 15:56:59 ID:LJIFXuWF.net]
同じく。

ちょっと目立つ人がいると、必死になって足引っ張るのは
まるで小学生みたいだと、思ってみてたw
小学生相手に意見する気もないからレスしなかった。

670 名前:628 mailto:sage [2009/05/25(月) 17:35:46 ID:1Fi2iTd4.net]
あらら、>>626さんいなくなっちゃったのか...
プロの話が聞けるいい機会だったのにもったいないのう

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/25(月) 17:36:51 ID:FML4EMvM.net]
ほんと小学生レベルだよ
こういうとこでしかストレス発散できないんだろうね。
よそ者を嫌う田舎者のそれとよく似てるわ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/26(火) 02:10:56 ID:3M7QVy5z.net]
>>646-649
単発IDでご苦労様です!
「自称プロ」様はよっぽど悔しかったのですね!!
自演までしちゃってるとこが痛すぐるwww
目が真っ赤ですよ^^

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/26(火) 03:30:47 ID:N/eG3i6s.net]
伸びてると思えば……
1人が叩き出すとこぞって騒ぎ立てるのは典型的な田舎モンの村八分だよね。
シューと直接関係ない、どうでもいい事をさも大事なように引っ張るのも。
鏡みた方がいいよ、>>649

自称プロの人はこちらには去る去る詐欺を犯してまで再三降臨したにも関わらず
とりなしてくれた人のいる雑談スレの方はスルーしてるのを見て
やっぱりなーって感じ。肉体年齢は知らんが頭ん中はとても幼稚なお子サマだ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/26(火) 05:03:14 ID:R+V18qEs.net]
>>650
いや、すくなくとも1つは自分が擁護したよw
昨日はいくつかのレスをこの板でしてるから
前後関係を見てもらえばわかるはず。

ま、他の擁護レスの真意はしらんけど
あんたのやってる事は、小学生以下。

もういい加減にしてくれないかな。



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/26(火) 09:32:07 ID:JGtxxa8+.net]
煽られていなくなるならそれまでって事だろ
それこそ2ちゃんなんだし、プロだろうとなんだろうと煽られる奴は煽られる

>>652
>もういい加減にしてくれないかな。
オマエモナー

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/26(火) 11:14:26 ID:R+V18qEs.net]
はー・・・だから小学生以下認定されるんだよ。
必死すぎて気持ち悪いよ・・・。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef