[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/19 13:34 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か



1 名前:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 @一等書記官φ ★ mailto:△ヤツハーシー△ [2007/07/19(木) 18:28:54 ID:???0 BE:163005269-PLT(21159)]
 5〜6月の少雨で、西日本を中心に水不足の心配が続いた。先に日本列島に上陸した台風4号の雨で心配は薄れたが、
生活に欠かせない水、足りなくなったら大変なこと。東京都水道局によると、家庭で1日にひとりが使う水の量は
2005年度の実績で242リットル。 1980年度には199リットルだったというから、20%ほど増えたことになる。

 内訳を見ると、トイレ、風呂、炊事が約4分の1ずつを占める。節水するにはどうしたらいいか。
一人暮らしで自炊もあまりしない筆者、トイレと炊事の水は減らせない。残るは風呂の水。そもそも風呂の水って、
毎替えなくてもいいんじゃないか。ということで、何日までなら水を替えずに、追い炊きの繰り返しで我慢できるか。実験を始めた。

 お湯に入る前にきちんと体を流す。一人暮らしだと省略してしまいがちだが、お湯を汚さないようにちゃんとする。
いつもなら湯船の中で足の裏の垢なんか取ってみたりするのだが、これも我慢。外で体を洗う時は湯船のお湯を使い、
使った分だけ翌日水を足す。そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう。

 2日目は全く問題なし。3日目に少し変化を感じる。水はきれいだが、ゴミや抜け毛がチラチラ。沸かすと少し臭いがして、
湯船の底にヌメリが少々。こするとすぐに取れる。4日目以降はあまり変化がなく、まあ大丈夫、という状態が続く。
変化が現れたのは9日目。臭い、ヌルヌル感ともにアップ。やばいかも。と思ったが、10日目以降状況はあまり変わらず、
13日目に到達。借家住まいゆえ、そろそろ掃除をしないとマズイ。実験終了。

>>2へ続く

46 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:36:22 ID:o1f1anmR0]
>>6
レポーターがその風呂入ってたな。
その勇気に感動したよ。

47 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:36:30 ID:VHV8k8JM0]
どんなに貧しくても風呂の水くらいは毎日変えられる家にしたい

48 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:36:53 ID:z470zMS/0]

二日続けてとかありえんだろ。
気持ちよくなるために風呂はいるのに、余計気持ち悪い



49 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:36:59 ID:neOKWiy80]
一人暮らしをしていた時には
二日に一度の割合だったなあ。

50 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:37:07 ID:zLgEuw0A0]
オレは風呂水ワンダー使って2週間大丈夫だった

51 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:37:09 ID:+J8HMUof0]
ぶっちゃけシャワーだけ。

52 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:37:21 ID:OF/7Bvqi0]
>>42
マネすんな!><

53 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:37:32 ID:/rXIVeRV0]
10日ぐらい
循環して浄化する機械ついてるからまあ平気

54 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:37:38 ID:JPFxLi010]
風呂水循環器があったが、レジオネラ菌が繁殖したはず。
それでこの商売がだめになった。



55 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:37:56 ID:tyyRfSB5O]
うち追い炊きできないから…

56 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:37:59 ID:l8a8eOwk0]
風呂水ワンダー大人気だなw
おまいらも結構使ってるのなw

57 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:38:13 ID:SBEWPhwS0]
>>39
気になったので、試しに空の風呂桶に栓をした状態で
シャワーあびたら、1回で風呂桶の7割ぐらいお湯が溜まった
(ひたすらシャワー流した状態で)

節水しながらだと1/4以下だった

58 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:38:24 ID:V910WaxS0]
レジオネラ菌にやられる予感。

59 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:38:26 ID:ZtZSbaxTO]
風呂なんてもう五年くらいはいってないぜ

60 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:38:32 ID:7PoqA3so0]
>>39
3人以上だと風呂のほうが経済的って、
どこかにあったと思うよ。
一人暮らしはシャワーのほうが経済的。

61 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:38:44 ID:obI82UOA0]
一人暮らしならともかく、4人家族で2日以降はどう考えても無理。

62 名前:屑野郎 [2007/07/19(木) 18:38:55 ID:/lU4TL350]
夏は1日で匂うようになるから1日交換だろ〜



ベットのシーツ、何日間なら替えなくて平気か

63 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:39:07 ID:bnDbaDXv0]
>>26
風呂水は入浴剤でごまかせば気にならないけど
さすがにタオル類は一回で洗濯機にいれるよ。
生乾きの臭いしないの?

64 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:39:13 ID:TniyR9Bk0]
バケツに湯をためる。身体洗って流す。

20Lぐらいで収まる。



65 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:39:36 ID:+34sNxwe0]
夏はシャワーでいいだろ

66 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:39:37 ID:F9kPLt8a0]
風呂の水は毎日替えるが、体を石鹸で洗わないのは、10年でも耐えられるよ。

67 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:39:42 ID:RqS4QR0P0]
真夏は水風呂
頭から漬かると気持ちよす

68 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:39:45 ID:s7tsdq++0]
浴槽さわってヌルヌルしたら変え時だな



69 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:39:46 ID:qH4YbKtX0]
ごめん、2人暮らしで週に1度しか替えない
シャワーない
バスクリン入れてるけど時々臭う

70 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:39:53 ID:WlF3j5H10]
なんかの粉入れればずっとは入れるんだよね
あの人捕まったのかな

71 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:39:54 ID:pIkJwfyS0]
金の問題じゃなくて水不足の時の実験だろw
ゆとりみたいなのが多いなw

72 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:39:54 ID:sEsBXwyV0]
夏は2日、冬は3日にしてる。 13日かえないなんてスゴ杉

73 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:40:05 ID:4ESxfF3e0]
いくら節水でもお風呂にお湯は張る シャワーだけだと一日の疲れが取れた気がしない

74 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:40:40 ID:OF/7Bvqi0]
>>39
俺も前は湯船にお湯を溜めて入ってたんだけど
シャワーだけにするようになって水道代とガス代がメッチャ減ったよ



75 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:40:44 ID:Dxnu4Fh50]
一人暮らしだから1週間くらいは問題ない

76 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:40:58 ID:4EgI8igh0]
俺はオール電化のアパート住まいなんだけど
各部屋のタンクに水をためて深夜電力で温めて貯めておく方式
引っ越して初めて風呂に入ろうと浴槽にお湯張ったら
浴槽の半分くらいでお湯が尽きてなきたくなった

77 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:41:03 ID:haUkEBIs0]
ジジババが入って嫁チビ2人が入ったあとの風呂水
すごいぞ、もうヘドロ状態やで・・・それに入らなあかん
オレって・・・・orz

78 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:41:09 ID:i8D/KjRY0]
隣りの女の子に
「お兄ちゃんお風呂貸してください!」
って頼まれると断れないよな

79 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:41:10 ID:vD52UqkVO]
ユニットバスだがシャワーしかしない。一応ほぼ毎日。
ただし風呂自体は週一しか洗わない。

80 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:41:35 ID:vJPbJ4Li0]
>>77
入れなおせばいいじゃん

81 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:41:43 ID:bnDbaDXv0]
>>43
勉強になった。

82 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:42:05 ID:uA6aI3pE0]
ウチの場合は、半日だな。
地下200mからの地下水の自家井戸だし

83 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:42:07 ID:F9kPLt8a0]
>>26
納豆食べた口を拭いたタオルは、すぐに洗濯しないと、納豆菌が繁殖して、
家中、納豆臭くなるぞ。

84 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:42:22 ID:/5DJmqjY0]
追い炊きできないから一日



85 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:42:23 ID:xXaBxSjIO]
一ヶ月に一回かえないな。ちなみに体も洗わない。

86 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:42:30 ID:ZbpIU8fI0]
ヌルヌルは微生物の集合体。生体膜って奴だ

87 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:42:50 ID:R9C1w0HP0]
俺は、トイレに行ったら、ほとんど手を洗わない
洗うときは、同僚が洗面所に居るときだけ
たまに、洗うふりして、そのまま出てしまう

だって、蛇口に雑菌がついてるじゃん
自分の便は、自分の体内から出たものだから
自分にとっては無害のはず

トイレの金具も、指の先で極力触れないようにしている
こんな考え、賛同者いますか??


88 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:42:51 ID:SBEWPhwS0]
>>26
バスタオルって普通1回つかったら洗わないか?

自分はバスタオルで拭いたあと、手拭いでさらに拭きなおす
で、一回で洗う

89 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:42:57 ID:jXjwXFcEO]
一人暮らしで普通、残り湯で洗濯やトイレに使ったら5日くらいで無くなるよ

90 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:43:15 ID:EbJxk6gN0]
昔何かのTVで10年だか風呂の水変えてない
とかいう家が出てた気がする
風呂の水真っ黒なのな・・・

91 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:43:18 ID:PTVkxD3vO]
>>77
二世帯住宅建てろ。

92 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:43:19 ID:WLP0xVOQ0]
毎日シャワーしかつかわない俺には関係ない

93 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:43:27 ID:JPFxLi010]
>>77
体洗ってから入るようにルールを決めていないの?
それとも家族はヘドロでできているのか。

94 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:43:28 ID:1dd2IKU00]
2日が限度だな。
3日目になるとぬめりが出てくるし。



95 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:44:02 ID:p65TSeBy0]
探偵ファイルかとオモタ

96 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:44:10 ID:KnF5L4t80]
まずシャワーで体を濡らし、
体、頭、顔の順で洗い、
シャワーで流しておしまい。
そんなに水使ってないよな。
風呂入るときでも洗うのは変わらないし。
ホテルでしか入らないけど。

97 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:44:12 ID:AF51ynyZO]
風呂なんて用を足す時しか入らんよ

98 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:44:17 ID:4EgI8igh0]
>>87
うんこは一応「体内」じゃないんだぜ?
口から肛門まではただの「管」であって実は体外
体内に大腸菌がうようよいるウンコが入ったら死ぬぞw

99 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:44:18 ID:vZo4UkKy0]
銅を桶に入れておくといいんだよね。
銅イオンの殺菌効果があるから

うちでは、この時期植木の水用に庭にバケツ並べて雨を集めておくんだけれど
銅のものを入れておくと、藻やウジもわかない。。

100 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:44:46 ID:Mn7LcVGQ0]
この時期は水シャワーでも平気

101 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:45:09 ID:Vo4Pp5sp0]
うち沸かすタイプじゃないから2日目は無理だな

102 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:45:20 ID:BVrlq5/30]
時間によるがシャワーでも湯船にお湯張るくらいの水は使うらしいぜ

103 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:45:24 ID:XHKk4FEq0]
>>90
それはもうクサヤ汁だなw

104 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:45:32 ID:lMNz4HRy0]
緑茶フレーバーのクール入浴剤入れると思わず飲みたくなる。



105 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:45:39 ID:R9C1w0HP0]
ちなみに、自宅では、2階トイレは俺専用
家族でも汚い

ましてや、外での洋式便所なんてもってのほか


106 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:45:50 ID:z/iiWK0x0]
電気式の24時間風呂は高すぎ
ガス風呂でも、濾過機付き風呂もいつのまにか消えてしまった。


107 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:46:06 ID:UikxRR4UO]
>>90
俺も見た記憶がある
家族以外が入浴しちゃうとヤバいとか言ってたようなw

108 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:46:18 ID:M3tEwWxAO]
>>87
いまどき蛇口にセンサーついてないってありえねえだろ……

109 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:46:19 ID:GzHYSfgc0]
昔、モロッコとかトルコとかペルーを旅行した時に体得した技術は
バケツ1杯の水で下着と体と頭を洗う方法。
着ていた下着を濡らしてボデーシャンプーをたらし、泡立てつつ、
全身を洗う。出た泡は頭にのせる。よく湿らせた後に少し水を足して
シャンプー。頭のシャンプーの泡を下着で拭いつつ洗面器にためた
水ですすぐ。(洗面器の中に頭を突っ込む要領で)その水で下着を
濡らして、体の泡を落とす。その後良くしぼった下着で頭を拭いた
後、再び、残りの水で頭を洗う。下着をすすいだ後に最後にその水
を体にかけておしまい。
自分は女なんだけど、旅行中は女を捨ててました。


110 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:46:27 ID:JPFxLi010]
>>87
手をかざしただけで水を出るように蛇口を変えれば?

111 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:46:57 ID:syWwuS6HO]
毎日変えろ
体からばい菌が 出ているし 7月や8月は 汗で 体は 汚れている


112 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:47:00 ID:dOiDNkNa0]
チン毛が浮いてる


113 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:47:12 ID:ogE1HraX0]
大腸菌が恐いなら、もうプールにも行けないよ

114 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:47:15 ID:kU02KazJ0]
>>87
センサーっていう突っ込みは激しくどうでもいいが、
蛇口も一緒に洗えばいいんじゃね



115 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:47:22 ID:zw6jDQcX0]
まてまて
綺麗に洗った体についた水気を拭くのがバスタオルなんだから
そのまま吊るして乾かしとけば別に問題ないだろ
毎日洗うとかアホだろw

116 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:47:26 ID:y1y6VJcj0]
>>109
モロッコで男を捨てたんだな

117 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:47:30 ID:Ed4hVr5pO]
>>92
もしかしてネットカ(ry

118 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:47:54 ID:5rGrMGK90]
>>90
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

119 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:47:57 ID:hBjEJ75x0]
>>109
猛者あらわる

120 名前:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 mailto:△ヤツハーシー△ [2007/07/19(木) 18:48:04 ID:GlrnESIj0 BE:27167933-PLT(21159)]
|ノ゚Д゚)ノ真っ黒な風呂の水の画像うpキボンヌ

121 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:48:06 ID:7rLgrHn4O]
>>109
女を捨てちゃいかんぞw

122 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:48:17 ID:vJPbJ4Li0]
>>105
おまいたぶん結婚できねえよ

123 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:48:17 ID:fweurZAvO]
>>7

124 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:48:45 ID:J5NPY3M00]
風呂水ワンダー使えばおk



125 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:49:27 ID:KFwSEfRD0]
犬と一緒に入ると
風呂水ワンだ

126 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:49:32 ID:bsLrwf5O0]
一日でも前日のそのままの湯を使うのは絶対嫌だ
誰か一人でも入った湯に入るのすら身の毛がよだつのに

127 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:49:41 ID:SBEWPhwS0]
>>122
そもそもエロ行為も出来ないんじゃまいか?

128 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:49:49 ID:ySkStoSD0]
昔、俺の連れが住んでた家賃三万円のトイレ共同風呂共同のアパートは
男子学生が10人住んでるのに普通の家庭用浴槽が一個あるだけ。
なもんだから誰も風呂桶掃除なんざやりゃしない
水だけ足して沸かして入ってあとはそのまま放置
それを十人の男が毎日やるわけだ
俺が風呂を借りるヨーって沸かしてさて入ろうと湯船を見たら
お湯の表面に1センチぐらい垢が皮膜になってた
ぶったまげてお湯全部抜いて湯船掃除してさらに勢いで風呂中きれいに掃除した
あとからアパートの住民全部に感謝されて定期的に入りに来いと言われた
二度と入らなかったのは言うまでも無い

129 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:50:06 ID:pjnxAEMV0]
まぁ3日だわな。ぬめり出すからなぁ。
冬なら4日目もありだけど。

130 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:50:26 ID:xe7+9fBR0]
うちは温泉引いてるから365日24時間かけ流し
@上諏訪


131 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:50:32 ID:z/iiWK0x0]
>>109
誤 : 自分は女なんだけど、旅行中は女を捨ててました。
正 : 自分は今女なんだけど、旅行中に男を捨ててました。


132 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:50:32 ID:hcP5ojJ90]
何かで見たけど、必要なエネルギーを比較すると、

追い炊きで42度 > 給湯で42度

とかって実験を見た気がする。
要は追い炊きの方が、給湯の湯を貯めるよりもエネルギーを必要とする
って事だったけど、本当はどうなんだろ?

133 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:50:40 ID:sqU+v0cK0]
24時間循環フロを昔使ってたけど、確かに水かえなくても
よかった。まあ、その後、菌騒ぎになったんだけど。

でも、循環フロって電気代がすごいかかるんだよな。

ということで、今はワンダー使って2日で変えてる。

134 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:51:47 ID:ZaIetKiA0]
>>87
わかるわかる。
それ精神的に病気だよ。俺もなったことあるから判る。
論理的に思考してがんばって克服してくれ。
他の奴より汚いんだから。



135 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:52:01 ID:wJWT4RuZ0]
俺が言いたいのはスポーツジムのシャワールームで小便するなよ女でも男でも
するんなら自宅だけにしとけ

136 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:52:04 ID:bnDbaDXv0]
>>115
きっと君臭うよ

137 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:52:30 ID:QWaF9L2i0]
沖縄なんだが、意味がわからんw

138 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:52:50 ID:z/iiWK0x0]
>>132
ここで問題にしているのは、水資源の事だから、ガス代はこのスレでは考えないほうがいいよ。


139 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:53:16 ID:B0GSBur40]
>>46
確か阪神大震災か何かで風呂の水がこぼれて減ったにもかかわらず、
捨てずに取っておいて使い続けてるって言ってた気がする
そこまで来るとケチとかいう次元じゃなくて立派な汚水フェチの領域だよね

140 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:53:27 ID:Uepg1dZ6O]
独り住まいだが、さすがに風呂の水は毎日替える
汚いのに入るくらいなら風呂に入らないほうがマシ

141 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:53:31 ID:SxHI1g+d0]
すごい水虫なんで足の皮がむけてお湯に混ざると次の日のお湯は
水虫の足のにおいと同じにおいがするw

142 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:53:42 ID:L1B4WGlL0]
うちは3回か4回だな。
風呂水ワンダー入れる。



1週間に1回しか入らないけど…

143 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:53:50 ID:H6MlPpTEO]
>>109そういうの憧れるわ
サバイバルしててカコイイ

そのやり方でも毎日入浴してれば充分清潔だし

必需品はもちろん
全身シャンプーミノンだよね

144 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:53:53 ID:Esk6VzT70]
>>137
オレも沖縄来た時に湯船がない家が多くてビックリしたよw



145 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:53:54 ID:E5GrYjmI0]
いくら個人風呂だからって 毎日水替えないと不潔だろ、 節水ならヤッパシ
ペットボトルが 家なんかペットボトルが100本位入っているぜ。

只、風呂掃除の時にペットボトル100本洗うのってきついけど、 どうせ、無職じゃ
やる事ないからね。

146 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 18:54:09 ID:raTFmdz00]
いまこそ24時間風呂、復活の時!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef