[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/19 13:34 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か



1 名前:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 @一等書記官φ ★ mailto:△ヤツハーシー△ [2007/07/19(木) 18:28:54 ID:???0 BE:163005269-PLT(21159)]
 5〜6月の少雨で、西日本を中心に水不足の心配が続いた。先に日本列島に上陸した台風4号の雨で心配は薄れたが、
生活に欠かせない水、足りなくなったら大変なこと。東京都水道局によると、家庭で1日にひとりが使う水の量は
2005年度の実績で242リットル。 1980年度には199リットルだったというから、20%ほど増えたことになる。

 内訳を見ると、トイレ、風呂、炊事が約4分の1ずつを占める。節水するにはどうしたらいいか。
一人暮らしで自炊もあまりしない筆者、トイレと炊事の水は減らせない。残るは風呂の水。そもそも風呂の水って、
毎替えなくてもいいんじゃないか。ということで、何日までなら水を替えずに、追い炊きの繰り返しで我慢できるか。実験を始めた。

 お湯に入る前にきちんと体を流す。一人暮らしだと省略してしまいがちだが、お湯を汚さないようにちゃんとする。
いつもなら湯船の中で足の裏の垢なんか取ってみたりするのだが、これも我慢。外で体を洗う時は湯船のお湯を使い、
使った分だけ翌日水を足す。そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう。

 2日目は全く問題なし。3日目に少し変化を感じる。水はきれいだが、ゴミや抜け毛がチラチラ。沸かすと少し臭いがして、
湯船の底にヌメリが少々。こするとすぐに取れる。4日目以降はあまり変化がなく、まあ大丈夫、という状態が続く。
変化が現れたのは9日目。臭い、ヌルヌル感ともにアップ。やばいかも。と思ったが、10日目以降状況はあまり変わらず、
13日目に到達。借家住まいゆえ、そろそろ掃除をしないとマズイ。実験終了。

>>2へ続く

301 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:55 ID:QNTUY86+O]
>>6
以降読んでないけど
あれ、社長だか教祖が逮捕された
なんか水かえなくてよくなるやついれてて黒いんだよ

302 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:28 ID:J6NBHU3f0]
昔さ、今のようにまだお湯を蛇口から出す家庭が少なかった頃って
「バブ」みたいな奴で二度沸かし用の錠剤売ってなかったっけ?
今も売ってるんなら、それ使えば良いんじゃないの?

303 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:37 ID:Esk6VzT7O]
シャワーも出しっぱなしじゃないし、
洗ってるときは普通に止めてるしなぁ。
実験は面白いけど、正直湯舟の水云々より
シャワーだけにする方が節水になると思う。

304 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:40 ID:HgaPZeHv0]
風呂のお湯は1日で流すのが常識でしょ?




305 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:36:50 ID:7BWo15/W0]
>>300
タオル類ってゴシゴシこするものじゃないと思いますけれど・・・

306 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:04 ID:kzSUvsd40]
>>1
>そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう

すんなよ。今何月だか考えろ(w

これ、実践したらカビの元になるだけなんじゃないか?
風呂入った後は浴室乾燥かけないと落ち着かん。
湯気出しっぱの湯を一晩残すなんてトンでもない。

307 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:13 ID:8neOXPjW0]
欧米風に風呂の中であわあわでぶぶっぴどぅするから毎回交換

308 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:37:28 ID:fOsqc4KF0]
最近はシャワーしか使ってねぇ

309 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:58 ID:0oJc3cbq0]
菌の繁殖具合だから見た目と入浴した際の具合で語られてもな……
状況によっては2〜3日と経たずに入浴に適さないとなるって事もあるし



310 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:00 ID:iniDE9Pn0]
うちは家族三人
最長で一週間だったけど最後は湯船つからずシャワーだけにしてたw

311 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:38:16 ID:lpmmpfMN0]
お風呂ケチるなら
洗車なんか必要ナシ。

312 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:47 ID:J+GTypLbO]
夏に風呂あまり入らんな

313 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:49 ID:HRCrrm2W0]
>>301
何かの治療のために預けられた子供が死んだ事件だっけ。

314 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:19 ID:c74DCl+OO]
>>301
光合堀菌か?w

315 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:42 ID:hPkiFq/Y0]
体洗う前に風呂はいるから2日目になるとなんか臭うおw

316 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:44 ID:DEnGCNJC0]
意外と無害な菌が大繁殖して、悪性菌の繁殖が抑えられてるとか・・・

317 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:39:53 ID:VdvMrAoe0]
>>293
20年以上も前からあるのに・・・(´・ω・`)


318 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:40:02 ID:ol+cLvk/0]
>>40
阿呆はお前だろwwww

319 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:40:23 ID:hLlBQuKn0]
ヨーグルトを家庭で作るとき、種を入れて1日ぐらい暖めておくと立派なヨーグルトになるじゃん?
ふろでも同じことが起こっていると思うと2日も3日も代えないなんてありえナス。



320 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:40:42 ID:DN0/CieTO]
日本の平均寿命以上生きたかったら、毎日湯ぶねにつかれ。
シャワーだけとは体調の回復が段違い。

321 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:40:54 ID:XHKk4FEq0]
>>294
そうなのか。
森鴎外が風呂に入らなかったのも有名な話だが。

322 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:41:22 ID:uwDnzlAW0]
1回煮沸殺菌すればいいんじゃね?

323 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:41:48 ID:N44fLouP0]
風呂をわかすっていうけど、
風呂に水をためて、
風呂自体が鍋になっているというか、
そんなかんじの機能ついてるのが大半なの?

お湯がさめたら
熱い湯を足すだけでいいじゃない。
貧乏人なんじゃないの?

324 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:41:51 ID:1wttHENaO]
最近5才年上の兄貴が湯船に入ると脂がういて妙な匂いがするんだけど
年齢のせいか?前はこんな事なかったのに

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:41:55 ID:7BWo15/W0]
ぬるめの湯船にゆったり浸かると良く眠れますよ〜

326 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:42:20 ID:hz4H0lqLO]
もやしもん、嫁。
菌がうじゃうじゃ。

327 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:42:34 ID:kzSUvsd40]
>>311
ボディーコートしたらマジで洗車なんか要らん。

大雨の時に橋の下とかで塗れタオルでザッと拭く

そのまま走る

それだけでピカピカ。

328 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:42:39 ID:nDPTtDm70]
10年替えていない人、いたよな

329 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:43:24 ID:9dtfNCSd0]
>>321
ちょっと古いが、
宮本武蔵も、そうらしい。
剣豪云々の前に、そのビジュアル的容貌で相手をビビらせていたとかw



330 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:43:39 ID:ULNxblZ40]
知り合いで1年半ってのがいたな。
ぬるぬるして気持ちいいんだって。

331 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:43:59 ID:GzHYSfgc0]
>>300
子供のお泊り学習の時にお風呂の正しい入り方を習ってきた。
かけ湯はしゃがんで。体をぬらした後に体を石けんで洗ってよく
ながしてから湯船に。出る時もきれいなお湯をかけ湯して、体を
洗ったタオルをよくしぼって、脱衣場に入る前に体や頭を拭いて
水気をとる。(途中でタオルをしぼる)足もきちんと拭いてから
脱衣場の足ふきマットの上に足をのせる(沢山の人が使うので
びしょびしょのまま上がらない)バスタオルで体を押さえるように
拭く。(バスタオルがほとんどぬれない、部屋の中で乾かせる)

332 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:00 ID:li1gZ9dz0]
>>324
ピザってるだけじゃね

333 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:08 ID:r0CuIE8JO]
>>6
>>46
>>188
それ見た見た。
たしか、なんか「まこも」がどうのってヤツじゃね?
まこもが菌を抑えるとか言って、緑の粉を入れてたなー。

女性レポーターが入る時、
肛門のシワのひとつひとつを伸ばして
シワの奥までちゃんと洗ってから
湯槽に入れと言われていた。

334 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:44:14 ID:+RE3iqrrO]
一人暮らしなら一日目はお湯、二日目は入浴剤、三日目も入浴剤
ってしてるな。夏はシャワーでこれは冬だけだけど。

335 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:44:24 ID:7BWo15/W0]
>>323
追い炊きって機能がついてるんですよ・・・マイコン制御で。
給湯の方が効率は良いんですが。

336 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:51 ID:8neOXPjW0]
>>323
はぁ?

337 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:14 ID:YjQMSubG0]
一番下の写真かなりぬるぬるぽいな・・・

338 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:29 ID:kQmdtKXU0]
水を替えなければ水は節約できるかも知れないが、
風呂を追い炊きするとき熱効率が悪くて、ガスか灯油などの燃料を余分に消費するよ。
まぁ今は暖かいので大して違わないかもしれないが、冬場などだと毎日換えたほうが
総合的にみれば経済的になる。

339 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:45:36 ID:xJDpJ7A+0]
風呂みたいなもんにスペース取るのはアホらしいと思ってたが
洗い場にマット敷いて寝転がって身体洗って貰うと気持ち良さそうだな



340 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:52 ID:JHoEUT+x0]
>>321
俺が持ってる本に書いてある。
いつもカラスの行水で、
風邪引いて侍医に入浴を禁じられると、それを口実にいつまでも入らないこともあったとか。

341 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:55 ID:Xvd20Dc7O]
ユニットバスで体を外で洗えないからいつもシャワー。風呂入りたいんだけどねー。
どうしてもって時は湯に浸かって全部流してから湯舟の中で体洗ってるさ。

ユニットバスの人はどしてるんだろ

342 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:45:59 ID:nGs1rEnc0]
>>26
バスタオルというか、入浴に使うタオルはぶっちゃけここ3年
変えていない。同じ物をずっと使ってる。因みに、3年前に変
えた理由は擦り切れたから。これは止むを得ないだろ。

343 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:00 ID:WEjRD1AC0]
大家族だから2日目はもう臭くなる

344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:19 ID:JPDhZhAX0]
最近、シャワーばっかりで湯船に浸かっていないな……

345 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:47:19 ID:1wttHENaO]
>>332
それがガリなんだよなぁ
お父さんの後のお風呂は嫌!っていう女子高生の気持ちがちょっとわかった

346 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:29 ID:7BWo15/W0]
>>338
保温シート、蓋両方して追いだきしたとしても、給湯の方が効率が良いと聞きました。
残念ですけど。

347 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:48:55 ID:N44fLouP0]
風呂は銭湯でもそうだけど、
体を石鹸で洗ってから湯船にはいるほうがいいよ。

1人ぐらしですぐに水ぬくならさきに湯船はいってもいいけど

あと綿のタオルで体をあらうひとってどうなの?
あわ立ちがよくないし、石鹸かすがのこるかんじで湯船にいれたくない。
化学繊維のは肌をいためるとかいうけど、
やさしくあらえば痛くないし、いためない

348 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:49:18 ID:FxnBnrEY0]
1日目に浴槽にはいって、2日目はシャワー
繰り返し

349 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:49:30 ID:7BWo15/W0]
>>345
個人差ありますけれど、年取るとノネナールが・・・



350 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:50:22 ID:hLlBQuKn0]
>>347
普通湯船にタオルは入れないだろ


351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:50:29 ID:j56R31jI0]
なあに、むしろ耐性が・・・

352 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:50:28 ID:FWOTtApRO]
他人の毛が一本浮かんでるだけで耐えられないで毎日、我が家はお湯の垂れ流しです。

353 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:50:35 ID:146vv+TZO]
風呂の水は毎回かえてるけど浴槽は一年くらい洗ったことない。
黒い汚れが周りについているけど気にしない気にしない。

354 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:05 ID:2rZSB3UZ0]
>>1
水使い過ぎ。
風呂なんて夏は月2回、それ以外は月1回で十分だわ

355 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:29 ID:N44fLouP0]
>>335
そんなの一人暮らしにはいらないし、
家族のだんらんもこめてみんなではいれよ。
そもそも30分ずつ4人家族でリレーで入れば、
お風呂のお湯をつかって体をながしたり、
その分だけ熱いお湯を追加して理想的じゃない。



356 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:51:38 ID:7BWo15/W0]
>>347
織りで大分違いますよ。
私は絹とか麻とか綿で変わり織りしてあるタオルで洗っていますが、
適度な刺激があります。化繊は良くないと思います。黒ずむそうですよ。

>>348
一緒だ!

357 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:51 ID:JmSoq1mRO]
ペットボトルに黒い紙か何かを巻き付けて
太陽熱で温めればエコロジーじゃね?

358 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:52:36 ID:DEnGCNJC0]
>>323 鍋じゃなくてU字型のパイプが横になって着いてて、
お湯がそこを循環し、U字パイプの外に出た部分を暖めるという構造。
お湯が出ない家では、これで沸かすんだよ。
このU字型のパイプによく垢がこびりつく。んで、垢が出てきたりしてキモイ。
これを掃除するのが「ジャバ」。あんまCMみなくなったような気がする。

www.johnson.co.jp/items/ja/index.html

359 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:52:55 ID:kRDOh+YV0]
微生物資材のコーランとか入れたら無臭になりそう。




360 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:53:19 ID:hAWdwqsD0]
>>347
おれは化繊のタオルで泡立てて、手のひらで洗ってる。


361 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:11 ID:7BWo15/W0]
>>355
すみません、>>323とのつながりがよく分からないのでw終わり。
給湯の方が熱効率が高いのは確かですよ。

362 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:17 ID:fiGnrTXZ0]
冬場なら一週間は大丈夫だな、見た目の汚さを気にしなければw
夏場は一日で無理、温度が高すぎて雑菌が繁殖、すぐにぬめる、
夏はシャワーでだろ

363 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:54:35 ID:DoBiSGh30]
西田尚美タンの3日穿き続けたパンティなら1週間はオナヌできる!

364 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:54:46 ID:lUDVtL7s0]
昔の俺の家では1週間ぐらい風呂の水を替えて無かったなあ
垢がいっぱい浮いてたっけ。でも特に体には影響が無かったなあ

一人暮らしの今はシャワーばっかりだな
風呂に追い炊き機能付いてないし

365 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:48 ID:OF/7Bvqi0]
どうしても湯船に浸かりたい人は阪神浴しる

366 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:54:58 ID:1CZ6VZmk0]
夫婦2人暮しで毎日入浴、2日に1度湯を張り替える。
湯船につかる前に全身を洗うことを徹底&風呂出る際に上澄みに浮いた
髪や汚れを捨てることを徹底しているので、意外と平気。
換気もガンガンしておく。

ただタオルは毎日取り替えている。
今の時期は乾きが遅いので、タオルのほうがくさくなるから。

367 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:55:06 ID:N44fLouP0]
>>358
お湯が出ない家って、、、、
そんなにあるの?

シャンプーをながすときもシャワーからは水しかでないし、
風呂桶にシャンプーの泡がちょっとついたまま浴槽のお湯で
頭ながすんでしょ?


368 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:55:36 ID:swrQml9A0]
1日でも嫌だな。
つーか夏場はシャワーだけで十分、風呂なんてまた汗かくのに何で入るんだろ

369 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:55:42 ID:7PoqA3so0]
毎日風呂に入っているかどうかも気になるな。



370 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:55:43 ID:li1gZ9dz0]
>>347
綿タオルで体を洗うときはたたんで使うと泡立ちが悪い
ぐしゃぐしゃ、もしくはたたまないで使うと泡立ち良くなる

スポーツクラブに通ってついた知恵な

371 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:56:35 ID:LVkTMD1J0]
無理して風呂の水買えずに我慢するより
洗濯につかえばいいのでは?

372 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:56:50 ID:XHKk4FEq0]
>>329
やな剣豪だなぁw
鴎外先生は入浴はしなかったが毎日濡れ手拭で身体を拭き清め、
その様子はさながら茶の湯の作法のようだったというが。
>>340
へぇ、お付きの人も困ったろうなぁw

373 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:57:30 ID:1CZ6VZmk0]
>>347
手ぬぐいやタオルは湯船に入れちゃいけませんって、
親から教わらなかったのか?



374 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:57:44 ID:N44fLouP0]
>>368
リフレッシュでしょ、
ひさしぶりにユニットバス住まいだけどお風呂はいるかな、
バスクリンもどきで会社は無名だけど、
中身はほとんどいっしょのをいれて半身浴すると汗をいっぱいかいてスッキリする。

江戸時代とかも蒸し風呂だったらしいし

375 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:59:38 ID:TGfJWtHNO]
まあ、俺の飲料水は、少女の放尿だけどな

376 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:59:51 ID:fRw5/E0r0]
今1人暮らしだが2回入ったら交換している。
さすがに毎回取り替えるのはもったいなくて気が引ける。

377 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:00:05 ID:NsnESia+0]
パパの入った後のお風呂はキタナイ!!

よく換えられます・・・orz

378 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:00:09 ID:+W1cMklT0]
まこもってずっと水取り替えなくていいんだろ?

379 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:00:36 ID:7BWo15/W0]
前にお化粧室と湯船が一緒になっているお風呂に入りました。
足が伸ばせそうにないので、シャワーで済ませましたが、
溜めて入って、湯船の外で洗っても良かったらしい。
便器にかからないのかしら??



380 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:00:37 ID:DoBiSGh30]
>>375
黄金水って言え馬鹿者( ゚Д゚)ゴルァ!!

381 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:00:56 ID:N44fLouP0]
>>373
そうはいうけど
なんとなくね、
一人でつかるときの違和感の話しです。

>>377
最後にはいれよ。
家長が一番風呂なんて古いよ。
娘の入った風呂をのめばいい

382 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:01:41 ID:U9UPgmjX0]
バスタオル使わなくなって何年にもなるなあ。
体洗うのに使ってる手拭いで拭けばいいじゃん。
多少体の濡れが残ってても気にしない。風呂上りの汗だと思えば。

383 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:01:49 ID:9dtfNCSd0]
>>372
それなら見た目的には違和感なかったかもね・・・。
あの剣豪と違ってw

384 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:02:27 ID:li1gZ9dz0]
>>367
風呂釜でもシャワーが使えるのあるよ

385 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:02:28 ID:nGs1rEnc0]
>>366
>ただタオルは毎日取り替えている。
>今の時期は乾きが遅いので、タオルのほうがくさくなるから

うちの親もやたらとタオル使うけど、臭くなんかならないぞ。
3年変えていない俺が言うんだ、間違いない。

386 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:02:34 ID:NsnESia+0]
>>381
飲むんかい!!

一応つっこんどく。

387 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:03:44 ID:52/qCIEzO]
湯量を切り詰めれば毎日換えても負担は軽くなるだろ

388 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:03:53 ID:N44fLouP0]
>>384
じゃあシャワーのお湯を浴槽にいれればいいじゃない。

水をはるのに10分、
それを風呂釜であっためるのに20分くらいかかるんでしょ?

風呂釜つかったほうがやすあがりではありそうだけど

389 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:04:03 ID:hLlBQuKn0]
>>377
1番風呂は若い奴が入ったほうがいいんだぞ。
若い奴が入って湯が丸くなったころに年寄りが入る。
さら湯だと体のミネラル分などが流出してしまうので年寄りの体には悪いらしい。



390 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:04:20 ID:DEnGCNJC0]
>>367  そのとおり。今では湯船のお湯で頭流すのはちょっと考えれんな。
頭に垢がついてフケになりそうだ。
お湯が出ない家ってちょっと前(オヤジは20年前でもちょっと前という)は普通だったのだが。

391 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:04:20 ID:lzQuVjXq0]
公園の水でおk

392 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:06:29 ID:NsnESia+0]
>>389
俺は年寄りじゃねぇ・・・

393 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:06:40 ID:hLlBQuKn0]
>>390
湯船にそんなに垢が浮いてるのか?ちゃんと体洗ってから入れよ。

394 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:07:06 ID:FxnBnrEY0]
> ID:nGs1rEnc0
3年間洗ってないの?

395 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:07:53 ID:QJc4A2b80]
色んな家があって色んな人がいて
やっぱり2chは勉強になるなぁ

396 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:07:59 ID:sDM7OhYu0]
毎日洗って毎日代えるのが基本。
冬場とかは汗もかきにくいし、2日は代えない事もあるけど、
それ以上は絶対にないな。

397 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:08:26 ID://rGE9xj0]
>>393
体洗ってからでも、湯船で温まれば
汗腺から汚れが浮いてくるから、ある程度は汚れると思うよ。

398 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 20:09:02 ID:cN0YmVHy0]
>>390
昔、社宅住まいだった時はガス風呂で
シャワー無し
そこで毎日水替えて風呂入っていたけど
シャンプーも体洗うのもすべて浴槽の湯を使っていたな。
で、親父の実家に行った時シャワーを見つけて感動した。

399 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:09:11 ID:hLlBQuKn0]
>>397
いや、でも髪の毛にくっ付いてフケになるほどのことはないだろ



400 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 20:09:55 ID:DEnGCNJC0]
>>393 洗っても入ってもなんか浮いている。
というか、最近のバスタブは白いけど、うちのは古いから銀色なんだよ。
だから目立つのよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef