[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/19 13:34 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か



1 名前:VIP大使 ◆HQSMu3SmI2 @一等書記官φ ★ mailto:△ヤツハーシー△ [2007/07/19(木) 18:28:54 ID:???0 BE:163005269-PLT(21159)]
 5〜6月の少雨で、西日本を中心に水不足の心配が続いた。先に日本列島に上陸した台風4号の雨で心配は薄れたが、
生活に欠かせない水、足りなくなったら大変なこと。東京都水道局によると、家庭で1日にひとりが使う水の量は
2005年度の実績で242リットル。 1980年度には199リットルだったというから、20%ほど増えたことになる。

 内訳を見ると、トイレ、風呂、炊事が約4分の1ずつを占める。節水するにはどうしたらいいか。
一人暮らしで自炊もあまりしない筆者、トイレと炊事の水は減らせない。残るは風呂の水。そもそも風呂の水って、
毎替えなくてもいいんじゃないか。ということで、何日までなら水を替えずに、追い炊きの繰り返しで我慢できるか。実験を始めた。

 お湯に入る前にきちんと体を流す。一人暮らしだと省略してしまいがちだが、お湯を汚さないようにちゃんとする。
いつもなら湯船の中で足の裏の垢なんか取ってみたりするのだが、これも我慢。外で体を洗う時は湯船のお湯を使い、
使った分だけ翌日水を足す。そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう。

 2日目は全く問題なし。3日目に少し変化を感じる。水はきれいだが、ゴミや抜け毛がチラチラ。沸かすと少し臭いがして、
湯船の底にヌメリが少々。こするとすぐに取れる。4日目以降はあまり変化がなく、まあ大丈夫、という状態が続く。
変化が現れたのは9日目。臭い、ヌルヌル感ともにアップ。やばいかも。と思ったが、10日目以降状況はあまり変わらず、
13日目に到達。借家住まいゆえ、そろそろ掃除をしないとマズイ。実験終了。

>>2へ続く

265 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:27:17 ID:rGm94Uma0]
>>258
元ニュースは水不足時の節水の話だからケチってるわけではない

266 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:27:28 ID:UOMTGmIH0]
>>257
同じ吉田カバンを15年以上毎日持ってるんだよな。見たけどボロボロだった。

267 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:27:38 ID:ahkMEvW90]
>>260
バスタオル以外に他のタオルもだぜ?トイレのタオルや
台所のタオルを1回使っただけで洗うんだぜ?全然自然にやさしくないww

268 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:27:44 ID:+iVAt/480]
レジオネラ菌に気をつけましょう

269 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:27:47 ID:hLlBQuKn0]
>>265
いや、ニュース元はそうだけど、みんな自分の家庭の話してるじゃん。

270 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:28:08 ID:Esk6VzT7O]
一年中シャワーだなぁ。
それで充分だよ。

ちなみに体も頭も全部洗ってからでないと
湯舟に入らん方がいいんでないんかね。
最初に体に湯かけただけで湯舟に入ると、
洗い終えて最後に湯舟につかるときに
忸怩たるものが残るだろ。

271 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:28:08 ID:NmP+Oqpg0]
毎日変えるけどな

272 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:28:54 ID:DEnGCNJC0]
子供の頃は、2〜3日に1回ぐらい替えてたかな。
今では、毎日どころか一人ずつ替えてるな。
夏は湯船にお湯を張らないけどね。

入院で3週間風呂に入ってなくて、
家で風呂に入ったときは垢がすごかった。
こすると垢がとれて、脱皮したような感じだったな。

トイレで手を洗うといっても、申し訳程度に濡らして拭かないと、
水分がついてかえって雑菌が繁殖するそうだけど。

273 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:29:24 ID:GzHYSfgc0]
水不足になったら笑えないと思うよ。この実験。



274 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:29:30 ID:a6oh//gWO]
>>234
年寄りはなんで肩までつかる+40℃以上の熱い湯にこだわるんだろうな。
沸かすのも無駄だし、水圧すら心臓に悪いと何度説明しても聞きやしない。
即死してくれればありがたいが、もし一命を取り留めて脳血管破裂とかで寝たきりになったら「誰が世話すると思ってんだ」ッて、言いたい。

275 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:29:32 ID:L1B4WGlL0]
>>257
あ、それウチの親もやってた。

>>263
マコモを入れてるらしい。

276 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:29:58 ID:yBXPBtWL0]
沸かし湯は一回が限度だろ

277 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:30:26 ID:o8S2IztU0]
>>267
ああそうか。>>225か。
1回、てのがどの程度かってことだな。

278 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:30:33 ID:hz4H0lqLO]
毎日かえるなー。
追い炊き出来ないから翌日水だし…。

279 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:03 ID:hjB1Brx1O]
湯船に浸かるだけで、大量の大腸菌が肛門から出てくる。
混浴の温泉でもオッサンとオバハンの大腸菌だらけwww
AVなんかのアナル舐めなんか、大腸菌舐めみたいなもんだ!!

280 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:06 ID:vvWZ0SN8O]
シャワーだけだと\2,000、風呂も入ると\6,000請求くるわ

281 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:12 ID:XwTKHU7b0]
風呂水ワンダーもれもれも

282 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:30 ID:z/iiWK0x0]
アパートは追い炊きできないみたいだね。


283 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:30 ID:7BWo15/W0]
>>262
一時間のシャワーって凄いですね。
浴びるのが好きなんですか?
15分くらいなら、湯船よりお得だそうです。
一週間に一度って痒くなりませんか?
私は湯船とシャワー、一日交互、石鹸やシャンプーつけて洗うのは
湯船の日です。つけない日はお湯でしっかり流すだけ。
洗いすぎは良くないと聞いたので。汚いかな。



284 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:31:58 ID:00V87YaI0]
家ではシャワー。
湯船につかりたければ銭湯。

家で湯船に浸かることってほとんどねーな。
いらないくらいだ。シャワーがついてればおk。

285 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:32:20 ID:EXuvYnG20]
なんか主婦の節約とかそれ系の番組で、風呂の水を
一年だか三年だか、とにかく年単位で変えてない家が出てきたけど
真っ黒でしたけど。

286 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:32:48 ID:76XaueDY0]
俺、夏はシャワーだけになっちまうからな。

287 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:32:59 ID:vk1W3iZCO]
例え自分のみが使ってる風呂水でも毎日変えたい派。
ってか一人ならシャワーでも充分節水にならないか?

288 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:33:13 ID:l8a8eOwk0]
スレが終わるまでに風呂水ワンダーがどれぐらい出現するか
楽しみ

289 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:33:14 ID:ce89debW0]
まじかよ!

290 名前:箱構 若太郎 ◆Box/v7/PMo mailto:sage [2007/07/19(木) 19:33:30 ID:DQzHuelt0]
ウチは、塩素消毒の錠剤を投入しているが、基本的に湯は変えない。
もう二年くらい変えてないんじゃないかな。w

でも、濁りはないしぬめりや汚れもないぞ。

291 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:34:03 ID:3rsh1nab0]
そうだね風呂水ワンダーだね

292 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:34:12 ID:bT5DV6wP0]
TVブロスにあった、ブライアン・バートン・ルイスの
ブラ風呂を思い出した。

293 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:34:13 ID:hLlBQuKn0]
しかし風呂水ワンダーなんていうキモイ薬が売ってるんだな。しらなんだ。



294 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:34:30 ID:JHoEUT+x0]
昭和天皇は風呂嫌いだった

295 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:08 ID:76XaueDY0]
すげーな。レジオネラ菌もなんのその!の猛者がいるな。つえー。

296 名前:248 [2007/07/19(木) 19:35:09 ID:Un80vv4X0]
まったくスレを読まずにカキコしたが風呂水ワンダー大人気だな。

風呂掃除嫌いにはホント必需品だよ。

297 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:27 ID:RUNoQjjT0]
ざっとスレを読んだけど、1ヶ月に1回は俺くらいだな。
まあ、半分はシャワーだけで済ますが。

298 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:34 ID:ykp6JaNy0]
風呂から出ると同時にお湯を抜く。
ふたなんかないから。





浴槽大好きぬこが飛び込んで溺れそうになるんだもの。

299 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:42 ID:5TGg4vya0]
>>285災害の時はそのタレ持って逃げる、っていってたな。

300 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:35:45 ID:2v2r9lqG0]
バスタオルは使い方で大分変わるんでないか?
ゴシゴシこするか、ポンポン叩くか
あるいは絞ったタオルで体を拭いて扇風機で体を大体乾かして
仕上げにちょっと拭くだけとか

301 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:35:55 ID:QNTUY86+O]
>>6
以降読んでないけど
あれ、社長だか教祖が逮捕された
なんか水かえなくてよくなるやついれてて黒いんだよ

302 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:28 ID:J6NBHU3f0]
昔さ、今のようにまだお湯を蛇口から出す家庭が少なかった頃って
「バブ」みたいな奴で二度沸かし用の錠剤売ってなかったっけ?
今も売ってるんなら、それ使えば良いんじゃないの?

303 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:37 ID:Esk6VzT7O]
シャワーも出しっぱなしじゃないし、
洗ってるときは普通に止めてるしなぁ。
実験は面白いけど、正直湯舟の水云々より
シャワーだけにする方が節水になると思う。



304 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:36:40 ID:HgaPZeHv0]
風呂のお湯は1日で流すのが常識でしょ?




305 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:36:50 ID:7BWo15/W0]
>>300
タオル類ってゴシゴシこするものじゃないと思いますけれど・・・

306 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:04 ID:kzSUvsd40]
>>1
>そういえば、体は毎日洗わなくてもよい、と誰かが言っていた。これも参考にしよう

すんなよ。今何月だか考えろ(w

これ、実践したらカビの元になるだけなんじゃないか?
風呂入った後は浴室乾燥かけないと落ち着かん。
湯気出しっぱの湯を一晩残すなんてトンでもない。

307 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:13 ID:8neOXPjW0]
欧米風に風呂の中であわあわでぶぶっぴどぅするから毎回交換

308 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:37:28 ID:fOsqc4KF0]
最近はシャワーしか使ってねぇ

309 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:37:58 ID:0oJc3cbq0]
菌の繁殖具合だから見た目と入浴した際の具合で語られてもな……
状況によっては2〜3日と経たずに入浴に適さないとなるって事もあるし

310 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:00 ID:iniDE9Pn0]
うちは家族三人
最長で一週間だったけど最後は湯船つからずシャワーだけにしてたw

311 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:38:16 ID:lpmmpfMN0]
お風呂ケチるなら
洗車なんか必要ナシ。

312 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:47 ID:J+GTypLbO]
夏に風呂あまり入らんな

313 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:38:49 ID:HRCrrm2W0]
>>301
何かの治療のために預けられた子供が死んだ事件だっけ。



314 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:19 ID:c74DCl+OO]
>>301
光合堀菌か?w

315 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:42 ID:hPkiFq/Y0]
体洗う前に風呂はいるから2日目になるとなんか臭うおw

316 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:39:44 ID:DEnGCNJC0]
意外と無害な菌が大繁殖して、悪性菌の繁殖が抑えられてるとか・・・

317 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:39:53 ID:VdvMrAoe0]
>>293
20年以上も前からあるのに・・・(´・ω・`)


318 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:40:02 ID:ol+cLvk/0]
>>40
阿呆はお前だろwwww

319 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:40:23 ID:hLlBQuKn0]
ヨーグルトを家庭で作るとき、種を入れて1日ぐらい暖めておくと立派なヨーグルトになるじゃん?
ふろでも同じことが起こっていると思うと2日も3日も代えないなんてありえナス。

320 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:40:42 ID:DN0/CieTO]
日本の平均寿命以上生きたかったら、毎日湯ぶねにつかれ。
シャワーだけとは体調の回復が段違い。

321 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:40:54 ID:XHKk4FEq0]
>>294
そうなのか。
森鴎外が風呂に入らなかったのも有名な話だが。

322 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:41:22 ID:uwDnzlAW0]
1回煮沸殺菌すればいいんじゃね?

323 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:41:48 ID:N44fLouP0]
風呂をわかすっていうけど、
風呂に水をためて、
風呂自体が鍋になっているというか、
そんなかんじの機能ついてるのが大半なの?

お湯がさめたら
熱い湯を足すだけでいいじゃない。
貧乏人なんじゃないの?



324 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:41:51 ID:1wttHENaO]
最近5才年上の兄貴が湯船に入ると脂がういて妙な匂いがするんだけど
年齢のせいか?前はこんな事なかったのに

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:41:55 ID:7BWo15/W0]
ぬるめの湯船にゆったり浸かると良く眠れますよ〜

326 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:42:20 ID:hz4H0lqLO]
もやしもん、嫁。
菌がうじゃうじゃ。

327 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:42:34 ID:kzSUvsd40]
>>311
ボディーコートしたらマジで洗車なんか要らん。

大雨の時に橋の下とかで塗れタオルでザッと拭く

そのまま走る

それだけでピカピカ。

328 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:42:39 ID:nDPTtDm70]
10年替えていない人、いたよな

329 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:43:24 ID:9dtfNCSd0]
>>321
ちょっと古いが、
宮本武蔵も、そうらしい。
剣豪云々の前に、そのビジュアル的容貌で相手をビビらせていたとかw

330 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:43:39 ID:ULNxblZ40]
知り合いで1年半ってのがいたな。
ぬるぬるして気持ちいいんだって。

331 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:43:59 ID:GzHYSfgc0]
>>300
子供のお泊り学習の時にお風呂の正しい入り方を習ってきた。
かけ湯はしゃがんで。体をぬらした後に体を石けんで洗ってよく
ながしてから湯船に。出る時もきれいなお湯をかけ湯して、体を
洗ったタオルをよくしぼって、脱衣場に入る前に体や頭を拭いて
水気をとる。(途中でタオルをしぼる)足もきちんと拭いてから
脱衣場の足ふきマットの上に足をのせる(沢山の人が使うので
びしょびしょのまま上がらない)バスタオルで体を押さえるように
拭く。(バスタオルがほとんどぬれない、部屋の中で乾かせる)

332 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:00 ID:li1gZ9dz0]
>>324
ピザってるだけじゃね

333 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:08 ID:r0CuIE8JO]
>>6
>>46
>>188
それ見た見た。
たしか、なんか「まこも」がどうのってヤツじゃね?
まこもが菌を抑えるとか言って、緑の粉を入れてたなー。

女性レポーターが入る時、
肛門のシワのひとつひとつを伸ばして
シワの奥までちゃんと洗ってから
湯槽に入れと言われていた。



334 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:44:14 ID:+RE3iqrrO]
一人暮らしなら一日目はお湯、二日目は入浴剤、三日目も入浴剤
ってしてるな。夏はシャワーでこれは冬だけだけど。

335 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:44:24 ID:7BWo15/W0]
>>323
追い炊きって機能がついてるんですよ・・・マイコン制御で。
給湯の方が効率は良いんですが。

336 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:44:51 ID:8neOXPjW0]
>>323
はぁ?

337 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:14 ID:YjQMSubG0]
一番下の写真かなりぬるぬるぽいな・・・

338 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:29 ID:kQmdtKXU0]
水を替えなければ水は節約できるかも知れないが、
風呂を追い炊きするとき熱効率が悪くて、ガスか灯油などの燃料を余分に消費するよ。
まぁ今は暖かいので大して違わないかもしれないが、冬場などだと毎日換えたほうが
総合的にみれば経済的になる。

339 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:45:36 ID:xJDpJ7A+0]
風呂みたいなもんにスペース取るのはアホらしいと思ってたが
洗い場にマット敷いて寝転がって身体洗って貰うと気持ち良さそうだな

340 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:52 ID:JHoEUT+x0]
>>321
俺が持ってる本に書いてある。
いつもカラスの行水で、
風邪引いて侍医に入浴を禁じられると、それを口実にいつまでも入らないこともあったとか。

341 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:45:55 ID:Xvd20Dc7O]
ユニットバスで体を外で洗えないからいつもシャワー。風呂入りたいんだけどねー。
どうしてもって時は湯に浸かって全部流してから湯舟の中で体洗ってるさ。

ユニットバスの人はどしてるんだろ

342 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:45:59 ID:nGs1rEnc0]
>>26
バスタオルというか、入浴に使うタオルはぶっちゃけここ3年
変えていない。同じ物をずっと使ってる。因みに、3年前に変
えた理由は擦り切れたから。これは止むを得ないだろ。

343 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:00 ID:WEjRD1AC0]
大家族だから2日目はもう臭くなる



344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:19 ID:JPDhZhAX0]
最近、シャワーばっかりで湯船に浸かっていないな……

345 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:47:19 ID:1wttHENaO]
>>332
それがガリなんだよなぁ
お父さんの後のお風呂は嫌!っていう女子高生の気持ちがちょっとわかった

346 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:47:29 ID:7BWo15/W0]
>>338
保温シート、蓋両方して追いだきしたとしても、給湯の方が効率が良いと聞きました。
残念ですけど。

347 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:48:55 ID:N44fLouP0]
風呂は銭湯でもそうだけど、
体を石鹸で洗ってから湯船にはいるほうがいいよ。

1人ぐらしですぐに水ぬくならさきに湯船はいってもいいけど

あと綿のタオルで体をあらうひとってどうなの?
あわ立ちがよくないし、石鹸かすがのこるかんじで湯船にいれたくない。
化学繊維のは肌をいためるとかいうけど、
やさしくあらえば痛くないし、いためない

348 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:49:18 ID:FxnBnrEY0]
1日目に浴槽にはいって、2日目はシャワー
繰り返し

349 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:49:30 ID:7BWo15/W0]
>>345
個人差ありますけれど、年取るとノネナールが・・・

350 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:50:22 ID:hLlBQuKn0]
>>347
普通湯船にタオルは入れないだろ


351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:50:29 ID:j56R31jI0]
なあに、むしろ耐性が・・・

352 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:50:28 ID:FWOTtApRO]
他人の毛が一本浮かんでるだけで耐えられないで毎日、我が家はお湯の垂れ流しです。

353 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:50:35 ID:146vv+TZO]
風呂の水は毎回かえてるけど浴槽は一年くらい洗ったことない。
黒い汚れが周りについているけど気にしない気にしない。



354 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:05 ID:2rZSB3UZ0]
>>1
水使い過ぎ。
風呂なんて夏は月2回、それ以外は月1回で十分だわ

355 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:29 ID:N44fLouP0]
>>335
そんなの一人暮らしにはいらないし、
家族のだんらんもこめてみんなではいれよ。
そもそも30分ずつ4人家族でリレーで入れば、
お風呂のお湯をつかって体をながしたり、
その分だけ熱いお湯を追加して理想的じゃない。



356 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:51:38 ID:7BWo15/W0]
>>347
織りで大分違いますよ。
私は絹とか麻とか綿で変わり織りしてあるタオルで洗っていますが、
適度な刺激があります。化繊は良くないと思います。黒ずむそうですよ。

>>348
一緒だ!

357 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:51:51 ID:JmSoq1mRO]
ペットボトルに黒い紙か何かを巻き付けて
太陽熱で温めればエコロジーじゃね?

358 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:52:36 ID:DEnGCNJC0]
>>323 鍋じゃなくてU字型のパイプが横になって着いてて、
お湯がそこを循環し、U字パイプの外に出た部分を暖めるという構造。
お湯が出ない家では、これで沸かすんだよ。
このU字型のパイプによく垢がこびりつく。んで、垢が出てきたりしてキモイ。
これを掃除するのが「ジャバ」。あんまCMみなくなったような気がする。

www.johnson.co.jp/items/ja/index.html

359 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:52:55 ID:kRDOh+YV0]
微生物資材のコーランとか入れたら無臭になりそう。


360 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:53:19 ID:hAWdwqsD0]
>>347
おれは化繊のタオルで泡立てて、手のひらで洗ってる。


361 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:11 ID:7BWo15/W0]
>>355
すみません、>>323とのつながりがよく分からないのでw終わり。
給湯の方が熱効率が高いのは確かですよ。

362 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:17 ID:fiGnrTXZ0]
冬場なら一週間は大丈夫だな、見た目の汚さを気にしなければw
夏場は一日で無理、温度が高すぎて雑菌が繁殖、すぐにぬめる、
夏はシャワーでだろ

363 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:54:35 ID:DoBiSGh30]
西田尚美タンの3日穿き続けたパンティなら1週間はオナヌできる!



364 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 19:54:46 ID:lUDVtL7s0]
昔の俺の家では1週間ぐらい風呂の水を替えて無かったなあ
垢がいっぱい浮いてたっけ。でも特に体には影響が無かったなあ

一人暮らしの今はシャワーばっかりだな
風呂に追い炊き機能付いてないし

365 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/07/19(木) 19:54:48 ID:OF/7Bvqi0]
どうしても湯船に浸かりたい人は阪神浴しる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef