[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/21 05:43 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】日本では電気自動車は売れていない 「電動化」っていうけど「EV」も「PHV」もほとんど見かけない! ★11 [鬼瓦権蔵★]



1 名前:鬼瓦権蔵 ★ [2021/09/20(月) 11:08:28.38 ID:VZEYfJxm9.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d2114c81c36d7a94745de8c17eb4872be97d861

日産リーフ
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109140601.jpeg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632067462/
〜2021/09/16(木) 12:23:51.90

日産リーフ単体の市場シェアは0.7%

世界的にクルマの電動化はトレンドになっている。日本ではハイブリッドが電動化の主役だが、欧州などではプラグイン(外部充電)をするクルマが電動化の中心で、ゼロエミッションの電気自動車がシェアを拡大している。
すでに新車販売におけるプラグイン車(電気自動車とプラグインハイブリッド)のシェアは17%に達しているという統計もある。

翻って、本邦の自動車市場ではプラグイン車の販売はどうなっているのだろうか。

はっきり言って、日本では電気自動車は売れていない。もっとも売れている電気自動車は言わずもがな日産リーフだが、その販売台数は直近の2021年8月で1282台でしかない。
トヨタ・クラウン(1244台)よりは売れているが、月間での乗用車の販売規模は17万台程度であるから、リーフ単体の市場シェアとしては0.7%でしかない。

では、輸入車はどうだろうか。電気自動車といえばテスラの名前が一番に出てくるだろうが、同社は具体的な数字を発表しない方針だ。
そのため総合的な統計データから推測するしかないが、同じく2021年8月における日本での販売台数は500台強といったところだ。

ほかにも国内外のブランドから電気自動車は出ているが、リーフやテスラがこの規模であるということは、その他の販売状況も推して知るべしだろう。
冒頭で記したように欧州ではプラグイン車のシェアは拡大しているが、日本ではその数が増える気配はない。

実際、電気自動車などの補助金事業を行なっている次世代自動車新興センターの統計(推定値)を見てもそうした傾向は明らかだ。(www.cev-pc.or.jp/tokei/hanbai3.html

2014年から2019年までの電気自動車の年間販売台数は、おおよそ2万台規模で、しかもピークは2017年の2.3万台となっている。
プラグインハイブリッド車も2017年に3.4万台を販売したのをピークに減少傾向となっている。

新車販売におけるPHEVのシェアは2%以下

軽自動車を除いても日本での乗用車販売というのは年間300万台のスケールとなっている。
つまり新車販売におけるプラグイン車のシェアは多い年でも2%足らずなのである。

良し悪しは別として、数字は日本のユーザーはプラグイン車を求めていないことを示している。
それはハイブリッドカーの環境性能が進化して、プラグイン車よりローコストゆえに普及しているからという事情もあるだろうが、日本市場は独自の電動化を進めている。

世界的な電気自動車トレンドは認めつつも、日本市場に合わせるのであればエンジンを積んだハイブリッドカーに注力するというのはマーケットの特性を考えれば当然だ。
そうして日本市場に最適化した商品が用意された結果、プラグイン車が売れないという状況になっているともいえる。

ただし、この状況がずっと続くとはいえないのも事実。
パリ協定など世界的にCO2の排出量削減が求められている。
日本政府が2050年のカーボンニュートラルを宣言したのも、そうした流れを受けたものだ。

カーボンニュートラルを目指すとなると、わかりやすいところでいえば原油の使用量が制限されることになる。
そうなると、燃費性能に優れたハイブリッドカーであっても現実的に走らせることが難しいという時代がやって来ることは明らかだ。

そうしたロードマップが見えているからこそ、世界中の政府がエンジン車の新車販売禁止について明確な目標を提示しているわけだ。
はたして、これほどまでにプラグイン車を嫌っているように見える日本のユーザーは、ドラスティックな変化を受け止めることができるのだろうか。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:25:09.61 ID:oSMmWmdu0.net]
>>695
嘘乙
最新のバッテリーヒーター搭載型はガソリン車と遜色無いぞ
-8℃だとバッテリーヒーター搭載EVの航続距離低下は20%程度だ
同条件だとガソリン車でも15%ほど航続距離は低下するからな

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:27:05.29 ID:idrmzE2h0.net]
>>697
そう嘘でもない。
さすがにやばいぐらいに人口は増えてる。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:28:57.65 ID:L7TnSVUL0.net]
>>698
飯塚さんやDQNもおるやん
せめて10年以内に高速自動化
20年内に一般道自動化して欲しいわ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:29:48.36 ID:YAYd714e0.net]
バッテリーヒーターが標準装備ならわかるが、価格の時に引き合いに出てくる中国BEVはどうなんだ?数百万〜1000万円超えの高級モデルに付いていてもふーんで終わるぞ。
さらに言えばリチャージ(給電と給油)の時間が違うので、航続距離の低下はBEVの方が深刻。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:30:32.54 ID:jkog8llQ0.net]
どんなにEV凄いとか1人で騒いでても売れてないんだからEVを選ぶ人が少ないってことだろ
1人で何十レスもして必死なのはわかるけど

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:31:11.77 ID:L7TnSVUL0.net]
>>657
4台の車を家族が早い者勝ちで乗るってアホなw
仲がいいのか?
普通は誰かの専用にするよなw

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:31:32.11 ID:zaB1l6d40.net]
>>700
ガソリン車のような内燃機関は
気温が低いと空気の充填効率が
上がるから性能が上がる
逆に気温が高いと充填効率が下がるのと
熱で性能が下がる

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:31:44.18 ID:Oud1bR+R0.net]
>>697
ビルダーバーグ会議で支配層がそういうネタ考えてお抱えメディアに流させる目的って何だろな。混沌が人を進化させるとかいうカオス理論てやつ?

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:32:07.34 ID:uPZfT65z0.net]
2020年までにEVへの体制が決まって
2030年に完全自動運転車って感じか



709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:32:26.69 ID:u7BlpGeo0.net]
>>704
いや想像を絶するほど売れてる
しかも日本はその市場から締め出されてるって事
https://www.youtube.com/watch?v=oittIZksO9A

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:32:51.71 ID:uPZfT65z0.net]
>>701
相手にしちゃいかんぞ(笑)

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:33:17.50 ID:cZMYq+tz0.net]
>>700
2割って相当だぞ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:33:36.17 ID:cZMYq+tz0.net]
>>702
下手なの?

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:34:06.34 ID:/d1etqaN0.net]
俺のリーフの電費 2019/10からのしかスマホにないからそこから
2019年 8.1、8.2、7.4
2020年 7.4、7.6,7.8,8.1、7.9、8.0,8.1、6.5、7.4、8.7,8.7,8.2
2021年 7.8、8.5、8.9、8.6,8.6、8.0、7.8、6.2、7.9

単位はkm/kWh
東電で一番高い料金で 1kWhが30円57銭
ENEOSでんきで26円22銭
安い所で深夜料金が20前後のところはある
あと、充電のときのロスが10%程度でると言われてるので実際はそれより10%高いと思ったほうが良い

1kWhの充電の必要な時間(理論値、ロス0とした場合)
家での充電 20分
急速充電器 コンビニ(20kW充電器) 3分、ディーラー(44kW充電器) 1分22秒

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:34:46.21 ID:jkog8llQ0.net]
日本で売れてないんだからみんな選ばなかったということだろう
何十レスもして必死な奴がどの国の人か知らんけど日本には住んでないんだろうな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:34:58.88 ID:sod6sxGZ0.net]
補助金漬けにしてこれだろ
補助金漬けなのは欧米でも
変わらんらしい

唯一、例外は中国。
バク安のEVが売れているとのことだ
当然、安全性なんぞ2の次3の次
それでも「売れている」という事実は
変わらんわけで中国全土で
テストを行っているようなもの
そして、日々得られた情報を
設計に生産にフィールドバックすれば
日欧米を大きく凌駕するEVを作るだろう

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:35:21.94 ID:uPZfT65z0.net]
完全自動運転車になれば事故が無くなるし
信号機もいらなくなるな

高齢者大国に日本には必要だよな

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:35:32.42 ID:u7BlpGeo0.net]
>>714
日本のシェア4割は軽自動車だから当たり前だろw

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:36:24.22 ID:DjydiHtA0.net]
>>39
EVは部品点数が少なくなるから、工場労働者の雇用を守ろうとしてるんだろ
昼夜逆転の肉体労働なんてない方がいいわって話になるがな



719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:38:59.07 ID:C39YJ0O10.net]
お前ら自分の車の鍵うpしようぜ
無免許は知らないが車持ってりゃ楽勝だよな?
自分は仕事用車+下駄履き軽トラを出張先のホテルから
https://i.imgur.com/rfR2f6n.jpg

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:40:04.54 ID:BycVpnob0.net]
>>645
ルート走行するような使い方ならEVでいいんよな
自家用車じゃ用途もバラバラだし使い物にならん

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:40:43.01 ID:Uugzp+Hf0.net]
>>708
テスラのオートパイロット中に事故
加害者が、緊急停止しなかったのは何事だとテスラ訴えたりしてるし
自動運転は頓挫しそうな気がする

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:42:23.17 ID:uPZfT65z0.net]
ガソリン車時代が終わるかもしんないのに

軽自動車の価格が1.5倍にはね上がってるんだよ?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:43:01.71 ID:cZMYq+tz0.net]
>>722
あと50年待て

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:43:15.12 ID:7SV3WEr00.net]
電気に変えたところで汚染する場所が変わるだけって話もあるけどどうなの

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:48:54.79 ID:u7BlpGeo0.net]
>>724
車のエンジン熱がなくなって夏熱くなくなる
ソーラーパネルでエネルギーを奪って日陰を作ってモーターまわして捨てるので
カーボンフリーで地球温暖化も防ぐ
ガソリン車は産廃

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:49:11.48 ID:SHNcUq0h0.net]
>>712
なんで?
わからないの?
やベーよ、チミ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:54:31.71 ID:Oud1bR+R0.net]
レギュラーガソリンが150円超えた時点で軽から原付二種に変えた。
はよ格安EV出してくれ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 17:57:17.09 ID:tS3ph6jz0.net]
リチウムが危険だって知ってる頭のいい日本人はかわないのは当然。



729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 17:59:10.46 ID:jh/840oB0.net]
>>721
トヨタのパラリンピックでのあの事件の対応ぶりから、自動運転関連に胡散臭いというイメージは強くなったな。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:01:53.68 ID:OHhXoRMq0.net]
いやいや、リーフの場合でもEVは電池寿命に問題あるから、中下取り価格が低いんだよ
自分的にはそれ以前に帰省や遠方への旅行に使えないからダメ

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:02:30.73 ID:h5buDVud0.net]
>721
あの事故に関しては、レベル2相当でしかないのに運転者不在でも
走り続けられる仕様にしてたテスラが全面的に悪いでしょ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:03:18.85 ID:ZP8aVxa80.net]
大気汚染の次は放射能汚染が問題になると予想するわ
主に欧州でな😂

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:03:20.27 ID:d1mqqEB80.net]
>>480
それを信じてる時点で、中学校の理科からやり直しレベルですよw
一度の火山噴火で全人類が吐き出す量の数年から数十年分になるので、そっちの方トリガーとなっていなければおかしい。
実際、ピナツボ火山やアイスランドの火山の時だって、噴火によって大量のCO2を吐き出したのにも関わらず、地球全体のCO2の変化は大してありませんでした。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:04:08.37 ID:OHhXoRMq0.net]
日本はクリーンディーゼルに騙されて学習したんだよ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:04:42.32 ID:Oud1bR+R0.net]
リン酸鉄リチウムバッテリーは安全なんだってさ。プリウスやアクアは当然それを積んでるだろう

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:05:37.48 ID:u7BlpGeo0.net]
>>731
日本の車も運転車不在でも走り続けられますけど
それで池に突っ込んだら車メーカーが悪いんですか??

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:06:01.45 ID:ZP8aVxa80.net]
ダウンサイジングターボもパワー無いわ燃費悪いわで最悪だったな😅

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:07:46.77 ID:VKtXfWCg0.net]
EV乗ってないのにガソリン車煽る奴はNGしときなよ。煽りにマジレスするの喜んでるだけだぞ。



739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:08:18.84 ID:BycVpnob0.net]
>>737
あれは本来なら排気量小さくて価格が安いはずの物を高く売る方法
環境という名を借りて正々堂々とな

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:08:47.61 ID:JIeKv1qQ0.net]
ブラウン管から液晶、ガラケーからスマホ、頑固に固執するのが一定数でるんだよな。そしてモタモタしてるうちに外国が優先する。何回くりかえすんや文系

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:09:12.98 ID:NScksmZQ0.net]
>>731
テスラは先進的と言われてたのに、この体たらく
積極的に宣伝しなくなり
割に合わないと開発も積極的にしなくなるのではと

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:09:33.42 ID:u7BlpGeo0.net]
>>737
日本で大人気の軽自動車のことですかね?

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:09:55.95 ID:ZP8aVxa80.net]
EVみたいな消費者に不便を押し付ける車乗るくらいならスズキのマイルドHV買うわ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:13:05.33 ID:5crTKpBv0.net]
>>741
ただのクルコンのくせにオートパイロットやらプロパイロットやら名前だけ大層にして自動運転だと錯覚させてるメーカーが悪い

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:13:26.22 ID:sIYx/G2G0.net]
トヨタの膨大な広告費が原因でしょ
世界中に走ってる韓国車や中国車も
いまだに日本では欠陥扱いだし

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:13:47.73 ID:h5buDVud0.net]
>736
日本車はドライバーモニタリングしてる
あんな事故ありえんよ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:15:53.64 ID:vcFIAV8Q0.net]
木村がCMするだけでオワコン感がパネエんだよねw

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:17:40.72 ID:u7BlpGeo0.net]
>>746

始動したら降りてもそのまま進んでいきますが…
https://www.think-sp.com/2015/07/15/tw-engine-off/
自動車メーカーのせいなんですねぇ



749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:17:43.89 ID:Oud1bR+R0.net]
>>740
まさかブルーレイのソフトまでブラウン管の色温度を意識した色味になってるとは思わなかったよ。うるさい懐古ユーザーがいるんだろな。UHDブルーレイは完全に4Kパネル色温度6500Kに合わせてあるから白はくっきり白くて最高。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:20:34.86 ID:7SV3WEr00.net]
>>725
今のソーラーパネルって製造コストを上回れるほど発電効率良いの?

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:21:02.79 ID:F7tZDM3k0.net]
高速道路で燃費ガタ落ちはHVもだしな

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:21:04.47 ID:QZaVZ3aY0.net]
>>667
原発、費用が高いので無理だろうな。

コロナでこれからオイルなど燃料代が上がるかもしれないので、原発全て再稼働という事態も有り得るだろうが、
「2030年には原発を全て辞める」
と期限を決めれば良い。
期限を決めないので、いつまでもズルズルと原発を続けることになるので。

そして、原発は辞めると決まれば、
いろいろと知恵や工夫が出て来ると思うよ。
今までと同じことを今後も続けていこうとするから(これが日本人の「茹でガエル」性が強固なところであるが)、
いろいろと無理なところが出て来るけど、
今までと同じことを今後も続けていくことは不可能だから。
地球温暖化して来ているからね。

なので、今後は今までのやり方を少しずつでも変えていくしか無い。
しかし、地球温暖化はあんまり時間無いので、本当なら急がないといけないのだが。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:22:34.66 ID:F7tZDM3k0.net]
>>733
火山によるCO2なんて鼻糞レベル
人為的CO2の100分の1

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:22:47.36 ID:u7BlpGeo0.net]
>>750

赤字でソーラーやってる奴なんていないでしょ

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:22:53.31 ID:yBIFr5pY0.net]
>>748
本気で言ってるなら病院行け

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:23:56.48 ID:zjZ+u2CA0.net]
>>701
人類の出すCo2って地球全体の出すCo2の2%ぐらい
車の出すCo2はその中の10%未満なんだろ
何がヤバイの?

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:24:10.69 ID:u7BlpGeo0.net]
>>755
運転手のいない状態で車を動かせる状態にしてあることが自動車メーカーが全面的に悪いと言ってましたけど?…

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:26:12.84 ID:h5buDVud0.net]
>748
あほかw 自動運転機能がない車に監視も何もあるわけないだろ?
レベル2の自動運転機能を備え、かつ運転者監視機能がないのがありえんと言ってるんだ



759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:28:42.45 ID:NScksmZQ0.net]
>>744
確かに

しかしま、買う時に説明はしっかりされるはずだし、錯覚したまま運転お任せする方にも責任はあるけども
東名でモデルXでオートパイロット中に居眠りで事故現場に突っ込んだ奴は有罪になったし

メーカーも不完全な物売るなよって話なんだが、完全にモノになるまで儲けに繋がらないとなると開発も進まないのも確か

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:30:10.89 ID:Hxo0GC+U0.net]
思いついた!核廃棄物に中性子ぶち当てて無理矢理反応させ続ければ半減期が今より遥かに短い物質に出来て電力も作れるんじゃね

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:31:52.03 ID:cZMYq+tz0.net]
>>726
噛み合わない

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:43:07.03 ID:Fv1vn+jV0.net]
EVは元々日本車潰し、トヨタが水素エンジンやり出して慌てるEU

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:50:37.34 ID:t/nx7SXe0.net]
ですね。

水素が本命です。
これ、いずれ次世代エネルギーの主軸になりますからね。
但し、既存技術の延長ではないです。
あらゆる角度から探っていくと、どえらい発見があるでしょう。

それまでは石油エネルギーでOKです。
EUのevなんぞは自滅の道でありますから放置でよろしい。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 18:53:55.15 ID:yRxceM+c0.net]
>>761
アホかww
テメーに合わせてる訳じゃないから絡んで来んなよ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:54:16.78 ID:BycVpnob0.net]
水素は電解して発電もよし そのまま燃やしてもよしだからな

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:55:21.91 ID:rdzo9KUb0.net]
自動運転とうるさい奴は自分で運転する気もないから免許すら持ってないんだろうな
かわいそうに😢

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:55:44.06 ID:h6RDGhae0.net]
今は国家事業レベルでEVシフトしているのにトヨタは世界を敵に回したら商売成り立たなくなるぞ

イーロン•マスク「水素自動車は時間の無駄だ」

【水素自動車は時間の無駄!?】ホンダも日産も見限った! 世界がここにきて水素燃料電池車開発から一気に離脱する唯一の理由
https://youtu.be/_Rs6Qq9DBWc

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:55:50.37 ID:pHQDJ6o00.net]
ガソリン車を残すべきだね。



769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 18:59:00.50 ID:FgONc7e40.net]
欧州のEV移行は陽動でありそれに慌てふためいて振り回される必要はない
ここで盛んに早くEV移行しないと乗り遅れると連呼しているのは欧州自動車メーカーのスパイだな
陽動作戦に嵌めようとしている
欧州の腹の中本命は水素かe-fuelかまさかのクリーンディーゼル回帰

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:01:57.83 ID:t3+QugSi0.net]
EU委員会もバイデンも中国も、電動化では必ずFCV含んで言うのよ。

現在FCVはたいして売れてないけど、存在は大きいのよね。
欧米中はFCVに将来性を見抜いてるということ。

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:02:24.39 ID:WA8Dvqi40.net]
一軒家じゃないと家で充電できんしな

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:03:34.95 ID:BycVpnob0.net]
>>769
EUがポカやっただけで日本のクリーンディーゼルは大丈夫だからな

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:06:33.42 ID:f7VZnno10.net]
とにかく化石燃料をやめたいだけだから
金持ちは金の力でなんでも出来るから良いけど規制で困るのは庶民よね(´・ω・`)

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:06:38.77 ID:kEd4E1M60.net]
>>772
真面目にやったマツダがかわいそう

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:10:06.20 ID:fVPSu3mO0.net]
EVは破壊的イノベーションだぁ(笑)

補助金がないと売れないイノベーションw

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:13:33.32 ID:/1/nngAa0.net]
>>682
サクッと給油できるじゃん

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:16:27.14 ID:LyphE5hV0.net]
世界の水素社会化はマジだから、FCVが本流なのは間違いないよ、ガラパゴスEVに捕まって溺れないようにしないとなw

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:16:54.90 ID:/1/nngAa0.net]
>>764
自動運転なんかおっかねーと言ったら
自動運転信頼仕切ってる発言が帰ってきた
だから運転下手なのと聞いた

噛み合ってないでしょ?
自分で返信しといて絡んでくるなって無免許丸出し



779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:20:10.88 ID:B9tJR01s0.net]
>>1
またなぜかトヨタ大好きな人たちがいつものデマ連投してる。。

電力不足ガー ←国内で1年間に導入した太陽光だけで1200万台分,全乗用車EVでも総発電量の4%
立ち往生ガー ←21℃の暖房を氷点下で71時間持続 youtu.be/bpzB3RbjuHI
航続距離ガー ←既に400kmが一般的,テスラ車は650kmに到達
充電時間ガー ←欧米で整備が進む350kW充電網だと5分で200km,NIOの電池交換式は全自動3分
電池劣化ガー ←主要メーカーは8年間または16万kmを保証
環境負荷ガー ←トヨタのCTO「HV3台のCO2削減効果はEV1台とほぼ同等」

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:20:47.03 ID:ExFoCFre0.net]
糞ダサいのしか出てないからだろ

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:21:24.52 ID:d1mqqEB80.net]
>>753
君は自然を甘く見過ぎ。
そもそも人間の居住面積なんて、地球規模で見ればハナ糞同然。
人間ごときの力が及ぶ筈もない。

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:21:44.47 ID:f7VZnno10.net]
水素はないな(´・ω・`)
エコじゃないし

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:22:50.32 ID:rdzo9KUb0.net]
>>630
長距離に向かない軽自動車と言うが何処でも手軽にガソリン満タンできるから長距離に使ってる人なんてかなりいるぞ
短距離EVなら軽自動車の方が安く作れるだろうし軽規格なんで維持費も安くセカンドカーにはもってこいだと思うが?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:24:55.25 ID:B9tJR01s0.net]
水素は老害産業の苦し紛れの延命策だからどの国でもある程度の話はでてくる
まあ献金や天下りによる政治腐敗のバロメーターだな
日本が世界一酷い

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:27:16.91 ID:B9tJR01s0.net]
>>777
欧州の水素戦略: ec.europa.eu/energy/sites/ener/files/hydrogen_strategy.pdf
・乗用車には一切言及なし
・再エネ余剰電力での水素製造が大前提
・化学原料水素のグリーン化に主眼

日本の水素戦略:
・ひたすら乗用車
・水素は輸入が大前提(造船・商社利権)
・献金元や天下り先への利益供与に主眼

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:27:22.91 ID:d1mqqEB80.net]
>>752
所が実際には再エネの方が社会的コストが高いそうだ。
再エネは天候に左右される為、バックアップ電源が必要なので
再エネをメインにすえようとすると、毎年64兆円~114兆円掛か
るそうだ。
最早日本の国家予算全部に匹敵する金額だ。

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:28:13.79 ID:c4gswIJp0.net]
欧州が地獄へ突き進んでくのを観てるぞw

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:29:02.45 ID:VP0QsBZZ0.net]
スバルを超えてマツダに迫るテスラ

テスラ、2021年に約90万台、2022年に130万台の出荷予想!

https://lowcarb.style/2021/09/19/fy21-fy22-tsla/



789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:29:13.42 ID:Unfjuv1p0.net]
>>774
更にはガソリン直6エンジン+FRのシャシー
作っちゃって。
最大市場の欧州はガソリン車は禁止。
北米でプレミアムカーですって言っても
台数も稼げず。
中国はEVに猪突猛進。

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:31:14.47 ID:B9tJR01s0.net]
トヨタ愛好家って温暖化を否定して気候変動対策を妨害するんだから人類の敵だよね
トヨタが組織的にやってるんならもはや反日じゃなくて反人類企業だよ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:31:51.15 ID:u7BlpGeo0.net]
>>790
これ冗談じゃなくマジだからなw

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:34:19.03 ID:oSMmWmdu0.net]
>>706
いやガソリン車も氷点下では普通に性能下がる

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:34:58.28 ID:B9tJR01s0.net]
>>786
そんな珍説を唱えるのは日本だけだろ
政治献金や天下りで原子力ムラやトヨタとズブズブの経産省
もう滅んだほうがよいのでは

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:37:33.66 ID:/vT3GrtC0.net]
そもそも日本は国内で少子化と低賃金と一極集中やっちゃったからな
今後のパイを外需に頼るなら人様の顔色伺うしかないだろ

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:38:16.69 ID:TcinFgLS0.net]
>>637
原発を削減すると年間203ギガワット不足する。それを補うメガソーラー施設
設置に100兆円必要。
風力だと国土の50%の面積に風力発電設備を設置しても約50ギガワット不足
するが太陽光発電の約1/3で済むが・・・。
この状態で全ガソリン車をEVに置き換えることができるのか?

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:38:37.49 ID:9ogNeDLS0.net]
まあガソリン車では日本に勝てないからな
あの手この手で覇権を握ろうとしてる
ディーゼルは失敗
EVはどうでしょうか?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:39:38.30 ID:T1qVyx3i0.net]
マツダは
2ローターに飽き足らず3ローター
つくるも肝心なユーノスコスモが売れず。
小排気量V6も需要なし。
カペラやめたクロノス兄弟も分散して売れず。
国内販売系列6チャンネルとか
高級車チャンネルのアマティとか
クリーンディーゼルはスス問題あったし
今更どうする新規開発直6FR。
マツダは時代の流れを読んでるつもりで
外しまくる。
当てたのはファミリアとRX7とロードスター
くらいか。
技術力はあるが、残念ながら
マーケットを読みきれない。

トヨタグループに入れてもらうしか
生き残れないね。

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 19:41:22.74 ID:B9tJR01s0.net]
>>694
テスラ Model 3 Long Range
https://ev-database.org/car/1100/Tesla-Model-3-Long-Range-RWD
電池容量:79.0kWh 充電出力:250kW 充電速度:990km/h 航続距離:340-690km

レクサス UX300e笑
https://ev-database.org/car/1251/Lexus-UX-300e
電池容量:54.3kWh 充電出力: 35kW 充電速度:150km/h 航続距離:185-390km



799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:41:27.23 ID:zjZ+u2CA0.net]
>>753
すげーデタラメ言ってるな
お前子供だろ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 19:42:00.83 ID:TcinFgLS0.net]
>>793
それ米国のエネルギー関係のシンクタンクISEPの試算






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef