[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 12:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ? [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/04/16(金) 02:32:10.73 ID:5bH+UfIE9.net]
リニア中央新幹線は、静岡県とJR東海との間で意見の食い違いが大きく、県内の本格着工には程遠い状況にある。

国土交通省は、両者の対立点について中立的な立場で検討するために「有識者会議」を設置したが、その議論がJR東海に有利な方向に進んでいるとして、静岡県はこの組織自体に異議を唱えている。

 一見泥仕合にみえるが、よくよく検討してみると、それぞれの立場の違い、考え方の違いから、議論がすれ違うのはごく当然のことなのである。

川勝平太静岡県知事の「文明観」
 静岡県の川勝知事は、かねてよりリニア中央新幹線の建設には賛成であることをたびたび表明している。

 それがなぜ工事を止めることになっているのかは、ひとえに「県民第一」のスタンスが背景にあるのではないかと考える。選挙で選ばれる県知事が、選挙民の利益を第一に考えて、いわば大衆迎合的な政策をとるのは当然のことである。

 リニア中央新幹線の、山梨県、静岡県、長野県の3県にかけて建設される南アルプストンネルによって大井川の水が減少して、表流水や地下水を利用する中下流域の企業や農家、飲料水としている流域の多くの人たちの大きな影響を生じかねない。

 川勝知事は、テクノクラート(技術官僚)の科学的思考法とは大きく異なり、『文明の海洋史観』の「歴史観について」にみられるように、難解な議論を畳みかけるように読者に分かった気にさせてしまう論法を武器として、なによりも日本人の「義理・人情」に訴えかけて、自然と納得させてしまうのである。

 令和2年6月のJR東海の金子社長との対談の映像を見ると、川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

 大井川の流域の人たちは、JR東海から伝えられる南アルプストンネルの湧水に関する断片的な情報を受けて、漠然とした心配を抱くようになった。JR東海が発表する分析結果が、専門的で理解するのが難しいことと、結果だけで生のデータを公表していないので、専門家が分かりやすく解説することもできないのである。

 「義理と人情」の川勝知事は、流域の人たちの強い不安を背景にして、クールで情を感じられないJR東海と対峙することになったのである。

 日本人にとって大河は神の宿る場所であった。水源地には祠が建てられ、太古より住民により守り続けられてきた。

 明治になって、「富国強兵」政策の下で、ダムが建設され、発電所で発電された電力で多くの工業製品が生み出された。経済指標でのGDPは増加し、国は豊かになったものの、数千年の間大事にされてきた、地域の精神的な支柱となっていた川と水源地が、開発により傷つけられてしまったのである。

 大井川は、江戸時代には、しばしば「川止め」されるほどに水量が多く、あらあらしい川であった。しかし、いまや大雨が降らない限り、水量が減って、弱々しい川になってしまった。これ以上水量が減ったならば、どのようなことになるのか、だれでも不安になるであろう。

 川勝知事は、もともと経済学者で比較経済史を研究テーマとしていた。早稲田大学政治経済学部の教授を長年務め、国際日本文化研究所教授を経て、平成19年、当時の静岡県知事石川嘉延氏の求めに応じて、静岡文科芸術大学の学長に就任した。

 川勝氏は、英国オックスフォード大学で学位を取得し、西欧と日本の文化・経済発展の比較を研究し、『富国有徳』の考え方を固めていった。

4/15(木) 23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/69167178f231b29ed99e5c5469afa36de2a3fba7

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:24:37.13 ID:CHMb4UVI0.net]
東京大阪間だけを結べばよかったのに、まったく地元政治家は利権利権だよ
国是なんだから提供しろや

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:27:03.67 ID:DKt3fvmv0.net]
>>837
大体日本と同じくらいか少し高いくらいだな。
昼食で1500円くらい。
ビッグマック指数はユーロ圏なので日本より上。

日本って先進国の中では今や物価の安い国だぞ。

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:28:11.76 ID:/idTC2jB0.net]
リニアは調布市の陥没事故と全て同じ手法の工事を突貫でやる予定だから
関連地域一帯は多大な影響が数十年に渡って及ぼされる

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:38:56.24 ID:OJCu57hj0.net]
>>855
問題の本質が分かってないな

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 08:40:56.44 ID:UPDWp8jh0.net]
>>875
それだと営業区が違うから、大阪の鉄道会社による開発でやり直しですね😁
なお、JR東西は民主党政権のときの打診を固くお断りしてる。

じゃ、リセットしてやり直しということで、維新の会主導で受託先を探してきてください。

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:42:53.26 ID:DKt3fvmv0.net]
>>848
リニアなんて更にアクセス不便じゃん。
空港はシャトルバスもあるけど、品川じゃいちいち鉄道で乗り換えしながら行かないといけない。
品川駅に住んでるのなら別だが、そうでないのなら品川まで行くのと羽田まで行くのとではあまり変わらないところも多い。

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:48:55.18 ID:vz5AfdJO0.net]
南アルプストンネル案を廃案にして0ベースで話合えよ
あんまりJRはお調子に乗るなよ

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:51:50.95 ID:t832mJZd0.net]
飛行機でよくね

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:53:11.43 ID:L4KtiPaM0.net]
静岡の我が儘



906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:56:19.10 ID:eNrR+VmF0.net]
JRがアホだから
税金3兆ぶっ込んでのに

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:58:52.42 ID:DKt3fvmv0.net]
>>874
これが全てだな。
例えば上のスペインの鉄道のように、
東京大阪開通したらキャンペーン料金で650円でやります。普段は1300円から6800円の可変運賃です。
とやったら、国民の多くはすぐにやれ!となって、名古屋どころか大阪まで5年以内に開通するんじゃね?
今国民が必要としてるのは国際的に標準的な運賃で移動できる手段で、ぼったくり運賃の交通手段じゃないからな。

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 09:10:44.72 ID:vE9XcSLQ0.net]
川勝のせいで遅れてるって
もっと報道しろよマスゴミ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 09:14:33.96 ID:evqOW4ZZ0.net]
>>885
結局、国民のほとんどがリニアを望んでるみたいな前提で考えてるから、
JR東海や国交省の対応が、ことごとく空振りに終わってる
発想が50年前のままで、DX・IOTやSDGsの時代についていけない

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 09:19:31.64 ID:UPDWp8jh0.net]
根本の問題は、自己利益優先で共通の目標を持ち得ないエリアだと言うことだろ。
通すわけが無いと思った南信ですら、大鹿村を説得して通してるんだが
静岡県は自己利益最優先で、全国知事会などでの合意や慣例は
法的な根拠や文書契約が無いから政治的に踏み潰しても問題ないと思ってる。

どんだけ理屈で専門家を通して説明しようとも、静岡県庁と川勝平太の理解を得ようとするのは無駄な努力でしか無い。

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 09:35:29.10 ID:a3Rdv2Xb0.net]
戦後日本はゴネ屋が得をするダメ国家になってしまった

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 09:45:45.96 ID:dCWfuGPY0.net]
戦犯:川勝知事

913 名前:名無しさん@13周年 [2021/04/17(土) 10:04:36.72 ID:zsYcwmRIp]
ビジネススタイルに問題があるんだわ
経営陣は単に小さな子供がリニアはかっこいいから好き、と同じ理由でゴリ押ししている。
そもそも旅客輸送の地理的方向と客層が新幹線や航空機とダブるため、
単に到着所要時間の差しか売りがない。
新幹線で今1時間40分で行けるところをリニアで40分ほどになったとして、
それだけだろ、って感じ。
ビジネス客を当て込んでも、会議はzoomでできるし、季節的な国民移動に対応しようにも
車両の輸送キャパが小さい。
おまけに山をくり抜くことで、地下水系が変わり地元農業にも悪影響を与えるといういわく付き。

914 名前:名無しさん@13周年 [2021/04/17(土) 10:08:33.42 ID:zsYcwmRIp]
そんな予算があるんなら、日本国じゅう広軌にしろよ。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 10:00:44.27 ID:bTqtknL90.net]
平年雨量超す年を「渇水年」 国交省・専門家会議でJR東海説明 工事の影響、過小評価か【大井川とリニア】
https://news.goo.ne.jp/article/at_s/region/at_s-889283.html

JR東海がリニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の
専門家会議で、大井川上流部の降水量が平年を上回り、取水制限が行われていなかった
2012年を「渇水年」と説明していたことが16日までの取材で分かった。JRはこ
の年のデータを入れて、トンネル湧水県外流出時の工事の影響を予測し「渇水期に流量
は維持される」と結論付けていた。 *上記サイトより引用



916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:04:06.52 ID:LLRxuthd0.net]
>>811
他田減水を意に介さない思い上がり野郎

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:07:17.61 ID:I9Lwk9+f0.net]
>>1

中国から金でも貰ってんのか、殺すぞ
中国から金でも貰ってんのか、殺すぞ
中国から金でも貰ってんのか、殺すぞ
中国から金でも貰ってんのか、殺すぞ
中国から金でも貰ってんのか、殺すぞ

918 名前:名無しさん@13周年 [2021/04/17(土) 10:17:33.15 ID:zsYcwmRIp]
なぜ需要のない、採算の取れない、被害補償債務が予想される糞計画にしがみついているの?

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:09:46.71 ID:LLRxuthd0.net]
>>859
地元の理解が得られる結論が出ればいいな。
それなしでは進めないことは、国土交通省もJR東海も明言したから。

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:21:24.49 ID:pbluzxTp0.net]
JRの資料では大井川上流の年間平均降水量が4200mmというありえない数値が設定されてたり「数字のインチキ」が続々とバレてる
こんなんで水の心配はありませんなどと言われて誰が信用するのか

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:23:06.70 ID:1vNi8HBv0.net]
リニアとかオリンピックとか万博とかホント昭和の成功経験しか見てない
発想が50年前で止まってんだからそら凋落し続けるわな

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:28:30.28 ID:WpvnHRA70.net]
日本帝国官僚を自負する葛西が始めた事業
時代に合わなくて当然

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 10:35:30.63 ID:X2fu/MC90.net]
>>897
会議資料がアップされてる↓

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000029.html

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 10:39:22.51 ID:wPQX9tj90.net]
>>898
老害火災と無能金子が仕切っているうちに内部が腐

925 名前:sしきっちゃったな。
日産と同じだわ
[]
[ここ壊れてます]



926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 10:40:10.98 ID:X2fu/MC90.net]
>>901
見えなくなった。
第10回の議事録も参考資料で掲載されていたのにw
もう少し待つかな。

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:43:17.12 ID:q0H8+guk0.net]
リニアを作りたい層ってどういう人達なのだろう
個人的にまったくいらないけど
アホみたいに金を注ぎ込んでそこまでして作る意味って

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 10:44:23.31 ID:UPDWp8jh0.net]
>>897
無理ですね。
難波副知事は、リニア問題の窓口を統括しているが
各自治体とのJR東海関係者は接触材禁止とした上で、各自治体の要望は個別交渉を条件としてる。

島田の永年収入補償が必要という条件も、現実的にはクリア不可能な要求なので
各自治体の要望をJR東海が満足させることも永遠に不可能。

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:45:05.99 ID:pbluzxTp0.net]
有識者会議は最早全く意味がないものになってしまった
全面公開の約束破ってる上に議事録の改ざんまで発覚したらね
会議でどんな結論が出てももう関係ない

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 10:45:32.19 ID:ieGcsy+X0.net]
>>887
そう、その時代遅れという点の具体的な問題がぼったくりレベルに高すぎる運賃なんだよね。
これが国際標準とはいかなくても、例えば東京大阪5000円にするとアナウンスするだけでも、それなら乗ってみたいと思う国民は増えて建設への強い圧力となる。
結局、日本以外の世界でLCCが沢山出てきて移動革命と言えるくらいの運賃の低下が起きてるときに、いつまで昭和の運賃体系を維持できると思ってるのか?という問題だ。
国民の可処分所得も下がり、とっくに時代に合わなくなっているのに。
数十年後は東京大阪程度の移動なら1000円台だっておかしくないが、その時にリニアがペイするならさっさと作るべきだし、無理ならやめれば良い。

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:05:14.81 ID:tgrjwmau0.net]
知事のせいでその県民が他県から見下されているのは
静岡と愛知と沖縄

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:06:38.81 ID:uXkLG8xZ0.net]
>>904
JR東海が意地になってるんだろうな
コロナで新幹線が閑散としてて経営的にも無理そうに思える

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 11:07:39.30 ID:+0bnEibV0.net]
この問題は大半の国民の関心が薄いのが不幸の素になっている

がっぷり四つで相撲をとってるけど行司がいない
どっちかが疲れ切って諦めるまで何も進まない

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:08:09.62 ID:gwMVmCn20.net]
国家事業は国に権限をもっと集中させるべき。

935 名前:名無しさん@13周年 [2021/04/17(土) 11:46:04.65 ID:deDQqbpOm]
日本の教育の是非:
戦前:お国のために
戦後:民衆主義のプロパガンダ



936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 11:13:16.03 ID:OjPney2H0.net]
まあ正直、新幹線で十分だわな

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 11:14:49.20 ID:1w3ZYrY70.net]
>>904
JR東海と愛知トリエンナーレ大村と鉄ヲタ

938 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:16:36.61 ID:tgrjwmau0.net]
>>907
発想はそれでいいのだけれど実は特急券を全廃すればいいと思う
指定席券は安いし今のまま販売を続けたいのだけれど
その際に特急券がないと不便というのであれば今の1割くらいの値段で販売する
リニアや新幹線に限らず乗車券だけでいいと思う
例えば各駅停車なら2時間で行けるところを急行や特急なら1時間でいけたとする
客は1時間しか利用してないのに2時間利用する場合よりも多く払うのは不思議
逆に考えると2時間も利用した人が1時間しか利用してない人と同じだけしか払わなくていいのも変
ということで時間ではなくて移動した距離で支払いが決まるという制度にすればいい
ようは年間を通じて乗車率を上げた方が収入が増えるということ
国内旅行で自動車や飛行機を使う人は少数というところまで持っていければ成功

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 11:29:05.12 ID:7ed5A/Hs0.net]
水も戻せないのに技術的に信用できんわ

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 11:46:20.34 ID:UPDWp8jh0.net]
>>914
一応、トヨタの未来都市と、ベトナムに輸出予定の都市計画にも関わる国策。
浮上式リニアは、今後の多発が予想される異常天候に左右されず、都市間を繋ぐ交通として未来都市とセットにした構想だったが
中央リニアの挫折で、片手落ちのままで終わりが確定。

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 11:50:55.31 ID:1RnTaBSV0.net]
これから世界的に航空輸送の運用がどのように規制されるかだな
日本の陸上輸送の最高速が決まる
もっとも人の移動は旅行など以外激減するだろうが

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:51:55.35 ID:J79FM///0.net]
>>904
自分の名前を歴史に残したい火災という老害

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:53:39.30 ID:J79FM///0.net]
>>917
ずっと乱気流のなかを走っているような浮上式リニアが実用できるとでも?
ヘリウムは?電気は?
少しトンネル歪んだらおしまいだよ?

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 11:54:24.49 ID:CJB/+MK50.net]
どっかの知事が中韓の犬ってだけだわな

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 11:56:54.43 ID:UPDWp8jh0.net]
>>920
あのコピペとゲンダイ記事を真に受けてるのか😁



946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:04:56.26 ID:Q3DtjMzd0.net]
静岡のドン・キホーテのお蔭だなw
日本の発展を妨害することに酔い痴れているのだろう。

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:05:58.29 ID:jsW5L/L30.net]
韓国資本のメガソーラーで静岡の山大量に禿山にするのは許可しといて山の水がどうこう言われてもなぁ

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:06:05.95 ID:GJkQ3QBu0.net]
JR倒壊が雑な仕事して嘘ついたのが悪い

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:07:07.25 ID:Q3DtjMzd0.net]
>>920
鉄軌道にも言えることだけど?
少し歪んだらおしまいだよ?って。
でも現実はそうじゃないだろw

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:07:41.32 ID:CKuFOXbo0.net]
東京の調布市で起きた、高速道路のトンネル建設による陥没事故。高速道路会社は地質を調べたいから、一時的に立ち退いてくれと住民にいったら、拒否された。
あたりまえの話。
リニアの地下トンネル建設で同じ事故が起こるかもしれない。
リニアはJR東海の老害、葛西の自己満足だ。
名鉄もリニアは多分無理と判断して、名鉄名古屋駅、名鉄バスセンター、名鉄百貨店の一帯の再開発を辞めたし。

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:10:57.81 ID:GJkQ3QBu0.net]
>>904
停車駅が東京と大阪か名古屋の2つのみだったらいいんだけど
途中停車あるとか意味わかんない
技術開発して実用化してみたけど利点は潰したものを作りますっていうね

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:32:23.58 ID:1fXCAaQ30.net]
JR東海に個人的な怨みのある静岡県知事が、執拗に妨害しているからなぁ。
日本を妨害したくてたまらない国から個人的に支援してもらってるし。

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 12:34:03.89 ID:X74uVL8n0.net]
>>928
JR東海の営業路線ネットワークと、主客が中津川のトヨタ関連なんだから、途中駅は有って当たり前なんだがな。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:34:11.18 ID:pIwWA3ee0.net]
だってリニアいらんもん
どうしてもリニアじゃなきゃダメな理由ある?

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:35:15.53 ID:sC/4HPpd0.net]
>>893
これはエグいねぇw



956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:37:09.36 ID:KrCGw3JY0.net]
迂回ルートにしなよ
10分ぐらいだろ遅くなるの
山に穴開けてる場合じゃないだろ
さっさと迂回しろ

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:40:05.65 ID:8FoDqiPb0.net]
どうやって電力確保するつもりだよ、脱炭素とか言ってるのに

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:42:23.00 ID:sC/4HPpd0.net]
>>934
「原発は発電時にCO2排出量0だから…」

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:43:49.70 ID:JVLog1rR0.net]
>>1
長野のわがままと静岡の妬み嫉み

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 12:46:29.00 ID:ZjcG+vnR0.net]
>>933
区間駅2つから4つ増えて、減速区間も増えるから3倍以上の時間はかかるね

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:46:33.56 ID:3cYWlgzH0.net]
>>699
時系列的に難しいと思うよ。

つまり、591における、これが既に想定外で
>きちんとポストコロナでもコロナ前に立てた需要予測が成り立つことを示せと言ってるだけなんだが、

一切予算組んでない所からスタートしてるから。
スクラップ費全部突っ込んでも焼け石に水だろうし。
なので、

つまり

J R 、 倒 壊 !

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:47:37.78 ID:KrCGw3JY0.net]
つか「駅ができてもそこは発展しない」ということはもう新幹線でわかっている
誰も乗り降りしないさみしい駅が増えるだけだ
そんなものは誘致してんじゃねえよ田舎者

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:49:29.54 ID:NI8pmSUH0.net]
>>870
元々静岡県は問題を指摘してたのに逃亡続けてたのは倒壊

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:50:50.82 ID:sC/4HPpd0.net]
>>938
これは正論だよな
国策だから、と言わなければまだ民間企業の事業だからってことで株主だけの問題だったが

問題は3兆の財投活用資金が無担保で責任者不在で貸されているということなんだよ
赤字の可能性が高く説明がないなら持っている土地を担保に差し出すべきなんだよ
民間企業ならね!

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:51:23.64 ID:GJkQ3QBu0.net]
>>930
うん、だからそれをわざわざリニアでやらなくれもいいだろうとね
夢のリニアといえば長距離を高速で、だと思うけど
距離短い速度出せないじゃ新幹線でいいよね



966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:52:19.95 ID:UWEcaFuz0.net]
ダメな知事は選挙で落とせ

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 12:56:27.46 ID:lzlAH0zl0.net]
>>935
今後は汚染水処理にどのくらい発生するのかも入れた方がいいな

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:56:49.14 ID:haHGN3Uz0.net]
川勝が邪魔してるから

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 12:57:56.78 ID:TP67grBU0.net]
電気バカ食いする地下鉄
新規原発の口実作りでしかない

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 13:02:02.73 ID:ZjcG+vnR0.net]
>>942
中央新幹線整備には、全天候対応と保線の完全自動化と言うハードルクリアが必要なので、あと百年ほどお待ち下さい。

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:03:26.84 ID:NI8pmSUH0.net]
>>883
一方的にデメリットしかないリニアトンネルを甘受しろと言われて反対すると、「わがまま」?
倒壊は頭おかしいのか?

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:04:52.35 ID: ]
[ここ壊れてます]

973 名前:NI8pmSUH0.net mailto: >>888
大鹿村を説得?
役場幹部をなだめすかしてごり押ししただけだろw
地元住民は徹底抗戦始めそうなんだが?
[]
[ここ壊れてます]

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:07:37.61 ID:NI8pmSUH0.net]
>>893
環境アセスではよくある手口w
近々勤務先の某県庁退職したら、ブログ立ち上げて色々書くつもりにしてる
先にパワハラ被害のこととか当局の陰湿な手口とかも書くつもりだけどw
なんかマジで当局がネット工作やってそうでなw

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:13:12.15 ID:NI8pmSUH0.net]
>>898
環境アセスメントを分析する際の基本中の基本
平気で都合のいいデータ出してくるとかやってくるよ

ちなみに俺が見たことあるのは、

風向計の針をを1ヶ月固定
秋に虫の鳴き声を測定して「環境騒音」とのたまう
川をまたいだ先や切り通しで路面が見えない場所で道路騒音を測定
L5で評価する施設騒音をLaeqで評価
自動車騒音の予測式を当てはめる際、道路端での評価数値を「道路中央」と記載



976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:14:13.05 ID:Ofup7lyD0.net]
>>1
静岡の地方交付税を0にしてやれ

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:15:54.32 ID:NI8pmSUH0.net]
>>906
それソースある?
まあ国交省鉄道局のやりそうなことではあるけどw

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:17:29.52 ID:sC/4HPpd0.net]
飯田駅ですら地主の抵抗にあってるからな
自治体による強制収容しないと駅はできない
とんでもない嫌われものだよ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:17:51.78 ID:NI8pmSUH0.net]
>>926
レールは歪んだら取り替えるだろw
リニアの構造物はそうはいかない

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:22:06.09 ID:FO5stdgk0.net]
>>953
ソースも何も最近ニュースになってたやん

国交省、議事録を改変 座長発言、説明せず大幅に 専門家会議会合【大井川とリニア】
https://news.yahoo.co.jp/articles/175f41fb0a02950127e3f41393a7e1e6201ae325

座長発言改変、第8回も 専門家会合議事録 国交省、常態化か【大井川とリニア】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5623c77ee118b3c0e8fd62ce9c97fbf6d830e769

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:25:47.90 ID:FO5stdgk0.net]
このニュースを見ての通り有識者会議なんて無意味だということがよくわかる
今の状況で流域住民に納得してもらうなんて到底無理

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:34:20.01 ID:DJK9cvSp0.net]
そんなに水が欲しいなら福島の処理水を大井川に流してやれ

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:35:05.00 ID:NI8pmSUH0.net]
>>956
ああすまない
この時期忙しくて見てなかったorz

何しろ左遷されで出世はさせてもらえないのに、仕事だけは忙しいからねえ
今年度はさらに厄介な事案だけ何件も新たに担当として追加されてしまった
当局が監視してるみたいだから何の仕事かは書かないけど

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:38:26.94 ID:weAhrwvl0.net]
もうリニアなんて止めたいんでしょ
新幹線ですら客乗ってないのにw
需要あるわけない

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:40:12.57 ID:h10cYW0/0.net]
>>1
静岡からイチャモンつけられたからでしょ



986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 13:41:31.54 ID:+sa0BJ/H0.net]
>>904
リニア推進してるのが自民党だって報道されているよ
二階も知事選に動き出したっていう報道もあるよ

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 13:45:26.26 ID:4OPyYd3O0.net]
>>1
コロナ禍でリニアを作らない理由が出来た

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 14:01:07.30 ID:sC/4HPpd0.net]
国交副大臣の岩井ば解散がない参議院議員を辞めて県知事選に出る
敗北したら秋の衆議院選挙の比例で復活させるシナリオかね

普通知事候補の公約は有権者に利益をもたらすことになるが自民党じゃ全く役に立たないんだよな

原発推進、リニア推進、環境問題無視
赤羽国交大臣とJRが言ったことが全てであり岩井を県知事にするメリットが全くない

静岡県民は愛知県民が嫌いだから尚更

989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 14:09:02.14 ID:dybuB7FX0.net]
お前ら待望のリニア推進候補になれそうな岩井さんだが党内の調整が難航してるらしいぞ
所属してる竹下派は出馬に反対してて自民本部としても本音は出てもらいたくないようだ


990 名前:最終的には本人の意志になるが果たしてどうなることやら []
[ここ壊れてます]

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 14:48:35.20 ID:gY4liL950.net]
>>938
なんというか、物わかりが悪そうで猜疑心も深そうな頑固者だなあ

新技術を導入した新交通システムが採算が取れるかとれないか将来のことを完全に予測しろ、と要求されても、できないものはできません
人間は神様じゃないからです 未来のことが全部わかったら苦労しないよ
だから、どんな事態が将来発生したとしても、一民間企業であるJR東海が全責任を取ります、リスクテイクします
皆様方にご迷惑はかけません、だから作らせてください、作った結果大赤字になっても、その責任はJR東海単体で負います
ということじゃないか
JR東海はそんなに好きな会社じゃないけれど、すこしは彼らの言わんとするところを理解してあげたらどうなのかなあ

最終的にJR東海が大失敗したって、君が大損害をこうむるわけじゃない
東京大阪間を結ぶ交通手段は、ほかにもJR東日本・西日本連合が運営する北陸新幹線や、JAL・ANA等が運営する羽田伊丹線など代替手段が沢山ある
JR東海が大赤字を出して倒産しかかっても、それを救済するかどうかの決定権は日本政府と(予算審議する)日本の国会
潰れるのなら潰れしまえばよかろうに、と私は思いますけどねえ

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 14:50:49.71 ID:w2C3YNl10.net]
>>53
あなたイヤンはどこ???

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:02:33.71 ID:X2fu/MC90.net]
>>956
話し言葉と書き言葉の違いだろう。
専門知識のある書き手が内容を整理しなければ、有識者の専門分野の発言のニュアンスが伝わらない部分が多いと思うんだ。
それでも議事録を読むと分からない部分が多い。
話し言葉の議事録にしてしまったら訳分からなくなるんじゃないの。
静岡新聞の議事録なんて酷いもんだよ。
あんまり資料を見てない人に言われたくないだろうなw
そんな記事ばっかりだ。

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:04:08.51 ID:gY4liL950.net]
>>597
> きちんとポストコロナでもコロナ前に立てた需要予測が成り立つことを示せ

間接傍証でしかないが、いくつか
5つ星ホテルを運営する欧米系高級ホテルチェーンが日本国内の複数箇所で開業準備作業を進めてる
それはコロナ以前に計画されてたものの継続作業だったり、コロナ後に始まったプロジェクトもある
それ以外にも中華系資本が、日本国内で経営危機に瀕した有名旅館を複数買いあさっている
いまの日本は悲観論者が山のように出現しているけれど、ガイジンはまだこの国を評価しているみたい
東京・大阪間は、インバウンドの旅客を扱う業界では、通称ゴールデン・ルートとよばれる
コロナが収束したら、という条件づきで、通勤通学などは無視させてもらうが、交通需要が回復する可能性はあると思います

あなたもいろんな証拠を引っ張ってきているけど、東京大阪間以上に旅客数が多い路線は、世界中探しても他にない
分母が大きいということは、ネット関連技術の進展によって将来多少目減りしたとしても、歩留りを期待できるはずだ

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:06:41.91 ID:DLfanwd70.net]
>>965
どうみても川勝氏に勝てるわけがないんだから止めるのが当たり前
むしろ本人は本当に出たいのか?
県連はメンツにかけて候補者出さなきゃならないから無理強いしてるんじゃ?



996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:15:10.81 ID:W ]
[ここ壊れてます]

997 名前:UKWf1+10.net mailto: >>965
今週の派閥の会合欠席したみたいだから出るんじゃね?
大体岩井ってだれだよw
静岡県民の俺ですらあぁいたっけな程度だぜ
[]
[ここ壊れてます]

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:16:05.18 ID:WUKWf1+10.net]
俺としては田辺に出て欲しいな

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:17:44.46 ID:gY4liL950.net]
>>898
これのことね。東海さんもいろいろヤラかしてくれる。

JRの降水量推定値、国内屈指の多雨「屋久島」に匹敵 静岡県や専門家など妥当性疑問視【大井川とリニア】
2021.03.13
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/870254.html

ただですね。リニア静岡工区が分断する大井川集水域の面積は、大井川水系のなかの一部でしかない。
たとえば、大井川水系全体で集める水の量がバケツ1杯分だと仮定すると、
リニア静岡工区で山梨・長野に横流しする可能性がある可能性がある水の量は、せいぜいスプーン大さじ1杯分。
だから、リニアでちょっぴり大地に穴を開けたら、大井川が干上がるなんて可能性はゼロに等しい。
ざっくりとまとめれば、静岡県庁の主張は針小棒大を絵に描いたようなお話しのように感じられます。

ふだんの大井川の水量がとても少ないように感じられるのは、静岡県民が農業用水や工業用水で大量に川から
汲みあげているから少ないのであって、それをJR東海に責任転嫁するのは、なんか気の毒だな

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:19:42.80 ID:DLfanwd70.net]
>>971
静岡の参議院選挙は改選2人区で、ここしばらく自民党は
1人しか出してないから、岩井氏は大した苦労もなく
ただ指定席に座ってただけ

参院2期目と言っても激戦区で選挙戦を勝ち抜いた人みたいな知名度はない
こんな直前に出馬しても当選できるわけがない

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:26:58.86 ID:+0bnEibV0.net]
負けても善戦すれば川勝一派を牽制できる
惨敗だと不味いが静岡も決して一枚岩ではないから

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:30:31.78 ID:gY4liL950.net]
>>617
> LCCで1ユーロなんて当たり前にある。
> https://edition.cnn.com/travel/article/spain-budget-bullet-train-avlo/index.html

このURLはコロナ禍のロックダウンでいためつけられたスペインが、激減した旅客をとりもどすため
スペイン版新幹線の運賃を棒引きしますという話で、いつもいつも割引できるわけじゃない

それに、「LCC」という言葉をうかつにも使ってしまっているのには笑ったよ

日本の中長距離旅客交通の最大の問題は、東京に空港が少なすぎることだ
だから、他の外国なら航空便に流れるはずのお客を、大量に新幹線で引き受けることになった
旅客の潜在需要にたいして、実際に供給できるサービスがとても少ない、だから新幹線はボロ儲けできる

たとえば、羽田空港に滑走路が10本できましたとか、日米安保条約を破棄して横田と厚木が返還されました
とかみたいな夢物語でも実現しないかぎり、新幹線料金を大幅値引きするのは、とてもむずかしいと思いますよ

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:42:48.18 ID:LLRxuthd0.net]
>>870
外堀を埋めてから問題点を明らかにした会社

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:42:50.76 ID:cBbZ160G0.net]
>>882
伊丹空港が都心からあまりにも離れすぎている

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:44:51.10 ID:upG50pAu0.net]
無いよりはあった方がいい、だけど無くても困りはしない



1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:46:40.30 ID:8hiLg0K50.net]
コナンで大破してた

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:50:27.40 ID:PXWb9sEe0.net]
>>3
これだよな
本当に必要なら国民が声を上げる

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 15:51:02.09 ID:X2fu/MC90.net]
>>973
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001400873.pdf

18枚目の「年間総流量(実測値)と合うように各メッシュの降水量を補正 する(大きくする)こととしました。
・最終的にモデルへ入力する各メッシュの降水量は、降水量=流量+蒸発散量+地 下浸透量であることから、地下浸透量相当分も考慮すると、大井川上流域(田代測水所よりも上流の流域)で、計算上約4,200mmの降水量と推測しました。」の部分だろ。

https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001400861.pdf

8枚目の井川観測所では年降水量3120.1mm
だから、田代観測所の年降水量を知りたいな。

静岡新聞は読めないんだよね。
有料案内が邪魔をするんだよw

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:54:00.19 ID:gY4liL950.net]
>>1 >>73
> 川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。
> 最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。
> 情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

> 知事の切れ芸w
> ここは笑うところだな。

そこは笑うとこじゃなくて、ちゃんと見て、ちゃんと聞き取らなくてはいけない。
たしかに公開されてる動画では、川勝が提案したリニア甲府駅・JR身延線・東海道新幹線富士駅
を結ぶ、「富士山一周観光ルート」案を、JR東海金子社長が拒絶したあとから、川勝の発言が
どんどん感情的になっていったように見える。
政治家とはずいぶんいいかげんな発想で行動し、簡単にキレるんだなあという印象を持ちました

おそらく公開を意図して行われた、静岡県知事とJR東海社長との非常に面白い公開対談(面談)
がyoutube静岡県庁チャンネルでアップロードされているので、みなさんもご観覧をお勧めします。

ふじのくに静岡県庁チャンネル
リニア中央新幹線静岡工区に係る川勝知事とJR東海金子社長の面談
令和2年6月26日(金)13時30分〜14時30分
https://www.youtube.com/watch?v=jTH396EIERQ

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:55:48.47 ID:MZ9lbp2G0.net]
>>963
完成予定の6年後もコロナ禍だと思ってるの?

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 15:57:36.74 ID:gY4liL950.net]
>>983 の補足

この動画は、当事者にとっては分かり切っている話を省略しているので、当事者には理解できたとしても、
通りすがりの者にはとても分かりにくい部分がある動画だ。
でも大丈夫。タイムスタンプごとにかなり詳細な注釈を付けてくれている人のサイトもある。
注釈者自体がちょっと偏向した意見の持ち主だ、という批判も見かけたが、注意しながら読めば十分役立つ。
ご参考まで。

ITmediaビジネス 杉山淳一の「週刊鉄道経済」
“悪者扱い”の誤解解く発言も JR東海社長と静岡県知事の「リニアトップ面談」にツッコミを入れる【前編】
2020年07月03日 07時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/03/news036.html

ITmediaビジネス 杉山淳一の「週刊鉄道経済」
認識のズレはどこで起きた?

1012 名前: JR東海社長と静岡県知事の「リニアトップ面談」にツッコミを入れる【後編】
2020年07月04日 07時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/04/news010.html
[]
[ここ壊れてます]

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:02:52.81 ID:gY4liL950.net]
>>982
リクエストにより記事本文のみコピペ
ただし、記事文中に田代測水所の年間総流量の記述なし

JRの降水量推定値、国内屈指の多雨「屋久島」に匹敵 静岡県や専門家など妥当性疑問視【大井川とリニア】
2021.03.13

 リニア中央新幹線のトンネル工事に伴う大井川の流量減少問題で国土交通省専門家会議の中間取りまとめが迫る中、JR東海が大井川上流域の年間平均降水量を「4200ミリ」と推定した上で流量予測を行い、中下流域への影響を評価していることに、静岡県や専門家が妥当性を疑問視している。4200ミリは気象庁が公表しているこの地域の推定値の約2倍で、国内屈指の多雨地域である鹿児島県屋久島の雨量に匹敵する。

 JRによると、大井川上流部の木賊(とくさ)観測所で1997〜2012年に観測した年間平均降水量2720ミリを基に推計した。ところが、算出した年間降水量(計算値)が、トンネル下流側の田代測水所の年間総流量(実測値)より少なくなった。このため、モデルに入力する降水量を「年間総流量の実測値と合うように補正する(大きくする)ことにした」という。

 降水量は表流水や地下水の源であり、トンネル掘削に伴う河川流量の変化や中下流域への影響評価、対策を議論する上で極めて重要な要素。中流域に近い静岡市葵区井川では年間平均降水量が約3100ミリだが、JRが参考にしたという気象庁の降水量推定分布図では、南アルプスでは山梨、長野県境に近づくほど雨量は減少傾向を示す。

 県の担当者は「平均的な数字として4200ミリを設定するのは疑問が残る」と首をかしげ、JRが上流部で1カ所(木賊観測所)のみの観測データを参考に降水量を推定した点を批判する。降水量を大きく設定すると「地下浸透量を(河川流量との比率で)少なく見込んでいると捉えられ、工事の影響を小さく見せようとしているのではと誤解を与える」と強調した。

 森林水文学が専門の蔵治光一郎東大大学院教授は「降水量は測定できるので、測る努力が必要。(測定が1カ所のみでは)都合のいいように補正しているのでは、との疑念を招きやすい」と指摘する。

 JRは降水量の設定について、計算に使用した地下浸透量などの具体的なデータを明らかにしていない。取材に対し、実際に測った河川流量に基づいているとして「4200という数字は合理的だ」と主張している。

 <JR東海が流量予測に使った降水量の算出方法>降水量は河川流量と蒸発散量(大気中に蒸発した水分の量)、地下浸透量(地下に染み込んだ水の量)の合計とした。大井川上流の降水量の試算では実際に観測した数値を使ったのは河川流量だけで、蒸発散量と地下浸透量は推定値を使用している。地下浸透量をどのように計算したのか具体的に説明していない。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 16:03:32.41 ID:LllD+rYU0.net]
もしリニアが頓挫したら、JR東海は静岡県の赤字路線廃止に持っていく可能性大

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:10:58.18 ID:RVv+/x/s0.net]
リニア貨物もやってぇな



1016 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 16:15:15.84 ID:X2fu/MC90.net]
>>986
>JRによると、大井川上流部の木賊(とくさ)観測所で1997〜2012年に観測した年間平均降水量2720ミリを基に推計した。ところが、算出した年間降水量(計算値)が、トンネル下流側の田代測水所の年間総流量(実測値)より少なくなった。このため、モデルに入力する降水量を「年間総流量の実測値と合うように補正する(大きくする)ことにした」という。

一体、田代測水所の実測値はどのくらいなんだろう?
分からないから補正しただけだよね。
これからモニタリングして精度を上げて欲しいけどね。

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:22:08.57 ID:gY4liL950.net]
>>803
> リニアと5Gは電磁波がめちゃくちゃヤバイわ
> 乗ったら浴びまくって死ぬからやめて欲しいわ

そーいうのを、羮に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)というのです
リニアから漏れ出る電磁波より、スマホのシーリングが落下衝撃で破損後に漏れる電磁波のほうが、よっぽど面倒
それとリニアはたいてい空中に浮かんでるから、地上からの衝撃を受けにくい分だけ、構造が破損しにくい

そんなにリニアの電磁波がこわいんだったら、いま整備中の5Gの電波塔をたくさん破壊して回らないといけないねえ

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:32:50.60 ID:gY4liL950.net]
>>989
残念ですが概算値推計値しか分かりません
そもそも、いまの日本の気象観測網は維持すること自体が、とても難しくなってきてしまいましたから

あと、静岡新聞の記事につけられている図もコピペします。それも読んで思案してみましょう
https://i.imgur.com/W2A5QQ0.png

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:50:57.93 ID:gY4liL950.net]
>>581
> 今からでも遅くないからリニア方式やめて鉄軌道方式に変更したほうがいい
> 東海道新幹線との相互乗り入れなどネットワーク効果が絶大

これもまたリニアはやめろ派の意見の中では多くいる意見
でもそうしたくても、予定どおりの路線をつくるなら、リニア以外では運行不能です。

計画では中央リニア線路の上り下りの勾配がmaxの部分(最急勾配)は40パーミルだ。
※40パーミル=1000メートル進んだとき4m上がる(または下がる)ということ
この勾配はあの箱根登山鉄道の最急勾配(80パーミル)よりは緩徐だけれども、
高速鉄道では絶望的に厳しい数字。
新幹線型車両なら、モーターもブレーキも段違いに高性能のものを搭載しなければ
運行不能だし、もちろん車体重量がものすごく増える。結果としてスピードも落ちる。

スピードが明らかに遅い中央新幹線は、はたして新幹線と呼んでもらえるだろうか?

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 16:52:20.88 ID:X2fu/MC90.net]
>>991
>JRの降水量推定値、国内屈指の多雨「屋久島」に匹敵 静岡県や専門家など妥当性疑問視【大井川とリニア】
2021.03.13

疑問視と見出しに書くなら実測値は示さないとな。
井川観測所の年降水量3120.1mmだって多いと思うが、もしかしたら田代も多いかも?
疑問視するなら検証ぐらいしないてからじゃないと決定力に欠けるよね。

1021 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 16:52:59.10 ID:WUKWf1+10.net]
>>992
おれもそう思う

1022 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 16:55:47.32 ID:ZU2q5DrB0.net]
>>142
最大40パーミル勾配で500キロ走行できると思ってるのか間抜け

1023 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:01:06.21 ID:YS1JvwOG0.net]
まあ、薄々みんな要らないと思ってるのだろうな。推進している人間ですら将来運用維持できないのが見えて来たので自分達が引退するまで工事を引っ張っろうとしているのがミエミエだな。

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:05:28.28 ID:Fk6Y1hc+0.net]
中国の司令で静岡県知事が難癖付けて妨害しているから。

1025 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:09:54.95 ID:FQRFPhLi0.net]
>>995
機関車をダブルでつけて引っ張ってもダメなのか
ダメならグルグル回りながら上がるかジグザグに上がっていくしかないけど



1026 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 17:12:52.87 ID:MZ9lbp2G0.net]
人類がコロナと静岡に打ち勝った証としてのリニア開通

1027 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:22:09.71 ID:NI8pmSUH0.net]
>>993
だったら事業者倒壊がきちんと実測しろよ

1028 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:24:14.06 ID:X2fu/MC90.net]
>>1000
国交省の資料だが、7枚目の分布図は気象庁とも異なっている↓

https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/ooi-5.pdf

どこかで見たことある資料ばかりだね。
JR東海の資料は、国交省の資料がベースなのが確認できたw

1029 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:25:29.24 ID:M8M7Zq+R0.net]
中国とかアメリカとか広くて国際都市がたくさんある経済大国が作るなら意味があるが
島国の人口減少の東京一極集中の日本がつくる意味がわからない

1030 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:25:50.42 ID:ONJSRnHy0.net]
オワコン技術やろこれ

1031 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:26:43.04 ID:ONJSRnHy0.net]
>>995
北陸新幹線の勾配考えたら可能性はあるんじゃない

1032 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 17:30:56.62 ID:gY4liL950.net]
>>904
> リニアを作りたい層ってどういう人達なのだろう
> 個人的にまったくいらないけど
> アホみたいに金を注ぎ込んでそこまでして作る意味って

たとえば「東海道新幹線は本当にヤバい」と考えてる人たちは、相当数がリニア推進派になると思う。
1964年に開業した東海道新幹線は、1964東京五輪の開幕にあわせて開業時期が決められたので、
表面でなく構造部分をこまかくチェックしていけば、おおあわてでつくった安普請的な側面が実はある。
もっと堅牢にもっと安全につくろうと思えばつくれたのに、実際の東海道新幹線は、そうなってない。

その潜在的弱点が全国民に対して暴露されるのは、いずれやってくる東海地震南海トラフ地震のときだ。
たとえば津波で破壊されたり、盛土や擁壁が崩壊したり、山体崩壊にまきこまれ大量の死傷者が出たり…
するかもしれない。震災後の復旧作業はもしかしたらとても長期間になるかもしれません。

証拠はある。2018年6月18日に発生した大阪北部地震だ。このとき新大阪・京都間をむすぶ東海道新幹線は
大きな被害を受けた。具体的には、変位制限構造の破壊と桁の側方変位だ。これはマジヤバです。
それ以外にも、耐震デバイスの固定ボルトの破断などという、あってはならないことも起きている。
だから、なんとか営業時間外に東海地震が起きてくれないかなあと祈るばかりです。
あと、富士山噴火の溶岩流に飲み込まれるリスクもあるか。これはクイックレスポンスの必要がないが。

それがなくても、東海道新幹線は橋げたもボロボロだし、トンネルもボロボロになりかけてる。
お願いだからリニア開業後に長期間運休させてもらって全面改修工事させてくれないかなあ。

1033 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 17:34:37.22 ID:lPOJfC2p0.net]
静岡が正義
ネトウヨが悪

はっきりしたな

1034 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:36:16.67 ID:yWpsl0Ho0.net]
川勝が正義?

1035 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 17:37:56.34 ID:8w5/hAaw0.net]
とっととリニア計画は全面破棄でw



1036 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:39:41.35 ID:yWpsl0Ho0.net]
しんどいわ。

1037 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 17:40:17.55 ID:LVeMkYGL0.net]
1000なら彼女とセックスする

1038 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 8分 7秒

1039 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef