[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 12:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ? [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/04/16(金) 02:32:10.73 ID:5bH+UfIE9.net]
リニア中央新幹線は、静岡県とJR東海との間で意見の食い違いが大きく、県内の本格着工には程遠い状況にある。

国土交通省は、両者の対立点について中立的な立場で検討するために「有識者会議」を設置したが、その議論がJR東海に有利な方向に進んでいるとして、静岡県はこの組織自体に異議を唱えている。

 一見泥仕合にみえるが、よくよく検討してみると、それぞれの立場の違い、考え方の違いから、議論がすれ違うのはごく当然のことなのである。

川勝平太静岡県知事の「文明観」
 静岡県の川勝知事は、かねてよりリニア中央新幹線の建設には賛成であることをたびたび表明している。

 それがなぜ工事を止めることになっているのかは、ひとえに「県民第一」のスタンスが背景にあるのではないかと考える。選挙で選ばれる県知事が、選挙民の利益を第一に考えて、いわば大衆迎合的な政策をとるのは当然のことである。

 リニア中央新幹線の、山梨県、静岡県、長野県の3県にかけて建設される南アルプストンネルによって大井川の水が減少して、表流水や地下水を利用する中下流域の企業や農家、飲料水としている流域の多くの人たちの大きな影響を生じかねない。

 川勝知事は、テクノクラート(技術官僚)の科学的思考法とは大きく異なり、『文明の海洋史観』の「歴史観について」にみられるように、難解な議論を畳みかけるように読者に分かった気にさせてしまう論法を武器として、なによりも日本人の「義理・人情」に訴えかけて、自然と納得させてしまうのである。

 令和2年6月のJR東海の金子社長との対談の映像を見ると、川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

 大井川の流域の人たちは、JR東海から伝えられる南アルプストンネルの湧水に関する断片的な情報を受けて、漠然とした心配を抱くようになった。JR東海が発表する分析結果が、専門的で理解するのが難しいことと、結果だけで生のデータを公表していないので、専門家が分かりやすく解説することもできないのである。

 「義理と人情」の川勝知事は、流域の人たちの強い不安を背景にして、クールで情を感じられないJR東海と対峙することになったのである。

 日本人にとって大河は神の宿る場所であった。水源地には祠が建てられ、太古より住民により守り続けられてきた。

 明治になって、「富国強兵」政策の下で、ダムが建設され、発電所で発電された電力で多くの工業製品が生み出された。経済指標でのGDPは増加し、国は豊かになったものの、数千年の間大事にされてきた、地域の精神的な支柱となっていた川と水源地が、開発により傷つけられてしまったのである。

 大井川は、江戸時代には、しばしば「川止め」されるほどに水量が多く、あらあらしい川であった。しかし、いまや大雨が降らない限り、水量が減って、弱々しい川になってしまった。これ以上水量が減ったならば、どのようなことになるのか、だれでも不安になるであろう。

 川勝知事は、もともと経済学者で比較経済史を研究テーマとしていた。早稲田大学政治経済学部の教授を長年務め、国際日本文化研究所教授を経て、平成19年、当時の静岡県知事石川嘉延氏の求めに応じて、静岡文科芸術大学の学長に就任した。

 川勝氏は、英国オックスフォード大学で学位を取得し、西欧と日本の文化・経済発展の比較を研究し、『富国有徳』の考え方を固めていった。

4/15(木) 23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/69167178f231b29ed99e5c5469afa36de2a3fba7

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:51:54.90 ID:35Idwqma0.net]
土地の買い取りが上手く行ってないのでは?

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:54:02.72 ID:FnHrt2Zd0.net]
緊急性がないんだろ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:54:20.75 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>100
静岡県内の土地の所有者は東海フォレストで、工事の為に必要な手続きは終わってる。

今後、土地収用で遅れるとしたら山梨側だな。
長野側に迂回するなら南アルプス市は通らない可能性が有るんだから、静岡県の問題が解決しない限り何も出来ない。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:56:06.11 ID:Tze2BizT0.net]
>>71
バカが必死だなw

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:56:16.78 ID:U+/PzmFK0.net]
用地買収まで済んでてルート決まってからゴネてんの?勝川って人の望みは何なん?水位低下の永久保障?

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:56:49.55 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>101
そこは、当時の民主党政権でリニア推進、ルート決定が決まったときに
金と時間を最小限に済ませて開通させるようにする事を、全国知事会を通して事業の了承を取ってる話で
静岡県と川勝平太だけが、全国知事会や広域事業をすすめる上での慣例を一切守るつもりが無いだけ。

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:57:10.02 ID:TrfxQL8j0.net]
お国の為にで発展した日本
民衆の為にで衰退する日本

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:58:31.34 ID:CU9vh34B0.net]
新幹線も高速道路も高架とトンネルだらけで
維持管理に金がかかるんだから
リニアまでやるのはやりすぎ
飛行機でOK

109 名前:おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし [2021/04/16(金) 03:58:36.06 ID:U1HXMmv10.net]
ロード ホーム

新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均



110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:00:05.84 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>104
石川大先生(台湾出身)から受け継いだ静岡空港の為に空港駅が欲しいのと
リニアを出汁にしての、大井川の水不足、水行政失敗のツケをJR東海と国に支払わせようというのが真意かな。

川勝平太は、リニア事業を無限ATMとしかみとらんよ。
例えで、空港駅が貰えたら、次はリニアなんて要らんだろ!静岡空港を使え!と言い出す。

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:00:20.79 ID:u7Lg/Qar0.net]
JR東海と愛知県以外誰も望んでいないからだろ
夢じゃないということ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:03:24.04 ID:U+/PzmFK0.net]
>>109
富士山周遊マジやんw ヤクザだろこの知事

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:03:30.83 ID:GNFcUVKp0.net]
ハイエナ川勝

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:04:23.06 ID:WUqoZQAD0.net]
>>107
というか日本は島国で大半は山岳だからな
必然とトンネル多くなるんだわ
まあ、人しか運べん高速鉄道でしかもすでに同類の新幹線があるからね
並行するような形で新設する意味は薄いわな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:05:24.51 ID:3uTYV2LW0.net]
東京−大阪の移動なら、管制技術の進化で飛行機も悪くなくなってきてるからな
それにリニアが開通しても名古屋で乗り換えになるから
乗り換えの時間を考慮すれば飛行機と大差ない

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:05:35.79 ID:qJklF+qG0.net]
夢オチ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:06:06.64 ID:oPOWwjdi0.net]
料金は新幹線の何割増しや?
2割3割か?まさかの5割増しとかか?

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:06:53.90 ID:FbtXU0460.net]
>>107
リニアができると
飛行機のコスト(環境負荷)よりも圧倒的に少ないと思う
大阪、名古屋、東京間の交通は世界的にも異常な交通量だと思う

コロナ以前だと京都で乗ると、名古屋で座れる、名古屋から乗った人は新横まで立ちっぱなし(もちろん、指定は全部埋まってる)
そんなのが日常茶飯事だったし

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:08:07.19 ID:WsIqtO4K0.net]
>>1
静岡知事の国益を無視した言いがかり
だと理解しています

地震や津波があったら東海道新幹線は由比のあたりで水かぶる
ダブルラインにしておくのは国のための命題なのに
静岡は沈めばいい国民はみんな見てるぞ



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:08:35.25 ID:04XlKVaj0.net]
衰退国日本に「夢の」リニア中央新幹線なんか要らないんだよ。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:09:26.68 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>116
グリーン席+3000円程度の運賃という見込み。
出張で使えるのは、部長職や技術主任以上の人限定だね。

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:09:52.65 ID:oPOWwjdi0.net]
飛行機は新幹線より料金安かったりするからリニアとか無駄だわな

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:10:16.63 ID:jtmJyVrI0.net]
まぁ巨額の予算無駄遣いだから
普通の道路にしちまえ
リニアなんて無駄の極みだ

大体名古屋まで飛ばして行ってどうすんだよw

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:12:26.38 ID:3uTYV2LW0.net]
>>117
リニアが出来ると名古屋で強制乗り換え
JR東海はのぞみを大幅減便させると言ってる

東京−大阪間で飛行機を利用してる客がリニアを

125 名前:使うとは思えないな []
[ここ壊れてます]

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:13:33.57 ID:3uTYV2LW0.net]
>>120
その出張もコロナでリモートのネット会議になってしまったし

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:26.97 ID:czew4Qgq0.net]
障害者クレーマーに営業妨害されてるからな

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:14:27.24 ID:k4AAgVAI0.net]
>>109
実際に静岡空港に新幹線駅できたら便利だけどね
JRがそれを拒否しているのは、東海道新幹線が便利になると
中央リニアに客が来なくなるからとしか思えん

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:40.12 ID:z/YDsf2O0.net]
そもそも9兆円で作れるのか?
どこぞの地下鉄みたいに建設費倍増、運賃値上げ、利用者低迷コンボでJR東海自体が傾くんじゃないか。



130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:47.25 ID:S01Viy7A0.net]
B層のせい。

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:15:48.57 ID:S01Viy7A0.net]
無駄なのは国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層ども。
>>122とか。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:16:13.26 ID:4IAMsTY/0.net]
今後の見通しも考えずに無理してローン組んで家買ってるような状態

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:17:10.39 ID:S01Viy7A0.net]
>>130
↑国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:18:44.57 ID:ziucerCh0.net]
アルプスに穴をあけるなよ
リニアなんて時短ぐらいしか恩恵ないだろ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:22:46.75 ID:FbtXU0460.net]
>>123
無理してのぞみを走らせてる
コロナ前だと名古屋ー新横で立ち乗りが普通
リニアができれば、のぞみの本数減らせるだろ
コロナ禍だと、だいぶ空いてるとは思うけど
本来、東海道新幹線のキャパは需要を満たしてない

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:24:24.02 ID:fYO9UXts0.net]
リニアよりも甲府ー飯田ー中津川に高速のトンネルを貫けばいいよ

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:26:51.33 ID:vfNuiVCB0.net]
しずお…

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:29:22.23 ID:3uTYV2LW0.net]
>>133
そら、リニア開業時にはコロナ前の状態に完全に戻ることを前提にした話だろ。
コロナ前は出張して対面で会議をやってた会社が
今ではネットでリモート会議だ。
下手すれば在宅勤務のままリモートで遠隔地の社員と会議をしてる

もう、コロナ前の需要は帰ってこないよ

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:31:11.24 ID:nFkpIUPX0.net]
今後こう言うものを作る時はインバウンド向けの観光価値をコッソリで良いから最大にしておかないとな。
あんまり大っぴらにやると爺達が文句言うだろうから。
でも人口減少高齢化の日本で収益性を上げるにはもうそれしかない。
低成長で日本人の経済力も落ちる一方だし高い運賃設定を喜んで受け入れてくれるのは裕福なインバウンド旅行者だけだろう。



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:31:33.25 ID:HKwobtU60.net]
山梨なんか通すのが悪い
東に頭下げて大宮高崎のほうから迂回すれば良かった

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:33:27.69 ID:4oWFitsq0.net]
>>75
通行税年間三兆いただきますがよろしいでしょうか?

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:33:52.30 ID:3uTYV2LW0.net]
>>137
人口減じゃなくてコロナ禍な。
コロナで出張需要が根こそぎなくなった

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:35:38.19 ID:4oWFitsq0.net]
>>137
ちなみにシナはもう外貨が無いから裕福なインバウンド旅行者にはなり得ません

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:36:20.71 ID:VAZLSuwf0.net]
>>32
嘘を言うな間抜け

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:37:11.28 ID:oZ7LSTwP0.net]
90%以上がトンネルのなのに脱出方法も何にも考えてない
トンネル内火災もあるし航空機並みの90秒ルールが絶対に必要だと思うが現状だと避難するの数時間は掛かるだろう
これでは乗客乗員全員が燻製になる
リニアは出来損ないの技術

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:38:00.10 ID:m5L85s0s0.net]
夢がなくなったら予算つけられないから
それまでの天下り法人もなくなっちゃうし
八ッ場ダムがいつまでも完成しなかったのと同じ理由

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:38:32.12 ID:5t7Xx4FI0.net]
>>6
大阪とかもう行かんしなあ
万博間に合わんし
とりあえず地価高騰狙いの相模原人とか死ぬだけ

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:40:02.64 ID:FbtXU0460.net]
>>136
戻ると思うよ
間違いなく100%、そりゃ、パーフェクトにコロナで騒いだ時期があったね、レベルで
僕ちゃんには予想できないかもしれんけど
元に戻るよ

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:40:20.35 ID:kvOR4/aQ0.net]
>>1
川勝みたいなゴミカス反日知事を誕生させるくらい有権者が馬鹿だからだろ

戦後一貫して、日本国民を馬鹿にするため、GHQによって愚民化洗脳が行われてきた結果だわな

おかげで、ミンスが政権与党になったときもあったよな

あのときミンスに投票したうすら馬鹿共は反省したのか?

社会として、あんなゴミカスみたいな政党を与党にしてしまったことに対して全く総括していないのが致命的

鳩山由紀夫の現在
https://i.imgur.com/QoXtB3m.jpg



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:41:38.94 ID:rMLO3VoO0.net]
>>126
例え作ったとしても、川勝平太は、航空会社への違約金も蹴ってるから、誰も路線作らんよ。
FDA一本だと田舎の路線バス以下の本数になるな(笑)

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:42:02.41 ID:bdjtKxHe0.net]
出張旅行で使うのに景色が悪いから、そんなものに誰も興味ないので

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:42:20.22 ID:QIqPvVku0.net]
なぁ〜ぜぇ〜…

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:42:41.69 ID:oZ7LSTwP0.net]
>>142
急こう配で日本の新幹線技術じゃ無理
フランスのTGVなら多分可能
利権であのコースだが第二東海道新幹線で良かった
第二東名も作れたんだから何も問題は無いと思うがリニア厨は
土地が無いと喚く

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:43:07.62 ID:AVWg8R5I0.net]
他ルートだと金が多くかかるからいつものようにJRが適当に丸め込もうとして失敗した結果だろ‥

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:44:06.19 ID:mCzcU2Hf0.net]
災害起きたら国は助ける必要なし

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:44:32.16 ID:sZPXPrqx0.net]
リニア大して便利じゃねえな正に金のムダ。

こんなもん何十年も掛けて実現するより
パジャマのまま通勤通学OKにした方が時間の革命になる。
ホント世の中ってバカだらけだなとつくづく思う。

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:46:47.76 ID:rMLO3VoO0.net]
>>151
第2新幹線は検討された上で、土地収用の時間とコストの問題で見送られてる。
沼津高架化でも長年揉めて、本人が死んだとしても団体が引き継いで工事拒否する静岡県が通れると思ったか?

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:48:03.03 ID:qiloADHl0.net]
アメリカ様にゴリ押しされてハイパーループに変更になる未来しか見えんわw
てか、それわかっててわざと遅らてんじゃねーのw

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:48:09.34 ID:xFiWAlxm0.net]
そんなお金があるのなら、首都機能分散に使うべき。



160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:48:54.10 ID:oZ7LSTwP0.net]
>>155

何のための大深度地下法だ

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:49:15.06 ID:VLml1k5d0.net]
>>1
川勝は自分の大学がある浜松と敵対する静岡市を私情で潰そうとしている
静岡県のことを考えてなどいない

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:52:26.86 ID:n/BQRzAs0.net]
この記事を書いた奴ってマジで狂ってるわ。

川勝のリニア反対は金が目的



163 名前:気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」
https://president.jp/articles/-/30276

リニアでJR東海と対立、静岡県の「本当の狙い」
水資源問題で工事認めず、「代償」は空港駅?
https://toyokeizai.net/articles/-/290647

「義理と人情」の川勝知事って、冗談にも程がある。
この記事を書いた馬鹿は
「沼津駅付近鉄道高架事業」の顛末を知らないな。
選挙前に住民とした約束を一方的に反故にしたクズだぞ、川勝は。
[]
[ここ壊れてます]

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:52:32.41 ID:ydnN0BZ10.net]
完成前に富士山噴火あるとは思う

まあ開業後も必ずいつか富士山噴火を喰らう運命は避けられないが

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:52:43.31 ID:VLml1k5d0.net]
>>154
お前みたいに
反日かあるいはそれと気付かず見知らぬ強気な論調に忖度して
ネガティヴに日本のものを叩いて愉悦を感じてる自称郷土家は最悪の馬鹿

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:52:43.54 ID:nFkpIUPX0.net]
>>141
んなこたぁないw
中国人富裕層が落ちぶれる理由は今のところない。
元は上がりこそすれ下がるわけもないし中国国内だけで17億の人口が平均年齢37才でその大部分が未だに成長途上。
世界中がその市場成長力に頼る状態。

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:53:55.58 ID:pAqEvSak0.net]
>>1
リニアモーターカーは必要ない

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:54:15.59 ID:xOP3qyCy0.net]
没落ジャパンには不要

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:55:07.02 ID:VLml1k5d0.net]
>>163
インバウンドは中国ではないし
中国は不安定
両方を印象操作するお前と>>141はどちらも馬鹿
中国ガー馬鹿



170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:56:11.10 ID:Hh0Mm0GX0.net]
皆が莫大な税金を流し込んで
自民のお友達土建屋を喜ばせてまで憧れ渇望し
夢見るようなものではなかったって事だ
もはや最先端技術でもないし
 

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:57:46.32 ID:nFkpIUPX0.net]
>>140
成長力は日本には元々無くなって久しい。
コロナはその上の更なるマイナス要因ってだけ。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:57:48.10 ID:A50fDX7M0.net]
なんで山奥ばっかり掘ってるんだ?
昔と法律でも変わったのか?

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:58:42.85 ID:oPOWwjdi0.net]
液体ヘリウムだかを冷やし続けるために電気もかなり使うんだろこれ?

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:59:08.60 ID:VLml1k5d0.net]
>>167
反日あたおか
日本を潰す気か

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:59:35.14 ID:/4K/DVUB0.net]
JRが勝手にやるなら文句は無いって思ってたところ
いつの間にやら国費が投入され、いつの間にやら成長戦略の1つとされる
いつの間にやら・・・
採算の話になると永久に赤字とJRはドヤ顔
端っから国に頼りまくるビジネスモデル、まさに国営リニア

中国のリニアも赤字と言われ、客寄せパンダと化してるリニア
まだ地上を走ってるから様にもなるが
スピードは出るとはいえ狭いニッポン、中国の後追いパンダをやるとか
アホは走り出したら止まらない

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:00:06.97 ID:JdYJP4jB0.net]
成田抗争みたいになりそうだなw

解決に10年www

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:01:41.68 ID:JdYJP4jB0.net]
東京ー大阪 が1時間で結べるならそれなりの意味はあると思うけどなあ

いつになるのか知らんけどw

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:02:07.41 ID:qV+infEo0.net]
空港駅何て作るわけないわな、商売敵の飛行機になんでJRが便宜を図るようなことしないだろ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:02:38.37 ID:nFkpIUPX0.net]
>>166
2019訪日外国人旅行消費額は中国人が1兆7700億でダントツ。
imgur.com/ULjvq8O.png



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:03:28.98 ID:VLml1k5d0.net]
俺もリニアは飽きてるが
ネットの馬鹿な意見にいちいち足を引っ張られてたら
全ては後退

中国ガーという意見にあえて賛同するなら
中国はネット規制がガチに厳しくて
言論統制されてるから
無駄な反対意見は掲示出来ない

だから後先考えずにみんな中共に金を出させられる
日本と中国の差はそれくらい

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:04:29.78 ID:H7Y50RHs0.net]
まだ県知事のせいとか言ってるバカがいるのか。
アルプス貫通とか国土破壊の売国普請だわ。
原発を東京名古屋で賄うのか?

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:04:36.61 ID:DT/rxnVw0.net]
>>85
相方のマックンは無視かい w

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:06:34.35 ID:O6zg9vpB0.net]
>>6
いいよ、第3セクターで運営しよう。
勿論新幹線も撤退だよね。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:06:56.00 ID:8t4J0C8z0.net]
>>176
たった2兆弱やんけ
インバウンドなんか要らんかったんや

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:08:41.58 ID:UKI1V7AX0.net]
こんなゴミいらねぇよ
新幹線で十分だろ

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:08:56.40 ID:22o7kWek0.net]
>>1
金が貯まって仕方ないJR東海の金庫の中身を減らすためだ
大阪まで作らないと意味無いが、道筋なんか立ってないし

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:10:28.94 ID:3L43KDm10.net]
えっ、静岡県知事のせいなんでしょう

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:10:59.39 ID:pyhvBONy0.net]
静岡という、日本の癌

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:11:23.03 ID:3uTYV2LW0.net]
>>146
トヨタと富士通はホワイトカラー職の在宅勤務を制度化してる
つまりこの2社はよほどのことがない限り対面の出張はないと言える
在宅勤務やリモート会議を進めてるのは大手ほど進捗がよくて
中小の方がかえって対面に拘ってる



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 05:13:20.32 ID:jTq42ldN0.net]
亜細亜大の講師でくすぶってるような奴より知事のが頭いいだろ

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:14:12.79 ID:H7Y50RHs0.net]
>>186
リモート会議は大手がやはり進んでいるな。
特に役職高いほど対面するより時間の節約になるからな。
靴底減らすのはいつも下っ端だな。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:15:46.40 ID:nFkpIUPX0.net]
>>181
観光は元手のいらない生産性や利益率の超高い特殊産業なんだよ。
その付加価値性が先進国がこぞって観光に必死になる原因だし後進国ならそれだけで食えてしまう所すらある。
特に日本みたいに土地も資源無い高齢国の今後には必須なんだよ。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:19:20.88 ID:bWS77Fht0.net]
何をしとる中国、さっさとリニアの600キロ運転実現しろや、
日本の技術は中国以下を世に広める為に静岡県知事と県民がゴネて引き延ばしてやってんだからな、
日本の技術信頼失落のため、静岡県は頑張ります!

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:19:29.10 ID:KZYvMawW0.net]
当面の計画が名古屋までだろ?意味ない。

大阪到達予定がものすごく先、これも意味ない。

たいして、時短にもならん。い・ら・な・い。

195 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:21:07.97 ID:La0Hw0sR0.net]
>>189
「これからの日本には満州鉄道は必要なんだよ」
って言ってたのと同じだな

満州鉄道はもうないし、何一つなくなりました。
観光産業=満州鉄道
「壮絶な無駄だった」というのが結論

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:21:59.23 ID:TrCFLqny0.net]
リニアかいはつはむだだっ
たな...
完成してもあかじ自然さいがい
でよけいな...

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:22:01.89 ID:OyLH+d240.net]
新幹線乗ればいいじゃないか
飛行機もあるし高速バスもあるでし
自然破壊の利権リニア要らね
(珍ジロー出て来い!)

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 05:23:28.66 ID:CaIRC6ix0.net]
無くてもいいしあったら負の遺産になるの確定してっし
廃業はすぐだろあんなもん維持費だけで大赤よ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:24:17.96 ID:1kIpwp4A0.net]
>>131
リニアはJR東海の事業と違うの?



200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 05:25:08.16 ID:nFkpIUPX0.net]
>>192
意味が解らんw
満州鉄道なんて需要が無かっただけだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef