[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 12:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ? [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/04/16(金) 02:32:10.73 ID:5bH+UfIE9.net]
リニア中央新幹線は、静岡県とJR東海との間で意見の食い違いが大きく、県内の本格着工には程遠い状況にある。

国土交通省は、両者の対立点について中立的な立場で検討するために「有識者会議」を設置したが、その議論がJR東海に有利な方向に進んでいるとして、静岡県はこの組織自体に異議を唱えている。

 一見泥仕合にみえるが、よくよく検討してみると、それぞれの立場の違い、考え方の違いから、議論がすれ違うのはごく当然のことなのである。

川勝平太静岡県知事の「文明観」
 静岡県の川勝知事は、かねてよりリニア中央新幹線の建設には賛成であることをたびたび表明している。

 それがなぜ工事を止めることになっているのかは、ひとえに「県民第一」のスタンスが背景にあるのではないかと考える。選挙で選ばれる県知事が、選挙民の利益を第一に考えて、いわば大衆迎合的な政策をとるのは当然のことである。

 リニア中央新幹線の、山梨県、静岡県、長野県の3県にかけて建設される南アルプストンネルによって大井川の水が減少して、表流水や地下水を利用する中下流域の企業や農家、飲料水としている流域の多くの人たちの大きな影響を生じかねない。

 川勝知事は、テクノクラート(技術官僚)の科学的思考法とは大きく異なり、『文明の海洋史観』の「歴史観について」にみられるように、難解な議論を畳みかけるように読者に分かった気にさせてしまう論法を武器として、なによりも日本人の「義理・人情」に訴えかけて、自然と納得させてしまうのである。

 令和2年6月のJR東海の金子社長との対談の映像を見ると、川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

 大井川の流域の人たちは、JR東海から伝えられる南アルプストンネルの湧水に関する断片的な情報を受けて、漠然とした心配を抱くようになった。JR東海が発表する分析結果が、専門的で理解するのが難しいことと、結果だけで生のデータを公表していないので、専門家が分かりやすく解説することもできないのである。

 「義理と人情」の川勝知事は、流域の人たちの強い不安を背景にして、クールで情を感じられないJR東海と対峙することになったのである。

 日本人にとって大河は神の宿る場所であった。水源地には祠が建てられ、太古より住民により守り続けられてきた。

 明治になって、「富国強兵」政策の下で、ダムが建設され、発電所で発電された電力で多くの工業製品が生み出された。経済指標でのGDPは増加し、国は豊かになったものの、数千年の間大事にされてきた、地域の精神的な支柱となっていた川と水源地が、開発により傷つけられてしまったのである。

 大井川は、江戸時代には、しばしば「川止め」されるほどに水量が多く、あらあらしい川であった。しかし、いまや大雨が降らない限り、水量が減って、弱々しい川になってしまった。これ以上水量が減ったならば、どのようなことになるのか、だれでも不安になるであろう。

 川勝知事は、もともと経済学者で比較経済史を研究テーマとしていた。早稲田大学政治経済学部の教授を長年務め、国際日本文化研究所教授を経て、平成19年、当時の静岡県知事石川嘉延氏の求めに応じて、静岡文科芸術大学の学長に就任した。

 川勝氏は、英国オックスフォード大学で学位を取得し、西欧と日本の文化・経済発展の比較を研究し、『富国有徳』の考え方を固めていった。

4/15(木) 23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/69167178f231b29ed99e5c5469afa36de2a3fba7

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:23:51.44 ID:gJ28HsMR0.net]
コロナ社会にリニアは一番不要になったね
静岡のせいにして早く撤退するのが正解だろう

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:24:28.04 ID:B9OGQVV00.net]
>>774

神奈川県の大深度地下

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:26:34.77 ID:QmyK32eF0.net]
一気に赤字転落で起動電力コストも賄いきれず運行維持も出来なくなり外資に売却することになるんじゃね

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 23:29:56.48 ID:/wIsV5sw0.net]
来てほしいところに止めればいいのに

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:30:10.60 ID:Yo/T9llo0.net]
( ・ω・)
桃鉄だってあの区間は高架線だった。
大月から高架線で行くべきだ。

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:30:40.62 ID:oqIJ/TBK0.net]
知事が懸念している大井川の減水問題については、福島の処理水で補えばいいんじゃないか
海洋投棄が回避できるし、水質については麻生大臣が飲んでも何てことないとの、お墨付きだし

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 23:51:05.82 ID:0n0bD+rU0.net]
>>783
車も入れない場所までどうやって運ぶんだ?

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 23:57:45.46 ID:oqIJ/TBK0.net]
>>784
パイプラインを敷設

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 23:59:07.52 ID:0n0bD+rU0.net]
>>785
だからどうやってパイプラインを敷設するんだよw



805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 00:15:07.99 ID:1w3ZYrY70.net]
>>783
リニアを動かす為に浜岡再稼働させた後で南海トラフが来て
電源を無くしたリニア諸共あぼんする予定だから
福島は出る幕無いね

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:18:14.38 ID:7anp2NM20.net]
>>787
リニア動かす言言はどう見ても、福井の原発

そもそもの東海トラフ対策がリニア
東海トラフが来たら、東海道新幹線が潰れる

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 00:20:06.26 ID:PGw/ap/70.net]
JR大幅に客減ってるし
北海道とかも新幹線いらないな

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:22:44.81 ID:kHmaOxg60.net]
>>788
東海地震来たらリニアのトンネルも歪んで復旧に10年くらいかかるよ

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:23:43.16 ID:kHmaOxg60.net]
>>783
うん、じゃあ老害火災と無能金子の家の水道をまず福島の水にしよう

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:28:20.43 ID:jAs2MdAh0.net]
静岡通るのやめたらいいんじゃね?

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:30:00.04 ID:7anp2NM20.net]
>>790
お前、リニアのトンネルの位置よく判っていないだろw

リニアのトンネルに影響するぐらいの東海地震が起きたら、新幹線の復旧に100年かかるわw

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 00:30:52.27 ID:24VKpO6q0.net]
理由は、川勝さんが詳しく知ってるよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:30:56.40 ID:X2fu/MC90.net]
>>791
静岡工区のトンネル内湧水はさぞかし美味しいだろうなぁw

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 00:44:47.10 ID:1w3ZYrY70.net]
福井の原発?
関西電力ってリニアに絡んでたっけ?



815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 00:53:05.21 ID:X2fu/MC90.net]
>>767
リニア温泉駅まで夢見ている人だってもいるんだぞw

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 00:55:36.84 ID:2C132w6o0.net]
面白そうだからもう2期くらい知事やって欲しいな
ルート変更かな?白紙撤回かな?

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 01:05:55.59 ID:CxQMQBxw0.net]
お迎えデス

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 01:15:03.12 ID:7ed5A/Hs0.net]
アフターコロナで収支予測は変えないといけないと思うけどな

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 01:48:09.69 ID:CxQMQBxw0.net]
リバウンドで元に戻るだけだけどねw

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 01:51:42.78 ID:k3foJCLj0.net]
次の知事選、自民連合は対抗馬を擁立する様だが、リニア問題で県民のデメリットを理解せずに
ただ賛成でもすれば、川勝に投票する人が増えて逆効果だろうな

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 02:13:43.88 ID:OcYUUMXYO.net]
リニアと5Gは電磁波がめちゃくちゃヤバイわ
乗ったら浴びまくって死ぬからやめて欲しいわ

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 02:14:28.37 ID:lPOJfC2p0.net]
対立候補がリニア賛成で静岡にメリットがある実例を挙げないと永遠に勝てないだろ
ここのアホアンチも川勝に有利になることしか言ってないし
やる気あるのか?

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 02:25:57.54 ID:JAt9F+8h0.net]
夢のリニア?
昭和の夢だろ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 02:52:21.22 ID:xJ7oiefr0.net]
需要もなくなったんじゃない?



825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 02:53:58.98 ID:xJ7oiefr0.net]
東海道新幹線の利益で作るつもりなんだろうけど
新幹線に客はそこまでいるのか

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 03:11:54.98 ID:uVwuNExk0.net]
同人誌即売会(コミックシティ)がスマホが無いと入場できなくなったように、
リニアに乗るにはスマホが必要(スマホで決済限定)とかにならないだろうな・・・

金さえあれば〜の時代が消え逝く

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 04:17:01.11 ID:0P0i46Kx0.net]
撮り鉄が悪い

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 04:20:49.76 ID:KfklGwzq0.net]
相模原−甲府間だけで開通したら良いじゃない

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 04:42:06.53 ID:QJbzATZH0.net]
>>804
>静岡にメリット
我田引水が政治だと思っている田舎者

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 04:56:34.93 ID:Ha24F8y40.net]
早ければどんなに高くても乗ってもらえると思ってるのもお花畑やね
脱出も出来ない暗いトンネルの中を未完の技術で時速500キロで爆走とか
カネ貰っても乗りたくないわww

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 05:24:11.68 ID:OJCu57hj0.net]
>>807
ざっくりな話だけどリニアに客が移行するから新幹線の利益は減りリニアは赤字とされてるからJR東海は会社全体として黒字が出れば御の字の会社になるだろう

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 05:32:15.61 ID:X2fu/MC90.net]
>>812
実際にお花畑が消えているらしいです。
https://i.imgur.com/s5brtO2.jpg
これはリニアのせいじゃない。

南アルプスは、既に破壊されているのだ。
静岡県は何か対策を立てるのかなぁ。
これはしっかりと知事選の公約にしてもらわないとな。

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 05:39:53.36 ID:PtVUslBq0.net]
テレワークで出張が激減し東海道新幹線はがら空き。
北陸新幹線がもうじき大阪まで延伸するので、
東海地震の際の代替手段は既に用意されてる。

東海道新幹線に関しては、リニアなんて無用の長物。
つくっても赤字を垂れ流しお荷物になるだけ。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 05:49:20.09 ID:UPDWp8jh0.net]
民主党政権での岡田克也がぶち上げたモーダルシフトという欧州かぶれと
鳩山由紀夫による環境対策の一環としての鉄道輸送強化に連動して
都市間交通のリニアがリニア推進として、JR各社に建設要請が出され
東西が断ったあとに、政府がやりたいなら引き受けましょうとして出てきたのがJR東海。

このまま潰して中止でも良いけど、JR東海は確実に死ぬか経営難に陥り、事後処理で日常の経営にも支障が出るだろうね。
例え通したとしても、永久に静岡県と連合労組から賠償請求されるから、止めてしまったほうがマシだが(笑)



835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 05:56:29.89 ID:X2fu/MC90.net]
知事はリニアよりも南アルプスなんでしょう。
知事はリニアよりも命の水なんでしょう。
それなら、どんな環境対策をするのか説明責任がある。
知事選の公約にしないとな。

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 05:57:05.03 ID:jtuI9ARbO.net]
>>1
何でそこまでリニアを走らせたいのかね?
こんなの喜ぶのは鉄オタだけだろ

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 05:58:25.73 ID:cvzBs0cV0.net]
静岡から駿河を山梨に割譲して関東入りさせるべき。これで富士山の帰属問題も決着が付くし、関東としても首都の西の守りを万全にできる。

山梨の配下に着くのが嫌な静岡県民は遠江側に移住すること。

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:00:03.96 ID:cvzBs0cV0.net]
>>818
東京大阪が40分ちょいで着くのは夢だろ。

条件で静岡空港に新幹線をー!とか言ってるけど、リニアを妨害するために航空業界が動いてる気がしてならない。

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:03:17.03 ID:VafyHE1/0.net]
Q:夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ?
A:必要だと思う人がほとんどいないから。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 06:05:37.03 ID:q0H8+guk0.net]
まぁリニアが必要かと言われると必要ないわな
そんなに時間短縮したいなら都心のど真ん中にヘリでも作れっていう

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:16:48.75 ID:utb8TVvB0.net]
全国に広がれば夢があるけど
品川と名古屋の間が結ばれてもな。

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:21:26.11 ID:p4eNUGhP0.net]
>>777
はっきり言って倒壊は邪魔だから、さっさと清算させて、JR東西会社に譲渡すべき

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:23:25.92 ID:VafyHE1/0.net]
>>820
大阪まで10秒でワープできる夢でも見ていてください。

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:24:35.84 ID:1fXCAaQ30.net]
静岡県知事が嫌がらせしているからだろ。
朝鮮に頼まれたのか中華に買収されてるのか知らんけど。



845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:25:11.84 ID:PAowrOf60.net]
電磁波健康被害

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:27:15.24 ID:tRVFYPr10.net]
>>7
何十年もカネと時間かけて今更やめますとは言えないだろ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 06:27:50.05 ID:F54UKTl80.net]
コンコルド効果ではやく倒産して欲しいわ

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 06:43:29.31 ID:kEWFnqWa0.net]
社長自らペイしないと公言する事業
リニアができると会社全体で黒地がでれば御の字の会社に転落する

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 06:45:11.59 ID:kEWFnqWa0.net]
>>821
超電導そのものに問題あり

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 06:47:18.42 ID:Fy/CaSea0.net]
>>821
他の回答例

A:「静岡県民以外は全国民が賛成している」という誤認識の下で、方向違いの対応に終始しているから

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 06:49:00.12 ID:ieGcsy+X0.net]
>>813
それって現行のぼったくり運賃水準を維持できればの話だよね。
携帯料金の次のターゲットは間違いなく高すぎる鉄道運賃だと思うが、国際水準を加味して東京大阪5000円程度の運賃となったとき、果たして会社として耐えられるのか?

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:04:33.69 ID:X2fu/MC90.net]
>>821
A:「JR東海が全て補償すると言わないから。」
「静岡県に9兆円を寄付しないから。」
「静岡空港の真下に新幹線の駅を作らないから」
「知事が妨害するから」
「知事が命の水を無駄に山梨県に流している事をやめないから」

いっぱいあるなw

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:07:24.70 ID:kEWFnqWa0.net]
>>820
速く移動できるのはいいが環境破壊や電気バカ食い、コスト高すぎとか問題多いから極めて完成度の高い新幹線で充分
というか2027年開業予定だったが静岡問題除いても完成の目処が立たない状況

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:07:44.24 ID:stbZ2aKv0.net]
費用対効果が見込まれないからだろ
莫大な金かけてリニア整備してもそこから利益出せるほどの経済力を日本はもう持ってない



855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:09:54.98 ID:7anp2NM20.net]
>>617
スペインの物価は日本と一緒なの?

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:10:08.92 ID:stbZ2aKv0.net]
もはやこんなおもちゃに金出せるほど日本には余裕がない
未だに土建とモノづくりという幻想にすがるな阿呆

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:13:36.97 ID:GHhq7EB10.net]
ヒコーキのが速くて安いよな

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:19:21.64 ID:7ed5A/Hs0.net]
密を避けるなら一両に何人が適当なんだろうね
それによって運賃体系がどうなるか

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:27:52.42 ID:8w5/hAaw0.net]
金ばかり掛かって何のメリットも無いから世界はとっくにリニアなんぞ
見切りを付けてんのにばっかじゃーねのw
頑張ったって減圧チューブにでもしない限り500キロが限界だし
猛烈な空気抵抗で座席当たり消費エネルギーは最新の
ジェット旅客機より多い
ちな新幹線と比較すると7倍
在来線の20倍くらいだったと思う
とにかく電力を猛烈に消費する

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04 ]
[ここ壊れてます]

861 名前:/17(土) 07:31:06.37 ID:X2fu/MC90.net mailto: >>841
しっかりとCO2排出量で換算してく
[]
[ここ壊れてます]

862 名前: []
[ここ壊れてます]

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 07:34:38.42 ID:1TP3GkvJ0.net]
根拠は無いけど、空港までの移動時間に、待ち時間掛けて旅客機で移動したほうが安くてエコロジーとかな😁

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:35:18.93 ID:QJbzATZH0.net]
>>803
乗らなきゃいいじゃん



865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:36:03.38 ID:QJbzATZH0.net]
>>841
乗らなきゃいいじゃん

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:37:00.77 ID:stbZ2aKv0.net]
>>842
リニア整備の工事等でのCO2排出量も考慮したら論外だろ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:39:25.90 ID:X2fu/MC90.net]
>>803
JRのQ&Aにあったよ

【磁界】
超電導リニアの磁界は世界保健機関(WHO)が採用を勧告しております国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインおよび鉄道に関する技術基準に十分に適合しております。
磁界への対策についてはこちら↓

https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/about/magnetic/



868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:40:11.86 ID:AibrhflV0.net]
東海道新幹線の設備の老朽化がハッキリ目に見えないから
リニアの必要性が急務に思えないだけ
空港までのアクセスを考えると航空便で全て賄えるわけじゃない

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:40:24.50 ID:1vp/Zz3R0.net]
諏訪廻りの鉄軌道方式にさっさと変更しろって

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:41:51.27 ID:kEWFnqWa0.net]
エネルギー効率は蒸気機関車並のリニア www

技術的な問題点として、小濱泰昭東北大学教授は、次のようにリニアモーターの効率の悪さを指摘している。
「一般に出回っているモーターは “回転型” モーターである。
山手線や在来線、そして新幹線は、回転型モーターで走行している。
これに対する形で “リニア” モーターが存在するが、駆動方式は、まったく同じ磁石の反発 & 吸引力を原動力として力学エネルギー(回転力や推進力)に変えるエネルギー変換器といえる。
二つの磁石の磁気力は、当然ながら二つの磁石間距離に反比例する。
回転型モーターの場合、高効率なものは、磁石間距離(一般にギャップと呼ばれる)が 1mm 以内であり効率は 90% を超えている。
しかし、リニアモーターの場合、構造上磁石間距離を安定して狭くできない。2mm 以上になってしまい、平均的に効率は 50% を超えられないと、メーカーの人間は言っている。
リニアモーターカーの場合は、なんと 100mm(10cm)と格段に広くなっている。
地震などの対策を想定して決めたギャップらしい。しかし、モーター効率的には極端に効率が落ちてしまい、蒸気機関車並み(2% 前後)と呼ぶ人もいる。」
リニア新幹線が消費する電力量については、元国鉄技師である川端俊夫北海学園大学講師(当時)は、「これから実験に入る四十人乗りの実験車では、時速五〇〇キロでの消費電力を一万五千キロワットと想定している。
これは大変な電力消費である。
新幹線の電車は、百人乗りで九百キロワットに過ぎないから、一人当たりにすると四十倍にもなる。」と論評している。
これに対して尾関雅則鉄道総研理事長(当時)は、「乗客一人一キロ当たり約九〇 WH を計画しており、これは東海道新幹線の約 3 倍、航空機の約半分となります。」と反論している。
川端氏の計算は瞬間最大消費電力(kW)、尾関氏の計算は全電力消費量(kWh)で比べた結果のようだが、全電力消費量

871 名前:で比べても、リニア新幹線は東海道新幹線より多くの電力を消費することに間違いはない。 []
[ここ壊れてます]

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:43:33.05 ID:NkUFLd570.net]
静岡うぜえな

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 07:43:40.76 ID:1TP3GkvJ0.net]
>>849
中央リニアは頓挫により破綻しましたので
日本政府による中央新幹線整備の機運が高まるまで、あと百年ほどお待ち下さい。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:44:09.42 ID:8w5/hAaw0.net]
>>845
税金使われるし人類の恥だわw



875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 07:46:18.62 ID:8w5/hAaw0.net]
>>850
リニアごみ杉ワロタwwww

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:47:27.33 ID:QJbzATZH0.net]
>>850
空気抵抗は速度の2乗に比例するんだよ
速い乗り物と遅い乗り物を比べて、馬鹿じゃないの?

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 07:50:19.14 ID:1TP3GkvJ0.net]
>>853
スケールが世界レベルになってて嗤う😁

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 07:56:59.07 ID:3SPyTmuE0.net]
>>817
説明責任があるのはJRでその説明がアホみたいな根性論だからな
川勝「水量が減少した場合の対策は?」
金子「そうはならないと思う」「我々は出来ると信じている」

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:00:06.29 ID:jAT3oLZe0.net]
静岡を通さない決断を早くしろよJR

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:03:47.70 ID:X2fu/MC90.net]
>>857
今日の有識者会議が楽しみだなw

https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001400149.pdf

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:06:29.73 ID:8w5/hAaw0.net]
>>856
いやマジで環境破壊レベルがww

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:08:07.19 ID:ukL/MkdL0.net]
その夢をかなえるのは中国が先であるべき、日本ごときが頭が高い
中国で立派な奴の計画、建設が軌道にのるまで、頑張って日本の計画は邪魔するやで

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/17(土) 08:08:17.79 ID:1TP3GkvJ0.net]
>>860
桜えびも第二東名のせいと言ってるし、今後静岡県でのインフラ整備は不可能だな。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:09:27.72 ID:+0bnEibV0.net]
>>858
東海社長はルート変えるのは絶対にあり得ないと言ってる
まだ5年くらいの遅れは許容できるんでないかな



885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:11:40.24 ID:Eg16bYGp0.net]
>>863
工事だけでも5〜10年甘く見てるんだけどな

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:12:00.65 ID:JF+5Zx0k0.net]
リニアは老人の夢

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:13:35.55 ID:IXt5slQU0.net]
中国から、妨害工作をしろって命令されてる政治屋がいるから 無理やで

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:15:18.21 ID:6bHG8SNy0.net]
「第2東海道」的なルートで最高速400キロの
「高規格新幹線」にすりゃよかった

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:17:02.48 ID:TJR6ukhm0.net]
自民のクズ共が国交省の犬を知事にして強行しようとしてるのうける
日本を壊し足りないクズ自民は落選しろよ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:18:02.96 ID:+0bnEibV0.net]
10年以上遅れて中央リニアが駄目になっても
欧米の都市間輸送で航空代替需要が出てくる可能性はある
その時に中華リニアに負けないように山梨で開発を続けていればいい
超電導式はコストで不利だが中国は今後孤立していくから勝ち目はある

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:18:39.14 ID:LllD+rYU0.net]
リニア工事が始まって文句を言い始めた静岡県。こんな卑怯な県はない

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:18:55.63 ID:lkAOROU70.net]
名古屋のバカ知事のせい

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:19:44.53 ID:yQGzSL0x0.net]
静岡が悪い

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/17(土) 08:20:05.05 ID:QVzS0Z4p0.net]
コストに見合わないからだろ。
中国なんてずっと赤字だし。



895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/17(土) 08:20:34.15 ID:la/i8fGq0.net]
>>1
どうしても必要なものなら、関係者はもとより、国民も一生懸

896 名前:ス推進するんだよ。
不要だからノンビリしてるの。
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef