[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 12:21 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ? [砂漠のマスカレード★]



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2021/04/16(金) 02:32:10.73 ID:5bH+UfIE9.net]
リニア中央新幹線は、静岡県とJR東海との間で意見の食い違いが大きく、県内の本格着工には程遠い状況にある。

国土交通省は、両者の対立点について中立的な立場で検討するために「有識者会議」を設置したが、その議論がJR東海に有利な方向に進んでいるとして、静岡県はこの組織自体に異議を唱えている。

 一見泥仕合にみえるが、よくよく検討してみると、それぞれの立場の違い、考え方の違いから、議論がすれ違うのはごく当然のことなのである。

川勝平太静岡県知事の「文明観」
 静岡県の川勝知事は、かねてよりリニア中央新幹線の建設には賛成であることをたびたび表明している。

 それがなぜ工事を止めることになっているのかは、ひとえに「県民第一」のスタンスが背景にあるのではないかと考える。選挙で選ばれる県知事が、選挙民の利益を第一に考えて、いわば大衆迎合的な政策をとるのは当然のことである。

 リニア中央新幹線の、山梨県、静岡県、長野県の3県にかけて建設される南アルプストンネルによって大井川の水が減少して、表流水や地下水を利用する中下流域の企業や農家、飲料水としている流域の多くの人たちの大きな影響を生じかねない。

 川勝知事は、テクノクラート(技術官僚)の科学的思考法とは大きく異なり、『文明の海洋史観』の「歴史観について」にみられるように、難解な議論を畳みかけるように読者に分かった気にさせてしまう論法を武器として、なによりも日本人の「義理・人情」に訴えかけて、自然と納得させてしまうのである。

 令和2年6月のJR東海の金子社長との対談の映像を見ると、川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

 大井川の流域の人たちは、JR東海から伝えられる南アルプストンネルの湧水に関する断片的な情報を受けて、漠然とした心配を抱くようになった。JR東海が発表する分析結果が、専門的で理解するのが難しいことと、結果だけで生のデータを公表していないので、専門家が分かりやすく解説することもできないのである。

 「義理と人情」の川勝知事は、流域の人たちの強い不安を背景にして、クールで情を感じられないJR東海と対峙することになったのである。

 日本人にとって大河は神の宿る場所であった。水源地には祠が建てられ、太古より住民により守り続けられてきた。

 明治になって、「富国強兵」政策の下で、ダムが建設され、発電所で発電された電力で多くの工業製品が生み出された。経済指標でのGDPは増加し、国は豊かになったものの、数千年の間大事にされてきた、地域の精神的な支柱となっていた川と水源地が、開発により傷つけられてしまったのである。

 大井川は、江戸時代には、しばしば「川止め」されるほどに水量が多く、あらあらしい川であった。しかし、いまや大雨が降らない限り、水量が減って、弱々しい川になってしまった。これ以上水量が減ったならば、どのようなことになるのか、だれでも不安になるであろう。

 川勝知事は、もともと経済学者で比較経済史を研究テーマとしていた。早稲田大学政治経済学部の教授を長年務め、国際日本文化研究所教授を経て、平成19年、当時の静岡県知事石川嘉延氏の求めに応じて、静岡文科芸術大学の学長に就任した。

 川勝氏は、英国オックスフォード大学で学位を取得し、西欧と日本の文化・経済発展の比較を研究し、『富国有徳』の考え方を固めていった。

4/15(木) 23:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/69167178f231b29ed99e5c5469afa36de2a3fba7

34 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 02:52:17.12 ID:IMPIXzbF0.net]
ずっと川勝平太のスタンドプレー

早稲田政経のクズ

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:52:27.56 ID:DUG2WnH/0.net]
何だこの記事、読んで損した。
川勝の分析なんてどうだって良いんだよ。
むしろ問題なのはJRの対応だよ。
そもそも川勝を納得させるだけの材料を持ってこないんだし、
全量を返すのはさすがに無理だとしても、それに代わる対案も無い。
何かあった場合の補償だってハッキリしない。
過去に日本各所でトンネル工事による川枯れを起こしてるJR。
たったの20年しか補償をしなかった前例もある。
しかもそれは皮肉にも山梨のリニア実験線のトンネルの掘削で枯れた沢の話。
静岡にしたらそんな事になったら目も当てられない。

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:53:42.39 ID:z5X8ESDK0.net]
リニアに全力ペイしてる南信と東農はどうなってしまうの?

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 02:54:20.56 ID:luKIZfvd0.net]
>>1
バリサク気違いのせい

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:54:45.69 ID:wRENHrbQ0.net]
慢性的な水不足w
^_^

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:55:12.82 ID:k7cyJebE0.net]
川を見ても海岸を見てもあらゆる自然をコンクリートで汚らしく固めまくっときながら
今さら太古の日本ではなんて言っても説得力はないな
静岡県がリニアに反対するのは一にも二にも静岡県内にリニア駅ができないからだろ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 02:55:15.65 ID:hF/mNZ6r0.net]
新幹線止めて改修する必要あるんだろ?
もうリニアなくても止めちゃえよ

41 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:57:08.32 ID:TOxDPkxw0.net]
コロナだし、小池も東京来んな、東京から出んなって言ってるし、ワクチンもいつ潤沢に入手出来るかもはっきりしない上にコロナなんか根絶は無理だしこの先しばらく続くの目に見えてるし
遅れるぐらいでちょうどよかったんじゃね?
リニアなんて窓も開けられないんだろ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:58:05.64 ID:DUG2WnH/0.net]
>>38
ちゃうわ。
川勝は静岡に駅が出来なくてもリニア賛成派。
大井川の件はまた別。
ひとえにJRの対応のマズさが招いた事。



43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 02:58:30.30 ID:z5X8ESDK0.net]
今の時代、在来線特急も窓開けられないぞ。

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:00:10.00 ID:k7cyJebE0.net]
海に対する思い入れがあるならテトラポッドをとっとと除去しろ
海岸にこんな無粋なものを並べているのは世界で日本だけ
https://www.google.co.jp/maps/@34.9607352,138.4713643,3a,31.2y,206.22h,84.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDQ6UjmmvY4eYv5PVIhQSOQ!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:00:22.62 ID:5SI8+4+F0.net]
全部静岡のせい

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:00:26.37 ID:EDoqzeoZ0.net]
コロナで人が移動する時代は終わったんだよ

こんな金使うくらいなら超高速ネットワーク回線とかを国が整備すべき

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:00:45.00 ID:+HvLECbE0.net]
しぞうか県知事のせい

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:01:31.70 ID:scIaNIKZ0.net]
国民が必要性を感じてないから

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:02:42.93 ID:z5X8ESDK0.net]
リニア開通で、羽田の枠を空けることが非常に重要。
伊丹便とかはやく廃便にしろ。

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:03:02.87 ID:4oWFitsq0.net]
>>1
それ以前にリニアはまだ実用段階にない。

・試験線の距離が精いっぱいの酷い乗り心地、これは浮上式リニアである限り改善不可能。
・外部給電もこれから検証で、実用レベルは灯油積んで発電
・クエンチ問題は試験線では出ていないが、300Kmの区間では解決不可能
・ヘリウムが供給不可能、持続可能性ゼロ
・大電力の供給元も未定
・地震が来たらトンネル歪んで復旧まで年単位

それなのに、老害火災が人生の花道に暴走

51 名前:名無しさん@13周年 [2021/04/16(金) 03:37:15.06 ID:BIiyaDFEo]
これに関しては何年か前に白竜でやってたな。
ミニ四駆みたいなレールになって
風景もマトモに見れないし、
そんなに急いで行く理由もないし。
デメリットの方が多いだろって結論だったな。

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:08:33.25 ID:wRENHrbQ0.net]
>日本人にとって大河は神の宿る場所であった。水源地には祠が建てられ、太古より住民により守り続けられてきた。

大井川は、今はどうなってるの?
なぜ知事は何もしないの?
昔のように水を返してよ。



53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:09:38.60 ID:oZ7LSTwP0.net]
>>1
商業的にも技術的にも不可能
工事止めないと人類最悪の未成線になるぞ

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:10:20.35 ID:mF/xWKaz0.net]
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。

それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

リニア新幹線が出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、 パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。
まだ作業途中なのに中断して名古屋で降りてのぞみに乗り換えて大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
それがリニア新幹線。

一方、会議を早めに終えて、浜松にも停まるようになったのぞみの車窓から浜名湖畔を眺めながら読書しつつ、
夕焼けにそまった富士山を肴に一色産うなぎ弁当で舌鼓を楽しめるのが東海道新幹線

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:10:58.43 ID:LDX6BN9E0.net]
JR東海の見切り発車がすべての原因
鉄道マンにあるまじき行為

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:13:28.62 ID:bQFPnzOd0.net]
人は記憶型と思考型に大別できる

リニアは駆動系ではない
制御系の技術
だから長距離で使うべきではない

モーターはスイッチを入れると一方向に力を生み出すだろ
リニアはスイッチを入れちゃ切っての繰り返し
エネルギーの無駄じゃ

とはいえリニアの技術は将来的には使える
上下左右自由自在に操れるからね
ということで技術の保全という意味で東京-山梨でいいよ
ま、諏訪あたりまでなら伸ばしてもいいけどさ

57 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:14:10.68 ID:FbtXU0460.net]
>>25
インバウンド需要を考えると全部必要、リニアも
とりあえず、外環はただちに必要な交通インフラ
あと、新中央道が欲しい
大月あたりから相模湖の南側を通るようなルートで八王子南バイパスにつなぐような感じのヤツ

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:15:39.46 ID:e6dZPqty0.net]
水以前に、電力どうするつもりよ
南海トラフの断層の真上にある浜岡原発の再稼働がセットだろ
リニアリニア言う前に
原発再稼働させろー!!とデモしないと
リニアは動かないぞ?

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:16:04.43 ID:wo1tfWz+0.net]
>>1
社会が必要としてないから
言い換えれば無駄で不要な物だから
大半がリニアのスピードなど必要と思ってない

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:16:18.42 ID:eQILD+kP0.net]
静岡が地下水が出なくなると嫌だから反対した

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:16:20.76 ID:CydlckzB0.net]
大深度地下なんて危険だから

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:16:58.26 ID:yR2nbjYD0.net]
>>25
羽田だけでは将来的な拡張を含めても
東京圏の航空需要を満たすことは不可能だから
結局成田は使わざるをえない



63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:18:00.37 ID:FWybagtX0.net]
>夢の「リニア中央新幹線」が思うように実現していないのはナゼ?

夢だから。言わせんな恥ずかしい

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:20:24.35 ID:CU9vh34B0.net]
>>1
川勝の話し方嫌いだな
もう中止にして
静岡の反対でやめたという
歴史にすればいいんじゃないの

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:20:25.53 ID:4VH2n7Am0.net]
地上も地下も駄目なら
空を飛べばいいじゃないか〜

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:22:11.13 ID:wRENHrbQ0.net]
>すなわち川勝知事を支持して南アルプスの自然と大井川の水を守ろうとする人たちには、意味がないのである。

大井川の水返せ運動とは、根本的に意味が違うなw
この人達は「命の水」を取り返す運動をしていない。

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:24:25.16 ID:RwsHjPPJ0.net]
電車旅行に興味ないからじゃない?

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:25:26.54 ID:bQFPnzOd0.net]
>>55 の続き

ま、名古屋にこだわりすぎなんだよな〜
諏訪まで行って岐阜だろ
地形を無視した傲慢さがある

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:27:04.89 ID:7mz5n6s/0.net]
ごっつええ感じの子連れ狼コントで
いつできるんや
リニアモーターカー
ってのがあった

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:27:47.79 ID:ydThHYJn0.net]
リニア反対。戦艦大和と同じ無用の駄作

用地買収不可能
地下を掘れない

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:28:29.65 ID:U+/PzmFK0.net]
>>67
名古屋まで行かなきゃ儲からないじゃん

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:28:34.28 ID:PYy2iqmu0.net]
>>21
逆だ、馬鹿。



73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:30:24.06 ID:ydThHYJn0.net]
旅は富士山を見るのが楽しみ

が皆無
名古屋なぞ通過ポイントにすぎない

向かうは京都、大阪のみ
団塊世代が死ぬ 需要が消える

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:31:00.05 ID:wRENHrbQ0.net]
> 令和2年6月のJR東海の金子社長との対談の映像を見ると、川勝知事は、相手に対して語り掛けるように、自説に引き込もうとする様子がうかがえた。最初は穏やかに、次第に口調が強くなり、言葉は丁寧なものの、語気が荒くなっていった。情に訴えようとする姿勢である。そのため、かえって合理的な論旨がぼやけてしまった感がある。

知事の切れ芸w
ここは笑うところだな。

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:31:18.12 ID:4oWFitsq0.net]
>>54
だって老害火災が自分の名を残したいがためだけに強行しているんだもの。
このままだと悪い方向で名前が残りそうだな

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:31:43.04 ID:tI/nzYA00.net]
3ヶ月以内に許可ださなければ未来永劫静岡県内の新幹線と在来線全駅に電車停止させない
ことにすれば良い

アホ知事とアホ県民が死ぬだけ

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:31:51.03 ID:FbtXU0460.net]
>>69
リニア賛成。新幹線と同じ経済の潤滑油

用地買収は頑張るしかない
地下は掘れる(軟弱地盤が分かって災害が起こる前に現実を知ることができる。地価は下がるかもしれんけど)

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:31:57.97 ID:KX/kNUgG0.net]
ビジネス需要が無くなったのに見栄とプライドだけで作ろうとしてるだけ

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:33:10.79 ID:EBGSGb9Q0.net]
今後は温暖化で雨が増えるから水が減る方が好都合だろ
そもそも大井川の上流にダムあるから自然な川でもない

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:34:42.56 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>1
水が減ってるのは、取水率が高過ぎて
静岡県が水を使い尽くしてきただけなんだがな😁
ついでに言うと、南アルプスに降る雨次第で流量が大きく変化するから、暴れ川とされてきたのが大井川。
ダム作り過ぎで、全部金と経済優先で吸い上げてるだけよ。

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:34:43.70 ID:bQFPnzOd0.net]
>>70
利益重視なら新幹線で十分じゃん
わざわざリニアなんぞ作る必要はない

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:35:55.96 ID:nFkpIUPX0.net]
まあ基本的にあまり儲かりそうでも経済効果がありそうでもないからな、ぶっちゃけ。



83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:36:02.97 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>35
中央リニア事業撤退後に、JR東海と国に対して賠償請求するしか無いね。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:39:10.53 ID:RFyuwbh00.net]
>>53
そういう、都市間を移動するのに何日も掛かるアフリカみたいな国に
経済的な国際競争力は身につかないわけよ

そもそもリーマンとして忙しくしてられる、というだけで幸せ
もし日本が昭和の頃から全く発展していなかったら、今頃リーマン
という人種自体日本から消えている

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:39:16.74 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>76
用地買収は済んでる。

静岡県庁と川勝平太が止めてるのは、河川法の工事許可部分だけ。
去年末に静岡県庁と川勝平太は中央リニアの環境アセスメント白紙撤回と、工事の中止を正式に要求もしてる。

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:39:17.70 ID:fF46UIVK0.net]
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:41:04.44 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>85
川勝平太の中央リニアの代替案は
甲府までの開通として、富士山周遊鉄道にしようなんて山梨への提案だからな😁

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:42:48.80 ID:HymB6pyw0.net]
静岡の汚点として語り継がれる川勝

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:43:14.40 ID:DXYTb6090.net]
まあコロナ下で絶好調だった東海が痛手被ってるからその点は胸がすっとするよな
次のドル箱なんてかんたんに作らせるかよっていう意志を感じる

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:43:48.49 ID:98AbmSMX0.net]
何十年かかってんのw

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:44:03.57 ID:FbtXU0460.net]
>>86
杖突峠あたりを通って伊那か諏訪あたりに一駅、飯田に一駅みたいになると
「個人的」に都合が良いんだがな

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:44:04.44 ID:wRENHrbQ0.net]
所詮、政治ショータイムですからw



93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:45:00.65 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>1
比較経済とか政治経済学とか言い換えてるけど
川勝平太はマルクス経済学の学者様だからな。

ネラーの煽りと一緒で、闘えー!もっと闘えー!と煽るのが普通の価値観で、マルキストは日本共産党との親和性が高い。

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:46:13.29 ID:ftUvs0nb0.net]
大井川の水量減る分どこへ消えるの?

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:47:45.49 ID:pJjJ0UtK0.net]
邪魔するからじゃない?

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:47:47.01 ID:2qV5Peb70.net]
県キチジ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:47:56.14 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>88
自国企業が滅びそうになると喜ぶって日本人らしい価値観だな。

>>90
迂回しても、すずらん駅、茅野、伊那から飯田ぐらいやな。
南信エリアとか住宅の多いエリアを通るのも、延々と時間のかかる交渉になるが。

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:47:56.40 ID:zToCuGUN0.net]
車輪付きの新幹線が進化しすぎて既にリニアに近いスピード出してるやん

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:49:33.62 ID:azgQSoIh0.net]
静岡のせい

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:51:23.88 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>93
大深度の工事なので、川への流量は一部のエリアで戻し水をすれば減らない。
川の水がトンネルを通じて全部抜け落ちるなんて、川勝平太や静岡県庁有識者会議の森下の主張が事実なら
どこのエリアでもトンネル工事は不可能になってる。

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:51:54.90 ID:35Idwqma0.net]
土地の買い取りが上手く行ってないのでは?

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:54:02.72 ID:FnHrt2Zd0.net]
緊急性がないんだろ



103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:54:20.75 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>100
静岡県内の土地の所有者は東海フォレストで、工事の為に必要な手続きは終わってる。

今後、土地収用で遅れるとしたら山梨側だな。
長野側に迂回するなら南アルプス市は通らない可能性が有るんだから、静岡県の問題が解決しない限り何も出来ない。

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:56:06.11 ID:Tze2BizT0.net]
>>71
バカが必死だなw

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:56:16.78 ID:U+/PzmFK0.net]
用地買収まで済んでてルート決まってからゴネてんの?勝川って人の望みは何なん?水位低下の永久保障?

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 03:56:49.55 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>101
そこは、当時の民主党政権でリニア推進、ルート決定が決まったときに
金と時間を最小限に済ませて開通させるようにする事を、全国知事会を通して事業の了承を取ってる話で
静岡県と川勝平太だけが、全国知事会や広域事業をすすめる上での慣例を一切守るつもりが無いだけ。

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 03:57:10.02 ID:TrfxQL8j0.net]
お国の為にで発展した日本
民衆の為にで衰退する日本

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 03:58:31.34 ID:CU9vh34B0.net]
新幹線も高速道路も高架とトンネルだらけで
維持管理に金がかかるんだから
リニアまでやるのはやりすぎ
飛行機でOK

109 名前:おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし [2021/04/16(金) 03:58:36.06 ID:U1HXMmv10.net]
ロード ホーム

新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:00:05.84 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>104
石川大先生(台湾出身)から受け継いだ静岡空港の為に空港駅が欲しいのと
リニアを出汁にしての、大井川の水不足、水行政失敗のツケをJR東海と国に支払わせようというのが真意かな。

川勝平太は、リニア事業を無限ATMとしかみとらんよ。
例えで、空港駅が貰えたら、次はリニアなんて要らんだろ!静岡空港を使え!と言い出す。

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:00:20.79 ID:u7Lg/Qar0.net]
JR東海と愛知県以外誰も望んでいないからだろ
夢じゃないということ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:03:24.04 ID:U+/PzmFK0.net]
>>109
富士山周遊マジやんw ヤクザだろこの知事



113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:03:30.83 ID:GNFcUVKp0.net]
ハイエナ川勝

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:04:23.06 ID:WUqoZQAD0.net]
>>107
というか日本は島国で大半は山岳だからな
必然とトンネル多くなるんだわ
まあ、人しか運べん高速鉄道でしかもすでに同類の新幹線があるからね
並行するような形で新設する意味は薄いわな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:05:24.51 ID:3uTYV2LW0.net]
東京−大阪の移動なら、管制技術の進化で飛行機も悪くなくなってきてるからな
それにリニアが開通しても名古屋で乗り換えになるから
乗り換えの時間を考慮すれば飛行機と大差ない

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:05:35.79 ID:qJklF+qG0.net]
夢オチ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:06:06.64 ID:oPOWwjdi0.net]
料金は新幹線の何割増しや?
2割3割か?まさかの5割増しとかか?

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:06:53.90 ID:FbtXU0460.net]
>>107
リニアができると
飛行機のコスト(環境負荷)よりも圧倒的に少ないと思う
大阪、名古屋、東京間の交通は世界的にも異常な交通量だと思う

コロナ以前だと京都で乗ると、名古屋で座れる、名古屋から乗った人は新横まで立ちっぱなし(もちろん、指定は全部埋まってる)
そんなのが日常茶飯事だったし

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:08:07.19 ID:WsIqtO4K0.net]
>>1
静岡知事の国益を無視した言いがかり
だと理解しています

地震や津波があったら東海道新幹線は由比のあたりで水かぶる
ダブルラインにしておくのは国のための命題なのに
静岡は沈めばいい国民はみんな見てるぞ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:08:35.25 ID:04XlKVaj0.net]
衰退国日本に「夢の」リニア中央新幹線なんか要らないんだよ。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/04/16(金) 04:09:26.68 ID:TVXm7Gfw0.net]
>>116
グリーン席+3000円程度の運賃という見込み。
出張で使えるのは、部長職や技術主任以上の人限定だね。

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:09:52.65 ID:oPOWwjdi0.net]
飛行機は新幹線より料金安かったりするからリニアとか無駄だわな



123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:10:16.63 ID:jtmJyVrI0.net]
まぁ巨額の予算無駄遣いだから
普通の道路にしちまえ
リニアなんて無駄の極みだ

大体名古屋まで飛ばして行ってどうすんだよw

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:12:26.38 ID:3uTYV2LW0.net]
>>117
リニアが出来ると名古屋で強制乗り換え
JR東海はのぞみを大幅減便させると言ってる

東京−大阪間で飛行機を利用してる客がリニアを

125 名前:使うとは思えないな []
[ここ壊れてます]

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:13:33.57 ID:3uTYV2LW0.net]
>>120
その出張もコロナでリモートのネット会議になってしまったし

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:26.97 ID:czew4Qgq0.net]
障害者クレーマーに営業妨害されてるからな

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:14:27.24 ID:k4AAgVAI0.net]
>>109
実際に静岡空港に新幹線駅できたら便利だけどね
JRがそれを拒否しているのは、東海道新幹線が便利になると
中央リニアに客が来なくなるからとしか思えん

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:40.12 ID:z/YDsf2O0.net]
そもそも9兆円で作れるのか?
どこぞの地下鉄みたいに建設費倍増、運賃値上げ、利用者低迷コンボでJR東海自体が傾くんじゃないか。

130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:14:47.25 ID:S01Viy7A0.net]
B層のせい。

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:15:48.57 ID:S01Viy7A0.net]
無駄なのは国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層ども。
>>122とか。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/16(金) 04:16:13.26 ID:4IAMsTY/0.net]
今後の見通しも考えずに無理してローン組んで家買ってるような状態



133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:17:10.39 ID:S01Viy7A0.net]
>>130
↑国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/16(金) 04:18:44.57 ID:ziucerCh0.net]
アルプスに穴をあけるなよ
リニアなんて時短ぐらいしか恩恵ないだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef