[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 976
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着★6 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:29.35 ID:hElvpYc49.net]
新型コロナウイルスの流行により、特にライブや舞台を収益の柱とするエンタメ業界は大きな打撃を受けた。事態を受け、文化庁は「文化芸術活動の継続支援事業」を実施し、企業や団体だけでなくフリーランスも含めた個人に対しても最大で150万円の補助金を交付している。

第3次募集は9月30日17時で受付が終了するが、文化庁によると第4次以降の募集も「決定ではないが検討中」だという。

この補助金の申請は、全てオンラインで完結できるようになっているのも特徴のひとつだ。ただ、一部では「Excelが使えない人はどうするのか」という声も上がっている。(文:ふじいりょう)

■「Excel使えない人は補助金もらえないの?」に「空欄を埋めることもできないのか」と厳しい声

9月21日、ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。

 「文化芸術支援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」

これには「Excel互換のフリーソフトがスマホにある」という指摘のほか「単純に空欄を埋めるだけの作業もできないの?」「文化芸術マンはたかがExcel使えるだけで20万円もらえるのか」といった声も多数上がっていた。

この補助金の申請のExcelファイルでは、「補助金の対象となる条件を証明する資料」「事業計画書」で空欄を埋め、別シートの「経費明細計算書」で活動費としてかかった経費を入力すると、関数により自動的に補助金が計算されるようになっている。

なお、文化庁に問い合わせたところ、「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。

■菅内閣で「誰にでもやさしいデジタル化」は進むか

今回のケースに限らず、公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。経費などの計算式があるものに関しては表計算ソフトを使用する余地があるし、統計などをオープンデータとして提供する際も、ダウンロード後に加工して使うことができる。

氏名や住所といった情報や事業計画などを書く際には、むしろWordのような文書作成ソフトの方が利便性は高いが、事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。ユーザー目線からすると入力が煩わしい部分もあるが、新型コロナウイルス関連の給付金申請の煩雑さや給付の遅れを見ると、どの分野でもIT化は必須といえる。

ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。

菅義偉内閣の平井卓也デジタル担当大臣は「誰にでもやさしいデジタル化を目指す」としていることもあり、将来的にはスマートフォンからの入力によって申請可能なシステム構築やアプリ開発などが進む可能性もある。今後、ここにビジネスチャンスを感じ取る人も増えてくるのではないだろうか。セキリュティ対策などの課題はあるものの、ユーザーの利便性が向上することを期待したい。

2020年9月29日 19時44分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18975637/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08139_1591_e09b29995d0dd092e1575da47f6757ed.jpg

★1:2020/09/30(水) 19:19:19.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601514610/

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:12:14.00 ID:+QjenCr+0.net]
>>715
いきなりそこから始まるの!?へぇ、ほんなら、一丁やってみっかな

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:12:33.72 ID:fd2uLd9z0.net]
飲み会やゴルフコンペの案内()も作ることも稀にあるから
Wordもちょっとだけ触れる方が良いかな〜w?
Excelに比べたら全然難しいもんじゃないし

721 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:12:47.95 ID:H5qboPdT0.net]
エクセルの欠点は
面白いから色々やって遊んでしまう所

722 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:13:01.51 ID:3OQi/+d+0.net]
OpenOfficeやLibreOfficeの時代だろう。

723 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:13:30.93 ID:vsATVLl50.net]
エクセルの数値欄に全部全角で数字入れるおっさん

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:13:49.89 ID:3OQi/+d+0.net]
ExcelはVBAがおもしろいね。

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:14:05.83 ID:XU8Jxsp40.net]
>>706
Access、あれ駄目だよ。
日本人には向かないよ。
使いにくいし、帳票印刷が弱すぎる。

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:14:26.13 ID:fd2uLd9z0.net]
>>722
責任の所在が曖昧なモノはダメ

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:06.00 ID:JadvLb6s0.net]
そんなんだから東証も落ちるんだろ



728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:15:12.85 ID:43PtLHe90.net]
まず有料ソフトなのがあかんと思う。

729 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:22.07 ID:3OQi/+d+0.net]
>>726
責任ってマイクロソフトが何をしてくれた?

730 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:15:56.98 ID:y3kQOSpL0.net]
51歳だがピボットテーブルを応用する位迄なら出来るわ。

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:57.07 ID:fd2uLd9z0.net]
>>729
いつまでもニートしてんじゃないよ!

732 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:16:20.62 ID:5dEaH5gj0.net]
差別だのなんだのいってるわりには
こういうところでは男性差別だけはおもいっきりやるんだな
女はほんと腐ってるね

733 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:17:09.03 ID:AxcXtYWo0.net]
>>17
そもそもエクセルってなに?って人も間違いなくまだ存在してる現実

734 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:17:16.99 ID:3OQi/+d+0.net]
責任ってのは実在を伴うことを云うんだよ。

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:17:39.86 ID:9CNx+l5j0.net]
この程度のことができない人間が文化ですかそうですか・・・

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:18:03.36 ID:3OQi/+d+0.net]
スマホの時代だから、Excelどころか表計算ソフトを知らない子も少なくない。

737 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:18:47.66 ID:AxcXtYWo0.net]
>>24
一生懸命マクロで作り込んでも定期的にメンテ発生してかえって工数ばかり使うことになる効率悪い人はいるよな



738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:19:07.86 ID:hT6Q8gAn0.net]
正直ナンバーズのほうが使いやすいわ
合ってるというか

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:20:15.88 ID:fCL4VDLC0.net]
ロックはIT音痴なんだ

740 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:20:49.27 ID:LIWM8kLR0.net]
何十年経ってもレイアウト崩れが直らないクソアプリ

741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:20:53.77 ID:chf3TdN30.net]
むしろexcelに頼りすぎな方が問題だろ

742 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:21:44.12 ID:+QjenCr+0.net]
今は小学一年生からパソコン弄るんだから、若い奴ならなんでも出来るだろ

743 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:22:35.77 ID:+4mCas8b0.net]
Excelで方眼紙作れるスキルって必要?

744 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:22:39.39 ID:fd2uLd9z0.net]
ボケ老人はスマホでもExcelくらい使えることも知らないんだなw
OpenOfficeの時代!キリッ  

爆笑

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:23:27.26 ID:XIx1+Hg20.net]
こう言う人は電話説明も無理だろ
エクスプローラーエッグですかクロームですかの超初心者用語も
わからないからFAXしかない

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:23:47.08 ID:+QjenCr+0.net]
効率で考えたら出来る奴に任せちゃった方が良いじゃん
まあ、俺の場合は自分に命令して自分でやるんだけどよ

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:24:32.34 ID:ywoYkdZh0.net]
やる気ないやつは、何をやっても駄目
ふるいにかけてるな



748 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:25:20.35 ID:y3kQOSpL0.net]
>>743
ワードの代用が出来るw

749 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:26:07.65 ID:4sBfKLpC0.net]
人間は協力して生きていくんだろ?人は一人では生きていけないとか言うんだし
回りの人間が誰かやってやれよw

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:26:23.98 ID:3pUSGotO0.net]
確かに、MS製品だけってのは、日本人としては納得できないな。

国産の表計算ソフトっていまあったっけ?

751 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:27:29.61 ID:H5qboPdT0.net]
>>745
エッグって何?
Webブラウザ?

752 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:27:52.25 ID:I01N6UPZ0.net]
理系だとワードはできないけど
TeXはできるという人もいるだろうな

753 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:28:13.05 ID:IZPxu4qh0.net]
Excel使えないよりExcel使わせるほうがアフォだろこの件どう考えても

754 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:29:34.29 ID:TRL7rI+i0.net]
>>711
MSは「ワード」「エクセル」も「アクセス」のフロントエンドということになってるってホントかね

755 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:29:48.04 ID:lnS2mADN0.net]
>>718
印刷前提の資料ならWordやパワポのほうが使いやすいし
印刷しなくていい資料作りならOneNoteが便利だし
表敬式のデータ扱うならデータベース使ったほうが便利

>>752
デザイン系だとワードはできないけどIllustratorなら使えるというのはよくある

756 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:30:49.75 ID:y3kQOSpL0.net]
>>752
エクセルが簡単なワードの代わりが出来るからってのが大きいのかもね。

757 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:31:19.15 ID:3OQi/+d+0.net]
ジャストシステムの三四郎は開発が終了して
JUST Calcになっていたのか。



758 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:32:37.29 ID:TRL7rI+i0.net]
>>686
>>712
上でも書いたきがするが、
「基本書」をみっちりやるべきだろうね
FOM出版とかの

WordやExcelの初心者は、ネットで調べる前に基本書を買いなさい!
_ワードエクセルおすすめテキスト
https://www.waenavi.com/entry/20181027/1540637971

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:34:03.69 ID:H5qboPdT0.net]
ワードが使いやすいって人とは一生話が合わない

760 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:36:04.49 ID:IbbwcEJH0.net]
VBAでフルカスタムして他人には全く触れないものを作れないとだめなんですね

761 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:36:31.87 ID:CqhrvXM40.net]
ワードでインデントを使った時に、例えば

1.あいうえおかきくけこ[改行]
さしすせそ[改行]

↑"さ"の前のスペースと"こ"の次に改行を入れないで、こういう形で自動編集できる?

762 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:37:52.17 ID:WJvc2yH70.net]
>>299
jdonってJavascriptのデータ受け渡しのテクニックとかじゃなかったんか

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:38:08.48 ID:7p7KxI7b0.net]
>>385
Excelでうまく読み込めなくて見たら文字コード見たらUTF8とかあるある
あとCSVといいながらセパレータをタブにして吐き出すやつ知ってるわ
もはやCSVではない

764 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:39:32.89 ID:y3kQOSpL0.net]
ワードを使いこなせても仕事には役立ちそうには無い。
テンプレ在れば誰でも出来る訳だし。
エクセルは知恵とセンスの問題だと思うんだよ。
だからどうせ一から学ぶならエクセルだよね。

765 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:40:06.47 ID:I01N6UPZ0.net]
>>761
ワードは白い紙にあなたが定規と手書きで字を書いた通りのものが完全に再現できます
どこにどんな字を配置することも自由にできます

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:40:58.35 ID:1rFaGySh0.net]
>>714
全ての高校なら話は分かる。
社会人としてこの辺の知識は何するにしても必須。
大学のレポート一つ作れないから。

767 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:41:28.88 ID:AnC3Ft720.net]
>>765
奥深いところにある細かい設定までマスターしてたらな。



768 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:41:37.58 ID:8zJArw1w0.net]
Excelは人生に必要無い物。

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:42:47.81 ID:1rFaGySh0.net]
あとVBAでもマクロでも業務で使うなら
要件定義書
は作れ。
これが無いとブラックボックスと化す。
要件定義書の作り方から教えるのなら
高校の科目にしても良いと思う。

770 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:43:10.23 ID:H5qboPdT0.net]
CSVはテキストエディタで
ワードもテキストエディタで

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:43:21.13 ID:3pUSGotO0.net]
テキストなんぞ買わんでええ。

画面を2画面か3画面にして、ひとつをネットのノウハウ
ページを表示させておけばええ。

772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:44:10.53 ID:chf3TdN30.net]
>>764
逆だよ
基本的に文書はワードだ

773 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:44:31.15 ID:1rFaGySh0.net]
>>768
と思うなら
あなたの代わりにEXCELを入力する手数料
を払ってくれ。
あなたの代わりに色々陰で入力している人が居るんだよ。

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:44:48.15 ID:TRL7rI+i0.net]
>>761
インデント?

775 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:46:45.68 ID:3pUSGotO0.net]
>>1118
そんなもん、読み込むときの設定で、どうにでもなる。

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:48:03.83 ID:BsX4+ggY0.net]
若者のほうがエクセルを使えないと聞いているぞ

777 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:49:30.26 ID:y3kQOSpL0.net]
>>772
誰でも出来るじゃんワードは。



778 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:49:34.99 ID:8zJArw1w0.net]
>>776
パソコン使わないから?

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:51:01.65 ID:TRL7rI+i0.net]
>>776
>>778
エクセルが必要なほど稼げないからでは

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:52:32.54 ID:7p7KxI7b0.net]
でだ
>「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。
> ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。
サポートのページを充実させれば>>1みたいな恥かく人も出なかったんじゃないかなこれ
一般の人向けのサービス提供する場合はそこまでする?ってくらいやらないと難しい

781 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:53:11.69 ID:CR49xXxi0.net]
エクセルでゲーム作るまでしかできんわー

782 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:53:30.59 ID:3OQi/+d+0.net]
今の時代はRを使えてなんぼ

783 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:56:26.79 ID:UkvEvhn60.net]
Excelぐらい覚えろよ

784 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:56:55.38 ID:chf3TdN30.net]
>>776
ホントそれ

785 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:58:14.25 ID:aHMV2p1b0.net]
最近会社のPCが新調されたがEXCELが2013になってVBA遅くなって困った

786 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:59:09.11 ID:CR49xXxi0.net]
>>752
wordは出来んが
sexなら出来る

と見えたわもう寝とこう

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:59:09.52 ID:3020yO7G0.net]
パートで仕事してて契約を切られるので正社員のアラ還オヤジに業務を引き継いでるんだけど、そのオヤジはExcelでの入力は断固拒否で、これまで我々パートがExcelで入力していた帳票はわざわざブランクを印刷して数値を手書きして、それをバインダーにファイルしているよ。
いちどExcelで説明したら、セルって言葉すら知らなかった。



788 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:02:08.05 ID:7p7KxI7b0.net]
ついでにWord・Excelに関していうと
Word・Excelは自分で資料作るのとそれで人が作ったファイルをマニュアルどおりに使うのはそう難しくないが
他人が作成した文書・ブックを直すのは至難
業務ではぱっと見同じなのにスタイルが適用されたりそうでなかったりするWord文書や
謎オブジェクトが大量にちりばめられリンク先も存在しないようなExcelブックに遭遇する

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:02:23.39 ID:I01N6UPZ0.net]
>>776
それは当然かも
エクセルをマスターするより
その人にとって必要なプログラムを覚えるから

790 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:02:57.89 ID:CqhrvXM40.net]
>>774
インデントとは字下げのことだよ。
言語の編集では普通にやってる。
見やすくするための編集。

791 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/02(金) 09:06:01.89 ID:FC2L26w30.net]
使ったことなくても見れば使い方ぐらい分かるだろ

792 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:07:45.88 ID:eSUsViVf0.net]
>>772
ワードで文書作ったことねぇ、社内文書のテンプレがエクセルだぜ

793 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:10:32.43 ID:TRL7rI+i0.net]
>>790
うん、右インデントと、左の一行目インデント、左インデントの組み合わせで

794 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:12:29.99 ID:h+LWEjVI0.net]
エクセル使ったことが無い人でもPCの基礎素養があればデータ入力くらいすぐできるし、
1日もあれば簡単なマクロで表計算位組めるだろ。
で、今やPCの基礎素養って読み書きソロバンレベルの必須知識じゃないの?

795 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 09:12:43.35 ID:y3kQOSpL0.net]
>>787
其れじゃ二度手間三度手間じゃん。
そんな所にファイルしてもデータとして
上がって来ないじゃん。
別に其れ処理する入力担当を付けるのかね?www

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:12:59.23 ID:gmJkT0vJ0.net]
手書きでも算盤とはんこさえあれば大抵の仕事は出来るんだぞ。

797 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 09:16:48.45 ID:y3kQOSpL0.net]
>>796
会社が燃えたらどうすんの?w
混乱位では済まないよ。



798 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:16:49.65 ID:H5qboPdT0.net]
そろばんバカにする人ってアホやな

799 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:17:01.71 ID:pcooYNzf0.net]
> 公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。

これがマトモにできていないじゃん。
WORDで作るようなものまでEXCELで作っているしなぁ
計算式がないシートはEXCELでやる意味ないだろ
WORDでも体裁整ないと使えない多いし

文字を入れるようになっているのに、文字を入れると体裁崩れるってバカかと思う

800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:17:39.90 ID:JK+HufFw0.net]
Excelは計算効率が悪い

最低限、R
できればTableauを使えないと
どっちも数学や情報の研究成果を早急に反映させられる

801 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:18:00.84 ID:SlhnKMzg0.net]
エクセル使ったことはあっても表計算ソフトだと知らない人も多いだろうな

802 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:18:17.98 ID:2HM9s3o30.net]
>>794
だから小学校で教えることになった
教えるとしたら何が一番必要かというとプログラムを組む能力
だから小学校ではプログラムが組めるようになる基礎を勉強する

803 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:18:25.77 ID:rHXvLW930.net]
ワイ現場作業者だけどエクセルなんて現場の注意表示とかマニュアル作成くらいしかしてないけど許されるんかな

804 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/02(金) 09:18:32.37 ID:lMScCV5y0.net]
逆だろ
最近のワケーのはVBAすら使えないし
いちいち教えるの面倒

805 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:19:12.48 ID:TRL7rI+i0.net]
>>799
昔、ワープロ専用機時代にスペースいれて罫線いれて、ってのを作ってたが
それをテキストファイルにしたらそら恐ろしいことになるだろうな、と今は思う
テキストとレイアウトの情報は別々がいいわ

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:19:51.76 ID:dQgS1Neu0.net]
>>642
それを言うと、公務員が安いExcel互換ソフトを公費で導入しないのは、
税金の無駄遣いだということになる。

敢えて高いMicrosoft Officeを公務員が使う必要はないよね。

807 名前:不要不急の名無しさん mailto:  [2020/10/02(金) 09:20:35.14 ID:lMScCV5y0.net]
>>801
今じゃ印刷機能も充実してるからねー
マルチプラン時代は印刷の融通が利かなくて苦労したもんだ



808 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:21:52.70 ID:LVCJSW190.net]
まあどこまで使えるかだよな
打ち込むだけなら誰でもできるし
SUM関数ぐらいなら小学生でもできる

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:22:24.84 ID:N65MyPEb0.net]
努力しろ。
教えてくれる知り合いもいないのか。

810 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:22:41.04 ID:pcooYNzf0.net]
>>805
ラインエディタ時代とか、そんなの普通だったよね

あと、ワープロ専用機にも表計算ソフトが付いているのもあったなぁ


>>804
BASICで遊んだことがあるひとだったら、VBAくらいなんとかなるしな
オブジェクトって概念で躓くかもしれないけど

811 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:23:30.28 ID:3020yO7G0.net]
>>795
自分の居なくなったあとのことまで知らんよ。
大正義正社員様のやることなので、私らは口出しできないし上もなんにも言わないから放置。
データ入力要員を雇うくらいならパートの首切りなんてしないと思う。

812 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:23:36.07 ID:0/YRZkGb0.net]
>>799
提出されたExcelファイルをマクロに食わせてDB化する

813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:23:37.19 ID:yOeQsw/b0.net]
>>800
Excelのほうが効率いいことまでRやTableau使えって言うの?
あほくさい話としか思えんのだが…

814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:24:27.09 ID:0cmP6CGv0.net]
こんなもの使えなくても仕事できるだろ
できる奴にやらしておけばいいよ

815 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:24:44.97 ID:LVCJSW190.net]
まあ俺は趣味でしか使ってないけどif関数だけあれば大体データ変換できるからな
メインはそれだわ
空白のぞいたり足したりしてゲームのwikiデータとか変換してる
仕事で使うわけじゃないからマクロやVBAは全くやらないけど

816 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:24:51.25 ID:SlhnKMzg0.net]
ワープロ専用機OASYSの表計算機能を使ったことがある人は
どれだけいるだろうか

817 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:25:46.35 ID:yOeQsw/b0.net]
>>806
フリーのLibreを導入する自治体が10年くらい前、いくつか出てきたんだけど、
費用コストがかかり過ぎるので結局officeに回帰したんだよね
安い・高いはソフト単体の値段じゃ測れないんだよ



818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 09:27:24.80 ID:H5qboPdT0.net]
>>817
何の費用コストがかかるの?

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 09:28:04.72 ID:dRq6Qswq0.net]
エクセルのUI散らかり過ぎててわかりにくい
Mayaみたいにはるかに難しいソフト使えるけどExcelはクソUIだなって思ってる
わかりやすくしよーとしてアイコンたくさん使ってるのがかえってわかりにくくしてる
機能のUIを自由に上下に広げる事も出来ないのが使いにくい
CG系ソフトみたいにUIをカスタマイズできる自由度欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef