[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 976
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着★6 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:29.35 ID:hElvpYc49.net]
新型コロナウイルスの流行により、特にライブや舞台を収益の柱とするエンタメ業界は大きな打撃を受けた。事態を受け、文化庁は「文化芸術活動の継続支援事業」を実施し、企業や団体だけでなくフリーランスも含めた個人に対しても最大で150万円の補助金を交付している。

第3次募集は9月30日17時で受付が終了するが、文化庁によると第4次以降の募集も「決定ではないが検討中」だという。

この補助金の申請は、全てオンラインで完結できるようになっているのも特徴のひとつだ。ただ、一部では「Excelが使えない人はどうするのか」という声も上がっている。(文:ふじいりょう)

■「Excel使えない人は補助金もらえないの?」に「空欄を埋めることもできないのか」と厳しい声

9月21日、ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。

 「文化芸術支援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」

これには「Excel互換のフリーソフトがスマホにある」という指摘のほか「単純に空欄を埋めるだけの作業もできないの?」「文化芸術マンはたかがExcel使えるだけで20万円もらえるのか」といった声も多数上がっていた。

この補助金の申請のExcelファイルでは、「補助金の対象となる条件を証明する資料」「事業計画書」で空欄を埋め、別シートの「経費明細計算書」で活動費としてかかった経費を入力すると、関数により自動的に補助金が計算されるようになっている。

なお、文化庁に問い合わせたところ、「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。

■菅内閣で「誰にでもやさしいデジタル化」は進むか

今回のケースに限らず、公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。経費などの計算式があるものに関しては表計算ソフトを使用する余地があるし、統計などをオープンデータとして提供する際も、ダウンロード後に加工して使うことができる。

氏名や住所といった情報や事業計画などを書く際には、むしろWordのような文書作成ソフトの方が利便性は高いが、事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。ユーザー目線からすると入力が煩わしい部分もあるが、新型コロナウイルス関連の給付金申請の煩雑さや給付の遅れを見ると、どの分野でもIT化は必須といえる。

ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。

菅義偉内閣の平井卓也デジタル担当大臣は「誰にでもやさしいデジタル化を目指す」としていることもあり、将来的にはスマートフォンからの入力によって申請可能なシステム構築やアプリ開発などが進む可能性もある。今後、ここにビジネスチャンスを感じ取る人も増えてくるのではないだろうか。セキリュティ対策などの課題はあるものの、ユーザーの利便性が向上することを期待したい。

2020年9月29日 19時44分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18975637/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08139_1591_e09b29995d0dd092e1575da47f6757ed.jpg

★1:2020/09/30(水) 19:19:19.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601514610/

642 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:24:43.08 ID:k6a5S2qK0.net]
>>639
互換性あるやつ使えばええやん
やっすいぞ?

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:25:48.63 ID:EeDmDEuR0.net]
エクセル使わないで、毎回電卓たたいている無能上司

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:27:22.20 ID:sCtavSDE0.net]
親会社から出向してきた奴がカッコつけてデュアルモニターにしている
工場の間接なんでExcelしかやってないしできない

645 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/10/02(金) 07:27:36.59 ID:beWJz8Qg0.net]
自分が生まれて初めて使ったマクロが
大規模MMOのマクロツールだったから
マクロの意味を猛烈に勘違いしてたwww

庶民がマクロなんて知る訳ねーだろw

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:29:01.01 ID:k6a5S2qK0.net]
この>>1とかもそうだけど
タイピング慣れればメモ書きや口頭より早く入力出来るんだけど
わからんだろうなぁ

647 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:29:33.11 ID:YcRvfOHQ0.net]
>>10
その世代は高齢者ではw

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:31:45.84 ID:k6a5S2qK0.net]
>>645
VBA組むのでは無くマクロを記録させるだけなら超簡単だぞ?

反芻作業をやる前にマクロ開始のボタンポチっと押してから作業するだけ

これで反芻作業がボタンポチっで完了出来る様になる

まぁエラーは確実に出るだろうからそこを修正出来るか否かの問題は出てくるけどw

649 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:31:48.38 ID:E9katDZ00.net]
誰にでも優しいデジダルほど無駄なものはないよね。人がやるよりコスト高になりそう。

650 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:32:47.93 ID:inRqEycp0.net]
ここでいうExcel使えるは
セルに一通りの文字が入力できるか
ファイルが保存できるか

ぐらいの話だから
それができないてやばいわな



651 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:33:11.69 ID:RoA49EGR0.net]
>>638
まあ専用ページはWeb屋に発注っていうコストはかかる
俺なら入力項目を公務員が簡単に設定できる簡易申請共通ページを作るが
体感、世の中一般にそんなセンスはないっぽいので、無理にやらせると破綻する懸念あり

5chでもよくある記入欄に手作業で項目を付けるのが安価で現実的かな
【氏名】〜
【住所】〜
みたいな
間違ってたら間違い通知でやり直し

あと添付ファイルにしたのは、なんらかの事情により
「投稿内容を保存する仕組みより、添付ファイルを保存する仕組みの方が簡単」な状況だったのかもしれん
その場合は、上記の記入書式をメモ帳で添付とか

652 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:34:58.09 ID:GzPCS/mG0.net]
Googleが劣化エクセルのスプレッドシートなんぞ作るから余計混乱する
互換性もないし

パクリで世の中支配できないんだよ
中国見ればわかるだろ

エクセル一択で良い

653 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:36:09.95 ID:lw7AvEUn0.net]
俺はExcelを使って米や野菜を作っているぞ

654 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:36:38.89 ID:1rFaGySh0.net]
>>615
クラウド一年間1TB利用のついでに「純正OFFICE最新版使い放題」のMicrosoft365もあり。

655 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:37:14.89 ID:a/rEwqGP0.net]
最初、EXILE使えないおじさんて何だろう?
と思った。

656 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:38:37.95 ID:fAmiKt0f0.net]
こんな20年も前から何も変わってないものが出来たところで自慢にもなにもならん
むしろコレを使わずに生きてこれた奴を尊敬する

657 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:39:26.03 ID:1rFaGySh0.net]
>>631
スタンドアロンだったらそれで良いけど、
ちょっとでもネットワーク化するのなら
SQLServerとPowerBIで作り込んだ方が後々楽だろうな。

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:39:41.52 ID:aBeGwmV70.net]
ちょっと気になったけど、ホテル予約みたいに日付や宿泊条件等の空欄埋めるみたいにすればOKみたいだね

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:40:34.00 ID:1rFaGySh0.net]
>>644
デュアルモニターは便利だぞ。
EXCELを2ブック開いただけで利便性に涙する。

660 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:42:41.13 ID:wT8DeLdK0.net]
支援が必要なロックってなんなんだよ



661 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:42:49.28 ID:k6a5S2qK0.net]
>>659
会社内の自分のスペースが広くあるなら絶対欲しいよなそれw

662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:43:00.76 ID:k3pO2gIK0.net]
使えない手当出せばよくね?
-120000くらい

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:43:04.15 ID:xWRWvrwp0.net]
エクセルなんて誰でも使えるだろ。
使えないんじゃなく何かとケチを付けて意地でも使おうとしないだけ。

664 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:43:17.71 ID:tHmR1qJ30.net]
今時Excel使えないとか70歳以上だろ
PCすら使えない猿に補助金あげなくてええやろ

665 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:44:54.52 ID:fv+CyejU0.net]
20年前ならまだしも2020年の現代社会でエクセル使えませんはさすがに恥だろ

私はバカですって公言しているレベル

エクセル使わない環境で人生を生きてきましたって相当恥ずかしいだろ

666 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:45:14.48 ID:k6a5S2qK0.net]
>>663
今回の件に関して言えばExcel以前にタイピング出来ないって話だからなぁ…

667 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:46:01.95 ID:wtkW8jzT0.net]
>>643
うちの上司は、Excelで品名や品番をコピペせずに納品書作ってる。そいつから「仕事は溜めず今すぐやれ」と言われる。なんかズレてるw

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:46:22.41 ID:H5qboPdT0.net]
>>492
世代間の対立は激しい
ここは老人がいる掲示板だから見えないけど

669 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:46:47.70 ID:tHmR1qJ30.net]
>>644
CADとExcelとDocuworksを同時に使うから
デュアルモニターじゃないと無理

670 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:48:24.52 ID:sCtavSDE0.net]
>>659
ウチそこまでする必要ないんだよなあ
工場から紙で上がってくる奴を入力するだけだから
膨大な何かがあるはずもなく



671 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:48:51.25 ID:H5qboPdT0.net]
エクセルが使える~云々は
実は大したことじゃ無い
そんなんで騒ぐことが無駄

672 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:50:11.65 ID:EFyYYnDP0.net]
いやだから

エクセルバリバリに使えるのに

仕事出来ないやつ

ただ邪魔なだけwww

673 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:50:14.81 ID:H5qboPdT0.net]
どっちがかっこいいかとか
まあどうでもいい

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:50:31.23 ID:oItxl6qR0.net]
企業や役所のデジタル化が進まないのは、こういうひとが現場で、
変革にたいして頑なに抵抗するからなんだよね
絶対に、慣れた今の仕事のやり方を変えようとしない、変えさせない

それで給与は上がってくんだから、ほんまヌルイわ

675 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:50:36.21 ID:tHmR1qJ30.net]
>>671
使えて当たり前
使えないのが問題

676 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:51:45.72 ID:1rFaGySh0.net]
>>670
工場からの情報が紙の内は確かに。
マテハンとかマシンとかから電子データで出てくると
変わってくる。

677 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:52:38.49 ID:H5qboPdT0.net]
>>1は何故かエクセルが気に食わなかっただけで
他のソフトなら良かったんだろ

678 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:52:42.49 ID:JbRQS4250.net]
今の中堅層は、エクセル使えるけど、
上司の方は人差し指打ち、さらに新入社員は
画面触ってなんかしようとしてる。

若い子はスマホしかできない

679 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:53:02.99 ID:Y5L+uZNU0.net]
エクセルの書類データをダウンロードして空欄埋める事すら出来ない人は補助なんて受ける資格ないよ
その程度の努力も惜しむ人ってことだからね
価値なし

680 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:53:17.74 ID:1rFaGySh0.net]
>>672
それはそれ、これはこれ
「EXCELバリバリに使える仕事むっちや出来るやつ」が出てくると完膚なきまでにやられるぞ。



681 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:53:20.76 ID:pweb8Gd60.net]
エクセル使用は手段に過ぎない、使用してどれだけの利益を生み出すかが本命では。

682 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:53:34.65 ID:FzktVdnK0.net]
そのおじさん世代の一番の問題はPC使えないっていうか使えるようになる努力をしないところだな

683 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:53:35.99 ID:9z3TmwCo0.net]
EXCELで入力できないのを被害者ぶるのが問題。
周りの人はイコール「私はEXCELの簡単な入力もできないバカなんです」という扱いだと思うけど。

684 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:54:05.37 ID:k6a5S2qK0.net]
>>674
新たにシステム導入して国民がみんなそれいきなり使える様になると思うの?
大混乱するとは想像出来ない?
そのせいで給付が遅れて甚大な被害を出したらどうすんの?

そういうとこまで頭回ってる?

685 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:24.31 ID:sCtavSDE0.net]
>>669
そういう人はどんどんやっていいと思うよ

686 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:54:25.42 ID:rXuUfcmi0.net]
大学の科目に入れた方が良い。EXCELはOJTより体系的に学んだ方が有効。

687 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:54:28.23 ID:9/wudG1q0.net]
「エクセルがー」ていうのはただのハッタリ
単純に面倒くさそうだからだろ

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:39.65 ID:SdZVlALi0.net]
ロータスじゃダメなんですか?

689 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:54:42.30 ID:fd2uLd9z0.net]
>>541
MOSの資格 レベル あが有れば「Excelが使える」ライン だろうから

最小限の関数を使った表とグラフを一から作る事が出来るレベル
あとは、テキストを見ながらやりたいことが出来るだけの素地が出来ている

「使える」 と 「使いこなす」 は違う こっちは上級

690 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:55:17.51 ID:+QjenCr+0.net]
俺もユーチューバーやりたいけど、やり方がわからん
仕事の合間に趣味でやりたいんだが、あれはどうやって動画アップしてんだろな



691 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:55:19.12 ID:H5qboPdT0.net]
エクセルの次は何が来るのかね

692 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:55:42.14 ID:vPSXTj3a0.net]
東日本大震災で役場が流され住民票やら戸籍土地関連の
バックアップデータなく紙書類の危険性言われて10年
気持ち悪い地方自治体多いわな

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:55:59.90 ID:1rFaGySh0.net]
>>677
いやー、>>1のロックミュージシャンは
「パソコンの電源の入れ方すら分からない」タイプ、
併せて「パソコン使えないコンプレックス」を併発している可能性もある。
あと説明書きを最後まで読めない。

694 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:56:34.10 ID:9z3TmwCo0.net]
>>684
EXCELのフォーマットにデータを埋めるのがシステム云々と言うのは話を広げすぎだと思うけど。

695 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:57:03.81 ID:H5qboPdT0.net]
>>690
きっと動画アップって所があるからそこクリックするんじゃね?
見たことないけどな

696 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:57:22.70 ID:tHmR1qJ30.net]
>>691
パワポかw

697 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:57:52.24 ID:rXuUfcmi0.net]
部下や外注に任せる前にEXCELで何ができるか理解してないと指示出来ないだろ。マクロの汎用性機能は想像以上。

698 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:59:31.30 ID:H5qboPdT0.net]
スマホしか使わない人って
例えば忘年会の幹事になったとしたら
雑務はどうするの?

699 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 07:59:50.20 ID:zN+tTqnH0.net]
>>186
物によるけどほぼ同意。
サーバーに置いてデータベースの代わりに運用してAccessいらないわとか理解できない。
データ件数が増えてから気がつくんだよな、Excelの限界って。

700 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 07:59:56.88 ID:v1hoCYph0.net]
ここではタイピング出来るかどうかの話だからな
それすら出来る様になろうとしないなら
切り捨てるしかないだろう



701 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:00:37.74 ID:0Y3k8ZGL0.net]
>>597
へー嘘松じゃなきゃ面白いおっさんが職場にいて浦山ちいな

702 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:01:04.63 ID:1rFaGySh0.net]
>>684
この手のやつで100%を求める方がおかしい。
(保佐人、補助人、成年後見人が必要な人は一定数必ず居る)
詰めが甘いだけでその辺りは発注要件定義に入っている。
「税金がー」とみんな言うので、発注金額が不当に安くなり、
結果としての詰めの甘さ。
「脱落率」すらも事前予想し、
業務省力化(その瞬間じゃ無くて5年経過後とかの中長期的スパン)
を達成出来れば良し。

703 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:02:00.37 ID:lnS2mADN0.net]
>>652
テレワークが続くとエクセルなくなっていくだろうね
ファイルが漏洩する可能性のあるエクセルは危なすぎる

704 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:02:05.82 ID:TRL7rI+i0.net]
>>681
てか、儲けがでなければ入力する数字もなし

705 名前:百鬼夜行 [2020/10/02(金) 08:02:34.07 ID:hFDGCfTE0.net]
>>645
【いたわる】【1000ギル】【ありがとう】

706 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:02:35.89 ID:tHmR1qJ30.net]
>>699
数千超えのデータベース管理は
Accessじゃないと無理だもんな
まぁAccessも独学でなんとかなるしな

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:02:36.47 ID:+QjenCr+0.net]
文章作るだけならワードで良いし、計算式必要ならエクセル、図面も書くってならキャド
ほぼこれだけだ
ハンコがウゼーな確かに、いちいち印刷してハンコ
ハンコ登録して貼り付ける方法も有るけど公文書じゃ使えねーし

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:03:17.72 ID:lnS2mADN0.net]
>>651
自由に項目設定できるWebフォームを一度発注すればあとは使い回せる

709 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:03:19.98 ID:1rFaGySh0.net]
>>701
面倒なだけ。
自分の知っている世界で全部回っているという、
アメリカで言う「テキサスの田舎親父」
それでいて派遣同士でパワハラして、その親父のために
刃傷沙汰も起こった。
いまはその親父を業務に影響しないように斬り捨てるための
根回し中。

710 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:04:54.65 ID:H5qboPdT0.net]
スマホではエクセルの代わりに何使ってるの?



711 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:05:45.04 ID:1rFaGySh0.net]
>>706
スタンドアロンならACCESSが一番楽。
ネットワーク環境で複数利用となると、
SQLServerにした方が遥かに楽。
もっと規模がデカくなると、
クラウド上にオラクル張った方が危機管理の側面からも有効。

712 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:07:26.42 ID:1rFaGySh0.net]
>>686
Wordはともかく
Excelによる初級データ分析
PowerPointによるプレゼンテーション実習
Outlookによる時間管理
はやっておいた方が絶対に良い。

713 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:07:33.28 ID:+QjenCr+0.net]
>>695
要するにYouTube社と契約してからって事か?
電話して聞いてみるかな、電話番号知らんけど、売買契約書とか送られて来んのかしら

714 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:09:03.96 ID:lnS2mADN0.net]
>>712
そんなの商業高校でいいよ

715 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:10:01.69 ID:H5qboPdT0.net]
>>713
チャンネルってとこで動画始めればいいんじゃないの?

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:10:18.07 ID:BcPO5TEB0.net]
2010あたりから10万件以上のデータ扱えるようになったからACCESS使わなくてもよくなったな

717 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:11:16.57 ID:ApjQjz6Z0.net]
クアトロ・プロでも良いでしょうか?

718 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:11:42.37 ID:H5qboPdT0.net]
エクセルって
これも出来るあれも出来るすごい便利!
と思う人と
何やるんだよ?
と思う人と分かれるわな

719 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:12:14.00 ID:+QjenCr+0.net]
>>715
いきなりそこから始まるの!?へぇ、ほんなら、一丁やってみっかな

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:12:33.72 ID:fd2uLd9z0.net]
飲み会やゴルフコンペの案内()も作ることも稀にあるから
Wordもちょっとだけ触れる方が良いかな〜w?
Excelに比べたら全然難しいもんじゃないし



721 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:12:47.95 ID:H5qboPdT0.net]
エクセルの欠点は
面白いから色々やって遊んでしまう所

722 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:13:01.51 ID:3OQi/+d+0.net]
OpenOfficeやLibreOfficeの時代だろう。

723 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:13:30.93 ID:vsATVLl50.net]
エクセルの数値欄に全部全角で数字入れるおっさん

724 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:13:49.89 ID:3OQi/+d+0.net]
ExcelはVBAがおもしろいね。

725 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:14:05.83 ID:XU8Jxsp40.net]
>>706
Access、あれ駄目だよ。
日本人には向かないよ。
使いにくいし、帳票印刷が弱すぎる。

726 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:14:26.13 ID:fd2uLd9z0.net]
>>722
責任の所在が曖昧なモノはダメ

727 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:06.00 ID:JadvLb6s0.net]
そんなんだから東証も落ちるんだろ

728 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:15:12.85 ID:43PtLHe90.net]
まず有料ソフトなのがあかんと思う。

729 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:22.07 ID:3OQi/+d+0.net]
>>726
責任ってマイクロソフトが何をしてくれた?

730 名前:☆かじ☆ごろ☆ [2020/10/02(金) 08:15:56.98 ID:y3kQOSpL0.net]
51歳だがピボットテーブルを応用する位迄なら出来るわ。



731 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:15:57.07 ID:fd2uLd9z0.net]
>>729
いつまでもニートしてんじゃないよ!

732 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:16:20.62 ID:5dEaH5gj0.net]
差別だのなんだのいってるわりには
こういうところでは男性差別だけはおもいっきりやるんだな
女はほんと腐ってるね

733 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:17:09.03 ID:AxcXtYWo0.net]
>>17
そもそもエクセルってなに?って人も間違いなくまだ存在してる現実

734 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:17:16.99 ID:3OQi/+d+0.net]
責任ってのは実在を伴うことを云うんだよ。

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:17:39.86 ID:9CNx+l5j0.net]
この程度のことができない人間が文化ですかそうですか・・・

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:18:03.36 ID:3OQi/+d+0.net]
スマホの時代だから、Excelどころか表計算ソフトを知らない子も少なくない。

737 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:18:47.66 ID:AxcXtYWo0.net]
>>24
一生懸命マクロで作り込んでも定期的にメンテ発生してかえって工数ばかり使うことになる効率悪い人はいるよな

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:19:07.86 ID:hT6Q8gAn0.net]
正直ナンバーズのほうが使いやすいわ
合ってるというか

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:20:15.88 ID:fCL4VDLC0.net]
ロックはIT音痴なんだ

740 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:20:49.27 ID:LIWM8kLR0.net]
何十年経ってもレイアウト崩れが直らないクソアプリ



741 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/02(金) 08:20:53.77 ID:chf3TdN30.net]
むしろexcelに頼りすぎな方が問題だろ

742 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/02(金) 08:21:44.12 ID:+QjenCr+0.net]
今は小学一年生からパソコン弄るんだから、若い奴ならなんでも出来るだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef