[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/02 12:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 976
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着★6 [ひぃぃ★]



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2020/10/01(木) 14:52:29.35 ID:hElvpYc49.net]
新型コロナウイルスの流行により、特にライブや舞台を収益の柱とするエンタメ業界は大きな打撃を受けた。事態を受け、文化庁は「文化芸術活動の継続支援事業」を実施し、企業や団体だけでなくフリーランスも含めた個人に対しても最大で150万円の補助金を交付している。

第3次募集は9月30日17時で受付が終了するが、文化庁によると第4次以降の募集も「決定ではないが検討中」だという。

この補助金の申請は、全てオンラインで完結できるようになっているのも特徴のひとつだ。ただ、一部では「Excelが使えない人はどうするのか」という声も上がっている。(文:ふじいりょう)

■「Excel使えない人は補助金もらえないの?」に「空欄を埋めることもできないのか」と厳しい声

9月21日、ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。

 「文化芸術支援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」

これには「Excel互換のフリーソフトがスマホにある」という指摘のほか「単純に空欄を埋めるだけの作業もできないの?」「文化芸術マンはたかがExcel使えるだけで20万円もらえるのか」といった声も多数上がっていた。

この補助金の申請のExcelファイルでは、「補助金の対象となる条件を証明する資料」「事業計画書」で空欄を埋め、別シートの「経費明細計算書」で活動費としてかかった経費を入力すると、関数により自動的に補助金が計算されるようになっている。

なお、文化庁に問い合わせたところ、「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。

■菅内閣で「誰にでもやさしいデジタル化」は進むか

今回のケースに限らず、公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。経費などの計算式があるものに関しては表計算ソフトを使用する余地があるし、統計などをオープンデータとして提供する際も、ダウンロード後に加工して使うことができる。

氏名や住所といった情報や事業計画などを書く際には、むしろWordのような文書作成ソフトの方が利便性は高いが、事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。ユーザー目線からすると入力が煩わしい部分もあるが、新型コロナウイルス関連の給付金申請の煩雑さや給付の遅れを見ると、どの分野でもIT化は必須といえる。

ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。

菅義偉内閣の平井卓也デジタル担当大臣は「誰にでもやさしいデジタル化を目指す」としていることもあり、将来的にはスマートフォンからの入力によって申請可能なシステム構築やアプリ開発などが進む可能性もある。今後、ここにビジネスチャンスを感じ取る人も増えてくるのではないだろうか。セキリュティ対策などの課題はあるものの、ユーザーの利便性が向上することを期待したい。

2020年9月29日 19時44分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18975637/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08139_1591_e09b29995d0dd092e1575da47f6757ed.jpg

★1:2020/09/30(水) 19:19:19.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601514610/

267 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:37:46.62 ID:iUT/cxCV0.net]
>>262
意味不明。俺だけだったらそうするけど。
取引に多くの個人の職人がいるんだよ。

268 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:37:46.84 ID:luqmS1kB0.net]
大卒でも使えないのが普通にいるのにオッチャンに何を求めてるんだよwww

269 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:38:07.40 ID:vvPWzZHC0.net]
発想を逆転してPCスキルが一定以上ないと補助金を貰えないことにしよう
金欲しさに頑張ってExcel覚える人も増えるだろうし一石二鳥だ

270 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:38:57.07 ID:iUT/cxCV0.net]
>>269
逆だな。

271 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:39:52.93 ID:V3+cgcIQ0.net]
>>265
そういう技術を全ての人が持つ必要はないし、EXCEL自体の
操作技術と、EXCELを活用して財務分析なり計画作成なりを
するスキルは別物だよ。

272 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:40:34.91 ID:omNQrITf0.net]
>>269
そだね Excelの機能の98%以上使えないと補助金なしとか

273 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:41:10.18 ID:Bgv1RRja0.net]
金をもらうにはある程度の知性が必要

274 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:41:36.76 ID:V3xOoL3j0.net]
おじさんも昔、仕事でEXCELL VISUAL BASIC 使ってた
表計算・グラフ表示をオートにするのでずいぶん助かった
今もまだあるかな?

275 名前:百鬼夜行🐙 [2020/10/01(木) 17:42:18.73 ID:wEOcnYfs0.net]
>>267
その少数派の為に、税金を皆んなが余計に
払って頂ける事に、皆んなが丸く同意するなら

それで良いんじゃね?



276 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:43:52.25 ID:9MCzT7+U0.net]
こんなもんウェブブラウザでフォームに入力させJSで支給額算出したらいいだろ、
サーバ側で検証したらいいだけだし、アフォかと

277 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:43:55.34 ID:Uju0SAnv0.net]
>>248
FOM出版とか、日経BPとか、繰り返しな

278 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:44:05.32 ID:kI8jzfRT0.net]
Excelくらい俺のばーちゃんでも使えるぞ
ちなみに88歳

279 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:44:40.01 ID:iUT/cxCV0.net]
>>271
そういう事。
キーボードアレルギーとデイスプレイ。
タブレットに変えるだけで楽になり、
ペン入力でさらに爺さまも使えるようになった
紙と鉛筆の感覚で十分。
紙でもいいから入力する側がOCRみたいなもん
用意すればいい。

280 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:45:18.45 ID:S6BDpVWN0.net]
visicalc なら使えるのだが。。。

281 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:45:49.30 ID:+3Grkqsr0.net]
ワードエクセル使えるのって、日本人の二割ぐらいでしょ?
ここの人たちは上級市民ばかりだね!

282 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:45:50.20 ID:4LesD5+30.net]
北斗神拳と同じでExcel本来の力を100%引き出せるやつは超人だろ
普通は30%も使えないけどなんとかなる

283 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:45:50.85 ID:gETMMztb0.net]
実際にExcelが使えずに申請ができないなんて人、いたの?
政府にいちゃもんをつけるための極端な仮定でしかないでしょ

284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:45:51.20 ID:/boFOpVV0.net]
>>71
数百個もキーがあるキーボードなんか見たことないが

285 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:46:11.01 ID:T+I2WWUC0.net]
パワーポイントって必要?たんなる資料やろ
変なアニメ無けりゃ
ちょっと工夫すれば
最悪エクセルかワードで行けるよな



286 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:46:12.87 ID:iUT/cxCV0.net]
>>278
うち、使えないな。
どのぐらいのスキル?

287 名前:百鬼夜行🐙 [2020/10/01(木) 17:46:42.86 ID:wEOcnYfs0.net]
一企業のグラハムベルだか、エジソンだか知らないけどね。
電話もない奴はどうするんだ?

って、言うw。

288 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:46:55.84 ID:tweN728I0.net]
方眼紙を作るソフトだっけ

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 17:47:30.60 ID:qiKXrH630.net]
紙で送るから、OCRで読み込んでEXCELシートに変換してくれよ。

290 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:48:12.52 ID:QZKZmrv10.net]
小中学校で習うレベルでも老人にはきついんだよな
50歳くらいなら甘えずに勉強しろと思うが
老人なら誰か代わりにやったれや

291 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:48:13.25 ID:sBW5Fpjc0.net]
この人はExcelを何だと思ってるんだろうね。
ツイートはできるのに。

292 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:48:51.13 ID:nhbRCkrm0.net]
ネットどころかファミコン世代かファミコンもない世代やからな。ケータイですらなかった世代。

赤ちゃんからタブレットやスマホ触ってネット当たり前の世代ってどんな感覚なんやろな。

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:49:26.05 ID:tgz9Cw+H0.net]
>>272
開発者関係者でもそんな奴いないだろw

294 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:49:44.75 ID:Uju0SAnv0.net]
>>281
上級国民は自分が操作する必要ねーもん
オペレーターにやらせて結果を刷ってもってこさせる

295 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:50:11.43 ID:r3janqpZ0.net]
>>10
就職したら職場はマルチプランだった



296 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:51:29.03 ID:Uju0SAnv0.net]
>>284
和文タイプライターかも

297 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:52:30.37 ID:CY1uZu2O0.net]
今のExcelに使えるも使えないもないだろ
計算式を自分で入れる必要もないんだから

298 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:53:11.80 ID:12nMJfmI0.net]
高校の時、情報処理技術者試験(基本、応用)に合格して、国立の工業大学卒でプログラミングもできるが
自分、エクセル使えないおじさんだった
そもそもPCにエクセルが入ってない起動できない
グーグルスプレッドシートで開けるが、フォーマットが対応してるか不明

299 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:53:12.35 ID:r8rd5Z9k0.net]
>>67
json ならググってザクザクと出てくる
アフィブログ読むくらいで習得できるからやってみな

300 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:55:29.42 ID:fCbZFv7e0.net]
今の若い日本人もスマホで十分とか言って世界有数のパソコン普及率の低さの言い訳してるだろw
あいつらエクセルなんて使えんだろw

301 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:55:52.56 ID:12nMJfmI0.net]
高いハードル部分はエクセルの購入、インストール部分かと
これはたぶん10分以上は掛かる作業だろ、ここを突破できるかでは?
そうすると欄を埋めるだけなので、エクセル自体を使えないやつでも出力と送信はできるかと

302 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:56:13.28 ID:zaoYlhm40.net]
ExcelついでにAccessも覚えれば?

303 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:56:33.20 ID:Iu/GP7HT0.net]
スレ6て
IT土方のプログラマは、どんだけ悲惨な人生送ってるんだよ!?w
こんな事でしか鬱憤を晴らせないんだろ〜けど

304 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:56:37.21 ID:tgz9Cw+H0.net]
>>292
娯楽道具、応用が出来て初めて使いを名乗れる。

305 名前:不要不急の名無しさん🐙 [2020/10/01(木) 17:56:54.02 ID:ZeRRgFU40.net]
>>265
DBとかマクロとか難しい技術はわからんけど、
単純な関数とPivotテーブル程度でも財務分析とか
営業分析とかできるなら、それは十分にExcelを
使っていると言えるよ。

Excelは機能オタクのオモチャではなく、仕事の
道具なんだからさ。



306 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:57:47.21 ID:Uju0SAnv0.net]
>>301
メディアからダウンロードに変更されたから、めっちゃ時間がかかることかかること

307 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:58:45.11 ID:v4t3rh/d0.net]
エクセルって何や
キーボード打てれば使えるんか?

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 17:59:49.71 ID:r8rd5Z9k0.net]
>>294
上級国民はむしろパワポ職人が多い

https://i.imgur.com/f99Axaw.jpg

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:00:11.38 ID:Iu/GP7HT0.net]
今時的に、
高卒段階で、MOSレベルまでは仕上げておこうよ
会社に入ってから覚えてんじゃないよ!

310 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:00:33.25 ID:98nkRfg80.net]
昔、パソコンにバンドルされているオフィスソフトと言えば一太郎+Lotus123かWord+Excelだったな
個人的にパソコンを買った時は職場が採用しているということで前者を選択したけどちょっと後悔している

311 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:01:53.85 ID:HB3IkIGC0.net]
これエクセルとかの問題じゃねえだろ
パソコンで文字打てませんはさすがに切っていいよ

312 名前:百鬼夜行 [2020/10/01(木) 18:02:28.53 ID:wEOcnYfs0.net]
>>289
今の技術じゃ無理。
多分、半世紀経っても無理。

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:03:05.05 ID:6pmc+SLG0.net]
Excelていうてちゃんと使いこなすのは
そこそこ難しいよね
俺も表面的にしか使えてないわ
方眼紙は悪い文明

314 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:04:47.90 ID:nhbRCkrm0.net]
古くはLotusから今の似たようなフリーソフトも山ほどあるけどなんでExcelだけ公式採用されてんやろ?

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:04:53.26 ID:PoMe3u/F0.net]
>>313
「使いこなす」ってのがどういう意味かわからんけど、
自分の仕事で必要とされる範囲で使えていればそれで
いいんじゃないの?



316 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:04:56.29 ID:6pmc+SLG0.net]
>>312
テンプレートがガッチリ決まってれば
今でもある程度は出来そう
最終的には調整いるだろうけど

317 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:05:45.60 ID:7wM+kk120.net]
>>314
デファクトスタンダードってやつだな。

318 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:05:46.31 ID:YO9Obweg0.net]
マイクロソフトの気分次第で互換性がチャラになるようなフォーマットを
日本国が公的に使うことがおかしいんじゃないか?

319 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:07:33.39 ID:iUT/cxCV0.net]
>>312
紙ベースの定型フォームに手書きでいいんじゃないの?どの辺まで技術が進んでいるの?

320 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:08:19.27 ID:hUOC+3wK0.net]
>>296 和文タイプは鉛印活字をつまんで原紙に打つだけだよ キーボードなんてついてない 2400個の並び位置を記憶するだけ

321 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:08:45.77 ID:TuewhOVE0.net]
マウスとキーボードが使えないのと
専門用語が分からんだけ

フォーム入力なんて見えてたら出来る

322 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:09:10.60 ID:2ThA+6f10.net]
町内会の会計も老人のせいでエクセルにできない
達筆で記入してあるわ

323 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:09:12.09 ID:MAr3bGpY0.net]
>>318
それは確かに感じる。
フリーの表計算ソフトだとフォーマット崩れたりするし。

324 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:10:01.72 ID:iUT/cxCV0.net]
>>316
だよね。入力間違い(キーボードでもある)
、読み取り率とかがあるしね

325 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:10:44.50 ID:6pmc+SLG0.net]
もう申請書は全部LaTeXのテンプレート配ろうぜ(過激派)



326 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:11:35.45 ID:nhbRCkrm0.net]
>>318
確かに日本の公的機関は政府御用達ソフトウェアとまでは行かなくても日本製のソフトウェアを使うのが好ましいような気がする

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:13:02.95 ID:xRGE4YHF0.net]
Excel入力がわからないようなのはもう切り捨てた方がいい
計算式入れて使え、グラフ作れとかならまだしも

328 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:13:30.21 ID:12nMJfmI0.net]
今回の変更で最終的にはエクセルで保存してるようだが
エクセルをつかう省庁のほうがおかしいとはおもうな
フォーマットが変更されても対処できるように役所のほうがフォーマットを制定しソフト会社に対応させたほうがいい
web上に打ち込める欄を用意して、送信後に独自データベースにいれるのでもいいし、こっちのほうが手間がかからない

329 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:14:21.68 ID:Iu/GP7HT0.net]
自分の業務範囲内の数字に
ちょっとした関数使って集計データを適切なグラフ化 まで出来れば一般的には十分

それ以外は、事務方やら専門職に任せとけば良いんだから
MOS受かる程度なら十分、『 Excel使えるおじさん 』 レベル

パワポに貼り付けしてカットイン入れたら、はいあなたももう
『PowerPoint使えるプレゼンおじさん』()

330 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:15:27.85 ID:iu5SfkeY0.net]
>>328
アホなの?
CSVでやりとりすれば一番互換性あるわ

331 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:16:17.48 ID:abn9AOXM0.net]
>>327
俺は日本文化に誇りを持っているから日本製のソフトウェア以外はお断りだね。
E

332 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:16:36.25 ID:0jx8Ywq40.net]
>>289
紙に書く方が面倒くさいだろw
この話はexcelが使える使えないって話じゃなくてパソコン使うのが嫌って話だろ

333 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:17:07.82 ID:12nMJfmI0.net]
いや今回、エクセルの入力と出力ができないわけではなく
エクセルが標準で使えないPCで、使える環境へ持っていく部分が大変で、それが使えない人ということかと
>>1で「Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」といってる人も使える環境にない人がいるって事かと

334 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:17:09.88 ID:iUT/cxCV0.net]
>>325
テンプレート化が早道かも?
紙でもいいのだから。

335 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:18:25.95 ID:kcBAuy6g0.net]
Excelをちょっと使えるだけでドヤ顔できる日本ってホントITレベルと生産性低いわなw 



336 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:19:02.25 ID:iUT/cxCV0.net]
>>332
パソコンが面倒くさいという人もいるのと
おんなじだよな。

337 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:19:41.66 ID:ObB5hdqk0.net]
>>335
生産性が高いからデフレなんですが。

338 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:20:03.88 ID:MAr3bGpY0.net]
IT化は問答無用で進めて良いと思うのだが。
Excelって所に中途半端さがある様に感じるな…

これだとMicrosoft Office入れてない所は困るし。
買うと結構高いしな。

そりゃまあオンライン版でって手もなくはないけどさ。
それは案内しないと分からない人多いだろう。

Web上の入力で完結とかそういう仕組になると良いのだけどな。

339 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:20:48.34 ID:r0TRl4vp0.net]
日本人ヤベーな

340 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:21:02.16 ID:1k68JIDV0.net]
>>330
CSV様様だよね
それで出力しておけば入れる先のフォーマットに合わせてカスタマイズしてインプットしなおすだけ

341 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:22:16.50 ID:Iu/GP7HT0.net]
>>338
入れてない企業なんてそうは無いだろ?
零細自営ならキングソフト()かも分からんがw

342 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:23:07.93 ID:12nMJfmI0.net]
>>330
そっちがな
内部ではCSV保存でもいいが、作成時、送信時にむいてない
「太郎、山田、東京都」「東京都、山田、太郎」「氏:山田、名:太郎、住所:東京都」とかいろいろでてきてしまう

343 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:23:31.34 ID:MAr3bGpY0.net]
>>341
仰る通り互換入れている所も多いのよな。
互換で入力されて送られてくると書式が崩れたのが届いたりするだろう。

344 名前:百鬼夜行 [2020/10/01(木) 18:24:09.59 ID:wEOcnYfs0.net]
>>319
手書きの文字認識が人レベルになってれば他の公共機関で利用されてる。
学習データ(ビッグデータ)がどっかにあるのか?
のつもりで書いた。は本人しか分からない。

ちなみに、
佐川急便のサインは、あれって画像データをそのまま保存だからな。

345 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:24:33.57 ID:iUT/cxCV0.net]
>>340
楽だよね。職人爺さま、婆さまにまで
そこまで要求はできない。いかに負担を減らすかは、ソフト側と開発者の問題。



346 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:25:57.28 ID:YMd3YmkJ0.net]
給料を8割カットして掃除担当に回せば解決

347 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:26:35.07 ID:9Va8hTrP0.net]
オートフィルで30までで十分なのに200くらいやってしまうおっさんです

348 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:27:18.95 ID:iUT/cxCV0.net]
>>344
AIで補正し瞬時にデジタル変換、確認ボタンで良いんじゃないの?

349 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:27:42.31 ID:7CAv7Pq10.net]
excelを入力フォーマットに使うような提案するSIerは技術力も経験値もないアホ会社なので、すぐに切るわ

350 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:28:53.17 ID:nhbRCkrm0.net]
2ちゃんもブラウザやOSやらファイル共有ソフトやら色々こさえてきたけどオフィスソフトは作らなかったな。

まあ2ちゃん発のオフィスソフトなんてどこの企業で使うんだって話だけど…

351 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:29:43.78 ID:12nMJfmI0.net]
このエクセルを撤回させるってのはいいとおもうぞ
Web国勢調査がエクセス必須だったらもっと広範囲で撤回の声がでたかと

352 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:29:48.09 ID:rciPdGLj0.net]
セルに入力するだけだろ
いやExcelって名前に負けてるだけじゃん

353 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:30:06.44 ID:iUT/cxCV0.net]
>>349
だよな。ウェブ上でもおk
テンプレ紙でもおkと対応できる会社だよ。

354 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:30:47.92 ID:G1/wvrgY0.net]
どうせ数字入力するだけで
マクロ作れって話じゃ無いんだろ?

355 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:30:59.97 ID:g7+XoRWq0.net]
使えないんじゃなくて勉強する気がないだけ
同僚の教員で使えないんだからしかたがないって主張してるやつがいて殺意が湧いた



356 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:31:18.37 ID:bOHAwrxd0.net]
問題なのは国が最低SIerに委託してること

357 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:31:52.27 ID:Fceqcx8Y0.net]
互換性のあるExcelフォーマットをどこかの団体が作って欲しい
Microsoftには期待してない

358 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:32:42.29 ID:sKjVdc+/0.net]
とりあえず簡単に通りそうな20万申請しといた

359 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:33:02.79 ID:tgz9Cw+H0.net]
ある役所にあるテンプレは、今でも民間人の俺が作ったのを利用している。
Excel2003

360 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:33:21.66 ID:nhbRCkrm0.net]
47氏が生きてたら暇つぶしに作ってたかもね。
南無…

361 名前:百鬼夜行 [2020/10/01(木) 18:33:30.07 ID:wEOcnYfs0.net]
>>348
いやいや、文字って人間でも他人の文字
読めない場合があるのに、機械ではまだまだ無理。

プリンターで印刷された文字、フォントが異なる文字の
文字認識でさえまだ無理なのに、人間の手書きなんて
其れも不特定の住民の役所手続きで、無理w

362 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:34:05.12 ID:1k68JIDV0.net]
意地でも手書きやExcelその他を排除しないと
他の省庁とのデータのやり取りができない

363 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:35:31.00 ID:5ZHGzSnV0.net]
>>194
文字はキーボードで打って変換するものになってしまったから、
いまさら書けと言われても困るだろ(笑)

364 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:36:44.88 ID:G1/wvrgY0.net]
>>362
テキストファイルで出力出来るでしょ

365 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:37:48.44 ID:1k68JIDV0.net]
今回の内閣はデジタル化に本腰入れてるわけで
補助金申請も申請時にデータ化できる形で申請させて無駄を省く趣旨だよねたぶん
できないオッサンらはあきらメロン



366 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/10/01(木) 18:39:11.48 ID:1k68JIDV0.net]
>>364
テキストファイルで管理なんか面倒すぎる
顧客管理ソフトや販売管理ソフトなんか大抵出力はCSV
省庁で使うような基幹業務システムもそんな感じで作るか既にあるかなのでは?

367 名前:不要不急の名無しさん [2020/10/01(木) 18:40:12.92 ID:T8+N8nZa0.net]
>>366
CSVってテキストファイルじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef