[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 17:42 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/07/12(日) 15:55:37 ID:qpb88sBe9.net]
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:12:05.54 ID:lmQ0AqxK0.net]
清潔なタレ1から作れるから良かったじゃん

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:11.12 ID:TSJUWySi0.net]
これがアフリカなら流れ出た鰻のタレを大勢の人が掬いに来るんだが。

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:12:12.17 ID:EBjguXy70.net]
> 慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

無事だったからよかったものの何で行くかね・・・

87 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:15.45 ID:SCqQ8LCC0.net]
タモリ倶楽部でやってたな。

創業以来百年以上つぎ足し使っていると称しているタレが入れ替わる年数を
数学を使った科学的な考察。

結果は七年でタレは入れ替わるw

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:12:16.46 ID:Qg6u6uB50.net]
>>47 ソースも継ぎ足しに意味はない

89 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:12:23.14 ID:E0pXfLaa0.net]
女とうなぎのたれは使い古しがいいんだよな
味がある

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:42.69 ID:qwvQ65Qb0.net]
危急には抱いて寝るものだろ
今なら車に積んで高速のSAPAで危険回避だろ
せめてデパートの立駐を目指すくらいしとけよ
閉まってても理由を話して高いところに停めさせてもらうくらい重要なものだったのにあ〜あお前のせいで貴重な秘伝のタレがあ〜あ・・・

91 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:45.42 ID:kX4gYX5Q0.net]
熊本ばっか取り上げてるけど
福岡とか他の地域どうなってんだよ
だいぶ水没してるだろ

92 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:50.50 ID:XtrRwemS0.net]
つぎたして使っている秘伝のタレってちょっとキモいんだよね
衛生的に大丈夫なのかって気になるんだよ
今後新たに作ったほうが若い世代には受けるよ



93 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:12:56.71 ID:08QINEEl0.net]
どうせ2、3年で入れ替わってるだろwww

94 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:05.57 ID:EztUTC2A0.net]
>>1
笑えばいいと思うよ

95 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:17.66 ID:CpK/IngE0.net]
客の残した奴を集めたのでないらしいから汚くはない

96 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:13:21.47 ID:TSJUWySi0.net]
>>83
そのエキスも含めての秘伝の味じゃね?

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:25.84 ID:1WIW+cKO0.net]
継ぎ足しなんて1ヶ月で入れ替わるんだから1ヶ月我慢したら前と同じ味になるっしょ、Gのキチン質はいらんぞ

98 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:13:28.36 ID:xBHAyoeo0.net]
また作ればいいだろ
継ぎ足してきた味なんて変わんねえよ
気分の問題

99 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:29.91 ID:cdZkDVmq0.net]
要は準備でしょ。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMBP3D77MBPPTIL005.html

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:30.37 ID:NH7ay0iy0.net]
レシピ教えて

101 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:34.53 ID:fULHrUFw0.net]
水が来たなと思ったら、あっと言う間に高くなるからな。
水が来たら早く逃げましょう。

102 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:13:48.50 ID:tBl153sF0.net]
>>1
いやいやいや
こんな時こそタレ持って避難するべきだったろ
雨量は凄かったけど降り始めて短時間で浸水とかしてない訳なんだし



103 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:14:04.63 ID:XtrRwemS0.net]
>>55
じゃあウナギから出汁とって混ぜようぜ

104 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:14:12.43 ID:9dzMe8Xr0.net]
バックアップを忘れるとは愚かなり!

105 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:14:13.90 ID:/CF/fUDW0.net]
また作ればええやん

106 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:14:24.41 ID:CBD3QIFo0.net]
底に沈んでるタレはどうなんだろう?あれも入れ替わってるの

107 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:14:27.71 ID:tzZWPs0+0.net]
おつかれさまです

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:14:31.30 ID:ogEZl6Mj0.net]
まあ作りたてと1年物は違うだろうね
1年ものと100年物の違いは多分ないね
ていうか創業以来の秘伝と言ってるだけで
創業以来継ぎ足してるとは言ってないしね
上村の魅力は安さと焼きの旨さなんだよ

ていうか上村これでまた人気出ちゃうなあ
食べログが出来てからは並ばずに食えなくなっちゃってたからな

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:14:33.39 ID:A5KwItfw0.net]
のれんわけしておるから大丈夫やろ

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:14:37.92 ID:fULHrUFw0.net]
クラウドサービスがあったらなぁ。

111 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:14:46.90 ID:CkJh/kyw0.net]
秘伝とかいうまえに


養殖じゃなく天然物にこだわれよw

112 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:15:00.18 ID:Lq74VbDT0.net]
命をかけてもタレを守れよ



113 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:01.39 ID:BjD/gYEG0.net]
こう言うのって、朝起きてゴキとかネズミが浮いてても、ちょいとよけて無かったことにするんだろうなw

114 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:05.42 ID:27eMKt/R0.net]
>>41
炊く?

115 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:12.59 ID:rLJ7d7R30.net]
2階の床上30センチて…

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:17.11 ID:WmXt+TEB0.net]
一ヶ月もあれば入れ替わるよ

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:17.92 ID:cWOKjmrh0.net]
絶滅危惧種うなぎ「もう涙も枯れ果てた。何も悪いことしてないのに俺らは滅ぶ」

118 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:15:18.47 ID:TCwucJmm0.net]
あのうなぎの蒲焼きが食えないのかよ

119 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:22.61 ID:aqMrVB/80.net]
一滴でも残ってればセーフだったのに

120 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:15:27.81 ID:cdZkDVmq0.net]
>>101
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMBP3D77MBPPTIL005.html

121 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:28.33 ID:rQeinf/T0.net]
`

>>89

どちらも

くさそう

122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:44.81 ID:RfUZjiMA0.net]
>>1
冬のウナギを食べず
やせた夏のウナギを食い漁った罪を
神が水に流されたのです



123 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:15:53.21 ID:QaMQkt8A0.net]
>>1
そんな貴重なものは分けて閉まっておけよ

124 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:15:57.00 ID:XtrRwemS0.net]
5chですら継ぎ足しに否定的な意見多いな
大丈夫だぜ店主 新しいのでやれるよ

125 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:16:00.38 ID:cHoekNhO0.net]
>>11
これなw

126 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:16:08.25 ID:zu7Cbga70.net]
継ぎ足しは不潔だからやめて

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:16:12.67 ID:sKEYEA9K0.net]
どうせ過去に何度もあった水害でも流されてるんだろ

128 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:16:15.13 ID:BbYNMe5P0.net]
>>92
毎日濾して冷蔵庫で保存してるぞ

129 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/07/12(日) 16:16:31.40 ID:qQdNYtTM0.net]
この際まったく別のタレに挑戦してみたらよくね
ウスターソースとかカレー粉入れてみるとか

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:16:34.85 ID:UjnMyxiR0.net]
>>100
レシピ残してないんかな?

131 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:16:58.66 ID:OigOTgdG0.net]
逆に旨くなるだろうよ
今の養殖ウナギは既に味が濃厚だから

132 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:17:14.55 ID:HnMh3Aeh0.net]
どう考えても損失の大部分はタレじゃないのに
タレ作り直して始めろとか鬼かよw



133 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:17:23.44 ID:7BRweF7t0.net]
危なかったー
誰がタレの壷持ってきた?

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:17:38.82 ID:KNwJsnI10.net]
>>58
バカ舌自慢かよ

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:17:46.65 ID:dD2k4j1z0.net]
秘伝のタレって実際クソ不衛生だけどな
しかも結局は数日で中身が入れ替わるから数日待てば同じ中身が作れるよう

136 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:17:52.35 ID:8h7ynd5Y0.net]
>>50
日本人が堆肥を畑に撒いていたのを見て畑に糞尿そのまま撒いてたくらいだからな。しかもつい最近の話

137 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:17:53.15 ID:ew0sU0JL0.net]
安心しろ
112年前とは味変わってるから

138 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:17:53.21 ID:tzZWPs0+0.net]
もうこの地域の役割は終わりました
今後も氾濫バンバンくるので退避さてください
観光地も完全閉鎖で

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:17:55.61 ID:MzWG2xh40.net]
>>32
醤油を入れると美味い

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:01.66 ID:msswIYzK0.net]
秘伝のタレは厳しいな、、、

141 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:03.24 ID:9cD/k84R0.net]
>>111
天然物は農林水産省からほぼ使用禁止同然のお達しが出てる

142 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:18:05.49 ID:rt7cyj0N0.net]
これはお気の毒さま

台無しになってしまったタレだけでも持ち出せなかったのか…まあ一からやり直すしかないね



143 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:06.65 ID:7bCUtmVu0.net]
不衛生すぎる
こんな衛生観念だからコロナが何時まで経っても収束しないんだよ

144 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:07.60 ID:ogEZl6Mj0.net]
>>111
天然のより断然美味いよ

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:08.02 ID:FIC4AOvR0.net]
焼かれたうなぎの呪い

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:34.12 ID:CUeDL1tI0.net]
再現性無いんか

147 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:18:37.47 ID:G3tKa4I30.net]
高いうなぎってタレ全然かかってないのがな
ふっくらジューシーでタレたっぷりのうなぎが食いたいんだよ

148 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:38.23 ID:uQzyt51i0.net]
ケーキ屋で働いてるんだけどさ、タルトの生地も型に合わせて切った残りを新たな生地と混ぜるんよ
おれの働いてるとこもう40年以上やってるみたいなんやけど40年前の生地が入ってんのかなぁってたまに思うことあるわ

149 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:18:44.98 ID:0VXH4Ji70.net]
実際問題、秘伝のたれは作れる。
112年間継ぎ足してたって実績が失われるだけ。
要するに、ソシャゲで連続ログイン逃してモチベ下がったわー。
ってことなのよ。

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:04.51 ID:n9ixkonj0.net]
ロックの靴下

151 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:09.04 ID:rx8bHXOr0.net]
>>1
100年前も1から作ったんやから今から100年後に備えてタレつくりゃええやんけ

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:13.26 ID:PuJar+F90.net]
うなぎ屋という者はいつ何時、火事地震空襲でも壺は金や命よりも大切な物で昔から真っ先に抱えて逃げたものだ、その心構えがなかったのなら廃業も致し方なかろう



153 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:16.72 ID:hlzXsSH80.net]
継ぎ足すとタレが安定するんだろうな

154 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:21.00 ID:kTk9junf0.net]
かわいそうだけどほんとに同じ味なのか疑問

155 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:22.77 ID:OG15+Zyh0.net]
新しい味が気になる

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:36.02 ID:QCG0LjUD0.net]
黙ってりゃよかったのに

157 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:37.74 ID:SDdH73xF0.net]
こういうのはぬか床と同じで細菌が重要なんじゃないの?
新規に作り直せばいいっていう人もいるけど細菌の組成がガラッと変わるから
元の味は再現できないんじゃないかな?

158 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:41.75 ID:9cD/k84R0.net]
>>149
下手するとリセマラでもっと美味いタレができるかもしれないしね

159 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:45.84 ID:NIIgtmCE0.net]
熊本人の気質なのか知らんが被災者みんな笑ってるよな

160 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:19:46.53 ID:njCEYy7a0.net]
>>111
天然物だと? 素人さんは、食べ比べて何度も通ってから意見を述べな

今の日本の養殖物は質が良いからね
成長管理や温度管理や衛生面も素晴らしいんだよ

それとも、田畑の農薬が流れ込んでる川のウナギが食いたいのか
江戸時代なら、ウナギに旬もあったさ
でも今の日本なら年中高レベルな鰻が食える

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:50.93 ID:11Ze2Z2D0.net]
伝来の継ぎ足しダレなんて物理的には数週間で完全に入れ替わるって話

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:59 ID:vvn4hRTF0.net]
一昨年ぐらいに食いに行ったけどここの隣のうなぎ屋の井上の方が美味かった気がする



163 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:02 ID:GnsQ0CoS0.net]
でも100年以上って絶対途中でゴキとかハエとか入ってるよな

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:09 ID:yS8ccVa00.net]
腐らせたものを有り難がるおかしな国
それが日本

165 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:12 ID:dD2k4j1z0.net]
>>72
それこそでかい鉢に入ってたらゴキが沈んでても分からんかもな

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:21 ID:mGcYMhvQ0.net]
逃げ出したうなぎが繁殖して天然うなぎになる可能性あり?

167 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:24 ID:WmXt+TEB0.net]
焦げとかウナギの脂とか数回漬ければ秘伝と遜色ないものが出来るよ

168 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:27 ID:c8wyOykh0.net]
>>23
日本語不自由すぎワロタ

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:29 ID:ogEZl6Mj0.net]
>>159
そして家で嫁を殴る
それが熊本の男w

170 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:31 ID:yVxqCc7v0.net]
創業以来注ぎ足して来たタレとかいうストーリーにコロっとやられる層って少なくないだろうな
タレにそれで焼いたウナギをぶちこんでしばらくすれば似たような味になる

171 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:04 ID:egtdv3yY0.net]
言わなきゃ良いのに

なんだー、最近のタレなの?もう昔の味じゃないんだね

って言われたらどうすんの

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:21:09 ID:DDtA9BdL0.net]
一週間ぐらいで味は再現できるって寿司屋がいってた
ただ、譲り受けたタレはそれ以上に大事だから大切にしてるって



173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:25 ID:DpJTv/RK0.net]
白焼きを塩とワサビで食うからタレなんかどうでもいい

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:25 ID:hPH0LzM00.net]
味は直ぐ元に戻るだろうけど精神的ダメージでかいよね

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:35 ID:OQKhtQ800.net]
またここから歴史作ればいいじゃないの
人類の歴史からすれば100年なんて一瞬よ

176 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:40 ID:wQlEXRlC0.net]
>>5
タレが1リットルあるとして、半分になったら足して、を繰り返すと86回で元のタレ分子が無くなる
気分の問題だね

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:51 ID:QaPR6B8A0.net]
次に秘伝のたれが手に入るのは112年後か

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:01 ID:h/N7/Nm20.net]
これはキツいだろうな、うなぎ料理屋の命だもんな

179 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:12 ID:rLJ7d7R30.net]
継ぎ足しってすぐ入れ替わるらしいね
あの実験見てからはただのイメージの問題だって分かった

しかも繁盛店だったんだろ
1週間もすりゃ完全に元通りだわ
タレに関してだけな

180 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:12 ID:fv/aiX3T0.net]
>水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

この3匹を大事にしましょ。縁起担ぎです。

181 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:13 ID:kTk9junf0.net]
黙って守り抜いたといえばよかったんじゃね…

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:23 ID:c8wyOykh0.net]
>>169
逆逆
嫁に殴られて蹴られる
クッソ弱いぞ熊本カッペ
ソースは現住民の俺と知り合い一同



183 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:26 ID:uD0sd4ky0.net]
『うっかり火を絶やした聖火』程度のものだろそんなもん
ばかばかしい

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:36 ID:q+eVP0g/0.net]
>>1
黙ってればバレないんじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef