[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 17:42 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/07/12(日) 15:55:37 ID:qpb88sBe9.net]
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

558 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:51:32.14 ID:XaPKXRTv0.net]
一斗缶に酒入れて味見して終わり←これ

559 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:51:45 ID:OQKhtQ800.net]
うなぎのタレと人命を天秤にかけるのか?

560 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:51:50 ID:XNOosoyL0.net]
>>20
物理的には入れ替わるな

561 名前:蠍 ◆l2.NWrKO3. [2020/07/12(日) 16:51:55 ID:x3vz5YK50.net]
熊本の川に向かってチャリンチャリンってか
粋だねぇ

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:51:58 ID:luabPI/e0.net]
何にしても継ぎ足しの店は信用できんわ
歴代のバイトがチンカス入れてる可能性あるし

563 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:02 ID:r8GE9uFM0.net]
>>546
そりゃまあ
ウナギの食性からしてきれいな水より汚い水の方が良いからな

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:52:06 ID:ilCj9kKZ0.net]
継ぎ足しってのは新しく作ったタレを継ぎ足すんだろ?
だったら新しく作ったタレから始めらばいいだけでは?

565 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:17 ID:bdZHvgQf0.net]
>>464
何言ってんだお前は

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:25 ID:38sTE7hL0.net]
衛生面で問題だから結果オーライだな



567 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:52:29 ID:3bpsevru0.net]
再建してちょ!
がんばれ、まけるな、

長年のコビレがなくなって、タレがうまくなる可能性だってあると思いますよっ

568 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:33 ID:vWcjtK6M0.net]
秘伝ってつまり秘密だけど伝わってるんだろ?

569 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:36 ID:mMsjwsqb0.net]
うなぎ「大雨様様

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:52:49 ID:Gp7GA/zR0.net]
>>1
人吉球磨地方始め,今梅雨の九州地域水害被害のお見舞い申し上げると共に
地域の完全復興をお祈り致します。.うなぎ屋さんも頑張れ。

明日7/13日以降自公安倍総理が早くも人吉市など災害被災地を訪問する予定で
スケジュール調整だそうですよ!^^
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071100481&g=soc

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:52:55 ID:JSjuGKvr0.net]
秘伝のタレを流されるとは。命より大事だろ?

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:52:56 ID:HQPgPZmP0.net]
>>185
100年以上前の先祖の人達も
そこまでの河川の氾濫を経験していなかったわけですね?

573 名前:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子 [2020/07/12(日) 16:52:58 ID:3g3vGfGc0.net]
エッ?マァナ・・・コロナ対策では仕方ないだけはあるけどな・・・。

せっかくだからな・・・国内の北海道の養殖産にでも切り替えたでの松坂への冷凍パック送り攻撃はありかもしれないわな・・・。

良かったら参考にしてみてくれ・・・。

編。完。

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:53:05 ID:CToJNpML0.net]
ストーリーがあって作り手が見えるから、
わざわざ店に行って大枚はたくんだろうが。
分からねー奴は一生吉野家か母ちゃんの飯でも食ってろ。

575 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:15 ID:m10cm8nc0.net]
実際に鰻どころじゃない被害だから
命が助かっただけ儲けもの
しばらくは復興でまともな営業出来ないから

576 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:53:26 ID:jNW+Wjtw0.net]
継ぎ足し継ぎ足し何十年って

一度もその入れ物洗わないの?



577 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:33 ID:g0rzJx960.net]
ここからが、マグマなんです。

578 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:39 ID:UKRu5nht0.net]
200年に一回の雨なん?
後、200年はこない?

579 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:45 ID:4G8HhfTs0.net]
人吉って風情があっていい街だったのに
ほんと残念だわ

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:46 ID:ziqcc4xl0.net]
>>576
んなわけねーだろw

581 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:53:46 ID:uFDZKPMu0.net]
>>6
こういう無知だから頭の中寄生虫まみれにして存在し続けるんだろうな

582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:53:51 ID:LhZqHn8c0.net]
タレの継ぎ足しは不衛生だからやめてくれ
底の方に虫とかゴキブリの死骸が溶けてるんでよ?

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:53:54 ID:0mbcsY/e0.net]
お持ち帰りや通販用に個装したタレがあれば、
取引先や客からもかき集めてでもタネにするとか。

584 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:00 ID:IDV4ro/N0.net]
これみてまなべ

https://dailyportalz.jp/b/koneta05/12/16/01/img/graph.jpg

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:01 ID:3bpsevru0.net]
>>571
継ぎ足しのたれなんかより
秘伝のタレの製法を学んだ人命のほうが大事っしょw

586 名前:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子 [2020/07/12(日) 16:54:06 ID:3g3vGfGc0.net]
エッ?マァナ・・・DNAが受け継がれるとはそんな可能だとのカンジモイイしかないわな・・・。

編。完。



587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:07 ID:jN7U0cNu0.net]
笑えるなら大丈夫だろ

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:07 ID:0Pnr96QX0.net]
継ぎ足す事ができるってことは中身はわかってるわけで
気分の問題のような

589 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:10 ID:E4PRW6wy0.net]
安心しろ、科学的には半年ほどで全量入れ替わると証明されてる

590 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:13 ID:cYWVYIdn0.net]
でも仮に中国産を出しても創業112年のこの店で食べれば国産って信じちゃうんだろ?

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:21 ID:sUHR0QXl0.net]
混ぜて直ぐは尖った味がするけど
醤油って火を通し過ぎるとタンパク質が変質化して
不味くなる。
回転率が良い店のたれが一番うまいだろうな。

592 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:21 ID:8j6y9C/a0.net]
時代に逆らわずオープンソース化しておけばよかったんだ。
ソースだけに。

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:24 ID:v6rq1JSm0.net]
スーパーのちっこいボトル入のうなぎタレでも僕は十分です

594 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:35 ID:Gp7GA/zR0.net]
支援

人吉・球磨の観光スポット
https://www.jalan.net/kankou/430000/430900/

www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/kumanan/kumanindex.htm

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:35 ID:PoKC8j+50.net]
>>574
情報を食ってるんだって漫画のハゲは正しかったな
馬鹿舌だから自分じゃ美味いか不味いかも決められない

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:39 ID:HTzua6gP0.net]
ショックがデカすぎるとマジで笑いがこみ上げてくる
脳がパニックをおこしてるんだよ
身内が亡くなったときに不思議と落ち着いとかも一緒で
感情が一瞬で振り切れると脳が混乱して感情をコントロールできずスイッチがオフになる
少しして落ち着くと涙があふれて止まらなくなる



597 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:48 ID:42wK/MY00.net]
そりゃ仕方ないわ

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:52 ID:lPs2sYqR0.net]
>>585
(´-`).oO(秘伝のタレって、味の素入れるんだ!?)

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:54:53 ID:f2A+v/Il0.net]
わはははははあははははははははは
おっかしーね

600 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:54:54 ID:ZNjYmSDc0.net]
命あっての仕事だろうに。
たれは また作ればいいよ。

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:55:01 ID:Lr07FMz90.net]
お店再開したら別の場所に創業以来の秘伝のタレが残ってたとか言い出すのよね。

602 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:01 ID:Klp+Ed7y0.net]
ウナギのタレなんて今時どこのスーパーにも売ってるだろ
ご飯にかけるだけでもめっちゃ旨いぞ

603 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:03 ID:+qwerE0F0.net]
そんな大事なもんなら分散管理をすれば良かった話だろ?
リスク管理がいつまでも昭和なんだよ
これだから熊本は

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:55:08 ID:CMvhDB7H0.net]
>>563
問題は食べ方の方で、綺麗な水で泥を吐かせてから食べるものだよ

605 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:11.53 ID:p8vwKP9C0.net]
諸行無常

606 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:15.33 ID:6eXU/K9o0.net]
そこは嘘でも「そんなこともあろうかと」って言って壺を出さなきゃ
商売下手め



607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:18.03 ID:mMsjwsqb0.net]
そんな時出会ったのが

608 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:18.29 ID:SVZV4Z/50.net]
新しく作り直しても誰も気づかなかったりして

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:55:20.27 ID:XNOosoyL0.net]
しかし112年もやってるとは人気があったんだな

610 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:42.96 ID:bH4w3H2l0.net]
>>6
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2018/02/post-929.html

はい、論破。

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:48.99 ID:jfLMyHIq0.net]
ストーリー性だけで味わい深くなるなら
ハンディキャップに負けない佐村河内の曲でも聴きながら食べればより味わい深くなるな

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:55:49.10 ID:0XSTy6AK0.net]
この主人はリスクヘッジどう考えてたの?
どうマネジメントしてたの?

サラリーマンなら普通にそう聞かれで普通にクビきられるだけなんだけどな…

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:55:51.81 ID:IDV4ro/N0.net]
112年進歩しないタレをありがたく使ってるのもアレだな

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:56:00.54 ID:r8GE9uFM0.net]
>>584
問題は創業時のタレがどれだけ残っているのか ではなく
期間を置く事でどれだけの良い変化があるかだと思う

個人的には全く無いと思ってるけど

615 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:01.68 ID:sKAYN1aR0.net]
壺を抱えて逃げて無事だったってケースじゃなかったのか?

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:18.94 ID:3bpsevru0.net]
>>598
うむ、うまいと評判の人気ラーメン店の多くが
スープの決め手は大量の味の素なのはそうなんだけど...

うなぎ店のタレはちがうべー (ちがっててほしい)



617 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:22.15 ID:T9xC0maP0.net]
古くて変な匂いついてたタレかもわからんから、新しいタレで始めろ

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:56:23.79 ID:DYsneHJJ0.net]
タレはうなぎをひたすだけじゃなくごはんにもたっぷりかけるからな
あの細い管が何本かついたジョロみたいなやつで

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:23.80 ID:6kn0Rbgt0.net]
うな重の何が美味いって、あのタレよな

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:23.89 ID:t4gmRt3i0.net]
https://pbs.twimg.com/media/DqQabnRWsAApCcI.jpg

621 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:36.63 ID:XNOosoyL0.net]
>>587
発狂笑じゃね

622 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:56:37.12 ID:2TBjMc9P0.net]
また1から作るさ
新しい味を

623 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:50.60 ID:uFDZKPMu0.net]
いや持って逃げろよ
考え甘いだろ

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:55.18 ID:az/rc09R0.net]
今まで平気だった所も浸水してんだから自分の所が大丈夫かどうか
ちゃんと調べておかないとね
何もせずボケーっとしてただけの無能店

625 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:56:58.37 ID:ojwUOjpi0.net]
>>409
もう一回作れよ


新しく鰻屋オープンさせてる店だってあるんだからよぉ

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:56:59.58 ID:9bOPyIdH0.net]
店主騙されすぎだろww
112年前の話なんか信じられるかよww



627 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:03.88 ID:CAeoiBGo0.net]
>涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

628 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:05.15 ID:B67gQASs0.net]
言わなきゃわからなかったのに。

629 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:57:05.26 ID:+tLIriEd0.net]
>>550
大手メーカーはメーカーで大量生産しなけりゃならんからそうそう美味いとは限らないぞ
採算度返しで作ればいいが鋭利企業だぞ?
ホコタテみたいな企画でもなけりゃやらないわ

630 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:13.02 ID:LhZqHn8c0.net]
焼き鳥のタレを自作して行き詰ったことがあるけど
タレに鳥の脂を混ぜたら納得のお店の味になった
新品のタレよりも継ぎ足しが美味しいってそういうことでしょ?
別に100年以上昔のタレを継ぎ足す必要がない
ウナギの脂がタレに混ざってるから美味しいんだよ

631 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:13.38 ID:GxuJKewp0.net]
継ぎ足ししても3ヶ月もすれば真っ新になるんだってさw

632 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:57:22.28 ID:cYWVYIdn0.net]
タラバガニよりコンビニで売ってるカニ風味かまぼこのしたらばの方が上手い
そういうこと
ストーリーとかどうでもいい

633 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:34.45 ID:/9v0dxWi0.net]
カップ麺とかについてる秘伝のスープのどの辺が秘伝かよくわからんのよ
単に企業秘密って意味?

634 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:57:41.98 ID:SDdH73xF0.net]
>>427
> 高校生が秘伝のタレってホントに昔のが残ってるかどうか検証してたろ。
> 半分づつ注ぎ足してたらおおよそ半年でオリジナル分は限りなくゼロだって。

その高校生、着眼点はいいんだが
常在菌の存在にまでは気づいてないみたいね


こうじ
ぬか床
味噌
納豆

これら全部常在菌のなせるわざ

112年間カビが生えたり腐ることなく秘伝のたれが受け継がれてきたのも常在菌あってのこと
塩砂糖といった無機物の組成だけじゃ食べ物は語れない

635 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:44.12 ID:n8YO7qfc0.net]
またお客さんと一緒に育てていくしかない
常連さん達毎日通ってやれ

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:57:50.73 ID:YVtWCpWm0.net]
聖火が消えたということか



637 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:57:50.79 ID:0XSTy6AK0.net]
エバラとか永谷園とかの買ってくればいいのに…

638 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:57:57.70 ID:bj7zJBec0.net]
>>252
江戸時代には神田川や日本橋川で鰻が捕れた

639 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:58:06.75 ID:BidegdbW0.net]
東京の蒸した鰻のほうが旨いぞ
西日本は焼くだけだからふっくらしてない

640 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:58:10.10 ID:ojwUOjpi0.net]
>>628
それな

641 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:58:22.65 ID:82IRzWTk0.net]
>>1
アメリカやEU各国とともに中国共産党に損害賠償請求したらいいんじゃないか

642 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:58:35.44 ID:JXPJMWaQ0.net]
アユを守るためには仕方ない

643 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:58:37.30 ID:k1ccMtEB0.net]
バックアップしとかないからそうなる

644 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:02.03 ID:yfX4gXKQ0.net]
オリンピックの聖火も別にチャッカマンで着け直してもいいよね
ただ、入れ替わると言っても、発酵とかしないんだろうか?
それなら意味はありそうだけど、せいぜい1ヵ月もあれば味は安定するだろうけどね

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:59:02.93 ID:2ztMRKdB0.net]
結果笑顔になれたのなら良かった

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:06 ID:40x16Vda0.net]
西村「GoToだ。喜べよwwwwww」



647 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:28 ID:if6aHqJ60.net]
なーにレシピは頭のなかだから、人さえ生きてりゃなんとかなる
気楽に行こーぜ!

648 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:29 ID:DYsneHJJ0.net]
>>636
火種があればセーフ

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:59:29 ID:cZfpD3Ef0.net]
ジャンとエバラ黄金のタレをブレンドして秘伝にしとけ。

650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:30 ID:mrrM6+TY0.net]
今まで継ぎ足していた原料で
10回くらい時間を空けて継ぎ足せば元に戻るんじゃないの

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:36 ID:RZjDyC150.net]
>>1
お気の毒だけど無防備過ぎ。

652 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:37 ID:BuhIefnZ0.net]
流されたとか黙ってればわからないのに
豪雨を生き延びた奇跡のタレとかいってさ

653 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:59:39 ID:UN7TbLpo0.net]
この店が今後どういう対応をしてどんな客入りになるかはなかなか興味深いな。

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:42 ID:4/+CguF30.net]
心配すんな。
同じの作れるから。

655 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:44 ID:v7kJw2Lx0.net]
>>608
実際大して変わらない
むしろ新しく作り直したほうが美味しいまである。

656 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:59:53.67 ID:BBmKwgK/0.net]
秘伝のタレっていうくらいならもう少し大事にしろよ。これだけは守ったなんて話はいくらでもあるのに、何ボケっとしてたんだ。



657 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 17:00:03.64 ID:S1QPbNMB0.net]
ただの砂糖醤油だろ

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 17:00:07.62 ID:cELlDK2Q0.net]
関東や関西の他の店が、秘伝のタレを少しずつ分けてあげて
ブレンドしたらどうか?
困ったときの助け合いだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef