[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 17:42 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/07/12(日) 15:55:37 ID:qpb88sBe9.net]
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

441 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:42:15.11 ID:ubrfNeS30.net]
でもプロっぽい料理人は味の素とかじゃなくてちゃんと昆布とかからダシを取ってるじゃん
中国人なんか素晴らしい発明だ味の素入れまくりなのに
旨味成分とかウナギエキスとか、日本人は小馬鹿にしてる感じあるよ

442 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:42:23.81 ID:kWQX7kgt0.net]
店主「また一から継ぎ足しだ!」

443 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:42:35.61 ID:MicRlKf70.net]
微生物などが利いてるのなら
継ぎ足しの意味はありそう
日本酒の蔵付き酵母みたいに

ねーとは思うけど

444 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:42:41.73 ID:/lxqm0kF0.net]
やっぱおんなじもの作れるのか
良かった

445 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:04.09 ID:Lr07FMz90.net]
>>403 プラシーボ効果もしくは鰻の蒲焼の神様の加護で美味しくなるとかかしら。

446 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:11.73 ID:ehVSa1Uw0.net]
継ぎ足しは甘え

447 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:12.78 ID:UPNXYySR0.net]
https://pbs.twimg.com/media/EV9aFuoVcAEPffo.jpg

448 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:13.76 ID:h+EemM+60.net]
ウナギはまさか生き残るとは思わなかっただろうな・・

449 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:22.76 ID:zKEFmkya0.net]
醤油は基本的に新鮮な方が美味しいと思うの

醤油ベースのタレなら新鮮じゃないとダメだと思う



450 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:24.81 ID:r0kPBgla0.net]
なんつーか
こういうのって自業自得だとおもうんよ
そんなに大事なら1Lぐらい何個かに分けておいて
毎日一本お持ち帰りするとか
分散管理しとけよって話

451 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:39.46 ID:hs+JA/Gi0.net]
秘伝のタレって虫とかツバとかネズミとかのフンとかホコリとか入ってそうなイメージ

452 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:48.13 ID:bI4pngXg0.net]
https://i.imgur.com/89nypXv.jpg

453 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:51.16 ID:lPs2sYqR0.net]
>>387
てか。
親族がレシピ公開してたけどな。

でも完全再現は未だに出来てない。
ショートニングを素人さんが手に入れるのももちろん無理があるんだけど、
それよりあの店舗の機材は伊達じゃないw

454 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:51.62 ID:LmaFCZx/0.net]
エボラのタレでもつぎ足して凌ぐんだ

455 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:53.26 ID:ojWCooAr0.net]
そんな大切なものならレンタル倉庫にいくらか預けとけ

456 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:54.07 ID:m10cm8nc0.net]
味云々よりロマンだろ
100年前から受け継がれてきた味

457 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:54.78 ID:3UXE6Zx40.net]
アハハハハハ
馬鹿だね

458 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:43:56.08 ID:QHv2Xca10.net]
>>441
そりゃまがい物の工業品だし
下に見られるのは当然
(´・ω・`)

459 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:43:57.82 ID:zApr8PzB0.net]
分散して保管してんじゃないの



460 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:01.68 ID:/PeduJQP0.net]
絶滅加担者ざまあああ

461 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:02.45 ID:+tLIriEd0.net]
100年継ぎ足したタレの横に新規に作ったタレを置いて同じように継ぎ足して行ったら
100日もすれば両者は同じ味になるだろう
まあ100年継ぎ足したという肩書が大事なんだけど

462 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:12.95 ID:FS+waNUS0.net]
>>111
何でもかんでも天然物の方が美味いと思ってたら大間違いだぞ

463 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:15.75 ID:H9nleKdd0.net]
>>17
泥が鰓に詰まって死ぬんだけど

464 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:20.43 ID:eJ03SQPI0.net]
こういうのは違う場所に2店舗出して
国内と外国のサーバーみたいに物理的にバックアップしなきゃな。
なんか前も味噌か醤油か何かしらんけど桶ごと店ごと流されて大問題だったよな。

タレが入れ替わるって計算上はだろ?
全部まんべんなく平均化分散化されてる前提だし。

んじゃお前ら、ぬか床やヨーグルトに継ぎ足したら数か月で乳酸菌がいなくなるのかよ。
ウチのミミズボックスも毎日生ごみ継ぎ足しまくりだぞ。

タレと微生物だのが関係してるかどうか知らんけどさ。
まさか朝鮮とか外国みたいにご飯にウナギのタレかけて日本料理ニダとか言ってるワケじゃあるまい。

465 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:27.76 ID:h+EemM+60.net]
血も涙もない書き込みばっかだな・・

466 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:27.98 ID:IiL51vGF0.net]
主人が若い頃に出した秘密の隠し味
70歳だともうムリだな

467 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:29.29 ID:BLd5WnJ00.net]
しかし地方って、なんで危機管理が出来てないんだろ。ハザードマップ+事前
雨情報でヤバイとなった時に、最低限どれを守るか考えないのかねぇ。

112年続いてるって事は、112年間こうした洪水はなかった場所って事?

468 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:34.24 ID:rWp/wIjp0.net]
安い牛肉に高い牛肉にの牛脂入れれば旨くなるのと同じで
ウナギの油のノリに左右されにくくなる

469 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:42.37 ID:vcY03tpg0.net]
この際過去は捨てて新しい味にしよう



470 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:46.58 ID:X9OgZwUi0.net]
ここは旨かったよ
再興を願う

471 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:49.19 ID:+tLIriEd0.net]
ウナギの旬は夏じゃないからな
土曜の丑の日に高い金払ってなんてな

472 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:44:50.55 ID:lPs2sYqR0.net]
>>428
てってか。
行列ができるレベルのラーメン屋でも、
タレは工場に依頼してるみたいだけどw

473 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:57.67 ID:7GhHmhcx0.net]
>>1
継ぎ足せば秘伝のタレみたいな風潮は何なの?

474 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:44:58.83 ID:CzqFpkkJ0.net]
ジャップに衛生観念ってものはないんだな

475 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:03.46 ID:UJ0SaQM80.net]
>>457
恋はブキウギアイラビュー

476 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:06.93 ID:ktZe9ox+0.net]
スーパーで売ってるウナギのタレを瓶に入れてしばらく継ぎ足し使ってればいい味に落ち着くと思うが。

477 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:07.45 ID:r8GE9uFM0.net]
>>448
この洪水が無ければ 
生きたまま首に杭を打たれてそこから体を半分に裂かれていたいたんたぜ?

478 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:19.39 ID:r5kfpI7z0.net]
100年水害のなかったうなぎ屋が流されたのか
本当に大雨だったんだな

479 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:21.94 ID:fcSYtzKt0.net]
継ぎ足しのタレってみんなが思ってるより早く中身の成分入れ替わってるんだから
数ヶ月営業してればすぐ元に戻る



480 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:24.75 ID:2XRi5k+x0.net]
流される ってタレのレシピが流出したのかと

481 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:26.12 ID:lXAHg2SY0.net]
昔は、のれん分けでしてタレを渡してやることに、こういう時のリスク分散の意味が
あったんだろうなあ。

482 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:26.62 ID:g8HkbjG00.net]
普通なら秘伝のタレを担いで避難するだろ
現場に3代目店主が不在だったのが不運だったな

483 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:30.57 ID:J0HzmbVp0.net]
ググると小さい駐車場を挟んだ隣にしらいしうなぎ屋というのもあるんだけど
そっちも流されたか?

484 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:38.93 ID:IiTBQgMb0.net]
継ぎ足しのタレは継ぎ足してだいたい2週間で入れ替わるから代々受け継いだ継ぎ足し数十年のタレというのは有り得ないってテレビでやってた

485 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:41.53 ID:bP0vFC+f0.net]
>>477
うなぎ殺しだな

486 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:41.70 ID:StijRewR0.net]
カビまみれのタレだろ

487 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:47.13 ID:Lr07FMz90.net]
>>474 バカチョンうるさい。死ね。

488 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:48.28 ID:FjLEVyYL0.net]
秘伝のタレってのは呼称であって
月に1回は壷を洗ってるからな

489 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:45:48.38 ID:6YFqPqVB0.net]
>>5
112年間洗わない器に足し続けるって、風呂の水112年間捨てないのと一緒やんw



490 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:45:56.16 ID:qCucGX3p0.net]
注ぎ足しって衛生上どうなん?って聞く度に思う。

491 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:02.89 ID:78XysdL50.net]
タレの継ぎ足しは数ヶ月で完全に入れ替わるって見たぞ
命が助かったならまた作り直せば良い美味けりゃ客は買いに来てくれる

492 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:03.45 ID:ktZe9ox+0.net]
>>475
ビッグな人?

493 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:05.21 ID:lWafTngv0.net]
>>6
韓国人は糞食べてんだろ

494 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:05.67 ID:Cqh1RAP90.net]
昔なら命にかけても秘伝のタレを持ち出しただろうな
日本人の劣化が止まらない

495 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:13.35 ID:bLBkv7KV0.net]
>>1
笑うしかないか
じゃあ俺も笑ってあげよう
ほはっwざまあwww

496 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:15.46 ID:lPs2sYqR0.net]
>>430
和食のタレは、
醤油と酒と味醂と砂糖があればなんとかなる。

料理によって細かく割合が替わるけどね。

497 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:15.87 ID:BctF3dvz0.net]
>>434
まあ消費する系はそうなるだろうな
それより、そこに沈んでるゴミの方が気になるわ
さらったら虫とか出てきたとかテレビであったよな確か

498 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:20.40 ID:zKEFmkya0.net]
子供の頃に食べた成田山の鰻は旨かったな
思い出補正かもしれんが

499 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:21.26 ID:qwW2DcvL0.net]
俺が昔バイトしてた老舗焼き鳥店は毎日新しくタレを作ってた
前日に残ったタレと一緒に混ぜてたな
捨てるのが勿体ない程度な思いやったで



500 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:26.90 ID:eJ03SQPI0.net]
田原俊彦なん?

501 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:27.01 ID:jfLMyHIq0.net]
継ぎ足しに意味は無いからまた作れよってどちらかというと温かい意見だろう
伝統が途切れたのなら店畳めという方がよほど血も涙もねえよ

502 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:34.23 ID:O4dGMRWO0.net]
2か月もすればすっかり新しいのと入れ替わるんだから気にすんなよ

503 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:47.45 ID:FDHQT9vQ0.net]
>>490
絶対ホコリ入ってるよね

504 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:46:52.96 ID:c82GZeYH0.net]
https://youtu.be/dXZ3ns5v-e8
このライブカメラ 増水から大雨氾濫全部映してた
屋根や屋上に逃げた人も映してた
後片付けの様子は映像切ってた

505 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:46:59.84 ID:DYsneHJJ0.net]
>>1
アユ「おいしくいただきましたありがとう」

506 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:47:06.92 ID:0DEOc4l60.net]
近所の食堂のとこの息子が、ふりかけを入れて美味しくなるって言ってた

507 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:47:08.16 ID:6kXA5gfg0.net]
他所から少し分けてもらえば
京都に100年も創業400年のうなぎ屋あるよ

508 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:09.15 ID:Ges8vhOU0.net]
笑顔になれて良かったね☆

509 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:18.15 ID:xGcKfA5W0.net]
せめて「タレ」の半分でも安全な場所に保管しておこうとか
考えつかなかったんだろうか?



510 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:20.65 ID:fcSYtzKt0.net]
>>490
ひっきりなしに熱消毒されてるし塩も砂糖もたっぷりだから、よほど暇な店じゃなければ問題ない

511 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:47:21.42 ID:Ag6B/p+80.net]
今年はうなぎの稚魚が豊漁で安くなるはずなのにあまり安くないよな
値上げする時はして値下げは殆どしない
腹立つからあたご食うわ

512 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:30.85 ID:cw3pPxCB0.net]
焼いたうなぎの頭入れて煮込んだら
すぐ上手くなるって

513 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:33.02 ID:oAIg6xkl0.net]
芸能人格付けチェックTV出したら食通セレブ連中が
老舗秘伝ブランドで宣伝するうなぎ屋や久兵衛寿司より
吉野家うな重やスシローを選ぶよくある話になると思う程度

514 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:47:37.45 ID:i4zzDBJLO.net]
↓自称食通が

515 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:47:38.24 ID:/ACZrsrS0.net]
自分が無職なのは親のせいなのに
観測史上最大の豪雨は自己責任か
お前らはほんま自分には甘く人には厳しいよな

516 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:47:43.24 ID:T3FbdKYx0.net]
>>36
マジレスすると
君の家のお得用樹脂ラップの
外箱の方が不潔だよ
便所並み

517 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:00.94 ID:ebgK8DRp0.net]
行ってみたかった店だ

518 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:07.39 ID:tgSmnWQs0.net]
また112年継ぎ足せるようにみんなで応援したらいい

519 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:11.50 ID:r8GE9uFM0.net]
コンビニおでんも底に砂やら虫やらが沈んでるというし
そんな何十年もそのままなら・・・推して知るべし



520 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:17.03 ID:LJyyPds50.net]
>>1
大丈夫!これからタレを作っていけばいいんだよ、食べに行くからさ。
とりあえず少し落ち着いて少し心を休ませて。

521 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:20.78 ID:cYWVYIdn0.net]
創業112年
とかいうけどカブトガニなんてあの姿で2億年だからね・・・・

522 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:24.72 ID:Lr07FMz90.net]
うなぎの血って毒だったのね・・・知らなかったわ。

523 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:28.64 ID:aCgITUM40.net]
ここの鰻、食べに行ったけど10年経ったいまでも忘れられない
私が食べたのは白焼きだったので、タレはあまり関係なかったけど、サッパリして本当に美味しかった

524 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:30.25 ID:9E1amrJ/0.net]
逃げずに残っていた3匹のウナギは大切に飼ってあげて下さい

525 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:41.26 ID:kp69aTxh0.net]
よー知らんけどまた作ればいいだろ
その秘伝とやらのレシピあんだろ

526 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:45.13 ID:qcGiFjqr0.net]
水ダウで秘伝のたれの底にGが沈んでる説やってほしい

527 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:46.14 ID:TsXZr0s/0.net]
一斗缶のタレだとすると
二か月ぐらいで入れ替わってるみたいな事を聞いた事がある

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:47.21 ID:CMvhDB7H0.net]
>>497
色が色だけに何が入ってしてもわからないな
ネズミとか

529 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:48:47.40 ID:iGAjm8FA0.net]
やっと自由になれたね



530 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:48:53.23 ID:Z+1zwiuo0.net]
老舗の鰻屋って関東大震災とか空襲のときに着の身着のままたれの壷だけ持って
逃げたという逸話が残っているよね

531 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:13.85 ID:BetYo+UN0.net]
ライバルの店の秘伝の出汁を捨てたの神田川だっけか

532 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:21.30 ID:v449XYiZ0.net]

作り続けなきゃなくなるもんなんだから
普通にまた作ればよくね?

533 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:49:26.36 ID:s8YcrCcl0.net]
>>523
そんなに美味いのか。
食べてみたいな。

534 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:49:35.39 ID:23aUOTcb0.net]
そんなの今から作ったってバレないって

535 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:44.20 ID:UPpS2OzO0.net]
>>518
毎分継ぎ足せば112分で出来上がるな

536 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:50.84 ID:5zirsulc0.net]
タレのレシピくらいあるだろ

537 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:58.12 ID:+gvqp/SI0.net]
タレなんてまたつくればいいだけだろ

538 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:49:59.01 ID:UYsZVjCdO.net]
>>1
豪雨が降って心配したかも知れないけど その先、何も行動しなかった結果だよね

雨が降り出した初日に被害に遭ったワケじゃないだろうし移動する時間は有った筈

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:50:00.61 ID:hXJ+Ihxc0.net]
>>11
もう秘伝のタレではないと知られてしまったからな



540 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:50:02.30 ID:MWzRpk+80.net]
業務用のたれ一斗缶で買ってこいよ
秘伝なんかより全然美味いわ

541 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:50:05.04 ID:XwZYwJyW0.net]
もう休みなさいとの御告げ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef