[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 17:42 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/07/12(日) 15:55:37 ID:qpb88sBe9.net]
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:50.93 ID:11Ze2Z2D0.net]
伝来の継ぎ足しダレなんて物理的には数週間で完全に入れ替わるって話

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:19:59 ID:vvn4hRTF0.net]
一昨年ぐらいに食いに行ったけどここの隣のうなぎ屋の井上の方が美味かった気がする

163 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:02 ID:GnsQ0CoS0.net]
でも100年以上って絶対途中でゴキとかハエとか入ってるよな

164 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:09 ID:yS8ccVa00.net]
腐らせたものを有り難がるおかしな国
それが日本

165 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:12 ID:dD2k4j1z0.net]
>>72
それこそでかい鉢に入ってたらゴキが沈んでても分からんかもな

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:21 ID:mGcYMhvQ0.net]
逃げ出したうなぎが繁殖して天然うなぎになる可能性あり?

167 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:24 ID:WmXt+TEB0.net]
焦げとかウナギの脂とか数回漬ければ秘伝と遜色ないものが出来るよ

168 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:27 ID:c8wyOykh0.net]
>>23
日本語不自由すぎワロタ

169 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:20:29 ID:ogEZl6Mj0.net]
>>159
そして家で嫁を殴る
それが熊本の男w



170 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:20:31 ID:yVxqCc7v0.net]
創業以来注ぎ足して来たタレとかいうストーリーにコロっとやられる層って少なくないだろうな
タレにそれで焼いたウナギをぶちこんでしばらくすれば似たような味になる

171 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:04 ID:egtdv3yY0.net]
言わなきゃ良いのに

なんだー、最近のタレなの?もう昔の味じゃないんだね

って言われたらどうすんの

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:21:09 ID:DDtA9BdL0.net]
一週間ぐらいで味は再現できるって寿司屋がいってた
ただ、譲り受けたタレはそれ以上に大事だから大切にしてるって

173 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:25 ID:DpJTv/RK0.net]
白焼きを塩とワサビで食うからタレなんかどうでもいい

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:25 ID:hPH0LzM00.net]
味は直ぐ元に戻るだろうけど精神的ダメージでかいよね

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:35 ID:OQKhtQ800.net]
またここから歴史作ればいいじゃないの
人類の歴史からすれば100年なんて一瞬よ

176 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:40 ID:wQlEXRlC0.net]
>>5
タレが1リットルあるとして、半分になったら足して、を繰り返すと86回で元のタレ分子が無くなる
気分の問題だね

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:21:51 ID:QaPR6B8A0.net]
次に秘伝のたれが手に入るのは112年後か

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:01 ID:h/N7/Nm20.net]
これはキツいだろうな、うなぎ料理屋の命だもんな

179 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:12 ID:rLJ7d7R30.net]
継ぎ足しってすぐ入れ替わるらしいね
あの実験見てからはただのイメージの問題だって分かった

しかも繁盛店だったんだろ
1週間もすりゃ完全に元通りだわ
タレに関してだけな



180 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:12 ID:fv/aiX3T0.net]
>水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

この3匹を大事にしましょ。縁起担ぎです。

181 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:13 ID:kTk9junf0.net]
黙って守り抜いたといえばよかったんじゃね…

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:23 ID:c8wyOykh0.net]
>>169
逆逆
嫁に殴られて蹴られる
クッソ弱いぞ熊本カッペ
ソースは現住民の俺と知り合い一同

183 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:26 ID:uD0sd4ky0.net]
『うっかり火を絶やした聖火』程度のものだろそんなもん
ばかばかしい

184 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:36 ID:q+eVP0g/0.net]
>>1
黙ってればバレないんじゃね?

185 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:45 ID:SDdH73xF0.net]
>>1
> 創業112年の

112年間水害に見舞われることのなかった場所が
2階まで浸水する大洪水に見舞われたという事実が重要

これから日本は毎年数百年に一回レベルの大洪水に遭遇し続けていくことを意味してる

186 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:47 ID:pXBxFLyr0.net]
美味くなる根拠ないけど

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:51 ID:WBRPomKc0.net]
>>27
雨のち晴れ
まあそういうこった

188 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:22:56 ID:DNjsqDZW0.net]
>>81
ワロタ

189 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:22:58 ID:sP5NPFOQ0.net]
スーパーで買ってきたのしれっと出してもわからんやろ



190 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:09 ID:/CF/fUDW0.net]
秘伝のタレってより秘伝の壺だろ

191 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:23:12 ID:tuyGz8nc0.net]
大事なもんなら半分くらいレンタル倉庫かなんかに預けとけばいいのに

192 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:18 ID:qAn2k/SD0.net]
復活開店直後に店に訪れてウナギを食べたあとに一言


193 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:23:19 ID:UKPtqEgL0.net]
>>4
笑ったらダメだよ

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:21 ID:TCwucJmm0.net]
>>88
ワロタ

195 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:30 ID:B8KCiZYl0.net]
>>179
全然意味がないわけではないらしい

継ぎ足しのタレは数学的に意味がある
kaisk.hatenadiary.com/entry/2014/07/13/152651

196 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:23:31 ID:F3zOtUkG0.net]
継ぎ足しは実はものすごい速さで元のタレは分子レベルで無くなるんだよね
ためしてガテンでやってた
まあ元タレを残す意味じゃなく味付けスキルの継承儀式なんだろうけど

197 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:38 ID:Gp7GA/zR0.net]
一度に大鍋ごと全部移動させようとかするから無理で手遅れになるんだわ

110年とか言ってもどうせ使い足しで入れ替わっっていたもの
容器に1.5Lとか少し入れて身と共に避難してそれを元に新たなタレ
を継ぎ足せば良かったのに

198 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:38 ID:qrXPupyn0.net]
変わらなきゃ、という言葉がやたらと使われる昨今、
変わらないという価値観を守り続けるのは大変だ。

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:45 ID:gSGyE7Je0.net]
>>176
風呂のお湯ってそうやって継ぎ足してもいつまでも臭い



200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:23:50 ID:gjbPD3wF0.net]
うなぎはタレの味しかしない。

201 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:23:51 ID:DNjsqDZW0.net]
継ぎ足しは不衛生と研究結果出てるんだがね

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:23:59 ID:M5nL3zS20.net]
何回か継ぎ足ししてたらオリジナルほとんどなくなるのにw

203 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:24:22 ID:sBY7D4/d0.net]
レシピは金庫に入れとかないと。

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:24:26 ID:zG3CugUi0.net]
テレビでやってたけど秘伝のタレってすぐ無くなっちゃうらしいよ
(´^ω^)また食べに行くよみんな。

205 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:24:32.31 ID:Bz3AuNML0.net]
継ぎ足してるレシピがわかってるんだから何とかなるんでない?
もともと当時のタレなんて0.1mgも残ってないよ

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:24:36.50 ID:A7NbB4Pt0.net]
タレのレシピも流されてたらガチの終わりだな
長年の試行錯誤で作られた味の再現なんて無理ゲやし

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:24:37.98 ID:mNPZmoSy0.net]
>>6
【動画あり】 韓国料理店の食品再利用の実態がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594373046/

他人の残飯食ってる人に言われたくない

208 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:24:43.36 ID:y82RCGJB0.net]
そんなに大事なタレなら半分位はジップロックみいに密閉容器で高台の銀行の貸し金庫に入れとけば良いのに

209 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:24:52.45 ID:7aKiwzxS0.net]
>>4
ウナギるといいと思うよ。



210 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:24:57.65 ID:TcjZVsri0.net]
突然の悲劇のように言ってるけど財産の保護を頭に入れない経営してたから当然の結果だろ

211 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:24:58.83 ID:nMsqe0DY0.net]
>>32
何で一番大切な醤油を入れないのか

212 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:00.70 ID:HRtQ32Id0.net]
再現出来ない店主はやめちまえ
先代の遺産で食ってるだけの無能とか恥ずかしい

213 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:01.09 ID:A5KwItfw0.net]
>>153
揚げ油にちょっと古い油を加えるみたいなもんやろうな

214 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:01.45 ID:bVr7KKr40.net]
三日で元の味になるよ

215 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:03.84 ID:RFkvSw+D0.net]
店に居たのにタレの入った鍋持って逃げないとか無能すぎるだろ

216 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:05.48 ID:GXi0QC1U0.net]
毎日使ってたら半年で入れ替わるらしいぞ

217 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:12.44 ID:0ETdARoj0.net]
もう爺さんなんだしタレぐらいいいがな 
死ぬよりマシだろ

218 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:12.60 ID:UEEvaBX20.net]
まさに秘伝のタレ流し

いたたまれない話だがせめてこのギャグで笑顔になって欲しい

219 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:16.51 ID:qAn2k/SD0.net]
>>192-193
深いな



220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:28.46 ID:zpe5F3Q00.net]
一か月も継ぎ足して使ってたら最初の成分なんてもう入ってないよ

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:29.96 ID:nAFGYrPf0.net]
逃げたうなぎは長いこと泳げてビビってるだろうな

222 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:36.83 ID:FwVDCgHv0.net]
今は業務スーパーで買ってたのは秘密な

223 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:36.88 ID:IU3NX4cH0.net]
この人にとっては災難だが、ウナギからすると天の助けだな

224 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:39.28 ID:XfyyrLe/0.net]
醤油 ミリン 砂糖 酒で 3:3:3:1
そのうちウナギ脂で出来る

秘伝タレも1ヶ月で99%入れ替わる テレビでやってた

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:41.24 ID:c+h3swHV0.net]
一回リセットした方が格段に味が良くなるかもしれない
起きてしまったことは仕様がない

226 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:42.11 ID:rLJ7d7R30.net]
>>195
その記事の観点でも
やっぱ継ぎ足すことに意味があるのであって
「長い年月」は意味なさそうだな

227 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:46.54 ID:7yR/NBjz0.net]
しょせん言ったもの勝ちで大したもんじゃない
はよ作れ

228 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:49.89 ID:fqzKDRw/0.net]
老舗のこういう秘伝って
精神的支柱の意味合いがメインだから
ガチ泣きしてええで

229 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:25:59.54 ID:qrXPupyn0.net]
>>202
オリジナルを守るために継ぎ足してるんじゃないと思うんだけど。
そもそもどの時点がオリジナルの味になるのかわからん。



230 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:25:59.82 ID:c6ZjgejK0.net]
>>6
ほんこれ
継ぎ足し継ぎ足しのタレって科学的に何も意味ないって証明されたよな

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:00.50 ID:kGrK4XZn0.net]
うわわあぁぁぁぁぁぁ
骨せん買えねぇぇ。

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:03.61 ID:sS31TKZn0.net]
だったら存分に笑うがいいさw

233 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:04.09 ID:cHoekNhO0.net]
>>171
これな
「創業112年秘伝のたれ」っていう看板が重要なんだよな
実質は市販のたれでもいい

234 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:19.25 ID:svmTRyts0.net]
googleのクチコミめっちゃ評価高いね
有名店だったんだな

235 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:19.92 ID:Ocy6AoYV0.net]
>>162
シーッw

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:26.19 ID:iWvcAyPt0.net]
そんなに大切なら枕元にでも置いておけよ

237 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:26.39 ID:WdeTnZKI0.net]
タレもウナギも上に避難させろよ...

238 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:26.88 ID:y09YxncZ0.net]
>>176
酵母菌とかそんなやつがいるのでは

239 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:29.02 ID:TwFwPo710.net]
一ヶ月ですべて入れ替わるんんだから
新しく作れば全く問題ない 



240 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:31.81 ID:lJJ4uE9e0.net]
とはいえ、実際は数ヶ月も使いつづけてると
元々のタレ成分は1%とか数%とかになっててその味なんてなくなってるだろ
秘伝だと思い込んでる人らにとっては大事で
新規に作ったとしても秘伝だと思い込んでればほぼ一緒

241 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:32.57 ID:V+NjRDRj0.net]
酒蔵の建物に住んでる菌や糠床等とは違うしOKよ

242 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:43.93 ID:SvcQrI270.net]
>>147
それ、うなぎ食べるってよりタレ食べてるんじゃね?

243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:45.50 ID:A7NbB4Pt0.net]
>>32
果物とかも入れてたりするらしいぞ
後細かい分量の差で味は変わるけど鰻とかのタレの味ってそこまで気になるもんかね、食べる側として

244 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:46.03 ID:ub4sWqPf0.net]
江戸前の旬でアナゴ用のタレをうっかりダメにして(毎日火入れをしないとカビる)
またタレを一から育てるには時間が掛かり過ぎるから
味のニュアンスが似てるそば屋のかえしを分けてもらった話があったのを思い出した

245 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:49.52 ID:KR2fHkcw0.net]
継ぎ足しのタレとか不衛生なだけだから毎日新しいの作れよボケ

246 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:49.64 ID:R+AW0Kdy0.net]
鰻「ありがてぇ!」

247 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:50.00 ID:+GhUjGMe0.net]
うなぎのたれごときで記事を書くなボケ朝日

248 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:26:53.89 ID:B8KCiZYl0.net]
このタレね
絶対ゴキが大量に入ってるんよ

249 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:26:58.28 ID:Di/TsZwv0.net]
秘伝・・・ぷ



250 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:27:03.33 ID:fjQ/qFdB0.net]
>>185
これだよな。他の被害話もだが九州なのに過去災害にあわなかったから予測も出来なかったってことだろ?
南の方は台風被害とかで水害には慣れてるというと語弊があるが対策とか事後のノウハウ持ってるからな。

251 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:27:12.31 ID:KRAH57030.net]
>>199
雑菌は増えるからね

252 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:16.17 ID:wPNPI4Ud0.net]
>>160
江戸時代も実質、養殖化されていたんだけどな
昔から天然ものは旨くないっておもってたんだろうな
鰻は雑食だから天然ものより養殖のが旨いって話

253 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:27:20.99 ID:zSH04iW90.net]
秘伝のタレって聞くと美味しそうなイメージあるけど、工場で作ってる商品でも秘伝って言葉を軽々しく使ってるよね

254 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:22.49 ID:f6mpSsy90.net]
知り合いの50年続いている秘伝の継ぎ足しタレを売りにしている焼き鳥屋は、
一応嘘はつきたくないのでほんの少しは残って結果的に足されているけど、
ほとんどが入れ替わるから味はそのたびに調整されてるよと言ってたわ。
何十年もたっぷり継ぎ足されるわけないじゃんwだって。

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:44.18 ID:HF6fAHyP0.net]
わりと数日で再現できたりして

256 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:44.44 ID:SZkuvDro0.net]
ざまあwww

257 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:27:45.36 ID:ZSJP2lzK0.net]
継ぎ足しってマズイとこ多いよね

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:52.52 ID:UEEvaBX20.net]
>>12
流出(技術)じゃなくて良かったよね
頭の中に秘伝書が残ってる訳でやり直せるんだから
まさに一子相伝

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/07/12(日) 16:27:53.66 ID:cYWVYIdn0.net]
あのさー首里城も燃えたしノートルダム大聖堂も燃えたしさー
たかがうなぎのタレごときで落ち込むなよ



260 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:27:55.84 ID:nbslW3d10.net]
継ぎ足しで美味くなる事はないけど、それを看板にしてやってきたなら精神的ダメージか大きいだろうね、味の問題じゃない

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 16:28:06.64 ID:nbQB7kiA0.net]
これがほんとの「たれ流し」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef