[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/20 22:56 / Filesize : 100 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【埼玉県議会】お茶は自分で 「女性が県議にお茶出し」廃止 現在はお茶出しだけの専従で7人雇用



1 名前:次郎丸 ★ [2020/02/20(Thu) 10:57:59 ID:sCpv2Ol19.net]
お茶は自分で
「女性が県議にお茶出し」廃止 埼玉、専従で7人雇用
長谷川陽子
2020/2/20 10:41
https://www.asahi.com/articles/ASN2M7561N2MUTNB005.html

 自分のお茶は自分で――。埼玉県議会の常任委員会などで、女性職員らが委員の県議にお茶を出す慣例が廃止されることになった。この慣例のために県は、お茶出しだけを担当する臨時職員の女性を7人雇っていた。経費削減などの理由から、自民党県議団が13日の会派代表者会議で提案し、他会派も同意した。

 議会事務局によると、お茶出しの臨時職員は「日々雇用」という日雇いで、企画財政、総務県民生活など八つある常任委員会と特別委員会で、出席した委員と県の部長にお茶を出す。これまで、委員会が中断するたびに女性たちが慌ただしくお茶を取り換えて回る場面もあった。人件費は県臨時職員の取り扱い要綱に基づく日当で、2018年度は計約37万円だった。

 20日開会の2月定例会から、県議は各自で「マイボトル」やペットボトルを持ち込むことに。自民党の小島信昭団長は「お茶出しのために女性を待機させているのが時代に合うのかどうか、以前から議論になっていた。必要な人は、それぞれ自分で対応しましょうということだ」と話した。(長谷川陽子)

300 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:28:06 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
老害大国お茶専用ザク

301 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:28:06 ID:SVFDeUod0.net]
>>275
だ、男児のお茶汲み…
どこだそれ

302 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:28:12 ID:PnVw/51F0.net]
>>275
男性のほうが失業率が高いという事実があるのに、
就職で女性が差別されているとか言い出しちゃう頭の悪い奴かな。

303 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:28:16 ID:1Djqavct0.net]
>>21
有閑貴族でしょ。お小遣い程度にたまに仕事やればそれで社会参加の気になってる。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:28:24 ID:779zN3G40.net]
雇用的にはいいかと思うけどな

305 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:29:14 ID:Aak5LBtz0.net]
>>299
そっちのサーバーかよ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:29:30 ID:XB3yHEtP0.net]
議員報酬から茶汲みの費用算出した上での話だよな
時給高いのに雑用させるとかアホだぞ

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:30:03 ID:3CsF3fYO0.net]
雇用奪ったなw

308 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:30:47 ID:M2qglHlh0.net]
一般人の感覚からすると信じられないようなことやってるんだよな
まだまだあるんだろうな



309 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:31:17 ID:TLLx8byt0.net]
お茶汲み専従で7人とかw

310 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:31:30 ID:erMLHZUM0.net]
>>302
男児の就職率

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:31:34 ID:sQ00OYoJ0.net]
>>280
何をどう考えても数倍のコストかけて無駄なことしてるから
廃止されてんだろアホか

人雇ったほうが安いなら続けてるしだれも反対せんわ

312 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:31:42 ID:awvzu8NA0.net]
お茶出し、コピーは面倒だよね
まあコピーすることは昔より減ったけど

313 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:31:45 ID:2kWc1oW/0.net]
この7人は左翼が守ってくれるから大丈夫!

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:32:04 ID:zzJDEvjD0.net]
>>16
いいことじゃん
女もお茶汲みなんざいらんと思ってたよ
フェミも昔から批判してなかったっけ?

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:32:14 ID:3LpUoB7H0.net]
時代遅れなことしてたんだな
お茶汲み制度なんてだいたいの会社は廃止にしていったというのに

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:32:26 ID:DSbQ6ax00.net]
>>249
委員会があった時にパッと言って日雇いだろ
ハロワにあるようなのよりはウグイス嬢的な知り合いに声かけるタイプのやつだと思うが

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:33:17 ID:58yjrMWu0.net]
>>314
嫌いな相手のお茶にはシャレにならんレベルの異物入れてるしね。

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:33:42 ID:zzJDEvjD0.net]
>>302
無能男とクズ男が多いからじゃないの?wそれこそ
うちでも一人クズ男が横領して解雇されたわ



319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:34:34.23 ID:d1gUqw1U0.net]
こういうのこそ福祉枠で支援学校の子雇えばいいと思うのに

320 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:36:32.38 ID:fw/wpzQb0.net]
昔はボーダーの男にこういうのやらせてたよね

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:36:34.00 ID:/lheiFMC0.net]
練馬区だって1階から2階へあがるエレベータ専属のエレベータガールを
廃止したぐらいだからな、時勢だ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:36:51.59 ID:3LpUoB7H0.net]
会社や団体が世代交代せず高齢ばかりがいると昔の慣習のままだ
メールの時代なのに未だに郵便で書類送ってるところがあるわ

323 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:37:00.35 ID:h34iTD4R0.net]
自分で用意すれば

324 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:37:19.32 ID:Aak5LBtz0.net]
>>318
単に女の家事手伝いが失業者にカウントされていないからだ。

問題起こす奴が多いのは事実だが。

325 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:38:22.78 ID:UBBS95/20.net]
おっさんはお茶ひとつもろくにいれられないの?

326 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:40:05.60 ID:dJly2WFq0.net]
>>319
あーそういう考え方は一利あるな
単純作業なら得意って人たち多いみたいだしね
おっさんへの丁寧な接客的なこと要求しないで
ただ定期的に時間にお茶入れて出しに行くだけの繰り返しなら大丈夫だよね
いい案かも

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:止まると思たたage [2020/02/20(木) 12:40:30.09 ID:cWqEyhUT0.net]
女「ちっ、おいしい仕事だったのに!」

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:40:47.85 ID:h2vRVmT50.net]
凄く楽そうで羨ましい



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:止まると思たたage [2020/02/20(木) 12:41:13.15 ID:cWqEyhUT0.net]
>>326
可愛い子にお茶入れて欲しいから無理。

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:41:45.89 ID:ByW0F+so0.net]
バブル時代ってこんなしょーもない楽な仕事がたくさんあったらしいな
ほんと羨ましい

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:42:13.43 ID:ucBftMZI0.net]
役所とか国会の様子でも必ずペットボトルあるけど
あれも全部やめろや
飲み物ぐらい自分で用意しろ
お茶ぐらいしみったれたこというなとも思うかもしれんが
こういう無駄がちりつもだ

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:42:23.14 ID:h41nMJBN0.net]
管理職が自分でお茶くむより雑用全般の専属を用意したほうがコスト削減にならない?

333 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:43:06.02 ID:DCutEG2F0.net]
こういう楽な仕事を女が奪って男性が苦しい仕事させられるのが問題

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:43:38.62 ID:zzJDEvjD0.net]
>>324
失業者って解雇になった人間をカウントしてるんじゃないの?

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:44:32.31 ID:v79Wl1oP0.net]
女の足を引っ張る女って感じなのかな

336 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:44:37.91 ID:YirWx2xz0.net]
そのうち他人の出したお茶は、ペットボトルじゃないと飲めない時代がやってくる

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:45:02.47 ID:6a5aQofY0.net]
差別と叫ぶフェミのせいで、女性7人の仕事がなくなったとさ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:45:08.47 ID:z257UkTQ0.net]
必要なら障害者枠で雇用したら良いよ
一見無駄な仕事こそ障害者枠だろ
そのくらい設けても文句は言わんよ
パンこねたり出来るんだからお茶出しもできるだろ



339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:45:14.19 ID:7N0r2I1o0.net]
上司に酒を注ぐ
これをやったことないものだけ、石を投げなさい。
俺一番ー!

340 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:45:29.36 ID:eo2/5UXE0.net]
税金の無駄すぎる
いままで許されてたのがすごい

341 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:45:54.86 ID:jI/umx/g0.net]
埼玉県らしい金の使い方だわw

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:46:03.59 ID:ryac5LCE0.net]
昔は新入社員の最初の仕事は名前と湯呑みの組み合わせ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:46:11.03 ID:zzJDEvjD0.net]
>>333
無駄はない方がいいでしょ
楽な仕事してる男だっているけどね
よく5chに現れるじゃん

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:46:18.80 ID:sQ00OYoJ0.net]
>>337
一人あたり年収5万二千円を仕事・・・?

345 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:46:39.75 ID:LxgGCuil0.net]
無駄を無くしたら雇用が減少するだけなのにね

そもそも7人年間37万円を削るより、県議の椅子を減らすほうが効果的なのにさ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:47:02.28 ID:Qg+elZ2y0.net]
すげーな、未だに昭和なのか、埼玉って

347 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:47:33.08 ID:LxgGCuil0.net]
>>314
>>343
おまえさんなんでこんなところで無駄な書き込みとかしてるの?

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:47:33.31 ID:zzJDEvjD0.net]
>>337
税金の無駄遣いをなくしたんだからむしろフェミ様々だろ



349 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:48:16.26 ID:xOsA0IYr0.net]
>>11
>見方を変えると7人の職がなくなった

・・・ハァ?
その程度の職なんて無くした方がいいだろ。
データ入力ですら無いんだぞ?

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:49:10.92 ID:Qg+elZ2y0.net]
20年前に勤めていた職場、お茶を入れるのは各自だったが
客にお茶を出すのは女性社員という決まりがあった
そして、給湯室の後片付けも女性社員だけの当番制
男女ペアで一緒に営業から帰ってきて、二人で後処理して
男はさっさとじゃあ帰りますと帰った後、女性は当番で給湯室掃除してるとか普通にあったわ
そのときは何ともおもわんかったが、今考えると異様な光景だよな

351 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 12:49:22.07 ID:D6aQTXL60.net]
もともとは戦争未亡人の雇用だったりするのかね?

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:49:27.92 ID:zzJDEvjD0.net]
>>347
そのまんま言葉返すわw

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:50:39.10 ID:j4o0ynCX0.net]
ださいたま

354 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:53:34 ID:3kaCknKE0.net]
お茶だし専従ワロタ

355 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:54:07 ID:3kaCknKE0.net]
お茶出し専従の出がらしババア

356 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:54:42 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
机の河合塾の久美ちゃんやろ、愛してました!
Aは側室w

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:56:18 ID:RlCI239/0.net]
>>50
それ

358 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:57:18 ID:pFhe+Dyq0.net]
お茶を出すだけの簡単なお仕事です。



359 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:57:34 ID:Ldj/1tbI0.net]
>>1
その臨時職員7名は何の名目で契約を続けるの?

360 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:57:59 ID:erMLHZUM0.net]
>>350
俺なんの気なしに洗い物したりお茶出ししたらすげえ怒られたわ
女に

361 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:58:12 ID:s2BVsPIb0.net]
これで年間いくらかかってたんだ?

362 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:59:41 ID:Udenxjgs0.net]
座席に寿司屋のお湯出るやつ付けろ

363 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:59:42 ID:19XgPUH90.net]
バケツリレーで並んだ7人がお茶を運んでる?

364 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:59:45 ID:dJly2WFq0.net]
>>359
年間37万の支出なんだから1人あたり5万ももらってないだろ
それがなくなったところで文句言うこともないかと

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 12:59:53 ID:MTcAZYJ90.net]
ショムニ的な社内の問題児にやらせれば

366 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 12:59:53 ID:ph2oE//20.net]
税金でお茶汲みさせるとか頭おかしいんか

367 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:00:14.91 ID:LxgGCuil0.net]
>>352
おまえさんは無駄を削れって言ってて、俺は無駄を許容しろって言ってるんだけど?

おまえさんのおつむが無駄なんだし早めに自殺しないとね

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:00:28.60 ID:HPBg1pNU0.net]
ちょと前まで、税金で東南アジア売春ツアーやってたやつが議長だった議会だからな。埼玉は



369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:01:00.39 ID:qg6a2z1N0.net]
せっかくお茶出すだけの楽な仕事で雇ってもらえてたのに

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:01:07.78 ID:IvNal2Z60.net]
よし、7人の雇用を叩き切って効率化させよう

371 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:01:16.83 ID:oWv0uyFm0.net]
>>344
年収五万二千円w
シルバー人材センターに頼めばいいのに

372 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:01:38.02 ID:d35tPyqM0.net]
そのへんの草でも食わせておけ

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:01:44.83 ID:YAP7hPem0.net]
お茶なんて自分で入れろや

374 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:01:54.73 ID:qhjjyoi+0.net]
女性の事務の人が休みだったんで、オレが客にお茶を出したことあるけど、一口も口をつけずに帰っていったので、もうお茶は出さないことにした

375 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:01:54.98 ID:S1EknpaW0.net]
椅子の横に水道設置しろ。
専用水道ひいてやるよw

376 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:15.99 ID:477s0ibX0.net]
こういうのって、有る意味で
社会福祉の一環なんだよな
お茶出ししかできないこを雇ってあげてるって、、、

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:02:16.64 ID:sQ00OYoJ0.net]
10年前に廃止されました←分かる
2020年に廃止されました←えっ

よく今まで生き残れてたな。逆に難しいレベルだと思うわ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:02:17.67 ID:YAP7hPem0.net]
お茶出しは女性差別
女性にもしっかりとした仕事をさせないといけない



379 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:28.66 ID:S1EknpaW0.net]
>>374
美味しいお茶の入れ方しってるんだろうな?

380 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:36.73 ID:3tTlHruQ0.net]
全員県議や県職員のコネだろ
地方に蔓延してるぞこんなの

381 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:37.46 ID:dJJ0MrQq0.net]
尻さわって
「もうっ、お茶目なんだから!」
と言ってもらえないのか・・
(´・ω・)/

382 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:41.74 ID:Ku322Dls0.net]
さすが埼玉らしい

383 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:02:46.32 ID:oWv0uyFm0.net]
>>359
シュレッダー係とか?

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:03:02.59 ID:JHy5E0M/0.net]
>>314
お茶くみ批判は事務員とかがやらされる場合
自分たちが損しなければ抗議などしない

385 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:03:11.08 ID:erMLHZUM0.net]
>>374
飲んじゃいけない雰囲気ってのもあるからなぁ

386 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:03:54.23 ID:dJJ0MrQq0.net]
おいしいお茶って泡立ってるの
あれ、ぜったい唾やで。

387 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:03:58.78 ID:Qbb4Dcw+0.net]
その日の気温や湿度、職員一人一人の体調などによって茶葉や淹れ方を変えるプロ達なんだよ

388 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:04:03.63 ID:oWv0uyFm0.net]
>>350
今だと非正規がお茶出しと清掃だわ



389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:04:14.65 ID:Tv2yoWpB0.net]
>>376
7人で年間35万、大したものだよね。

390 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:04:17.76 ID:s6fd9ZCp0.net]
探せば税金の無駄はいくらでも出てきそうだな。

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:04:55.90 ID:5QtBlZsJ0.net]
いいなお茶出すだけでお金になるのか
ホステスかなんかか?

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:04:58.36 ID:txuobU+i0.net]
茶なんかペットボトル飲んどけ

393 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:05:09.48 ID:oWv0uyFm0.net]
>>387
石田三成かな

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:05:19.69 ID:iRUYb+LU0.net]
税金使ってるなら自分で入れろよ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:06:34.03 ID:Uu8SmM220.net]
どこの大富豪だよ

396 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:07:33.74 ID:ZOPfm3JP0.net]
割りのいいバイトが消えて行く

397 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:07:41.73 ID:Y3elrp5r0.net]
こういうのは触れちゃだめなんだよ
地方にはこういうの結構あるんだよ
他にも国会議員の地方事務所の第21番秘書とかさ
メス入れたらダメ

398 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:07:56.95 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
レッドクリフの曹操がお茶パワハラで気付いてた、
あ・・・



399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:08:09.94 ID:XksCNx3o0.net]
羨ましがってるけどいくら楽でも年収5万てw

400 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:08:45.67 ID:z7sx5RLv0.net]
こういうのって実はお偉い方の情報収集も兼ねてる高度な職能

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:09:11.70 ID:iRUYb+LU0.net]
>>350
それで女のほうが給料少ないからな
あの当時は女は結婚しとけばいいだろってのがあったからだろうけど
一般人でも専業主婦ができる奇跡のような時代だったからであって今は無理だな

402 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:09:19.03 ID:ZOPfm3JP0.net]
一人当たり年間5万か
やっぱどこにでもある程度のバイトだな

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:10:32.95 ID:l1YeyZfi0.net]
片手間に女性にだけやらせてるんじゃなくてお茶専業ならそのままでもよくないか

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:10:40.98 ID:iRUYb+LU0.net]
>>360
男にお茶出しさせるなって別の上司に女が怒られるんだよそういう時代だった

405 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:12:07.26 ID:erMLHZUM0.net]
>>404
少なくともそういう会社ではなかった
上司も同じだしその人もどちらかというとやる方だった

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:12:21.66 ID:YyXlHoJc0.net]
いい出したのが自民って
普段ジェンダーとか騒いでいる立憲とか何やってたんだ

407 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:12:24.88 ID:ZOPfm3JP0.net]
ぶっちゃけ議員が「これ要らなくね?」と思ってたから廃止したんやろ

408 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:12:29.19 ID:wxmT+TGA0.net]
>>376
「どうぞ」ったか?言わないと飲んじゃいかんみたいな人おるよ



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:13:01.16 ID:X93drGaM0.net]
ずいぶん遅れてるんだなあ
最近はペットボトルで出してはい飲んでねが普通だろううに

410 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:13:04.54 ID:ssS0a38Y0.net]
ずっと知事が保守だもんなぁ

411 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:14:07.02 ID:s6fd9ZCp0.net]
>>1

女性の楽して稼げる仕事が無くなりましたね。

GJ


.

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:14:11.71 ID:1LTumzna0.net]
お茶専従で7人とか呆れるしかないな

413 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:14:13.90 ID:nIFQpOwn0.net]
お茶汲みごときで男女差別とか喚く輩がいるのか?
馬鹿だろ

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:15:04.10 ID:KiAA8xcB0.net]
ハイ、楽な仕事の女性の雇用が失われました。ザマー!

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:15:39.61 ID:PgJ4nbNq0.net]
お茶出しだけで7人か 埼玉県は裕福なんだな

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:16:10.84 ID:8NIsCvgx0.net]
そりゃお茶汲みいらないんだけどこの人達にとっては給金もらえる職だからなあ
効率化推進の裏で首きっていったら職にあぶれた人だらけにらなりそう
金持ちの奥さんならいいけど、貧乏な人だったら同情しちゃうな

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:16:34.87 ID:n2XEOKWx0.net]
お茶汲みなんて、産休あがりの使えない時短おばさん達には丁度いい雑務じゃん?

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:17:42.96 ID:SBwC0y+T0.net]
茶坊主ってのがあるけど、これは尼茶んってことでええの?



419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:18:21.90 ID:XksCNx3o0.net]
>>416
年収5万で働く人が貧乏なわけないでしょ...

420 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:19:05.36 ID:5GaN73fW0.net]
昭和

421 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:19:14.79 ID:ZOPfm3JP0.net]
>>419
他のバイトもしてるに決まってるだろ

422 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:19:38.49 ID:SBwC0y+T0.net]
マリアージュ・フレールみたいにホモのイケメン兄ちゃんが女性議員をチヤホヤすれば良かったのに

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:19:56.41 ID:PgJ4nbNq0.net]
この7人は解雇されるんだろうか・・・それとも新しい業務を作りだすのか?
現状で足りてる業務に回す訳にもいかないだろうし・・・

424 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:21:09 ID:SBwC0y+T0.net]
オキニの女の子なら秘書で雇ってもらえるかもね
色々と求められるかもしれんけど頑張れ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:21:28 ID:XksCNx3o0.net]
>>421
純粋だね〜
こんなのコネ採用しかないよ
てか1日一時間とかのために家から往復するの考えたら
稼ぎたい人は1日5時間以上の仕事を選びます

426 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:21:34 ID:4G031sIv0.net]
>>350
今でも多くの会社がそうでしょ
中小企業では掃除のおじさん雇う金がもったいないので
女子社員のみに掃除もやらせるし

427 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:22:36 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
キリンビバレッジの倉庫でポリタンクパワハラされたがな、カヤッキーとかいうジジイに。
エレベーター前は、置いてあるポリタンクの位置までパレット詰めろって。
やり直しとか。
置く場所いっぱいあるんやし、どうってことないやんけ。うっとおしかったな、老害の暇つぶしパワハラ。
フセインがかくれんぼしてた頃やな。

428 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:25:07 ID:ID1QyBjf0.net]
まぁ不要とは思うが
これにより雇用機会が奪われていくのも事実
お茶汲み係くらい雇っていても文句言われないくらい
日本の景気が良くなって欲しい…



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:25:13 ID:sQ00OYoJ0.net]
>>423
そもそも日雇いだろ
7人を年37万円で雇ってたんだから

万が一契約期間存在してまだ残ってたとしても
数回何か雑用やらせて終わり
嫌なら辞めてもらっても雇う方も雇われるほうも生活になんの支障も出ない

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:26:09 ID:8NIsCvgx0.net]
貧乏ってわけじゃないなら仕方がないか
でもさ年取るとそれだけではねる会社結構あるからそれでやっと見つけた仕事だったら気の毒だと思ってしまったんだよね

431 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:26:25 ID:ZOPfm3JP0.net]
>>425
いや何を勘ぐりたいのか知らんが
そんな旨味の無い仕事でムキになる意味が分からん

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:26:49 ID:DLw+wJ8L0.net]
コンビニのレジ横に置いてあるような小型保冷器おいて、
好きな飲み物取ってもらうようにすればいい。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:27:49 ID:H8hlTKP10.net]
なんか体の匂いが渋そう

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:28:38 ID:rmRGdLsA0.net]
税金つかうなよ
こんなの都会でやってたら大問題だぞ
企業の雇用ならともかく

435 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:29:06 ID:JpHPlg5Y0.net]
掃除も部屋使ったやつが最後にしろ。

436 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:29:17 ID:Aak5LBtz0.net]
>>334
流石にそんなもんここで聞くなよ、
相手が適当に答えないとは限らないのだから
鵜呑みにするのは危険だ。

失業者の定義は、働けるのに働けない奴を指す。
当然長期の怪我や病気で働けない場合はノーカン、鬱病引き篭もりやらも。

437 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:29:21 ID:Wr7Z0HM00.net]
要するにお茶出しのプロ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:29:43 ID:NGedy3Z30.net]
>>426
普通はシルバー人材にやらせるだろ



439 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:29:44 ID:TXGLMiaY0.net]
よし、お茶出し要員は男女平等で
女比率が極端に少ないドカタに放り込め、強制的に

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:29:48 ID:/4LLEM4O0.net]
>>431
このお茶汲み仕事してたのは生活に余裕ある人らだから
心配しなくて大丈夫って言いたいだけだよ
多分専業主婦より一応働いてるって肩書きが欲しいだけ

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:30:57 ID:z3Ep/SMI0.net]
んで解雇

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:31:21 ID:Aak5LBtz0.net]
>>439
迷惑だからこっちに押し付けんなよ、
そっちで雇えばいいだろうに。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:31:54 ID:IjEsEoV30.net]
年間37万を削ることに大きな意味はないだろう
一人議員減らせばもっと大きく削れるで

444 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:32:39 ID:ZOPfm3JP0.net]
>>440
こんな短期バイトで年収云々言うのは見当違いだけどな

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:33:04 ID:z3Ep/SMI0.net]
催事場とかの準備する人やイベントスタッフみたいな総合的な仕事なら別に良さげだが
本当にお茶汲みだけだったとしたらダメだな

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:33:17 ID:MAAieIUu0.net]
お茶くらい出せ
挨拶と同じだ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:33:26 ID:xA5/tarV0.net]
>>401
20年前は、もう女は結婚一択ではないわ

448 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:34:20 ID:eWV6p/Lg0.net]
次はペーパーレス化、議員人数削減、ボーナスカットとどんどん無駄を削除していってくれ



449 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:34:45 ID:YIP01+xl0.net]
議会で寝てるやる首にすれば、この何十倍も浮く

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:35:45 ID:PsG6ug3K0.net]
令和の見世物小屋だな

451 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:35:52 ID:oWv0uyFm0.net]
お茶出し大変なんだね
議員って100人もいるの?
茶碗も洗わんとならんし大仕事だな
これからは誰がやるんだろう
やらされる人イヤだろうな

452 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:37:00.64 ID:oWv0uyFm0.net]
>>451
自己レス
ペットボトルかマイボトルって書いてあるな
いいことだ

うちもそうなればいいのに

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:37:35.23 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
お茶出し仕事人って、江戸時代のように思える。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:37:57.15 ID:70o9nABf0.net]
偉いさんに見初められて愛人になっていい暮らしをする機会がなくなったということだ

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:38:46.58 ID:C/uDeEl90.net]
ペットボトルとかにしたって空き容器出て誰かが処分するんだし
おっさんたちはどうせ手近な女社員とかにやらせる流れだろう
専任がいなくなって女職員の雑用が増えるだけ

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:38:51.71 ID:Ize6oh/o0.net]
受付嬢に転身やね

457 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:39:09.29 ID:7QghYNSZ0.net]
クビにしろ
税金の無駄


民間ならな雇用創出になるが税金でやるなよ

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:39:33.72 ID:7Qzdn14g0.net]
女だけど手が空いてりゃ喜んで茶くらいだすが
秘書とかも仕事のうち
だが茶だけ出す為に人やとってたなら馬鹿でしょ



459 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:39:52.84 ID:NW+wwafa0.net]
25歳までの未婚女性しかなれない貴重な愛人枠だったのに残念だ

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:40:01.91 ID:DJCeV4fp0.net]
こうやって女性の仕事がなくなっていくと

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:40:14.05 ID:QTWH6Rdm0.net]
>>409
老人ばかりなのかな
少なくともトップは生きた化石

462 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:40:26.05 ID:oWv0uyFm0.net]
>>454
妄想してるところすまんが
多分お婆ちゃんたちだと思うよ

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:41:24.14 ID:NlFdkwud0.net]
区役所とかにぶらぶらしてる職員も首にしろ

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:41:27.12 ID:vtrZCbBg0.net]
>お茶出しだけを担当する臨時職員の女性を7人雇っていた

完 全 に 税 金 の 無 駄 遣 い
  

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:42:02.76 ID:QMhOUJtF0.net]
>>8
月5000円くらいの収入らしいだが…

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 13:44:21.09 ID:vtrZCbBg0.net]
>>415
さいたま市も裕福だぞ!

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
 
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員
がいることが分かった。この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたとい
うが、なぜそんなことが許されるのか。
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:44:49.51 ID:70o9nABf0.net]
お茶くみ →みそめて愛人 なのか
愛人をコネでお茶くみ就職させるのか
どっちだ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 13:44:56.46 ID:QMhOUJtF0.net]
人件費は県臨時職員の取り扱い要綱に基づく日当で、
2018年度は計約37万円だった。

一人当たり年5万2800円
こんなん呼び出されるのも手間じゃん…



469 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:46:18 ID:oWv0uyFm0.net]
>>467
家で暇してる65歳以上のおかーさんたちだよ
何もしないよりマシくらいの気持ち

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:46:28 ID:ri+z8eqc0.net]
正規職員の管理部門もあるはずだよね?
勝手に来て勝手にお茶入れてテキトーにバイト代渡されてるわけじゃないんだから
お茶課、みたいのがいるわけだ、たぶん職員20人くらいの
バイト管理の他に、マネジメントとオペレーション全般を担ってるわけで
全国の銘茶を集め、議員ごとの好みや温度やお茶出しタイミングの資料を作り
職員がお茶の産地まで出張視察して品質確認したり
紅茶好きも居るだろう、ダージリン、イギリス、茶器の取り寄せも必要。
正規料金のビジネスクラスで紅茶の買い付け、宿は三ツ星スイート

このご時世お茶入れの下っ端は募集を出せば応募殺到するわけだが、
自分好みの可愛子ちゃんを選べる
そして、シフト沢山いれたければ、わかるよね?いひひ
みたいな事もできる
リモコンバイブ仕込まれてお茶出しさせられるんだよ、かわいそうに
議会が無い時もお茶入れの練習とかで呼び出され、会議室で

ええなぁ俺も公務員になれば良かった

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:47:18 ID:hynvis0W0.net]
>>1
元いた会社セクハラ対策担当がお局で
女子がお茶出しと清掃担当って決めててどうしようもなかった

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:48:51 ID:oWv0uyFm0.net]
埼玉県議は93人いるらしい
お茶出しも一仕事だよなそりゃ

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:49:52 ID:hynvis0W0.net]
なんか勘違いしてるやついるけど昔の事務員扱いならともかく日雇いのお茶くみは
大抵普段は働かなくてもやっていけるいい歳のおばちゃんだぞ

474 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:49:58 ID:3LpoEvpf0.net]
仕事なくなってんじゃん
かわいそうに

475 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:50:03 ID:1ndNWxbt0.net]
>>183
お前は日本のインフラほとんど全てが日雇い労働者に支えられている事知らないだろ

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:51:04 ID:9ZZDtO2IO.net]
馬鹿しかいないのか

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:51:09 ID:dt+YoLrC0.net]
くさいたま

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:51:27 ID:QTWH6Rdm0.net]
雇用失うと寝言ほざいてるのは頭の悪く気持ち悪い爺だけ
若い女なら他にいくらでも良い仕事見つかるし他の倍率上がると言っても
そもそも雇用は年代別ばっかで競合しないから
おばさん…あり得んな
万一爺と迎合する婆ならまあ…もっとあり得ないが



479 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:52:20 ID:xfPRxuQ/0.net]
率先的に生ぽにやられせて、働く意欲とその分の税金削減

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:52:27 ID:sQ00OYoJ0.net]
>>468
一人あたま年収52000円、月収にして4333円
近所でもなけりゃ旨味ゼロだな
仕事自体はくっそ楽だけど、副収入としてなら月1の出勤と思えばまあ・・・旨い・・・・のか・・・?
無くなってざまあとか言われるほど旨みもねえじゃんこんなの

こんな糞どうでもいいことに年37万も使ってたことが何よりも度し難い無駄

481 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:53:00 ID:bETo9SOc0.net]
仕事奪うなよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:54:02 ID:xOsA0IYr0.net]
>>471
>>>1
>元いた会社セクハラ対策担当がお局で
>女子がお茶出しと清掃担当って決めててどうしようもなかった

ソイツの思考自体がセクハラパワハラとか終わってるよなw
どこだか電機の労働組合事務所が本社人事課にあるのと一緒の構図w

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:55:07 ID:jiyjaoFq0.net]
女は力仕事出来ないからこういう職をあてがうって間違ってないやろ
適材適所だよなんでも
看護とか保育も女のほうが良かろうよ

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:55:12 ID:xOsA0IYr0.net]
>>475
>>>183
>お前は日本のインフラほとんど全てが日雇い労働者に支えられている事知らないだろ

橋やビル造るのと、たかがお茶汲みを一緒考えてる自体、お前がどうかしてるよ。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:55:23 ID:eNWUMpar0.net]
こんなの俺が年400万で1人でやってやるよ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:55:32 ID:wvqLjuXF0.net]
女性職員にお茶だしは役不足。

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 13:56:05 ID:eNWUMpar0.net]
>>484
まぁでもお茶くみとそこまで変わらんやつも大量にいないと出来ないんじゃねえの

488 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:56:05 ID:3jFYE0xz0.net]
大阪の役所であった仕事 その1

地下鉄に設置してある飲料の自販機が正常に作動するかチェックする仕事

もし仮に故障があった場合は職員に連絡する。

しかもそれ専門の職員がいる。

それ専門って何?と思われるかもしれんが、
もし飲料の自販機が壊れてたら、飲料の自販機の設置業者に電話で連絡するのみが仕事の職員。



489 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:58:19 ID:L4wzYeLc0.net]
給茶機のリースとメンテ
器、、 紙コップはエコとも言えない。湯のみじゃ洗わなならんし。
自分で入れさせるにしても
洗って戸棚にしまって帰れとおふれを出すか、、

トータルのコストはおばちゃまの方が安くないか?


お茶なし
必要な人は自分でってことにねー

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 13:59:59 ID:3jFYE0xz0.net]
大阪の役所であった仕事 その2

車検に出す車を事前にチェックする仕事

チェックをする

そして車検業者に出す

491 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:00:55 ID:amKs2GZi0.net]
お茶出しだけに人雇うって
ポットとパックのお茶置いときゃいいよ。

492 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:02:20.83 ID:oWv0uyFm0.net]
>>473
年金もらってる歳だよね
愛人候補とか妄想してるやつ笑うw

493 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:03:16.43 ID:XSTiCMHg0.net]
こういうクソ簡単な仕事って愛人とかにやらせてるんかな、と思ってしまう

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 14:03:45.87 ID:O0x4t9lY0.net]
お茶汲みだけで月数万貰えるの?

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:04:07.98 ID:0jXFVNXI0.net]
さすがイカくさいたま

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:04:14.38 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
ボタンティア募集でないことは評価できそう。

497 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:04:19.04 ID:oWv0uyFm0.net]
>>494
五千円弱

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:04:55.78 ID:pYJ04Cnw0.net]
調理師とかじゃあない普通のジジイのお茶くみも雇ってちゃんと全部のめよ。
雇用機会均等がどーたらなんだろ。



499 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:05:36.40 ID:3jFYE0xz0.net]
ハロワに一応、求人は出す。

例えば、
2月20日16時20分から10秒だけ求人を出す!と特定の人にだけ事前に教えてあげる。

その求人に応募

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:07:34.90 ID:1pwowk6V0.net]
日本の男は何故自分で飲むお茶も自分で用意出来ないんだ?

501 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:08:32.93 ID:1pwowk6V0.net]
>>483
看護と保育には力仕事がないとか笑

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:09:42 ID:tH5h4AyV0.net]
会社でもよくあるぞ?
今は無いのかな?

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:11:56 ID:oWv0uyFm0.net]
>>500
昭和の男って発達障害レベルに家事ができない人多いし

504 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:11:57 ID:lL+pPr2w0.net]
(-_-;)y-~
はあ・・・やっと京都記念分析終わった。
クロノジェネシスってタイム的にも強いなぁ、ナリタセンチュリー級。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:12:46 ID:ZwlRdKu20.net]
必要な人は自分でって言うけど、それが必ずしもベターではないことは事実

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:13:53 ID:lL+pPr2w0.net]
ナリタセンチュリーなめんな!
とんでもないメンバーやなw
https://www.youtube.com/watch?v=-kVVObW17Ss

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:16:55 ID:ZwlRdKu20.net]
>>452
ペットボトルもまた色々と問題はある
マイボトルはテロ対策の観点から推奨されるべきではない

結論としては、飲み物なし持ち込みも不可で喉が渇いたままでも会議しろってことだが、これもまた円滑な議論を阻害する要因とも言えるのでコストパフォーマンスが良いとは限らない

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:21:32 ID:oWv0uyFm0.net]
>>507
議員からお茶代集めて
事務局がペットボトル茶購入すればいい



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:23:46 ID:xZ2b9nlGO.net]
客には茶出すのは当然だろうが
その辺の同僚への茶は出すのはな
召使いみたいじゃん人数も多いし
自分の飲み物は自分で用意はこのご時世当たり前

510 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:24:16 ID:erMLHZUM0.net]
>>503
昔は茶も売ってなかったしな

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:28:30 ID:jbgOspEm0.net]
おっさんが淹れたお茶は何か汚そうで飲めない
車のことでよく三菱に行くが、前は女の子が淹れてくれたのに最近おっさんが淹れるようになって一口も飲めなくなった
湯呑みとか、絶対綺麗に洗ってない

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:29:06 ID:ZwlRdKu20.net]
>>508
だからそれもまた無駄なのだが
目に見える部分のコストの話しかしないとそういうことになる

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:29:09 ID:jiyjaoFq0.net]
>>501
出来ないのに子供産むとか(笑)

514 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 14:34:32.11 ID:cp4Qxlr30.net]
こーゆーのこそボランティアにしろよ
やりたがる女は必ずいる

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:40:08 ID:cHjEOO7M0.net]
昔はどこの会社も一般職と称してこのような仕事で女子社員を大量採用して
激務で出会いの無い男性社員の結婚相手を宛がってた
男女平等とコスト削減を謳ってそのような女子社員枠を廃止してから日本経済の崩壊と少子化が始まった

516 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:41:49 ID:dRX8Vp7v0.net]
>>511
飲食店行けないタイプかw
わざわざ別の人が飲み物持って割って入ってこられるとウザイから、
営業が自分でやるほうが印象いいけどなー。

>>514
さすがにいないと思うよ。
自分で動ける人に何でそんなことしないといけないんだか。
老人ホームのボランティアはいるけど。

517 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:43:22 ID:BdT3z3vu0.net]
7人が失業したなんていってるやつは働いたことないのか?
生産性の向上やIT化なんてのは無能や機械的な処理をしていた人の失業を意味している
一般企業なら当たり前のことだ

518 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:46:17 ID:nIFQpOwn0.net]
>>500
男は外で勇敢に働き、女は家を守るものだからだよ



519 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:47:29 ID:kCFKgBRC0.net]
お茶入れとか感染の温床
ペットボトルが良い

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:49:53 ID:RptDBw+H0.net]
そこは一歩進めて、お茶も止めて水にすれば
更に経費削減ができた
昔の日本ならそれができたけど、今じゃその工夫すら思いつかない
嘆かわしい

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:52:43 ID:H7m6Lqah0.net]
公務員の親族がする美味しいバイト
ハロワには求人は出ない

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:53:17 ID:iAsbhhxy0.net]
パートの事務の人がお茶だし兼任してるんじゃないんだね

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:54:54 ID:MBT1Kkl30.net]
お茶係長とかいるのかな

524 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:57:42 ID:IUfkt0bf0.net]
もう雑巾絞られる心配無くなるなwww

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:59:39 ID:MxKMVBj50.net]
おーい、

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:01:43 ID:nZWwlRr00.net]
女性にお茶を出させる奴と自分の荷物を人に持たせたがる奴はバカ確定で間違いない。
自慢話が長い、要点がずれる忘れる、最後に泣いて見せる。ぜひ参考にしてくれw

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:03:01 ID:B3vfZTcs0.net]
貧乏大臣大大臣

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:03:17 ID:oWv0uyFm0.net]
>>518
いやんカッコいい



529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:05:57 ID:ECFp3qWj0.net]
>>11
この7人は何処かの部署で雇ってあげなさい。
県庁程度のなら月に7人程度の退職者はいるから問題ないだろ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:06:38 ID:S8FuDX3/0.net]
むしろお茶いらんわ
何か会議のたびにペットボトル買ってきてーとか無駄だろ
飲みたいなら自分で持って来ればいい

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:07:08 ID:rTOAkpEM0.net]
経費削減だな今の時代お茶出すだけの職員削減できるな

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:07:13 ID:h+HjTWVw0.net]
https://i.imgur.com/3s7DxWs.jpg
https://i.imgur.com/qIosYlQ.jpg

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:08:04 ID:h+HjTWVw0.net]
https://i.imgur.com/Xa4MiHx.jpg
https://i.imgur.com/IQ60KI5.jpg

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:11:32 ID:t22QPQk30.net]
>>298
簡単そうに見えるかもしれないが、部外者を確実に止めないといけないし、狂ったファンが突撃してきたら、要人>バイトの命、だからな

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:12:47 ID:oWv0uyFm0.net]
>>533
なんじゃこりゃ
25年ぐらい前のものか?

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:13:59 ID:H+xgrhoJ0.net]
一人あたり年収5.2万w
雇用というかお手伝いやんけ

537 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:18:17 ID:G+r3n3CF0.net]
給湯室で女子が上司のお茶に雑巾のしぼり汁を入れているの見てから
他人が入れるお茶は信用できなくなった

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:25:00.02 ID:KWwR+T/r0.net]
37万の経費節減



539 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 15:28:10.54 ID:/ae0wfiuO.net]
>>137
嫌味のつもりかもしれないけど猿回しの猿より楽な仕事だからね
この仕事なら続けられるって体調の人もいただろうに

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:32:35 ID:XNwaJ3bc0.net]
マスゴミは他の自治体にも無いのか調査してちょ

541 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:37:56 ID:tRkomlC30.net]
こんなこと今だにやってたのか
政治家は50歳ぐらいで定年にしろよ
20年後生きていない人が20年後のことなんて考えないでしょ

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:41:02 ID:Aak5LBtz0.net]
>>507
ペットボトルを持ち込む事には問題がないだろう。

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:43:32 ID:tRkomlC30.net]
>>500
お茶を淹れるぐらいしか能がない女を養ってたからだよ
インド人は掃除する人の仕事を奪わないために片付けないっていうじゃん

544 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:43:37 ID:XgLb43bM0.net]
これがジャップの政治よ

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:44:37 ID:UUtYIT/F0.net]
ペットボトルでいいだろ
うちの会社が20年前に廃止してたってのに…

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:44:48 ID:IT4v9Hq10.net]
お茶出すだけの仕事って
こんなのが2020年まで残ってたんか
やべえな

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:45:50 ID:X9jDfMzt0.net]
埼玉だからな

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:46:22 ID:ByW0F+so0.net]
そういえば緑のおばさんっていうのも戦後の母子家庭を救うために作られた職業らしいな
税金の無駄遣いというけど貧乏な人を仕事を作って分け与えるならOKだろ
生活保護では負い目を感じる人もいるからな



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:46:34 ID:M3FfyOL30.net]
お茶出すだけの仕事とか楽で仕方ないだろうに

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:48:06.70 ID:+rBc8ANh0.net]
そもそも地方議員が要らない

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 15:48:13.90 ID:034RwdTV0.net]
>>500
人間関係なんていろいろあるのに他人が見えないところで入れたお茶とか毎日飲み続けたくないわ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:48:59.76 ID:L8dQHtlh0.net]
>>548
ウルトラの母か

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:24 ID:vpXjnPV50.net]
県議会に入るドアに
500ccペットボトルの箱を置いて置けばいいのに
各自で1本ずつとってください。

さすがに議員さんは余計には取らないだろうから。

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:38 ID:OCJ5zF6T0.net]
7人の雇用を守れ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:49 ID:rNICo5eB0.net]
無駄を無くすのはいいことだけど
雇用が減るのも痛しかゆし

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:58:15 ID:7fYXYwNe0.net]
>>548
スーパーのレジ打ちでいいだろ

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 16:00:37 ID:1GxdUXy90.net]
お茶出し専門?
コピーなんかもするぞ

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 16:13:35 ID:tXR1W2rw0.net]
コネのバイトやろ



559 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 16:15:13 ID:m5/yB7qB0.net]
伝統なんだが?
嫌なら出てけよカス

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 16:28:06 ID:GEv53XKT0.net]
年間で90日程度の議会の時だけお茶くみ
時給なんだろうけど
こんな仕事するのは居ないだろw

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 16:44:54.70 ID:VXnu8mbW0.net]
>>503
だから今なら結婚できないようなのまでもれなく結婚してるんだよな

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 16:50:36.37 ID:RUgXsWfo0.net]
女性って言っても定年退職した所から天下りでしょ。どうせ....天下り先を無理矢理作って税金の無駄遣い...

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:08:36 ID:18mEB0n00.net]
>>79
経験者w

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 17:22:16 ID:68cLdrBC0.net]
女の仕事っつうかシルバー人材とかでいいんじゃねえの

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:45:27 ID:4Ex357kG0.net]
まぁ止めるならいいんじゃね

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:49:03 ID:gulpvPlb0.net]
ペッパー君にD rペッパー配らせようぜ。

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 17:50:37.90 ID:Lh9IRIaq0.net]
それなら茶坊主もって言われる前に

568 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:54:57 ID:03Ha5j+b0.net]
この辺、環境整備とかの業務も含めてのアウトソーシングは有りだと思うけどな。



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:03:35 ID:VxHEzUPe0.net]
時給2000円以上の公務員ににやらせるより時給1000円の非正規雇用にやらせた方が良いんじゃねえの

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 18:44:32 ID:ie+4Ji210.net]
昔の途上国の召使いみたいに人数多いな。

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:48:09 ID:O3LCmwC70.net]
そこも無駄だけど
もっとデカイ無駄あるだろ。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:51:56 ID:dmNdnL+l0.net]
>>550
ITが進めばそうなるな

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:00:35 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>11
7人で年間37万円・・・
年収5万円の仕事なんて欲しいか?

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:01:48 ID:GCY6ePJ60.net]
>>532-533
頭おかしいんじゃないか、これ作った奴ら

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:02:20 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>21
1委員会に一人ってソースは?
委員会って10人以上参加するだろうけど、一人で完遂出来るか?
全員分並び終えるまでに冷めちゃうよ

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:04:10 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>248
保育料の方が高い仕事なんて誰がやるかよwww

障害者雇用ならわかる

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:06:20 ID:6/KhIvbb0.net]
え?
その7人クビ?

ワロタ

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:11:26 ID:m2A9r0iG0.net]
昭和の時代のOLはお茶くみとコピーやって定時退社
年頃になったら寿退社だった

その頃がうらやましい女もいるだろうな



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 19:18:33.49 ID:hQIVllVK0.net]
>>65
これ

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 20:05:15 ID:pxIfJ9WW0.net]
提灯奉行だっていたんだし、お茶奉行がいても

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 20:11:32.75 ID:WvyS/gJ50.net]
障害者雇用じゃないの?
お茶入れるだけなんて
健常者なら、馬鹿馬鹿しくてできないし

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 20:13:40.83 ID:lTp65emC0.net]
お茶出しの仕事してるけど
雇用を減らすのは勘弁してほしい。
なんでも経費削減されたら定年が65歳とか70歳とか
どの企業も無理ってなるでしょ。

583 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 20:59:48.16 ID:lih7HaMq0.net]
お茶汲み専門職。いいなぁ…

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:01:01.95 ID:MnrGL2mU0.net]
自分で入れろwwwwwww

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:07:43 ID:8yakHDWu0.net]
雇用奪うな

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:19:00 ID:B//8wT3W0.net]
>>582
65歳まで定年延長の弊害は逆に雇用の不安定化を招く件
企業は優秀な社員だけを65歳まで働かせたいから
30代・40代の時点で無能な社員はリストラされる
お茶くみ社員は真っ先にリストラ対象w

587 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:20:40 ID:LxgGCuil0.net]
>>352
なんで生きてるの?無駄な脳みそは早めに自殺しないとね

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:22:10 ID:UXdZ1E950.net]
お茶汲みって一番無駄な雑用



589 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 21:22:59.81 ID:UXdZ1E950.net]
>>583
一番無駄な雑用

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:24:34.10 ID:y3qJ3mk70.net]
茶坊主で

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:26:19.92 ID:I5CH9qu+0.net]
上司にお茶出ししてた頃
いろんなもん入れてたなあ
アレを疑いもせず飲んでた、昭和のオヤジは実に無邪気
「小娘をきつい叱り方したけど、反省しているんだろうな、よきこと」
ぐらいに思ってたんだろうな・・・

今なら、ネスカフェのアンバサダーでも置いといて、自分で入れるほうが安全w

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:26:39.19 ID:y3qJ3mk70.net]
実は埼玉県議会は
本体がお茶くみ専従班!あれが政策を決めて議会を運営しているのだ!
議員?あんなもの飾りだよ。遠隔会議の人形みたいなもの。

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 21:26:53.81 ID:hMXCIo/80.net]
>>10
お前のところじゃ田舎すぎてババアしか居ないもんな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:27:49.86 ID:y3qJ3mk70.net]
>>591
どこの戦時中だよ(笑)
上官のお茶はぞうきん絞り汁入りとか

595 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:30:01 ID:huLbD2Ke0.net]
県議にお茶くみだけの専従で7人雇用

分からん。

県議に
お嬢様聖水
専従で7人雇用

納得。

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:31:55 ID:iHQS65OB0.net]
>>534
そんなもんに命かけるわけないだろ馬鹿か

597 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:34:31 ID:ekdD7VbG0.net]
はっきり言うが、お茶くみぐらいしか出来ない女も沢山いるんだよ。
お茶くみという仕事は、そういう女たちの貴重な受け皿なんだぞ。
また、セイフティネットがひとつ無くなった。

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:37:17 ID:XlKG7lTZ0.net]
信じられない
いつの時代のどこの国のはなし?



599 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:37:30 ID:UXdZ1E950.net]
>>597
ならば仕事する必要ない。

600 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:38:16 ID:UXdZ1E950.net]
>>598
昭和かと思ったが、令和でも残ってるとはな

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:41:43 ID:9sWoRuhj0.net]
うちの部署派遣とかアルバイト雇ってないから私(中年女・総合職)が客にお茶出し
してるんだけどこれって今の時代やっぱ普通じゃないよね?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:41:44 ID:bxa8R5zJ0.net]
仕事が減るというが、しなければならない仕事はいくらでもある。
お茶出しとか労働力を浪費しているだけなんだよ。

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:43:42 ID:3CbthDSR0.net]
やはり民間企業とのギャップが凄いね。
水筒・ペットボトル持参は普通のこと

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:44:27 ID:y3qJ3mk70.net]
お茶くみだって立派な労働
それを選べる社会にしろよ
オレはお茶くみでもいいぞ

605 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:44:30 ID:3CbthDSR0.net]
>>601
昭和の風習が残る会社だ。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:45:45 ID:U1bqk8Sb0.net]
草でも食わせておけばいいのに

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:56:43 ID:PivMxocX0.net]
>>597
どっちかというと爺のほうが無能が多いかも
女は若いうちはともかく本当の無能はさすがに辞めていく
うちの会社では限定かもしれんが

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:57:55 ID:Ym+eo9N+0.net]
7人のお茶出しプロ達は失業するやん!
どうすんの?



609 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:59:05 ID:yuQbACM60.net]
女からお茶だしの任を取ったら
負債でしかねえじゃん

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:59:11 ID:XlKG7lTZ0.net]
>>604
ウェイターって仕事があるよ

611 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:04:12.33 ID:LkshY9ia0.net]
>>1
いつの昭和だよ
当時は机でタバコ吸えたし
3時にコーヒー配ってくれた
化石時代の話だな

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:17:24 ID:z0pGU9z30.net]
よく他人の入れたお茶なんか飲めるわ
なに入れられてるかわかったもんじゃない

613 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 22:19:10 ID:LkshY9ia0.net]
塩入れ上等だ

614 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:24:25.39 ID:LxgGCuil0.net]
無駄が許容出来ないのなら、おまえが生きてるが一番の無駄なんだぞ

反論は不可能なんだし、反論よりは自殺推奨

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:25:24.30 ID:ZcJsk7UW0.net]
どうせ女性の正規職員の仕事になるんだろ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:25:40.56 ID:Z/8xheh20.net]
今すぐ国会にも導入しよう
コロナに感染したけど無症状の人を雇ってお茶入れてもらおう

617 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:25:49.14 ID:GvjqKXeQ0.net]
雇用があるならええやん

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:31:42.94 ID:ZBs+BrP70.net]
>>612
給湯室が共同のところの別の事務所の人が
夏に麦茶を1週間に1回作ってるんだけど
捨てに来た時に遭遇した事あるけど
麦茶ポットに綿みたいなモノがフワフワ浮いてた

あれ湧く直前まで出してたのかと思うとコワイwwww



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:32:50.58 ID:be5ykIgQ0.net]
いやいや
雇えよ、雇用が減る
勿論公費は入れないぞ
お前らが金出し合え






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<100KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef