[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/20 22:56 / Filesize : 100 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【埼玉県議会】お茶は自分で 「女性が県議にお茶出し」廃止 現在はお茶出しだけの専従で7人雇用



1 名前:次郎丸 ★ [2020/02/20(Thu) 10:57:59 ID:sCpv2Ol19.net]
お茶は自分で
「女性が県議にお茶出し」廃止 埼玉、専従で7人雇用
長谷川陽子
2020/2/20 10:41
https://www.asahi.com/articles/ASN2M7561N2MUTNB005.html

 自分のお茶は自分で――。埼玉県議会の常任委員会などで、女性職員らが委員の県議にお茶を出す慣例が廃止されることになった。この慣例のために県は、お茶出しだけを担当する臨時職員の女性を7人雇っていた。経費削減などの理由から、自民党県議団が13日の会派代表者会議で提案し、他会派も同意した。

 議会事務局によると、お茶出しの臨時職員は「日々雇用」という日雇いで、企画財政、総務県民生活など八つある常任委員会と特別委員会で、出席した委員と県の部長にお茶を出す。これまで、委員会が中断するたびに女性たちが慌ただしくお茶を取り換えて回る場面もあった。人件費は県臨時職員の取り扱い要綱に基づく日当で、2018年度は計約37万円だった。

 20日開会の2月定例会から、県議は各自で「マイボトル」やペットボトルを持ち込むことに。自民党の小島信昭団長は「お茶出しのために女性を待機させているのが時代に合うのかどうか、以前から議論になっていた。必要な人は、それぞれ自分で対応しましょうということだ」と話した。(長谷川陽子)

518 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:46:17 ID:nIFQpOwn0.net]
>>500
男は外で勇敢に働き、女は家を守るものだからだよ

519 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:47:29 ID:kCFKgBRC0.net]
お茶入れとか感染の温床
ペットボトルが良い

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:49:53 ID:RptDBw+H0.net]
そこは一歩進めて、お茶も止めて水にすれば
更に経費削減ができた
昔の日本ならそれができたけど、今じゃその工夫すら思いつかない
嘆かわしい

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:52:43 ID:H7m6Lqah0.net]
公務員の親族がする美味しいバイト
ハロワには求人は出ない

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:53:17 ID:iAsbhhxy0.net]
パートの事務の人がお茶だし兼任してるんじゃないんだね

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:54:54 ID:MBT1Kkl30.net]
お茶係長とかいるのかな

524 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:57:42 ID:IUfkt0bf0.net]
もう雑巾絞られる心配無くなるなwww

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 14:59:39 ID:MxKMVBj50.net]
おーい、

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:01:43 ID:nZWwlRr00.net]
女性にお茶を出させる奴と自分の荷物を人に持たせたがる奴はバカ確定で間違いない。
自慢話が長い、要点がずれる忘れる、最後に泣いて見せる。ぜひ参考にしてくれw



527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:03:01 ID:B3vfZTcs0.net]
貧乏大臣大大臣

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:03:17 ID:oWv0uyFm0.net]
>>518
いやんカッコいい

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:05:57 ID:ECFp3qWj0.net]
>>11
この7人は何処かの部署で雇ってあげなさい。
県庁程度のなら月に7人程度の退職者はいるから問題ないだろ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:06:38 ID:S8FuDX3/0.net]
むしろお茶いらんわ
何か会議のたびにペットボトル買ってきてーとか無駄だろ
飲みたいなら自分で持って来ればいい

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:07:08 ID:rTOAkpEM0.net]
経費削減だな今の時代お茶出すだけの職員削減できるな

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:07:13 ID:h+HjTWVw0.net]
https://i.imgur.com/3s7DxWs.jpg
https://i.imgur.com/qIosYlQ.jpg

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:08:04 ID:h+HjTWVw0.net]
https://i.imgur.com/Xa4MiHx.jpg
https://i.imgur.com/IQ60KI5.jpg

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:11:32 ID:t22QPQk30.net]
>>298
簡単そうに見えるかもしれないが、部外者を確実に止めないといけないし、狂ったファンが突撃してきたら、要人>バイトの命、だからな

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:12:47 ID:oWv0uyFm0.net]
>>533
なんじゃこりゃ
25年ぐらい前のものか?

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:13:59 ID:H+xgrhoJ0.net]
一人あたり年収5.2万w
雇用というかお手伝いやんけ



537 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:18:17 ID:G+r3n3CF0.net]
給湯室で女子が上司のお茶に雑巾のしぼり汁を入れているの見てから
他人が入れるお茶は信用できなくなった

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:25:00.02 ID:KWwR+T/r0.net]
37万の経費節減

539 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 15:28:10.54 ID:/ae0wfiuO.net]
>>137
嫌味のつもりかもしれないけど猿回しの猿より楽な仕事だからね
この仕事なら続けられるって体調の人もいただろうに

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:32:35 ID:XNwaJ3bc0.net]
マスゴミは他の自治体にも無いのか調査してちょ

541 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:37:56 ID:tRkomlC30.net]
こんなこと今だにやってたのか
政治家は50歳ぐらいで定年にしろよ
20年後生きていない人が20年後のことなんて考えないでしょ

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:41:02 ID:Aak5LBtz0.net]
>>507
ペットボトルを持ち込む事には問題がないだろう。

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:43:32 ID:tRkomlC30.net]
>>500
お茶を淹れるぐらいしか能がない女を養ってたからだよ
インド人は掃除する人の仕事を奪わないために片付けないっていうじゃん

544 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:43:37 ID:XgLb43bM0.net]
これがジャップの政治よ

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:44:37 ID:UUtYIT/F0.net]
ペットボトルでいいだろ
うちの会社が20年前に廃止してたってのに…

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:44:48 ID:IT4v9Hq10.net]
お茶出すだけの仕事って
こんなのが2020年まで残ってたんか
やべえな



547 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:45:50 ID:X9jDfMzt0.net]
埼玉だからな

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:46:22 ID:ByW0F+so0.net]
そういえば緑のおばさんっていうのも戦後の母子家庭を救うために作られた職業らしいな
税金の無駄遣いというけど貧乏な人を仕事を作って分け与えるならOKだろ
生活保護では負い目を感じる人もいるからな

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:46:34 ID:M3FfyOL30.net]
お茶出すだけの仕事とか楽で仕方ないだろうに

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:48:06.70 ID:+rBc8ANh0.net]
そもそも地方議員が要らない

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 15:48:13.90 ID:034RwdTV0.net]
>>500
人間関係なんていろいろあるのに他人が見えないところで入れたお茶とか毎日飲み続けたくないわ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 15:48:59.76 ID:L8dQHtlh0.net]
>>548
ウルトラの母か

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:24 ID:vpXjnPV50.net]
県議会に入るドアに
500ccペットボトルの箱を置いて置けばいいのに
各自で1本ずつとってください。

さすがに議員さんは余計には取らないだろうから。

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:38 ID:OCJ5zF6T0.net]
7人の雇用を守れ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 15:51:49 ID:rNICo5eB0.net]
無駄を無くすのはいいことだけど
雇用が減るのも痛しかゆし

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 15:58:15 ID:7fYXYwNe0.net]
>>548
スーパーのレジ打ちでいいだろ



557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 16:00:37 ID:1GxdUXy90.net]
お茶出し専門?
コピーなんかもするぞ

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 16:13:35 ID:tXR1W2rw0.net]
コネのバイトやろ

559 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 16:15:13 ID:m5/yB7qB0.net]
伝統なんだが?
嫌なら出てけよカス

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 16:28:06 ID:GEv53XKT0.net]
年間で90日程度の議会の時だけお茶くみ
時給なんだろうけど
こんな仕事するのは居ないだろw

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 16:44:54.70 ID:VXnu8mbW0.net]
>>503
だから今なら結婚できないようなのまでもれなく結婚してるんだよな

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 16:50:36.37 ID:RUgXsWfo0.net]
女性って言っても定年退職した所から天下りでしょ。どうせ....天下り先を無理矢理作って税金の無駄遣い...

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:08:36 ID:18mEB0n00.net]
>>79
経験者w

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 17:22:16 ID:68cLdrBC0.net]
女の仕事っつうかシルバー人材とかでいいんじゃねえの

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:45:27 ID:4Ex357kG0.net]
まぁ止めるならいいんじゃね

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:49:03 ID:gulpvPlb0.net]
ペッパー君にD rペッパー配らせようぜ。



567 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 17:50:37.90 ID:Lh9IRIaq0.net]
それなら茶坊主もって言われる前に

568 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 17:54:57 ID:03Ha5j+b0.net]
この辺、環境整備とかの業務も含めてのアウトソーシングは有りだと思うけどな。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:03:35 ID:VxHEzUPe0.net]
時給2000円以上の公務員ににやらせるより時給1000円の非正規雇用にやらせた方が良いんじゃねえの

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 18:44:32 ID:ie+4Ji210.net]
昔の途上国の召使いみたいに人数多いな。

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:48:09 ID:O3LCmwC70.net]
そこも無駄だけど
もっとデカイ無駄あるだろ。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 18:51:56 ID:dmNdnL+l0.net]
>>550
ITが進めばそうなるな

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:00:35 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>11
7人で年間37万円・・・
年収5万円の仕事なんて欲しいか?

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:01:48 ID:GCY6ePJ60.net]
>>532-533
頭おかしいんじゃないか、これ作った奴ら

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:02:20 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>21
1委員会に一人ってソースは?
委員会って10人以上参加するだろうけど、一人で完遂出来るか?
全員分並び終えるまでに冷めちゃうよ

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:04:10 ID:qWWLu5Eb0.net]
>>248
保育料の方が高い仕事なんて誰がやるかよwww

障害者雇用ならわかる



577 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:06:20 ID:6/KhIvbb0.net]
え?
その7人クビ?

ワロタ

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 19:11:26 ID:m2A9r0iG0.net]
昭和の時代のOLはお茶くみとコピーやって定時退社
年頃になったら寿退社だった

その頃がうらやましい女もいるだろうな

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 19:18:33.49 ID:hQIVllVK0.net]
>>65
これ

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 20:05:15 ID:pxIfJ9WW0.net]
提灯奉行だっていたんだし、お茶奉行がいても

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 20:11:32.75 ID:WvyS/gJ50.net]
障害者雇用じゃないの?
お茶入れるだけなんて
健常者なら、馬鹿馬鹿しくてできないし

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 20:13:40.83 ID:lTp65emC0.net]
お茶出しの仕事してるけど
雇用を減らすのは勘弁してほしい。
なんでも経費削減されたら定年が65歳とか70歳とか
どの企業も無理ってなるでしょ。

583 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 20:59:48.16 ID:lih7HaMq0.net]
お茶汲み専門職。いいなぁ…

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:01:01.95 ID:MnrGL2mU0.net]
自分で入れろwwwwwww

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:07:43 ID:8yakHDWu0.net]
雇用奪うな

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:19:00 ID:B//8wT3W0.net]
>>582
65歳まで定年延長の弊害は逆に雇用の不安定化を招く件
企業は優秀な社員だけを65歳まで働かせたいから
30代・40代の時点で無能な社員はリストラされる
お茶くみ社員は真っ先にリストラ対象w



587 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:20:40 ID:LxgGCuil0.net]
>>352
なんで生きてるの?無駄な脳みそは早めに自殺しないとね

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:22:10 ID:UXdZ1E950.net]
お茶汲みって一番無駄な雑用

589 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 21:22:59.81 ID:UXdZ1E950.net]
>>583
一番無駄な雑用

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:24:34.10 ID:y3qJ3mk70.net]
茶坊主で

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:26:19.92 ID:I5CH9qu+0.net]
上司にお茶出ししてた頃
いろんなもん入れてたなあ
アレを疑いもせず飲んでた、昭和のオヤジは実に無邪気
「小娘をきつい叱り方したけど、反省しているんだろうな、よきこと」
ぐらいに思ってたんだろうな・・・

今なら、ネスカフェのアンバサダーでも置いといて、自分で入れるほうが安全w

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:26:39.19 ID:y3qJ3mk70.net]
実は埼玉県議会は
本体がお茶くみ専従班!あれが政策を決めて議会を運営しているのだ!
議員?あんなもの飾りだよ。遠隔会議の人形みたいなもの。

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 21:26:53.81 ID:hMXCIo/80.net]
>>10
お前のところじゃ田舎すぎてババアしか居ないもんな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:27:49.86 ID:y3qJ3mk70.net]
>>591
どこの戦時中だよ(笑)
上官のお茶はぞうきん絞り汁入りとか

595 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:30:01 ID:huLbD2Ke0.net]
県議にお茶くみだけの専従で7人雇用

分からん。

県議に
お嬢様聖水
専従で7人雇用

納得。

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:31:55 ID:iHQS65OB0.net]
>>534
そんなもんに命かけるわけないだろ馬鹿か



597 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:34:31 ID:ekdD7VbG0.net]
はっきり言うが、お茶くみぐらいしか出来ない女も沢山いるんだよ。
お茶くみという仕事は、そういう女たちの貴重な受け皿なんだぞ。
また、セイフティネットがひとつ無くなった。

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:37:17 ID:XlKG7lTZ0.net]
信じられない
いつの時代のどこの国のはなし?

599 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:37:30 ID:UXdZ1E950.net]
>>597
ならば仕事する必要ない。

600 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:38:16 ID:UXdZ1E950.net]
>>598
昭和かと思ったが、令和でも残ってるとはな

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:41:43 ID:9sWoRuhj0.net]
うちの部署派遣とかアルバイト雇ってないから私(中年女・総合職)が客にお茶出し
してるんだけどこれって今の時代やっぱ普通じゃないよね?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:41:44 ID:bxa8R5zJ0.net]
仕事が減るというが、しなければならない仕事はいくらでもある。
お茶出しとか労働力を浪費しているだけなんだよ。

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:43:42 ID:3CbthDSR0.net]
やはり民間企業とのギャップが凄いね。
水筒・ペットボトル持参は普通のこと

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:44:27 ID:y3qJ3mk70.net]
お茶くみだって立派な労働
それを選べる社会にしろよ
オレはお茶くみでもいいぞ

605 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:44:30 ID:3CbthDSR0.net]
>>601
昭和の風習が残る会社だ。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:45:45 ID:U1bqk8Sb0.net]
草でも食わせておけばいいのに



607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:56:43 ID:PivMxocX0.net]
>>597
どっちかというと爺のほうが無能が多いかも
女は若いうちはともかく本当の無能はさすがに辞めていく
うちの会社では限定かもしれんが

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:57:55 ID:Ym+eo9N+0.net]
7人のお茶出しプロ達は失業するやん!
どうすんの?

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:59:05 ID:yuQbACM60.net]
女からお茶だしの任を取ったら
負債でしかねえじゃん

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 21:59:11 ID:XlKG7lTZ0.net]
>>604
ウェイターって仕事があるよ

611 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:04:12.33 ID:LkshY9ia0.net]
>>1
いつの昭和だよ
当時は机でタバコ吸えたし
3時にコーヒー配ってくれた
化石時代の話だな

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:17:24 ID:z0pGU9z30.net]
よく他人の入れたお茶なんか飲めるわ
なに入れられてるかわかったもんじゃない

613 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(Thu) 22:19:10 ID:LkshY9ia0.net]
塩入れ上等だ

614 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:24:25.39 ID:LxgGCuil0.net]
無駄が許容出来ないのなら、おまえが生きてるが一番の無駄なんだぞ

反論は不可能なんだし、反論よりは自殺推奨

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:25:24.30 ID:ZcJsk7UW0.net]
どうせ女性の正規職員の仕事になるんだろ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:25:40.56 ID:Z/8xheh20.net]
今すぐ国会にも導入しよう
コロナに感染したけど無症状の人を雇ってお茶入れてもらおう



617 名前:名無しさん@1周年 [2020/02/20(木) 22:25:49.14 ID:GvjqKXeQ0.net]
雇用があるならええやん

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:31:42.94 ID:ZBs+BrP70.net]
>>612
給湯室が共同のところの別の事務所の人が
夏に麦茶を1週間に1回作ってるんだけど
捨てに来た時に遭遇した事あるけど
麦茶ポットに綿みたいなモノがフワフワ浮いてた

あれ湧く直前まで出してたのかと思うとコワイwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<100KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef