[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 02:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【てつどう】JR九州、全体の4割を超える区間が「維持困難」。平均利用者4千人割れ★2



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/07/23(火) 13:28:41.83 ID:vCBmEeQZ9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000010-asahi-bus_all

JR九州は、2018年度の鉄道路線・区間ごとの利用状況を公表した。採算の目安となる1日1キロあたりの
平均利用者数(輸送密度)で、全体の4割を超える区間が「維持するのは困難」とされる4千人を下回った。
これらの区間を含む路線では今後、路線を維持するかどうかの議論が浮上する可能性がある。

JR九州は17年に初めて輸送密度を公表し、今回で3回目。全22路線・61区間のうち、26区間の輸送密度が
4千人を下回った。うち17区間は2千人を下回った。区間でみると、豊肥線の宮地―豊後竹田(101人)は
前年より微増したが、2年連続で最も低かった。肥薩線の人吉―吉松(105人)、日南線の油津―志布志
(193人)が続き、ともに前年より減らした。

JR九州の青柳俊彦社長は昨年、輸送密度4千人未満の区間について、路線ごとにコストが異なるなど
一概には言えないとしつつ、「基本的には鉄道で維持するのは困難なエリア」との見方を示した。
JR北海道は16年、2千人未満について「単独では維持が困難な線区」としている。

JR九州の18年度の鉄道事業(単体)の営業損益は実質8億円の赤字。在来線の収支は、
13〜17年度の平均実績で18区間のうち1区間を除いて赤字だったJR四国と「ほとんど差はない」(青柳社長)という。
今後、路線ごとの収支についても明らかにする方針で、鉄道の維持について地元自治体と議論を深めたい考えだ。


宮崎、鹿児島両県を走るJR日南線=2018年撮影
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190723-00000010-asahi-000-view.jpg

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563843380/
1が建った時刻:2019/07/23(火) 09:56:20.86

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 12:42:19.00 ID:3/jl6N9B0.net]
>>528
>>822
ゴミどころか、ドル箱になるよww
新大阪−佐賀の客かて狙えるし、海底トンネルで中国大陸にも
結べる新幹線なんて最高じゃないかよ!
佐世保カジノも出来るんだからな!! 長崎入りして、片道は利用するだろ。

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 12:44:44.43 ID:4Oy7+Ks10.net]
>>864
荒舩清十郎草

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 12:50:27.28 ID:5J8t/Yae0.net]
福岡も人口減少県になったからな沖縄以外は人口減少の九州
インフラも必要最小限になっていき舗装されない道路も増えていくだろうな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 12:51:53.02 ID:lJUYnu4K0.net]
>>744
東京みたいに一般人の日常の足としてクルマが使い物にならないぐらいの環境に出来れば公共交通機関ももっと残るよね。

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:00:03.58 ID:L7ybo4iE0.net]
>>865
九州は最大のドル箱を大阪に取られてるからな

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 13:01:51.07 ID:2bkx3lko0.net]
>>882
東京はもう、なんて言うかちょっとね

<人口100人あたりの自動車保有台数>
1 群馬県 69.58台
2 茨城県 67.49台
3 栃木県 67.41台


903 名前:4 富山県 66.65台
5 山梨県 66.48台
6 長野県 65.48台
7 福井県 64.97台
8 福島県 64.24台
9 岐阜県 63.97台
10 三重県 63.54台
11 山形県 62.29台
12 石川県 62.19台
13 宮崎県 61.23台
14 新潟県 60.67台
15 徳島県 60.60台
16 佐賀県 60.41台
17 香川県 60.24台
18 鳥取県 60.18台
19 岡山県 60.14台
20 静岡県 59.75台
21 大分県 59.38台
22 島根県 58.93台
23 山口県 58.85台
24 秋田県 58.72台
25 岩手県 58.12台
26 熊本県 57.82台
27 鹿児島県 57.66台
28 沖縄県 57.45台
29 和歌山県 56.41台
30 青森県 56.22台
31 滋賀県 56.08台
32 宮城県 55.26台
33 愛知県 55.08台
34 高知県 54.76台
35 愛媛県 53.69台
36 北海道 52.23台
37 広島県 51.13台
38 長崎県 50.78台
39 福岡県 50.45台
40 奈良県 48.05台
41 千葉県 44.69台
42 埼玉県 43.68台
43 兵庫県 41.78台
44 京都府 38.53台
45 神奈川県 33.50台
46 大阪府 31.35台
47 東京都 23.19台
[]
[ここ壊れてます]

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:05:05.62 ID:ilEGs7OK0.net]
もう佐世保にIRは言わなくなったなw

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:12:45.11 ID:Mjj6u49K0.net]
>>864
我田引鉄が利権だったのは東海道新幹線開通までだよ
それで引かれた不採算路線が国鉄財政の足を引っ張ってた
鉄道敷設で一通り利権が行き渡った戦後は、その利権の温床が道路と新幹線になっただけのこと



906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 13:28:00.38 ID:Voano4NL0.net]
>>886
厳密には1968年の赤字83線が境な。
そこまでは、政治家が口利きして新規路線建設へまい進していた。

しかし、これで既存赤字線を廃止させないようにする運動へ変化。
新規路線建設どころではなくなった。
ちな、副作用として都市圏路線や空港アクセスなど、本来必要とされる路線まで計画できなくなったけどね。

なお、この時点でも整備新幹線は別枠とされる辺り、闇は深い。

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:41:30.14 ID:yfwqJlEV0.net]
>>887
空港と鉄道の連携が日本は悪いわな
上海虹橋の空港と高速鉄道20本のホームは圧巻
まあ、虹橋と浦東繋ぐはずのリニアが頓挫してるのはお笑いではあるが

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:47:35.03 ID:+oN9d0Oh0.net]
>>882

そんな使い物にならない自動車のために道路をせっせと整備したり
補修とかやってるのが東京なんだけどね。

地方に鉄道いらないなら東京も道路の整備や補修しなくていいよね、って話。

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:49:09.18 ID:+oN9d0Oh0.net]
>>886

実は昭和50年ごろでも地方と貨物で国鉄赤字の4割くらいなんだよな。
残りの6割の赤字はどこからきてるの?って話なんだけどね。

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:50:22.29 ID:yfwqJlEV0.net]
>>889
平壌と同じく東京は政府高官の移動にクルマと
最高の道路が必要

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:54:20.26 ID:+oN9d0Oh0.net]
>>887

いやいや、都市圏というか首都圏路線の通勤需要が優先されてたでしょ。
関西や中京、福岡とか需要があっても投資なんてほとんどしてもらえてないし。
でも通勤需要なんて国鉄運賃の中でも割引率の高い定期券需要への対応だからね。

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 13:56:03.35 ID:YYlq56zH0.net]
鉄道が優位なのは大量輸送って点であって20メートル未満の小型気動車一両で
営業してるような区間は廃線にしてバス走らせたら良いんだよ
下手したら幼稚園や部活の遠征で使われるようなマイクロバスでも
十分対応できるみたいな所あるからな田舎路線は

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 14:08:15.5 ]
[ここ壊れてます]

914 名前:6 ID:62nD/Itf0.net mailto: >>885
ハウステンポスに作ると思うよ
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 14:10:51.85 ID:1JyTmknm0.net]
廃線にしてバスにしろよ
マイクロバスで十分なところもあるだろ



916 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 14:13:24.57 ID:yfwqJlEV0.net]
ハイエースで十分

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 14:23:45.73 ID:XVtChId+0.net]
少ないところはトロッコでいいと思う

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 14:28:24.42 ID:OT1d4ZV50.net]
>>896
クジラックス乙

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 15:35:25.68 ID:L7ybo4iE0.net]
>>887
その後3セクでなら作れるようになって、タンゴ鉄道とか阿武隈急行とか北越急行とか智頭急行とか
井原鉄道とかができわわけか

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 16:27:35.44 ID:H1LUHmI00.net]
>>890
路線別で最大の赤字路線はどこだ!
東海道本線です
というオチがついたんだったっけ?

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/25(木) 17:36:43.95 ID:AEwzASJW0.net]
https://youtube.com/watch?v=0zeBIxI7n1I
>>897
このレベルでいいわな

922 名前:犬にゃん mailto:sage [2019/07/25(木) 18:06:24.46 ID:xgNy7nkp0.net]
>>901
これ30年くらい前になるほどザワールドでやってたな
人数が多い方が優先で少ない方が譲るんだって

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:07:09.53 ID:/nrrxgv40.net]
>>842
JR東海とか桑名〜名古屋間だと並行する近鉄に
比べて通勤定期はほぼ半額だもんね

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:09:15.96 ID:UOk02bzw0.net]
>>889
多くの住人が使う公共交通機関の為に必要だからでしょう。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:22:00.01 ID:/nrrxgv40.net]
>>851
志布志線を廃止したのが大間違いなんだけど宮崎駅
の利用者数の異常な少なさを考えるとなあ

志布志線が廃線になったおかげで日南線がかろうじて
生き残ってるとも言えなくもない

三セク転換でもそこそこ健闘しそうな妻線を見捨てた
宮崎県だからなあ



926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:23:24.69 ID:/nrrxgv40.net]
>>853
県庁所在地だからなあ

群馬県は高崎市山口県は下関市だったら順位が
跳ね上がるんだろうけど

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:24:18.76 ID:/nrrxgv40.net]
>>856
だってそいつは引きこもりだもんw

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:28:26.65 ID:/nrrxgv40.net]
>>864
お前登校拒否児で歴史の授業受けてないんだろw

モータリゼーションはもう戦前には始まってたのに

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:30:30.94 ID:/nrrxgv40.net]
>>886
それも完全な間違い

国鉄が莫大な赤字を抱えたのは通勤五方面作戦に
税金が投与されなかったせい

そもそも「乗る人が居ない」路線なんて土地買収に
大して金がかからないんだから莫大な債務になる
わけがないだろ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:32:47.69 ID:/nrrxgv40.net]
>>899
建設技術の向上で路線の高速化が可能になった

そこで「特急特化なら黒字化出来るんじゃ?」と判断
した智頭急行が正しかった

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 21:35:30.59 ID:/nrrxgv40.net]
国鉄末期は廃線にする路線を少しでも増やすため
におかしなことやってたんだよ

国鉄伊勢線とか何で切り離されたんだって話

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 22:22:48.92 ID:Fo1VVvF+0.net]
しかしねらーって本当に地方の衰退とか地方経済の凋落には冷たいな

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 22:24:50.05 ID:/nrrxgv40.net]
>>912
そりゃあ引きこもりの巣窟だもん

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 23:05:11.78 ID:y7YrIknS0.net]
JR九州 駅

935 名前:ハ乗車人員(2018年度)

1位 ★博多 126,213(人/日)
2位 小倉 36,183(人/日)
3位 ★鹿児島中央 20,834(人/日)
4位 ★大分 19,067(人/日)
5位 折尾 15,758(人/日)
6位 黒崎 15,410(人/日)
7位 ★熊本 15,375(人/日)
8位 吉塚 14,886(人/日)
9位 香椎 12,632(人/日)
10位 ★佐賀 12,624(人/日)
11位 千早 12,608(人/日)
12位 福工大前 11,700(人/日)
13位 南福岡 10,216(人/日)
14位 ★長崎 10,125(人/日)
15位 戸畑 9,653(人/日)
16位 九大学研都市 9,535(人/日)
17位 赤間 8,938(人/日)
18位 福間 8,841(人/日)
19位 竹下 8,580(人/日)
20位 大野城 8,353(人/日)
21位 久留米 7,982(人/日)
22位 九産大前 7,740(人/日)
23位 筑前前原 7,612(人/日)
24位 二日市 7,584(人/日)
25位 鳥栖 7,162(人/日)
26位 古賀 6,864(人/日)
27位 下曽根 6,699(人/日)
28位 八幡 6,685(人/日)
29位 門司 6,338(人/日)
30位 行橋 6,233(人/日)
31位 姪浜 6,105(人/日)
32位 箱崎 5,994(人/日)
33位 別府 5,978(人/日)
34位 今宿 5,433(人/日)
35位 笹原 5,349(人/日)
36位 西小倉 5,303(人/日)
37位 門司港 5,289(人/日)
38位 周船寺 5,284(人/日)
39位 東郷 5,276(人/日)
40位 諫早 5,203(人/日)
41位 南小倉 5,008(人/日)
42位 ★宮崎 4,952(人/日)
43位 新宮中央 4,946(人/日)
44位 篠栗 4,902(人/日)
45位 春日 4,743(人/日)
46位 新水前寺 4,639(人/日)
47位 新飯塚 4,520(人/日)
48位 九州工大前 4,465(人/日)
49位 城野 4,446(人/日)
50位 柚須 4,076(人/日)
★は県庁所在地主要駅
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
[]
[ここ壊れてます]



936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/25(木) 23:06:59.92 ID:OsBqts/A0.net]
水戸岡デザインの子供受けする電車走らせてる場合か

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 23:21:04.19 ID:edyAniob0.net]
>>910
あ、そこ鳥取道開通で特急に大ダメージ与えてるんで。
今年また高速が繋がったからまた客奪っちゃうわ
悪いねー

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/25(木) 23:26:51.15 ID:3SEW9zEj0.net]
沖縄と日本を滅ぼした九州など早く滅んでくれ

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 00:27:12.85 ID:QopmWiA/0.net]
鉄道だけ無人運転のリスクが低くて、物流に影響を与えられるのに
糞自民党の都市政策の破綻でコレだからな
いまさら自動車なんて無理なんだよ

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 04:26:59.11 ID:P3rHC3gL0.net]
鉄道(鉄レール)か、アスファルトの道路かという選択だと、
少なくても人口密度の低い地方はアスファルトというテクノロジーのみほうがいいだろうな

鉄道は、ローマ時代からの物流システムで、エネルギー効率はいいけど、
摩擦が多く加減速能力は低いし、メンテナンスコストも高く、ちょっとしたう回も困難

長距離・大量の貨物輸送か、高輸送密度または超高速の旅客輸送以外は、
鉄ではなくアスファルトのほうが有利

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 04:37:07.46 ID:xYEb0CJc0.net]
>>1
赤字路線は廃線にしろや

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 04:38:06.21 ID:Gg3snUuo0.net]
採算の取れない路線は、自動運転専用道路にして

無人バスを運行すればOK

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 04:43:13.80 ID:2h/YpHp+0.net]
九州の人は高速バス使うもんね

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 05:14:09.20 ID:HwM4ac820.net]
他のJRが2000人未満を維持困難で公表してるのに4000人未満って・・・
全体で黒字なんだから無茶ゆうなよ

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 06:26:53.04 ID:gthPzw+F0.net]
最近は業績良さそうに見えたが、副業頼りの実態は変わらないのか



946 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/26(金) 08:42:57.51 ID:0RhYGkfk0.net]
>>918
鉄道は無人運転やりやすいが、鉄道線路は誰が維持するの?
自動保線機とか無いだろ?
ほとんど人力で点検整備していくから、運転手減らしても採算とれない。

947 名前:犬にゃん mailto:sage [2019/07/26(金) 08:50:00.17 ID:fUqD2Vx/0.net]
>>918
都市政策の破綻は自民党よりも民主党基盤の街の方が酷いんだが
嫌カス朝鮮人はさっさと巣に帰れよゴミが

948 名前:鶴にゃん mailto:sage [2019/07/26(金) 08:50:31.66 ID:fUqD2Vx/0.net]
>>918
何かあればすぐに自民党を叩く朝鮮人
こいつらは日本から追い出す必要があるな

949 名前:犬にゃん mailto:sage [2019/07/26(金) 08:50:56.80 ID:fUqD2Vx/0.net]
>>912
自業自得

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 08:52:46.51 ID:7wWP/Vlg0.net]
>>928
ユーニークなものの見方するね

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/26(金) 09:08:43.80 ID:0RhYGkfk0.net]
地方に必要なことは、白タク解禁、軽トラの荷台に人を載せても良いようにするとかそういうこと。
農作業の帰りに軽トラが走ってたから、スーパーまで載せてってくれない?飯おごるからさぁみたいに気楽に交渉できるぐらいのことが普通にできる世の中にすりゃいい。
タクシー初乗り630円とかぼったくりすぎだし、タクシー呼んでも営業所からなんでなかなか来ないしな。

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:09:56.18 ID:tiW6f3kD0.net]
>>909
> 国鉄が莫大な赤字を抱えたのは通勤五方面作戦に
> 税金が投与されなかったせい

5ちゃんの書き込みを鵜呑みにして得意げに書き込むのって恥ずかしいよ?
ちょっと調べれば出てくるのに
例えば
ttps://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no02-03.pdf


> そもそも「乗る人が居ない」路線なんて土地買収に
> 大して金がかからないんだから莫大な債務になる
> わけがないだろ

一度線路引いたらあとはタダで列車が走るのか?オメデタすぎて草も生えん

最初に多額の設備投資をしてもそれを回収できる路線と、最初の設備投資が少なくても所有するだけでコストがかかる路線
その違いが理解できない?

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:24:16.80 ID:Zr0UKokh0.net]
廃止対象4000人未満線区が0という、長崎県の優秀さ。

長崎本線、佐世保線、大村線

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:26:50.72 ID:Zr0UKokh0.net]
>>923
まあ、多少譲って3000人未満にしろよな。

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:30:27.08 ID:Zr0UKokh0.net]
大村線の観光列車運行計画はどうしたんだよ!
「ななつ星」と「或る列車」だけで諦めたのかよ。
それとも、佐世保IRカジノ誘致決定後かよ…



956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 09:34:18.64 ID:1Mjb+kR90.net]
上場してんだから株価上げることだけに集中しろ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:36:31.98 ID:Zr0UKokh0.net]
電機、凸、在来客車全廃したJRQに魅力はない。

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:47:18.29 ID:LhDLZVFW0.net]
長崎ドヤ街のドヤ顔が痛々しい

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/07/26(金) 09:51:49.97 ID:0RhYGkfk0.net]
景色いいとこはトロッコ列車やら貨物の無蓋車に乗る体験とかできたら面白そうなんだけどなぁ。

でも日本の場合は事故が起こった時のコストとか怖がっててやらないし、当局が危険ってことで絶対に許さないだろうな。
昔の昭和時代のあの開放的な列車に乗ってみたいわ。
非冷房で窓やドアが開けっ放しな旧型客車をdd51 が牽引してるのに子供の頃に吉備線で乗ったことがあって忘れられない。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 09: ]
[ここ壊れてます]

961 名前:54:22.63 ID:MQRXAq9D0.net mailto: 狭い国土なのにバスや鉄道すら維持する事の出来ない後進国w []
[ここ壊れてます]

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 09:55:50.55 ID:+UWLS7y20.net]
鉄道は不便だは。待ち時間がもったいない。
乗り物弱者にタクシーの補助券配った方が良いだろ。

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 10:01:03.76 ID:pBi390QW0.net]
>>923
法のラインだからな

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 10:02:43.44 ID:pBi390QW0.net]
>>932
長崎本線とか4000人超えてない区間が多い
だから三セク確定したよな

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 10:07:09.47 ID:6/RkSZWu0.net]
>>853
千葉は浦安が高いイメージ



966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 10:10:11.40 ID:7wWP/Vlg0.net]
>>939
あ〜、順調に育った大人は結構免許持ってるからね

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 10:12:33.70 ID:FJwHNrez0.net]
>>936
まだDE10はあるんじゃないのか?

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 10:25:07.61 ID:XHFoUuV20.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E7%94%B0%E7%B7%9A
勝田線って国鉄の経営能力がないから、赤字で廃止になったの?
国鉄が例えば小田急線を経営させたら廃止にはならないと思うけど、非効率で運賃が私鉄
よりも大幅に高くなるよな?そんで本厚木から小田原は閑散区間で、特急以外は115系3両で
御殿場線と共通化とかだよね?w

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 11:55:39.32 ID:0UWlErbOO.net]
特に非県庁所在地の街は大変だな 県庁があれば大体地元企業の本社やその機能を持ってる=人がいるわけだからそれ以外は
国は活性化の政策の対象はこういうところをメインにやるべき

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 11:58:42.72 ID:QeJp1QPY0.net]
西鉄と接続しろ

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 12:17:20.99 ID:qy+AZFUR0.net]
維持が困難だったら廃止しようや

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 12:43:34.48 ID:DgKsVHHH0.net]
>>946
起点が福岡県庁の最寄り駅になったのに
梃子入れしなかっただけでもアウト

宮崎も妻線が結構アレ

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 13:07:05.04 ID:yFSUEQd60.net]
>>939
貧乏人ほど使わないものを持ちたがる国民性の方がおかしい。

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 14:47:01.61 ID:TmLb9ZlF0.net]
>>924
違う違う、鉄道が副業

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 17:43:35.22 ID:tiW6f3kD0.net]
>>924
上場に向けて(合法的に)財務上の整理をしただけで、運輸収入が増加するなど状況が変わったわけじゃないからね
赤字路線は赤字路線のまま

>>952が言う通り、鉄道事業は副業
上場会社なんだから収益を上げて株主に還元するのが使命であり、「地域の足を守る」なんて綺麗事は言ってられないんだよ



976 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 17:56:23.31 ID:2og4p3lK0.net]
>>939
というか道路の方が維持に莫大な銭がかかるのに
全て優先される謎w

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 18:09:47.08 ID:tiW6f3kD0.net]
>>954
その莫大な銭がどこに行くかの問題なんだよ
間接的に鉄道の利用者に行くよりも、まとめて直接土建屋の懐に入るほうが政治家の票になる

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 18:24:33.84 ID:aftgfG300.net]
>>914
田園都市線で一番使われてなさそうな二子新地でも4位になるのか

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 18:30:06.16 ID:aftgfG300.net]
>>954
駅に行くにも道路ば必要だろ

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 19:04:28.28 ID:RvLE5oB60.net]
>>946
地方路線の異常な急行依存体質だよね
だから勝田線は徹底的に冷遇された

一日数本しか来ないのに急行停車駅だから駅員
常駐

981 名前:だったりおかしな路線が多かった []
[ここ壊れてます]

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 19:04:51.83 ID:RvLE5oB60.net]
>>949
お前が人生を廃止しろ

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 19:05:35.68 ID:RvLE5oB60.net]
>>954
それが利権なんだよw

でも鉄道だけ問題にされる
これを洗脳と思わないヤツはもう人として終わってる

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 19:15:14.29 ID:S1mIpTHX0.net]
>>763
博多ー小倉間が並行在来線になって第三セクターに

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 19:42:03.46 ID:oDqzao2S0.net]
利用客が居ないんだから廃線にするしかないわ
赤字を補填する事は不可能だからどうしようもないがな
後は時間がかかってもバスにするしかないだろうな



986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 19:44:47.28 ID:A9TMkPMp0.net]
>>962
バスも必要ない。コストで言えばタクシーですらギリギリレベルだもの

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 19:46:11.75 ID:oDqzao2S0.net]
九州は4割が廃線の可能性があるなら今のうちに鉄道は乗っておくことだな
動画に残しとけば思い出になるわ。廃線が公表されたら記念乗車に行こう

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 19:51:29.01 ID:A9TMkPMp0.net]
>>964
4割で済むかな
福北ゆたか線と九州新幹線だけ残してほかは鹿児島本線や筑肥線電化区間含めて全部廃止も有り得ると思う
少しの赤字も許容しない青柳を社長に据えた以上、そういうことだと思うよ

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 20:04:35.82 ID:zryAjVUK0.net]
もうこんな路線廃線しろよ
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/102-61?d=2

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 20:06:12.95 ID:oDqzao2S0.net]
人口減少でバスの運行も無理かもしれないよね。
そうなったら九州の各県で県庁所在位置を結ぶバスを金だしあって
一日一便運行するようにするしかないだろう

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 20:24:39.22 ID:4H6/xkFm0.net]
廃線して、そこに遊園地にあるゴーカートでも乗せて、自力で行かせたらいいんだよ勿論只で

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:21:01.77 ID:7wWP/Vlg0.net]
>>966
立派な国道が並走してるね
ナンバーを確認したら10号とか
立派な二桁国道(一級国道)やん
しかし県境でも九州の山は優しげな感じで良いやね

993 名前:犬にゃん mailto:sage [2019/07/26(金) 21:29:28.17 ID:fUqD2Vx/0.net]
>>959
キモヲタ必死ww

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:31:38.67 ID:aiLv+syp0.net]
>>966
そこは旭化成の化学コンテナ用に残ってるようなもんだからな。トラック輸送不可で
南延岡〜日向を旭化成に移管した上で細島線再敷設すれば解決しそうだけど

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 21:40:32.78 ID:bjLgh1ou0.net]
末端の培養線を無くすと
それがつながる本線まで枯れるから
衰退が収まらない。



996 名前:犬にゃん mailto:sage [2019/07/26(金) 21:42:19.83 ID:fUqD2Vx/0.net]
そうだね、よかったね

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 21:44:30.06 ID:/2HoHGSk0.net]
維持できないなら廃線にすればいいじゃない

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:13:33.47 ID:O8Byj9So0.net]
>>967
西鉄ですらもう運転手がいないんだよ

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:32:31.54 ID:3Fv+pQ8g0.net]
知らない他人が運転する電車より
自分で車運転したほうがいいもんな
今や駅前なんて行く魅力もないし
広い駐車場のある郊外の大型店のほうがいい

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 22:55:30.49 ID:dnACKl7j0.net]
>>924
山陽新幹線新下関博多南間が取られてるのがかなり致命的

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 23:01:56.56 ID:ZQ4peibj0.net]
>>954
道路は誰もが使うものだろ
鉄道は儲けるのは特定の事業者じゃないか
ぜんぜん違う

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 23:02:16.45 ID:dnACKl7j0.net]
>>969
ちなみにそこの区間は一級国道だけど交通量は少

1003 名前:ない
通気車両は無料の東九州道か犬飼北川間は二級国道のR326に流れてる
[]
[ここ壊れてます]

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 23:02:42.09 ID:mFHf4dPI0.net]
>>976
それ,20年前の社会観・・・・

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/26(金) 23:04:16.72 ID:o3OoQKBO0.net]
>>978
バカだから理解できないんだよ

鉄 オ タだから



1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 23:04:37.56 ID:T7m0kYgD0.net]
上場企業だからねえ。不採算事業は廃止も仕方ないでしょ。地元が文句言っても。

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/26(金) 23:52:43.82 ID:ONg9mj+y0.net]
国鉄民営化の負の部分だなあ。
結果、地方はますます人が減って都市部へ集中へ・・・

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 01:29:57.85 ID:L9VIL5i+0.net]
>>942
現時点では超えているはず。たくさんあるなんてとんでもない。
あったとしても、非電化で並走している長与旧線区間位でしょう。

3セク移行は新幹線開業後の話でしょ。今を基準にした話ではありません。
長崎新幹線開業後の3セク化は、もちろん仕方ないと思っていますよ。
特に、肥前山口−諫早間とか。

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:31:31.67 ID:zEx5HHnx0.net]
これが安倍ジャパンだからな
田舎に住む自己責任。甘え。

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:32:19.53 ID:nEjwOp380.net]
JRは分割を細かくしすぎた
NTTみたいに東西2社だけでよかった

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:34:24.08 ID:S3pq7zRv0.net]
>>983
原因と結果が逆
流石鉄ヲタ脳

1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:35:35.65 ID:S3pq7zRv0.net]
>>986
どんな分割しようが殆どの沿線住民が使わない著しく公共性の低い路線は消えるだけ

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 01:36:12.49 ID:lSF6CW8x0.net]
>>984
その区間の3セク化は不可能
鹿島市の拒否権発動が不可避になるし、後出しで3セク化したら鹿島市から拒否権発動を
妨害したと裁判起こされかねない

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:36:16.68 ID:nEjwOp380.net]
>>988
東海だけブクブク太ってるでしょ

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:43:10.24 ID:S3pq7zRv0.net]
>954
公共公益性が格段に違うだろ



1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:46:00.03 ID:Z64r0sFU0.net]
>>986
当時、
JR九州の1日の全売上高が
JR東日本品川駅の1日の売上高と同じ
だったしねぇ

1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 01:52:39.00 ID:unDbl+6l0.net]
JR九州は、もっと不動産業に力を入れろよ。

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 01:58:32.59 ID:Z64r0sFU0.net]
東海は絶対にペイしないリニアを始めてしまったから
将来、人口減で需要が4割は減少する東海道新幹線など
諸々考えると第二のJR北海道になりかねないよね

1019 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 02:10:19.42 ID:AMS88xQa0.net]
鉄道廃止してバス路線にしろ
田舎に鉄道は非合理すぎる

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 02:32:19.18 ID:Z64r0sFU0.net]
日本も先進国になれてるのかな
なんて考えてたけれど
こう言うの見ちゃうと
https://i.imgur.com/djFrm5E.jpg
方向性間違ったのかなとも思うなぁ
山がちな国土を差し引いても
良い時期に、せめてフランス位には届きたかったね

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 04:29:36.91 ID:PSJy2Bnn0.net]
>>952-953
巨大な銚子電鉄ですね

1022 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 05:09:38.05 ID:Gk82xHwR0.net]
>>1
黒字のくせに維持困難とか甘え
黒字の分を回せばいいだけ

1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/27(土) 05:49:40.27 ID:Of7iAUmR0.net]
>>976
>知らない他人が運転する電車より
>自分で車運転したほうがいいもんな
どんな近距離でも速攻クルコン入れる俺としては、ハンドルに手を添えて前見てなきゃいけない車より、
寝てても

1024 名前:スマホ見てても酒飲んでても許される電車の方がいいわ。 []
[ここ壊れてます]

1025 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/27(土) 06:45:02.55 ID:W1+CASIE0.net]
北海道と九州は鉄道不毛の地か
ま、四国も似たようなものだろう



1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 16分 21秒

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef