[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/13 02:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【てつどう】JR九州、全体の4割を超える区間が「維持困難」。平均利用者4千人割れ★2



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/07/23(火) 13:28:41.83 ID:vCBmEeQZ9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000010-asahi-bus_all

JR九州は、2018年度の鉄道路線・区間ごとの利用状況を公表した。採算の目安となる1日1キロあたりの
平均利用者数(輸送密度)で、全体の4割を超える区間が「維持するのは困難」とされる4千人を下回った。
これらの区間を含む路線では今後、路線を維持するかどうかの議論が浮上する可能性がある。

JR九州は17年に初めて輸送密度を公表し、今回で3回目。全22路線・61区間のうち、26区間の輸送密度が
4千人を下回った。うち17区間は2千人を下回った。区間でみると、豊肥線の宮地―豊後竹田(101人)は
前年より微増したが、2年連続で最も低かった。肥薩線の人吉―吉松(105人)、日南線の油津―志布志
(193人)が続き、ともに前年より減らした。

JR九州の青柳俊彦社長は昨年、輸送密度4千人未満の区間について、路線ごとにコストが異なるなど
一概には言えないとしつつ、「基本的には鉄道で維持するのは困難なエリア」との見方を示した。
JR北海道は16年、2千人未満について「単独では維持が困難な線区」としている。

JR九州の18年度の鉄道事業(単体)の営業損益は実質8億円の赤字。在来線の収支は、
13〜17年度の平均実績で18区間のうち1区間を除いて赤字だったJR四国と「ほとんど差はない」(青柳社長)という。
今後、路線ごとの収支についても明らかにする方針で、鉄道の維持について地元自治体と議論を深めたい考えだ。


宮崎、鹿児島両県を走るJR日南線=2018年撮影
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190723-00000010-asahi-000-view.jpg

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563843380/
1が建った時刻:2019/07/23(火) 09:56:20.86

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:18:13.69 ID:7JugLwNd0.net]
ざまあ
九州旅行の時 車掌が
九州弁のの親子連れからは子供料金とらずに
東北弁の俺たちの子供にだけ料金つけた罰だ

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:18:41.93 ID:c+q5ALaO0.net]
>>43
そうだよ
同じJRを名乗っているけど貨物と九州は完全に別会社
大東急から分離独立した京王と小田急並みに違う

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:19:20.86 ID:KCeYr+710.net]
>>57
お手盛り試算で利益が出るのか怪しいものだが

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:19:23.80 ID:JQvE5aMK0.net]
小倉、博多、鳥栖、熊本、鹿児島、宮崎、日向、大分、行橋を
時計回り、反時計回りで24時間周回し続ける貨物・旅客超巨大環状線を構築
九大線、豊肥本線は山手線の中央線のように機能させる

九州島全体を一次〜三次産業まで総合的に行えるようにする

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:19:25.83 ID:ER4YCw230.net]
日本で最初に無人地帯になるのは四国と思ってたが
九州だったか…

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:19:27.94 ID:TAL0AIWW0.net]
鉄道もバスも乗客がいないで維持が出来ないんだよね
バスは廃止にしても道路がなくなるわけじゃないから必要になれば
直ぐに復活できるけど鉄道は廃線にしたら終わりだわ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:20:54.49 ID:W1w1Agx20.net]
三陸みたいにBRTにするのが理想的。

ただ、三陸のBRTは運賃が再清算されるゴミカス仕様なのがな。そこがな。

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:21:17.91 ID:3E8YY5eg0.net]
民営化失敗
自民のアホがやったツケを今やってる

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:21:41.10 ID:TAL0AIWW0.net]
>>59
同じ鉄道を使ってるから廃線になったら貨物の業務も終わりだよね



68 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:21:46.18 ID:W1w1Agx20.net]
再清算
再精算

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:21:50.36 ID:5YCO6GRb0.net]
本数減らして人少ないとする作戦

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:24:40.49 ID:pdlDHj+C0.net]
戦犯 中曽根

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:24:41.41 ID:OOcrvg5A0.net]
運賃を今の半額か3分の1くらいに下げれば利用者アップじゃない?

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:25:23.93 ID:XUoK+HBQ0.net]
九州だけじゃなくて
将来こうなると予想されるから
鉄オタと交通弱者には大問題だよね
https://i.imgur.com/D4gC3PG.jpg

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:25:24.19 ID:pdlDHj+C0.net]
>>70
コーラをタダで配ったらみんな喜ぶみたいな雑な理論w

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:26:10.41 ID:a1uNC9Xy0.net]
でも別事業で儲けてて黒字やろ

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:26:32.44 ID:oRUTUjcW0.net]
大分の日田彦山線なんか復旧するきないしな金ぬらないから

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:26:52.58 ID:a1uNC9Xy0.net]
当時は民営化せざるを得ん状況だったから仕方ない
難しいね

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:27:59.58 ID:W1w1Agx20.net]
高速道路を閉鎖すれば、みんな在来線に乗るし、。維持もできるよ。どうする?



78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:28:23.08 ID:OOcrvg5A0.net]
>>72
ホント雑で申し訳ないw

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:29:42.09 ID:N8mrIbYj0.net]
日本も色々と限界に近づいてきてるな何とか持ち直せればいいんだけど

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:29:58.56 ID:TAL0AIWW0.net]
鉄道の沿線の土地は高いから自治体が造る施設でも
土地の安いとこに造るんだから鉄道は寂れるばっかりだよ
何処かの大学教授じゃないけど田舎の人は車が必要な環境を
自分等で作り出してる

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:Sage [2019/07/23(火) 14:30:06.72 ID:xjm0FyoA0.net]
>>61
眠らない九州カッケー

でもそれやったら3年で即倒産するわ

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:30:36.06 ID:m3kUO0xs0.net]
>>71
なんで鹿児島本線が消えて日豊線が残ってるんだ?

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:30:45.80 ID:HzECB14D0.net]
北海道と同じ事態やね。
なるようにしかならんよ。

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:31:20.60 ID:FiN0QNDn0.net]
>>23

昭和50年の運輸白書を見ても、地方交通線と貨物の赤字は国鉄赤字全体の4割。
モータリゼーションの進展の中、投資が遅れる地方交通線や貨物が衰退し続けた時期。6割の赤字はどこから来てたんだろうねえ。

その一方で国鉄の運賃水準は低廉に押さえ込まれてた。
昭和30年から昭和50年の間の消費者物価指数が5倍くらい上がってる中
国鉄運賃は1.5倍しか上がっていないんだよな。

運賃が抑制されてるのに輸送需要が増大する首都圏の通勤需要にターゲットを
絞った投資をしてるってことは、首都圏がおいしいとこどりして、地方に
そのツケを回してたってことなんだよね。地方はいつまでたってもディーゼル
機関車が客車引っ張ってるわけだからね。それで自動車とどう戦えというんだか。

当時首都圏の連中が、自分たちの輸送需要に対応する設備投資の負担を
まかなえるだけの負担を容認してたら、在来線はもっと変わってたろうね。

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:31:22.05 ID:OHY+Nn+T0.net]
JR九「4割廃止したい!」

これは日田彦山線不通区間このまま廃止だな(´・ω・`)

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:32:03.76 ID:m3kUO0xs0.net]
>>82
北海道は黒字路線が一つもなかったような?

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:32:22.20 ID:TAL0AIWW0.net]
>>81
日豊線は高崎山でサルが乗るから乗車率がけっこういい



88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:32:24.56 ID:1HcOnetH0.net]
博多から先はいらないんじゃないかな

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:33:46.44 ID:ufl739+40.net]
>>85
全線廃線で不動産屋になるべきw

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:34:18.10 ID:XUoK+HBQ0.net]
>>79
クルマ便利だからねぇ

<日本の季節>
春 花粉 クルマあると助かるよね
梅雨 湿気 クルマ快適だよね
夏 猛暑&夕立 クルマないと辛いよね
秋 台風 クルマあると、ぴぴっと家に戻れて安全だよね
冬 極寒 クルマ暖かいし朝から活動的になれるよね

年間 クルマあると他力本願なくなるし行動範囲広がるし
   買い物にも超便利だよね

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:34:33.88 ID:ufl739+40.net]
>>76
地元に決めさせれwww

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:36:20.81 ID:9jnfvFwV0.net]
NHK法式にして国民皆さんから利用料を

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:37:55.12 ID:+x/HCpTr0.net]
>>57
JR東海が勝ち組って事か

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:40:16.92 ID:TAL0AIWW0.net]
>>89
車が持てる人は快適だろうなあー

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:42:04.42 ID:W1w1Agx20.net]
>>81
八代以南はJRじゃないから。

個人的には田沢湖線や奥羽本線がないのが気になる。
新幹線が走るとはいえ、在来線あつかいだからな。

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:42:51.56 ID:u6ldziFH0.net]
つーか福岡ってバスも本数減ってるよね
大阪以西最大の都市でもこうなるのかと思うと将来ヤバイな

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:46:30.82 ID:GKp44QMY0.net]
>>35
高速バスもアホみたいに本数あるもんな



98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:49:23.57 ID:WEARWH9T0.net]
>>28
対象となる殆どの路線は国鉄基準なら廃止になってる

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:49:47.21 ID:W1w1Agx20.net]
>>89
生活圏は自家用車、遠方への都市間輸送は鉄道とすみわけできていたけど
国道や高速道路が整備されて、どっちも自家用車、もしくは高速バスになったからな。

新幹線で差別化しないと鉄道輸送に未来はねーわな。

100 名前:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/07/23(火) 14:50:18.93 ID:3R2r8qOH0.net]
>>1
JR九州の赤字路線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛

101 名前:c路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
[]
[ここ壊れてます]

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:50:21.23 ID:5k3AOWZN0.net]
九州下半分を農業畜産業専用地区にして、上半分に人を集めてはどうだろう

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:50:25.85 ID:VDY4hu7+0.net]
>>49
無料にしないと速度無制限な一般道に行くもんな(笑)

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:50:27.04 ID:KCeYr+710.net]
>>70
マイレージポイントをガンガン付ければ少しは増えるかも

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:52:17.60 ID:VDY4hu7+0.net]
>>76
鉄道に乗ってみんな東京に出てきて過疎が捗るわ

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:52:42.57 ID:bsw1FRSa0.net]
九州中国化の始まりであった…

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:53:08.02 ID:Py1EdEp90.net]
人いないしな
そういう地域にしてしまった自己責任論でいいのでは



108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:53:25.47 ID:9Cl1R1h20.net]
西鉄とかって大丈夫なんか?
福岡〜二日市以外は全廃とかにならんの?

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:53:45.20 ID:sgDLqxyG0.net]
森元が言ってたようにドル箱が抱えてあげるしかないんだよな
民営化した事自体が間違い
他の事でもそうだけど民営化すれば良いとかいうの自体が感情論だった

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:53:50.11 ID:E9L8PKTf0.net]
地域住民が鉄道を必要としていないのだから仕方がない。

幹線にしても、県境越え山間の駅なぞ不必要。
普通列車を廃止して並行道路にバスを走らせた方が、涵養効果が高いというもの。
鉄道単独駅の存続を考え直そう
必要なのは
1.大規模小売店舗集積地との連絡連携:住宅密集地にはできないので新駅と連絡立地させる
2.無料駐車場設置駅:自治体設置民間委託の無料駐車場を付帯し中心都市へ連絡させる
3.公共施設一体型:役場と駅舎を一体化する。
役場が郊外に移設自動車社会型になっているのも鉄道不要に拍車をかけている
4.病院一体型:最近の地方交通の中心は官庁と医療施設。
田舎の人のトリップは役場と病院目的

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:54:18.35 ID:FiN0QNDn0.net]
>>95

バスは運転手の確保が厳しいってのも大きいよ。
超過勤務させるわけにいかないから、需要にかかわらず運行ができなくなる。

都バスだって路線の3割で運転手確保できず減便してるからね。
品川や新宿、渋谷発着の需要旺盛な路線でだよ。

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:54:18.62 ID:VDY4hu7+0.net]
>>93
クルマないなら都会に住めばいい

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:5 ]
[ここ壊れてます]

114 名前:4:20.40 ID:WEARWH9T0.net mailto: >>89
地域の発展に貢献するのも道路だもん。
http://www.qsr.mlit.go.jp/miyazaki/douro/higashikyushu/douro_220/
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:54:57.10 ID:KCeYr+710.net]
>>49
有明沿岸道路の一部開通区間を利用したけど便利だったわw
高規格道路は在来線にとって天敵だなw

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:54:57.66 ID:E9L8PKTf0.net]
>>107
アホか

国営公営とか最低
民営だから経営評価を行い、不経済を最低レベルに出来る

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:54:58.22 ID:NJAv5vA+0.net]
ななつ星「わい、博多と門司港の間うぃ行ったり来たりになってまう」



118 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:55:03.19 ID:VDY4hu7+0.net]
>>105
中国人に移住してもらえばいいよ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:55:38.30 ID:Mn2LF2gd0.net]
九州の高速バスの利用者数
wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000097472.pdf

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:56:34.33 ID:3BtOTtoX0.net]
駅の無人化と自動運転化を進めて合理化すればよい。
1時間に1本くらいの乗降客がまばらな駅に駅員3人てどういうこっちゃ。

鉄道は国道と同じ扱いにして使用権を私鉄含めて競争入札にすれば良いかも

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:56:35.68 ID:NWZMCJ7D0.net]
>>54
自動運転なら電車の方がはるかに向いてるぞ

122 名前:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/07/23(火) 14:56:50.37 ID:3R2r8qOH0.net]
>>1
JR九州・赤字路線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

123 名前:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/07/23(火) 14:57:24.94 ID:3R2r8qOH0.net]
>>1
JR九州・赤字路線をゆくキハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:57:25.92 ID:3BtOTtoX0.net]
>>115
シナチョンは害虫でしかないからお断り

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:57:54.51 ID:VDY4hu7+0.net]
>>118
シーサイドライン草

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:57:54.86 ID:W1w1Agx20.net]
>>111
そんな道路建設する前に、末吉と都城を高速道路で結べよw

わざわざ都城に近づけるためだけに、宮崎道は大きく迂回して、福岡〜宮崎を凄く遠回りさせてるし
南九州には馬鹿しかおらんのか?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:57:59.88 ID:sgDLqxyG0.net]
家の近所も活性化も含めてバス路線できたけど利用者数が少ないから結局本数も減らして不便になるという悪循環になってる



128 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:58:16.54 ID:bsw1FRSa0.net]
こりゃ自動運転化まったなしだな

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:58:20.07 ID:E9L8PKTf0.net]
自動運転の始まりそうな時代に明治のインフラは要らん。

必要なのは自動運転自動車交通との結節。
自動車交通が進化しても万能ではありえないので、
鉄道は大量定時輸送及びバックアップ及び支援機能を担うべき。

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 14:58:20.38 ID:VDY4hu7+0.net]
>>121
じゃん、ベトコン

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 14:59:59.51 ID:sgDLqxyG0.net]
>>113
民営化しても現状でわかるとおり一部のやつが潤うだけだから
国全体としたら結局は国営で最低限でやればいいんだよ
民営の経営評価を一時的に採用するとかならわかるけど

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:00:09.05 ID:HLGhw/BF0.net]
JR九州は新幹線だけでいいよ
それ以外は西鉄に任せろ

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:00:17.90 ID:W1w1Agx20.net]
>>112
道路は今の技術で整備されるけど
在来線は昭和の初期の技術やからな。

快適性で勝てるわけがないw

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:00:28.98 ID:fCHGAK4l0.net]
せや!廃線にした線路をバス専用の道路に作り変えてバスを走らせれば高速乗合バスになるやん!
線路やから信号もいらんし

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:00:59.18 ID:OFttq1JT0.net]
地域で支えられない=必要無いって事

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:01:01.28 ID:W1w1Agx20.net]
>>129
西鉄「3日で倒産してまう」

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:01:45.45 ID:jdwdb7ab0.net]
大都市を抱えてないバス会社だって赤字続きで補助金漬けだから、バス転換と言ってもそう簡単にいかんだろうな。
市営コミュニティバスを運営出来る体力ある自治体も限られてるだろうし。



138 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:01:49.09 ID:W1w1Agx20.net]
>>131
BRTはありだよな。運転手さえ確保できるなら。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:03:37.69 ID:E9L8PKTf0.net]
自走車専用道路が地方を網羅しても、都心部への流入は限度がある。
よって市内中心部に入るためには郊外に自動車をデポし、バス等の公共交通機関にモードシフトするのが良い。
その結節部を大規模小売店、郊外自治体役所と共に県庁所在地駅10q圏の鉄道駅に求めるのが良い。

つまりデポステーション。自動車専用道との連絡部mまたはSA.PA.併設させるのが理想的である。
国土交通省は未だに運輸省+建設省な体質なのを改めて国交省として機能するべきなのである。

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:04:09.60 ID:r9N04IcY0.net]
もうJR九州は儲けだけしか考えてないと思う。ななつ星。九州新幹線。そして不動産屋になってしもうた。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:05:14.99 ID:3BtOTtoX0.net]
宮崎の県央あたりの乗客は不便な田舎の割に多い。座れない事も結構ある。
潜在需要大きいんだから倍に増便して乗客増やした方が良いと思う

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:05:33.46 ID:/QeDCGLH0.net]
国鉄じゃないんだから無駄な路線は廃止しろ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:05:36.09 ID:W1w1Agx20.net]
>>136
平日と休日で需要がすさまじく違うから、政策で公金使ってやらないと難しいんだよね。

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:08:33.77 ID:FgxABhnz0.net]
北海道もそうだけど貨物輸送をトラックから奪い返さない限り、鉄道の未来は無いだろ
JR貨物が殿様商売しすぎなんだわ

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:09:23.44 ID:NWZMCJ7D0.net]
宮崎は日南線も結構混んでるよね

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:10:15.42 ID:dVSq327s0.net]
飛行機とバスで良いんだよ
もう鉄道って時代でもないだろ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:10:17.22 ID:Ubn1MVJf0.net]
>>10
ほんと、これだわ



148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:11:33.13 ID:Ubn1MVJf0.net]
>>141
殿様商売って?

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:13:16.48 ID:VY6xlpfL0.net]
だったら廃線にして九州網羅するぐらいバンバン高速作れよカス

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:13:31.09 ID:FiN0QNDn0.net]
>>135

BRTも自前で道路維持しなきゃいけなくなるんで、だんだんと維持できなくなる。専用道を保有し維持管理するコストがかかるからね。本数が増え、所要時間を短縮
するよう平均速度を上げると道路の痛みが加速度的に増えていく。

そこまで考えるとBRTは復旧の時間と費用が若干抑えられた程度で、
長期的に見たらむしろ割高になる可能性もある。

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:13:31.72 ID:NWZMCJ7D0.net]
大分と宮崎県の間はバスも電車も
普通はごく少ない
あの辺で暮らそうとするとクルマがないとだめ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:15:05.10 ID:E9L8PKTf0.net]
>>128
国営か民営かの前に鉄道が必要かどうかという問題が有る。
国が絡むとその議論も、政治家と圧力団体という決して合理行動を行わない意思決定要素が
介入してきて絶対に全体効率や厚生の最大化とはならないと思いませ

153 名前:んか?

「国」っていうのか万能ではないし、万能の解決策を自然と持つものでもない。
我々から税金という名の無代償の資金を徴収し、特定の少数者が自分の都合で決済している機関。
だから戦争を起こし、他国の利益を優先し、経済不況を放置し、富の独占と貧富の差を拡大させている。

税金にしても富の再配分機能に貧困層は期待し、貧困層の高消費傾向は経済効果も大きいので
産業界資本家もこれを期待する。しかるに各税目の中で一番その機能の薄い消費税に財政が
シフトしているのでこれからも国全体の厚生は低下する。

同じく、誰も乗らない、乗りたくない鉄道を無理に維持するのも不幸なことや
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:16:34.03 ID:dVSq327s0.net]
>>148
企業の赤字部門と同じだよな、赤字区間だけ運賃激高にするか廃線するか
支えてとか複雑なことやりだしたらキリがないし最後は本体まで潰れてしまう

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:16:40.83 ID:xU2ff2tq0.net]
>>18
自分で書いてるだろ
新幹線建設は税金、在来線の保守は自前
民営化した今税金で在来線の補助は無理
こんなこともわからないでやったぜとか馬鹿だよなぁ

あと利益も新幹線>在来線

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:16:52.56 ID:NWZMCJ7D0.net]
線路の上を太陽電池パネルにすれば
燃料代がかからないな

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/23(火) 15:18:44.38 ID:ILVIoCVp0.net]
>>137
鉄道会社はどこも不動産屋だよ

駅ビル建てて鉄道事業以外で収益あげるしかない
鉄道は門司から鳥栖までと篠栗線、最近車両全て新車にした香椎線くらいしか人権ない
株式上場した時点で営利重視になるのは当たり前
災害復旧は自治体が金出さないとしない



158 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:19:07.81 ID:fZpEIUW50.net]
車で十分なんだな

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/23(火) 15:19:51.80 ID:DFVcC3N80.net]
>>149
森羅万象を支配する安倍書記長に任せるべき






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef