[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 03:15 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★3



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/05/02(木) 22:29:18.98 ID:uPV4eADK9.net]
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556797842/

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:17:49.75 ID:Du0wA33/0.net]
今すぐ60歳以上の年金を停止にして60歳以上の生ゴミどもを北朝鮮に強制移住させれば日本は復活する。

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:17:55.14 ID:JouIQtpa0.net]
年金制度は無くならないけと、受給できる前に死ぬと思っておいた方がいい
自分が払った年金保険料は今の年寄りが使って無くなるだけ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:01.44 ID:dxprPIiB0.net]
年金もナマポも当てにならないし働けなくなったら刑務所行くしかないのかな。

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:09.53 ID:w6JW91gG0.net]
首都圏に土地無いやつは負けです

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:15.47 ID:EKf6zNHo0.net]
>>714
それは大丈夫だ。
生保は年金の支払いがなくても支給されるよ。

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:20.06 ID:vFIXm9uP0.net]
>>705
80ぐらいかな。
で、貰えない年金が何の役にたつの?計算するために給料からガッツリ持っていかれるの?

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:27.14 ID:TYsxIRzF0.net]
選挙の票数考えて多数派の高齢者優遇政策してるけど、今の氷河期世代が高齢者になるとそいつらが多数派になるんだがどうするんだよ

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:40.54 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>713
実際人間は増えてる。地球規模だと
日本が少子化、高齢化してる

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:18:51.63 ID:DVg1mhhw0.net]
>>719
自分の寿命分からないんだから計画たてれないぞ
1億円とか貯金するのか?



734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:03.44 ID:MLU+gwXq0.net]
参考までに

憲法80条2項に裁判官の給料は減額されないとありんす
んで、去年の国会答弁

yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2019/03/13/saibankan-seigousei/
最高裁の長官が約四千万円、それから最高裁判所判事が、これは十四人の方々ですが、約二千九百万円、
東京高等裁判所長官が約二千八百万円、その他の高等裁判所長官が七名の方、約二千六百万円、
そして判事一号が百八十五人で約二千三百万円ということになっております

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:08.50 ID:3FxVlv8X0.net]
経済成長を何十年もしてなかったんだから日本は後進国に片足突っ込んでるよ

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:08.74 ID:LwtY36TP0.net]
上級国民事件】自民党改憲草案で、現憲法の「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない」を削除していた 解説 ★5
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556472480/

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:19:11.17 ID:mLGm7VPR0.net]
進次郎が総理の頃にゃBI導入されたんよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:11.82 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>706
俺の親世代は65で倒れて年金暮らしだからね
貰える金額が減るとなったら
悪政だよ
ワープアだから貯金も少ないしな
金持ちから税金取るしかない
金持ちが貰いすぎなんだ

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:24.89 ID:ytSVvyhO0.net]
支給開始年齢を遅らせた場合に国民の何%が年金を受け取れずに亡くなることになるかは示すべきだね。
それが一定のラインを超えるようならそんな制度は無理。
自分の親族を振り返ってみても3親等以内で68歳までに亡くなった人は20人中7人
70歳までだと10人、75歳までだと13人になる。
自分自身はおそらく75歳までは生きられないと思っているし、自分たちの世代は親の世代より長生きできない気がしている。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:19:39.55 ID:Ip86uAWm0.net]
74年生まれだけど
4人の子育てしつつしっかり消費もしながら生きてるさ
搾取されまくっても年金5万以上天引きされても
歯を食いしばりながら生きてやる
フリーザに特攻していくバーダックの気分さ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:44.81 ID:3FxVlv8X0.net]
>>733
1億くらいは貯蓄出来るだろ

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:50.01 ID:BCvJVr840.net]
>>714
払いたくない人も免除できるようにするべきだろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:53.27 ID:LwtY36TP0.net]
庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217841



744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:01.82 ID:/nhEZ0ZU0.net]
故国にいながらにして移民扱い

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:02.63 ID:gz7zfZCA0.net]
公務員の給料ロクに下げないでこれやったら流石に何か起こる気がする

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:10.16 ID:dxprPIiB0.net]
>>725
何で容易く分断工作に乗っかるの?元凶は政治家と官僚だよ。ジジイしばいても何の意味もないよ。

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:28.19 ID:BCvJVr840.net]
>>733
年金を何歳から受け取れるのか分からないから計画を立てられないんだが

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:30.92 ID:T66IHO9n0.net]
公的年金とかいう名目で支払があっても
医療と介護の保険料天引で間違いなく赤字になりそうだ

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:45.05 ID:CAbswQH50.net]
はやく安倍自民下野させないといかんよ。
こいつら指示するのは上級国民様達と公務員でしょ。下級国民皆殺しにされるぞ。

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:46.31 ID:EZ36lZLY0.net]
>>728
これマジ。親が都市圏に家持ってたら300万でも楽勝人生だろ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:48.39 ID:XPOrkOeq0.net]
>>719
年金は衰えた最後10年くらいもらえれば充分

その代わり、60定年やめて75くらいまで元気な人はしっかり稼げるような社会にして欲しいね

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:20:51.95 ID:Dg6uU9lR0.net]
>>740
クリリンじゃないだけマシかも

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:56.13 ID:zCmu+0HO0.net]
>>722
自民党は消費税引き上げするって公約で衆院選に勝ったからな
2019年10月、予定通り消費税増税しなかったら逆に公約違反



754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:01.17 ID:LwtY36TP0.net]
地方議員年金「復活」案へ始動 自民が検討
mainichi.jp/senkyo/articles/20190113/k00/00m/040/143000c.amp

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:02.31 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>732
なるほどだから移民を増やす、か
移民がちゃんと年金納めてくれんのかね
逃げ出してるみたいだが

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:21:08.93 ID:DVg1mhhw0.net]
>>730
長生きしたら貰えるだろ
きみ80才まで生きたらそこからバイト人生始まるぞ

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:10.56 ID:/rF8XvEC0.net]
氷河期氷河期いうけど、老後悲惨なのは20'30代だからな

とはいえ見え張らずに生活できない日本人はアホかと思うがね
金ないなら結婚しなければいいし家も車もいらんぞ

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:11.04 ID:sXCUS/iG0.net]
お金の事ばかり言わず健康の事も考えよ。放射能汚染は益々酷くなってる。
それに加え、外食もコンビニスーパーJAまで福島産ばかり出してるんだよ。
75歳までには死んで欲しい安倍の方針だ。東京はもうアウトだよ。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:15.87 ID:We3ohxeE0.net]
>>728
何故か皆と同じ動きをしたやつが割食う世代

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:21:35.09 ID:QO8+Lfjs0.net]
>>1
自分の年金は70からか
あと20年余りは絶望的だな
誰にも悟られず孤独死した方がいいかも

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:40.58 ID:kqPKbqv+0.net]
マクロ経済スライドで年金の実質価値も下がるから大変だ

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:43.91 ID:/nhEZ0ZU0.net]
公務員はもう下がった、退職金も減った
増えたのは大手企業の内部留保と社員の年収

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:48.93 ID:EKf6zNHo0.net]
>>734
判事補任官一年目が500万。
10年後の判事で1000万。



764 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:00.07 ID:vFIXm9uP0.net]
>>756
支給年齢どんどん上がってるのに貰えると思ってるのか。凄いなー。

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:09.12 ID:MLU+gwXq0.net]
判例的に(最高裁の判例は下級裁判所を拘束します)、なまぽの金額は
厚労大臣に裁量に任せるという朝日訴訟というのがありますんで、なまぽにも期待は禁物です

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:17.28 ID:o7oGiosZ0.net]
( ノД`)…そして今の若い世代が高齢者になる頃には医療費も5割負担とかになってそうだな

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:21.63 ID:PaR876A80.net]
令和も平成同様、暗い時代になりそうだw

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:27.40 ID:w6JW91gG0.net]
>>750
実家から都内の職場まで1時間以内で勤務出来るやつとか羨まし過ぎて死にそう

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:34.89 ID:LwtY36TP0.net]
ありがとう安倍政権】 国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556649293/

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:39.00 ID:bxYsgC0k0.net]
もう本気で詐欺って来るなBI導入は無理ゲーか

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:43.04 ID:DCV6/s380.net]
共済年金とか議員年金とかで美味しい汁吸ってきた奴らの考えそうな事よな
地方公務員とか退職金も高すぎるんだよ役所いけば窓口は臨時雇ってるし そんなに忙しいのかと思えば完全週休二日祝祭日休みなんだから感覚おかしいよ

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:22:43.53 ID:/gxB+sYc0.net]
団塊ジュニアは親が団塊世代で夢の様に貰ってるからチャラで良き

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:43.64 ID:aMnT48gN0.net]
年金=長生きした時の保険
ナマポ=セーフティネット

こう考えれば何ら問題ない
現実的に生活できる水準の年金は75歳ぐらいだろう
65歳だと半額になる

もらえなくて死んでもいいだろ
保険なんだから使わなくて死んでもいい
自分で積み立てた財産だと思うから損したと思うだけ



774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:51.25 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>740
四人?凄い!お疲れ様です

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:03.93 ID:DVg1mhhw0.net]
>>741
すげー
そんだけ貯金できるなら保険料なんてゴミじゃないか

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:08.92 ID:9V1AjMER0.net]
>>738
金持ちからとれって言うけど高所得者が税金くっそとられてるってわかってる?
海外に比べたらそんなに金持ってるわけでもないのに税率はくっそたけーし
ありえないわ

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:21.87 ID:3d97OuWM0.net]
安い車も買えない団塊ジュニア世代とそれ以降が高級車に乗った団塊ジジババに轢き殺される構図が完成

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:29.86 ID:6EXejxli0.net]
>>36
年金払わなければその分給与カットして手取り増えたように見せるのが日本企業だからな
払わない制で得をするのは経営者で

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:39.03 ID:zkSARoVE0.net]
>>728
これ

東京で土地資産持ってれば
子供は障害者でもそこそこイージーモード

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:53.49 ID:g0D42aw70.net]
>>546
全然笑えん
この世代はゴミカス以下

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:59.16 ID:V7jlvMcq0.net]
これが嫌なら移民受け入れるか年金運用してめちゃくちゃ儲けるか。
いや、ちょっとおかしいな。
そもそも、なんでこんな理屈がまかり通るんだ?
配れませんじゃなくてちゃんと配る約束だろ。

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:24:01.01 ID:DVg1mhhw0.net]
>>773
そうだよな
だから年金は保険料って言うんだし

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:01.51 ID:g99oiRQN0.net]
小倉唯と結婚出来ないから人生諦めた。



784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:05.59 ID:LwtY36TP0.net]
資料の破棄wwww

【統計】平成の賃金、検証不能 毎月勤労統計資料、政府廃棄で8年分不明 異様な状況に
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556594991/

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:09.30 ID:qCl9nJYy0.net]
自民党選んだおまえ等の自己責任

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:24:12.25 ID:CkVin0l50.net]
公務員の給料相場からいうと高杉でしょ
失われた31年目突入だよやったね

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:21.09 ID:sWeszih20.net]
>>773
それならそれでいいけど、年寄りが全然払っていないのに貰いすぎているのが問題なんだよ

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:23.05 ID:+WL0kCM70.net]
70歳までなら年金はらってもええよ

75歳はちょっとやりすぎね

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:43.19 ID:/gxB+sYc0.net]
>>758
長生きしたいの?

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:47.85 ID:3FxVlv8X0.net]
結婚はした方がいいよ
嫁と財布は別管理、生活コストは折半出来るから一人暮らしの時より金がたまるペースも早い

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:49.65 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>740みたいに子供4人育てるのがフリーザに突っ込むかのように感じられる世の中で少子化なんとかなるかっつーのよ政治家さんよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:25:28.31 ID:aIwWm6Ep0.net]
DQN運転手の「練馬350 る 8 08」の運転手が飯塚ってまじ???

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:25:35.22 ID:g99oiRQN0.net]
たまにいるよね。
自虐的なこと言ってるけど実はただ自慢してる奴。
すげー嫌い。



794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:25:57.94 ID:MLU+gwXq0.net]
>>785
国民がアホなのは同意
三権分立は美称にすぎず、司法が弱すぎる点を自覚している人は少ない

アホの多さと安倍内閣支持率は比例しています

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:26:12.89 ID:9V1AjMER0.net]
>>785
自民が政権交代した時も年金ひきあげまーすって言ってたんだから
どこが政権とっても同じだろ

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:13.05 ID:kqPKbqv+0.net]
>>757
葬式と墓もいらんな

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:21.84 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>768
電車混んでるから
よくはない

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:27.01 ID:3FxVlv8X0.net]
>>783
小倉唯もババアになるんやで

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:26:29.37 ID:JIB1f3F90.net]
>>737
>>503を見る限りそれでは遅いわ
2030年には出生率は50万切るぞ

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:35.85 ID:NyOUEuXj0.net]
支給開始を延ばすなら運用は払った人にやらせろ
バランス取れよなあ…

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:35.99 ID:sXCUS/iG0.net]
>>789
75歳以下で死んだ人一杯いるしね。年員貰えずww

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:26:40.47 ID:NJ9FbmhB0.net]
氷河期、非正規な上に年金カットかよ

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:27:01.34 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>755
移民に期待してはダメだろうね。
日本人と結婚してる外国人なら別だけどね
団塊ジュニアの女性が産める間に画期的な子供増える政策できなかったから、仕方ない
この先が怖いわ



804 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:27:46.59 ID:f+cZRSwf0.net]
>>776
昔と比べれば取られてないようなもの
金持ちの所得税率を昔に戻さないと庶民は干上がる

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:28:13.19 ID:sWeszih20.net]
一番損するのはゆとり世代という予想がある
彼らは今の老人と比べると5000万円くらい損する

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:28:19.49 ID:We3ohxeE0.net]
>>779
また騙されるんじゃねー
いきなり首都移転とかやりかねんわ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:28:29.39 ID:dxprPIiB0.net]
>>767
そうさせない為に自民党、公明党、維新の党、立憲民主党を倒さないと。コイツらはグルだからね。

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:28:51.91 ID:zkSARoVE0.net]
>>773
厚生年金は正式名称が厚生年金保険法だから
それでも納得いくけど

国民年金は文字通り国民年金法だから
保険といわれてもどうも納得できない

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:28:52.38 ID:3d97OuWM0.net]
大昔は年金なんて無くても長寿の人は沢山いた、年金が無いと生きられないというのは金持ちの幻想

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:28:58.36 ID:B3OYdqXp0.net]
>>26>>117>>216>>220>>274>>511>>536

ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ
https://www.sankei.com/economy/news/190411/ecn1904110004-n1.html

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:00.29 ID:dg/ur3Xo0.net]
厚生年金加入してて50過ぎると年金定期便で将来の支給予定額が明記されてくるんだが
今のところ月15万ほど。これが実際には約7割の月10万程度になるとして、その上インフレ率を
年2%に設定すると65歳から30年生きるとして貯金1億あってカツカツだぜ。
俺はもう無理だが若いやつは必死に貯金しときなよ。でないとのたれ死ぬぞ。

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:07.26 ID:We3ohxeE0.net]
みんなで渡ると赤信号に変わる世代

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:09.41 ID:/nhEZ0ZU0.net]
ゆとりはなんだかんだで正社員



814 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:11.48 ID:aMnT48gN0.net]
>>782
そうだろ
ここの奴は何が言いたいのかよくわからない
昔は1世代で200万人いたのが100万人になれば、単純に年金も半分になるのは当然
だから75歳にするしかない

当然ネットからこぼれる人は出てくる
そこでナマポがセーフティネットになる

どこに問題があるかわからない
どうせナマポはずるいとか思うような奴だろ
人の事なんてどうでもいい
自分が幸せになれる方法を考えればいい

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:17.94 ID:MLU+gwXq0.net]
仙台で大人食堂ってのが盛況みたい

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:20.86 ID:dxprPIiB0.net]
財務省を倒して景気を良くするしかない。

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:29.05 ID:6e/CJj5I0.net]
75歳だと、年金もらえない人が多数出てくるだろ。
インチキやんね。
支払った分、返金したほうが公平だろw

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:32.72 ID:XAMVdwQd0.net]
ターゲットは42歳以下の氷河期世代以下
団塊ジュニアは段階的にという設定
バブル世代先頭集団は食い逃げ

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:29:46.03 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>776
それだけ税金取られてもまだ金持ち
ゴーンを見てみろ
まだまだ税金取っても生きていられる
ワープアは必要最低限も減る

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:30:08.42 ID:w6JW91gG0.net]
>>797
まぁそこは価値観の違いというか無い物ねだりかな
俺は朝夕の合計1〜2時間我慢すればモリモリ金が貯まるならそっちの方が羨ましい

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:30:10.86 ID:pemR+ABd0.net]
氷河期世代に何の恨みがあるんだよ

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:30:28.02 ID:3FxVlv8X0.net]
氷河期を当て馬にしてるけど、もっと若い世代はより地獄になるんだけどな
今はまだいいけど好景気は水物でずっとは続かない

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:30:33.39 ID:DevDC7790.net]
どんどんやってくれ。とことんハズレクジを引いてやるわ



824 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:30:53.16 ID:6v2TU0qL0.net]
令和で浮かれてる場合じゃないね
年金支給額も毎年減額されてるよ
一番得してるのは団塊の前の世代
75歳以上の奴らだよ
がぼがぼ貰ってる

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:30:56.45 ID:DVg1mhhw0.net]
>>808
国民年金も保険料なんですけど

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:31:09.94 ID:u/wX3Dbv0.net]
令和
暗黒の未来の幕開け

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:31:26.25 ID:aMnT48gN0.net]
>>787
年寄りは子供を産んで、経済も成長さえた
バブル世代以下はそれができなかったから、ペナルティで連帯責任で75歳支給
これで仕方ないだろ?

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:31:26.82 ID:9V1AjMER0.net]
>>804
サラリーマンの夢の1000万やっとこえた程度の中途半端な俺みたいなのが
一番アホなんだろうな・・・・
まじでがっつりとられてこんなん昇給しないほうが手取り多かったじゃんみたいな
状態だわ
これで年金なしだろうし家族養うと老後の75までの貯蓄とか無理ゲーだわ

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:31:29.74 ID:PSeMmxTf0.net]
>>1
若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる⁉

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:31:30.22 ID:3FxVlv8X0.net]
>>813
会社が潰れないとでも思ってるのかな?今や日本企業に安心は無いよ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:31:35.50 ID:QO8+Lfjs0.net]
年金加入を任意にすればバランス取りやすいんじゃね?

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:31:40.94 ID:3/FYlt0Z0.net]
だったらその親の団塊をカットしとけよ

団塊ジュニアとか氷河期だろ?

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:02.52 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>787
まあね。こんなに年寄りが長生きする予定じゃあなかったのよ。
あと増えすぎ(笑)



834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:06.42 ID:XxdN9vgV0.net]
お前らがシナチョン死ねwwwwwwwだけで安倍と麻生に権力与え続けた結果がこれですよ
宝くじ当たってどうにか逃げ切れそうな俺は高みの見物させてもらいますわ

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:08.65 ID:sPSH+ZqT0.net]
古代ローマの奴隷以下かよ

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:14.00 ID:CDccqz570.net]
罰ゲーム世代(笑)
わかってたけどね、更に若い奴は企業年金すら危ういぞ
クソノミクスなんて許し続ける白痴有権者のせい

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:32:17.42 ID:JIB1f3F90.net]
>>813
バブル崩壊後のリストラ調べてみ

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:22.72 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>784
もうね
悪人だよ
自分達だけ儲けたいだけ
民間ならクビ、リストラだよ

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:32:39.23 ID:dxprPIiB0.net]
俺たちがちゃんと年金を貰う為にはデフレを脱却して経済を良くする他はない。その為に必要なのは財政出動と減税だ。これらの政策を実行する政党を育てるしかないよ。

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:01.75 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>785
自民なんて20歳から一度も投票したことない

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:33:18.68 ID:7HIEsNwh0.net]
刑務所入った方が生活は楽
刑務所に入ってる間、年金たまるし
たまったらでる、無くなったら入るw

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:33:26.85 ID:9V1AjMER0.net]
>>819
あのレベルの金持ちからはがっつりとってもいいと思うわ
でも小金持ち程度のサラリーマンはゆるしてクレメンス

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:27.07 ID:MLU+gwXq0.net]
保険料と保険税も、しょせん呼称の相違にしかすぎません
年金もまたしかり

www.kokuho.info/hoken-ryouzei.htm
国保の運営者である保険者(市区町村)は、保険料と保険税のどちらかを選ぶことができます。
国民健康保険法には「国民健康保険に要する費用を世帯主から徴収しなければならない」と規定されていますが、
国民健康保険料と国民健康保険税のどちらの方式にするかは、保険者の裁量とされています。

つまり、同じ国保という名称であっても、地域によって保険料のところと保険税のところが存在します。



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:33:40.89 ID:bh+vO2fR0.net]
>>740
俺は子供3人おってしっかり消費もしてるんだけど母親が全員違うw

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:44.55 ID:m4LAtX4S0.net]
未だに老害は高度成長は俺たちのおかげとか言ってるよ

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:46.14 ID:Lb1pFCyR0.net]
>>840 ナカーマ!

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:53.68 ID:sWeszih20.net]
>>827
まるで居直り強盗だな

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:33:58.82 ID:/rF8XvEC0.net]
海外に逃げようと思ってもイスラームの驚異でなかなか定住できそうにないんだよな将来的には

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:34:08.43 ID:ShNl9oLq0.net]
令和になってもアホの安倍ちゃん 「チャイナ」と言われても気づかない^^

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:34:10.27 ID:Zo90odYZ0.net]
団塊ジュニアは日本最後の情弱世代。
誰がみたって年金と終身雇用なんて
低出生率&低成長の社会で持続可能性ないのわかるやろ。
なにがケケ中ガーだよ。自分達の頭が悪いだけ。

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:34:19.07 ID:CTDF30V00.net]
安楽死させてくれ

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:34:19.23 ID:4S/GECHn0.net]
これがあるから消費税増税は賛成だ。
但し、税金ムダ使いと、今の受給者の減額、公務員の給料下げてから。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:34:34.39 ID:zkSARoVE0.net]
>>825
なら国民年金保険法って名称にしない理由は何故?



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:34:37.71 ID:ES11annE0.net]
将来の夢 ナマポか上級国民^^凸
ナマポか上級国民の方が楽に稼げる^^凸  
ナマポと勲章欲しぃ   

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:35:09.01 ID:LntW6vlF0.net]
天引きとか言うが氷河期とかの非正規はほとんど年金払ってないと思うぞ

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:35:11.52 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>811
寧ろ、のたれじんだ方が幸せなんじゃないかと思うくらい大変

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:35:42.06 ID:g99oiRQN0.net]
小倉唯と結婚出来ないわ、年金も貰えないじゃ生きてる意味ないだろ。

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:35:51.86 ID:pT2b1Z9e0.net]
>>808
国民年金は払込を一切しないまま給付を受けられる場合があるからな

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:01.05 ID:dg/ur3Xo0.net]
>>852
8%に上げた時に法人税減税と公務員給与アップに使っちまった政権だぜ。
今度上げても同じだろう

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:02.92 ID:yChN+F0t0.net]
俺ら公務員の給料あげる為には致し方ない
安倍ちゅんありがとう

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:17.40 ID:EbM9yB/60.net]
みんなで生活保護申請しましょ

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:24.24 ID:6v2TU0qL0.net]
我が家のそばに厚生労働省雇用保険電算機センター
があるけど、不正統計が発覚して以来
夜中も窓に電気がついてる
きもちわるいんだよ、いつも2つ窓に電気
徹夜で働いてるのかな
その前まで真っ暗だったのに

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:29.03 ID:kqPKbqv+0.net]
介護保険も制度開始からサービス受けてて、保険料払ってない奴が得したな



864 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:38.47 ID:jx4ZqAh90.net]
>>776
土地持ってるだけで固定資産税
家賃収入の所得税や消費税は来るし
国税・都道府県税・市区町村税半端ないす

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:39.90 ID:aMnT48gN0.net]
>>847
じゃあどうすればいいの?
子供を産まないから、年金が減るのは当然だろ
現役世代を増やしために支給を75歳にする
これ以外あるなら言ってみな?

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:48.97 ID:j68xfsM00.net]
>>1
だから今の50代60代より給料を多い目にくれてやってるだろが
無論70代以上の団塊ほどまでには届かないがな
多めにくれてやった分で自己防衛しておけよってコトだ

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:54.57 ID:FwDybN4P0.net]
バブルの恩恵も受けられず、同世代の多さから受験 就活など人生には常に強烈なサバイバルを強いられ、更に年金もですか。
俺ら団塊ジュニアって可哀想すぎない?

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:36:56.72 ID:VKxkF4kc0.net]
>>818
氷河期世代、何から何までかわいそうだよ
仕事も年金もなんて、ひどすぎ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:37:01.72 ID:zkSARoVE0.net]
>>858
ああ、単純にそういうことなのか
ありがとう

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:37:26.70 ID:nK8qjWXf0.net]
>>850
日本最弱の世代とか言ってた学者がいたな

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:37:33.83 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>841
(笑)あれで自由沢山あればなあ
最早刑務所じゃあなくなるか。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:37:35.68 ID:sWeszih20.net]
単純な多数決による民主主義では老人優遇を変えるのは不可能
ここまで詰んでいる国はマジで日本だけだろうな
たぶん世界史に残るシルバー民主主義の例になるよ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:37:55.20 ID:MrVLiOFt0.net]
>>430
安倍の政策はゴミだな、株価維持の為だけに年金をそんなにつぎ込んでるんだ?

しかしターゲットにされた団塊Jrの大半は安倍自民支持だから自業自得だな。



874 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:37:55.50 ID:MLU+gwXq0.net]
昔の年金は積立方式でした
それがお役人さまの浪費と無能に伴い、いつのまにやら議会の了承もなく
賦課方式と改められ、現在にいたります

この年金を使って株高演出に使われているのがGPIFです
ようやく会計検査院が注目しています

GPIFの年金運用リスクが上昇「丁寧な説明を」 検査院が所見
https://mainichi.jp/articles/20190424/k00/00m/040/226000c

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:38:00.82 ID:DVg1mhhw0.net]
>>853
長いから省略しちゃったんじゃない?

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:38:09.26 ID:dxprPIiB0.net]
>>852
馬鹿丸出し。消費税が原因で経済成長出来ないのに。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:38:12.99 ID:NC4FrLGK0.net]
ネズミ講だから確実に破綻する

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:38:13.43 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>855
時給で働くアルバイターならそうかも
企業や公務員機関の週5日非正規だと強制的に天引き
額面18万円なら手取り15万、額面14万円なら手取り10万円くらい

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:38:28.83 ID:ZIxKwXLO0.net]
年金でグリーンピア作って遊んでた連中と子孫から金巻き上げろ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:38:51.52 ID:GMvDj8Xs0.net]
>>1
本当に貰えなくなるじゃん
貰える前に寿命来る人多そう

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:38:57.22 ID:5Xd2lT7w0.net]
まあ最悪期は第二次ベビーブーム世代である氷河期が
爺さんになった時というのは馬鹿でもわかる

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:38:58.21 ID:/rF8XvEC0.net]
底辺にとっては実は嬉しいだろ
だってカネないのを理由に結婚しない子供持たないを
正当化できるから

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:38:59.96 ID:TYsxIRzF0.net]
要するに氷河期以降は切り捨てられたわって事か
氷河期世代が高齢者の頃は今こういう事決めてる奴らはいないからな



884 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:39:07.57 ID:a0o+EHyO0.net]
逃げ切りを許すなよ。やるならすぐやれ。

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:39:10.50 ID:LwtY36TP0.net]
最高裁裁判官、全員が安倍内閣の任命
ttps://tr.twipple.jp/ps/40/ceb29c.amp.html

法の正義より政治家への「忖度」を重んじる、おかしな最高裁
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54938?page=4

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:39:21.45 ID:6v2TU0qL0.net]
一番苦しめられてる団塊JRが自民党支持なんだからねえ
どうなっているんだ?

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:39:23.84 ID:5Xd2lT7w0.net]
最悪世代になるとは思わんだ・・・

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:39:35.29 ID:aMnT48gN0.net]
>>868
氷河期はむしろ恩恵受ける方だろ
どっちみち将来はナマポで、年金も将来はナマポ程度しかない
結局ふつうの会社員と同じ生活水準になるのだから

一番損なのは、ある程度高給取りの会社員で年金もらわず早死にする人だろう

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:39:48.68 ID:sWeszih20.net]
>>865
そもそも社会保障をネズミ講にしたのが間違いなんだよ

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:40:14.35 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>867
無駄に沢山いるからね!
私も団塊ジュニア
最近、大腸炎よくなるけど、もう病院行かないでおこうかな
(T-T)

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:40:22.58 ID:9V1AjMER0.net]
>867
一番きついのは団塊ジュニアのひとつ下の世代だぞ
地獄世代

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:40:25.42 ID:fhxcWN570.net]
団塊世代も5年遅らされたんだよな〜

団塊と団塊Jrは受難だわ
やっぱこの2世代に政治家がいないから

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:40:36.61 ID:Lx9Spge+0.net]
ターゲットはこれからの全世代じゃん



894 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:40:43.69 ID:kqPKbqv+0.net]
>>853
保険料免除されてる人がいたり、税が投入されてたりで純然たる保険でないからから?

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:40:47.35 ID:a0o+EHyO0.net]
消費税増税と医療費自己負担のアップで対応しろよ。世代間格差是正のためすぐやれ。

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:40:58.35 ID:LwtY36TP0.net]
>>873
人の年金を、許可もしていないのに、株価維持にぶっ込むとか、

それ自体が、酷い話だな

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:41:02.94 ID:dVCypjln0.net]
もう死ぬしかなくなるわけだから野たれじぬなら安楽死できれいに死にたいんですけど

898 名前:小林将軍@コバエ 岩手住み [2019/05/03(金) 00:41:19.98 ID:BSWJyT1J0.net]
恋愛してねーが他人どもを馬鹿にするためだけに純愛板に連投するオレ小林将軍今年43才!!!
「新 好きな人の好きなところ」スレの

754 名前:名無しさんの初恋 2019/05/03(金) 00:14:37.05 ID:Ic5ceSCe
>>752
「嫌いな人」なんだよ

755 名前:名無しさんの初恋 2019/05/03(金) 00:15:55.23 ID:Ic5ceSCe
>>752
嫌いな人と分かっただけでもラッキー

757 名前:名無しさんの初恋 2019/05/03(金) 00:23:17.41 ID:Ic5ceSCe
>>752
悪口は本人に直接言いなよ
人間性を疑われてますます嫌われるだけだね


このIDのカキコ全部オレ小林将軍のさ!!!
他人の意見好き勝手に捻じ曲げて否定すんのがオレの生きがいだからな!!!
こんなオレにもガキが複数いんのさ!!!
ガキどもはこのオレの背中を見て育つwwww
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:41:20.85 ID:EZ36lZLY0.net]
>>865
失政の責任とって公務員の年金切り下げて民間に回せ
公務員は民主党にサボタージュして政権潰したぐらい権力あるから
政治の結果に責任持て

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:41:30.27 ID:o7oGiosZ0.net]
世捨て人(ホームレス)「オレら最強、時代がもうすぐ追い付く」

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:41:46.57 ID:nzb3B+tO0.net]
今の本田圭佑世代
谷底の世代なんだけど、ここらへんの年代きついぞー
結婚もそれほどしてないようだしな
サイレントテロ予備軍

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:41:47.02 ID:S+tRXVXoO.net]
金なんて刷ればいいだけの話

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:41:51.14 ID:g99oiRQN0.net]
安楽死党を作りたい。



904 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:42:02.52 ID:fhxcWN570.net]
しらけ世代とバブル世代から減らせよ
なんで毎回しらけとバブルは逃げきれてんだよ!

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:42:09.60 ID:5Xd2lT7w0.net]
>>888
バカ言うなよ
大学入れば一生安泰と言われて
一番の学歴主義に挑まされて
社会に出たら終身雇用崩壊、就職率最悪
まあそれは運が悪いで良いわ
非正規全盛時代になって税負担はどんどん高騰
今は市場も活況だが所得に関しては氷河期世代だけ
あんま上がってないんだぜ?

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:42:10.39 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>889
昔は綺麗なピラミッドだったから
年寄り少ない
子供沢山。若い人も沢山

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:42:29.09 ID:0z0Nqcta0.net]
用日の老舗www
基地カルト様だから

議員辞職するとほざいて未だに居座ってる嘘吐きヒトモドキと用日烏合窃盗団様だしな

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:42:31.89 ID:dxprPIiB0.net]
>>865
人口と経済成長って全く関係ないよ。日本が経済成長しないのは単に経済政策が間違えているから。

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:42:56.91 ID:GMvDj8Xs0.net]
>>96
年金には障害年金というのが付いててなあ
大病になった時は物凄く助かるんよ

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:06.69 ID:3/FYlt0Z0.net]
グリーピアで大損失出した責任を
誰も取って無いんだよな…
ふざけるな!
あんなもの作らなきゃ
まだ年金の原資はあったろうに

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:15.69 ID:3FxVlv8X0.net]
氷河期が年金受給年齢になった時が最も悲惨な時だよ
人口ボリュームを加味すると半分は高齢者になるわけだから労働者2人で高齢者1人を支えるわうになるわけだよ
月よ給料40万なら、最低でも20万は社会保障費に消える

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:17.97 ID:mRMNDFyb0.net]
経団連幹部も同じ狢だろ
知らぬは末端社員どもか

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:23.05 ID:dg/ur3Xo0.net]
>>892
団塊は60歳支給だよ
その下の、かつて「シラケ世代」と呼ばれたオタク文化発祥世代から5年遅らされた
団塊ジュニアは親のすね思いっきりかじっていいと思う



914 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:29.04 ID:LntW6vlF0.net]
>>878
コンビニバイトとか確実に払ってないぞ
意外に年金払ってない奴は沢山いる

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:30.27 ID:rI2KEhxO0.net]
いま現在70以上で働いてる人ってどんな仕事ができているんだ?

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:34.93 ID:3DPsvtaN0.net]
安楽死が合法化されるから安心しなさい

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:43:45.39 ID:a0o+EHyO0.net]
865
老人の医療介護の自己負担を5割にすれば問題は全て解決する。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:00.30 ID:hq5p34h80.net]
え?年金なんてガチで払ってんの?
俺、二十歳からずっと免除だよ脳疾患(精神病枠)でね、生保と障害年金の二重立て、そのまま上乗せで増えないけど障害者加算付くし
どっちかアボーンしても保険で二重立て

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:33.89 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>850
文句いう人は自民に投票してないんじゃないかな

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:34.28 ID:aMnT48gN0.net]
>>905
でも税金も年金も払ってもナマポで人並みの生活できるだろ?
年金が75歳になって、中流以上の会社員でもナマポになったり、
ナマポ以下の生活になるのが年金75歳だ
だから氷河期にとってはいい話だと思わないのか?

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:36.97 ID:dxprPIiB0.net]
>>902
本当これ。支払い能力はあるんだよね。単に経済政策が間違えているだけで。プライマリーバランスの黒字化目標が間違えているだけなんだよね。

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:40.66 ID:sWeszih20.net]
>>913
自民党は贈与税を下げて暗に親に金を貰えと言ってるね
金持ちはそれでいいんだろうな

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:44:41.49 ID:9V1AjMER0.net]
安全そうでなおかつ障碍者年金もらえる程度の病気になったほうがいいの?
つまり不摂生したほうが実は得?
あわせて30万以上+光熱費タダとかめっちゃいい暮らしじゃね?



924 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:53.91 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>896
そうなんだよね。下手なくせに運用とかするなやと思う
年金とかしたりとかした日にはアホかと
余計なことするなやと思う

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:44:58.42 ID:uH2BrhBN0.net]
今の二十代は百歳からだぞ

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:13.92 ID:VKxkF4kc0.net]
大学無償とか、留学生の授業料免除と生活費給付とかより、
一刻も早く社会に出てもらえるよう、
高校までで実務的なこと、技術的なこと身につく教育してほしい
そうすれば少しは年金制度にもいい

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:18.25 ID:dVCypjln0.net]
>>102
払わないで済むってどして?
払いたくなくても給料で天引きされて拒否できないんですけど(怒

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:18.58 ID:3/FYlt0Z0.net]
>>915
まあサラリーマンなら嘱託で今までやってた仕事やってるんだろ?
ただし平だけど

929 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:38.76 ID:a0o+EHyO0.net]
>>909
障害年金受給者は200万。1の状況で持つわけない。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:45:42.89 ID:5Xd2lT7w0.net]
>>920
生活保護も今は見直し入ってるやろが
大都市ならそんな簡単には今は貰えないぞ
支給額も減ってるぞ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:45:49.29 ID:9V1AjMER0.net]
>>918
脳疾患ってどんなの?先天性?後天性?
なんかそれもそれでつらそうやな・・・

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:54.44 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>855
真面目に払ってた
国民年金
てか6万も少ないのにな
さらに減るってヤバイね

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:45:55.22 ID:QRdpKvqN0.net]
まさしく令和=安帝の腐敗政治を嘆いた歌
始まったな



934 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:46:01.22 ID:sWeszih20.net]
氷河期世代以下はマジで自殺することになると思うよ
安楽死という名の

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:46:11.48 ID:fhxcWN570.net]
>>910
それな
団塊世代が納めたものがそっくり無駄に使われた挙句
年金ないので団塊世代への支払いは5年遅らせます
あと減額しますみたいな

戦中生まれ最悪すぎだろ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:46:24.79 ID:zkSARoVE0.net]
>>909
T型の糖尿病の障害年金カットし出したし
支給される病名も減らしていくんじゃないの?
財政厳しいなら

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:46:25.66 ID:dxprPIiB0.net]
デフレを脱却して経済成長していけば状況も変わるよ。いや変えて行くんだよ。政治にはその力がある。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:46:28.06 ID:+rP2138I0.net]
>>1
他人のために金を払うより自分のために蓄財しろ
って事を言いたいんだな

939 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:46:34.21 ID:aruOekyk0.net]
>>909
障害者年金って申請してから1年以上しないと貰えないだろ
少なくとも家はそうだった

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:46:53.16 ID:a0o+EHyO0.net]
>>926
若者に負担を押し付けるより年金廃止した方が早い。

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:12.76 ID:MLU+gwXq0.net]
表向きには、立法は国会の権能とされていますが
省令といって省庁も実質的に立法ができます

積立方式だった年金もいつのまにやら賦課方式です
日本人が日本の法律を知らないのが一番のガンです

中韓ガーの煽りで、憲法改正などもってのほかです
今より司法が強くなる文言など改正案には見当たりませんし
自民改正案では家族の扶養義務を強化すると解釈できる(25条)もあり
どうなることやら、不安でなりません

憲法改正案には、よく注目しましょう
ろくでもありませんから

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:18.17 ID:hq5p34h80.net]
>>931
発病が16だから分からんな、てんかんだよ
免許とって事故ったら終わるからけどな

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:21.40 ID:QRdpKvqN0.net]
>>925
ゆとり世代「人生百年! 安倍ちゃん支持! 金なんて刷ればいい!」



944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:31.52 ID:jx4ZqAh90.net]
後期高齢者保険とかの名目で老人も吸い取られてる現状

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:34.64 ID:fEy1paDX0.net]
日本はこの世代に負担かけ過ぎ

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:43.59 ID:4mX5cTHI0.net]
勘違いすんなよ
団塊Jr世代が悪いとかじゃなくて
ネズミ講年金制度がココで潰れただけで
ココこらえても氷河期世代がゆとり世代が悪いに移行してただけだぞ

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:49.98 ID:EKf6zNHo0.net]
>>908
需要は人口にも比例するが?

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:56.38 ID:OAWMu8zE0.net]
まあこれが「美しい調和」の時代の現実だから。
金持ち一族やその息子娘だけは一生安楽椅子で豊かな生活
庶民は四畳の部屋で数人暮らし
貧乏人はホームレス化
俺は金持ち一族でよかったよ

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:47:59.47 ID:/eGjqODR0.net]
こりゃ日本年金機構の幹部に死者がでるわな。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:48:06.06 ID:xUShqDMW0.net]
それでも安倍や自民党を支持する日本人
洗脳されてるからどうしようもないね

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:48:14.30 ID:JEOl8DnF0.net]
団塊ジュニアの氷河期組は即死レベルだな

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:48:15.23 ID:5Xd2lT7w0.net]
俺もいっそ年金廃止して欲しいね
もう破綻している
しかし払わなければならない
丁度昨年今年あたりから払い損時代に突入だしね

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:15.26 ID:EZ36lZLY0.net]
というか、氷河期に潤沢に年金やったらやったで困るんやで
人口の半分の老人が働かずにモノをかうわけで
その時の現役は自分らが使う2倍生産しないといけなくなる



954 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:20.67 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>866
んな景気のいい会社ばかりじゃないよ

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:34.12 ID:dVCypjln0.net]
>>926
頭がいい人は良い大学出てその後も安泰なのは当然なんだけど
全入時代の今ってバカでもビンボーでも借金してまで行っても残るのは借金だけって笑えないよ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:34.48 ID:QRdpKvqN0.net]
>>941
山本太郎が憲法9条なんて隠れ蓑
本当にやりたいのは好き勝手に予算を使えるようにする事って熱弁していた

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:48:38.73 ID:9V1AjMER0.net]
>>942
てんかんって障碍者年金枠だったんだね知らなかったわ

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:45.00 ID:hbE2hWpe0.net]
いやもう75とか男の半分は死んでるやろ
せっせと巻き上げられた年金貰わずじまいやんけ

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:50.85 ID:FVhLcxXQ0.net]
年金払うのやめよかな

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:53.16 ID:g99oiRQN0.net]
でも今の若者はみんな正社員で景気いいんだろ?
じゃあなんとかなりそうだな。

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:56.41 ID:Rrn5FZBN0.net]
75歳とか、もう払う気ねーじゃん
住民税と変わらない

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:48:57.15 ID:T+A6Hlro0.net]
もはや賃上げなどないわたわけ

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:48:57.53 ID:sWeszih20.net]
>>950
この問題に関してはリベラルも同じ
救いは無い



964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:49:13.62 ID:5Xd2lT7w0.net]
>>953
そうね
移民とかでうまく出来ない限り確実に次の世代が悲鳴あげるだけやね

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:20.45 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>867
うん
だから自民が与党なのが変だと思ってた

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:29.59 ID:Civc/R3s0.net]
早く安楽死議論しろやクソ穀潰し政府
団塊の次にJrが多いんだから減らしたいだろ?
どうせ外国人土奴隷大量に輸入するんだから早く合法的に逝かせろや!

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:49:29.90 ID:1V3xzQOo0.net]
若いやつらに言うけど頭じゃなくて体を鍛えとけよ
おまえら若者はいざとなったらヒャッハーしないと生きていけないぞ?
おとなしく勉強してればいい時代じゃないぞ?
弱肉強食の世界だからな?モラルなんて犬の糞にもなりゃあしない

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:40.24 ID:rI2KEhxO0.net]
どれもこれも給料が上がるなら耐えられる
しかしそんな兆候は微塵ともない
株を持ってる富裕層くらいしか金刷っても恩恵に預かれない

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:45.13 ID:hq5p34h80.net]
寝てても毎年779300入るし、足りない分は生保で補うし医療品0

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:49.62 ID:aMnT48gN0.net]
>>930
高齢者のナマポは増え続けているし、高齢者がもらえないということはない
なんだかんだいって今でもナマポの方が年金生活者よりいい生活している場合も多い

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:49:51.04 ID:+WL0kCM70.net]
何歳であろうと一票は一票
団塊世代がいなくなったら団塊Jr世代の意向が票に結び付く

これは当然のこと

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:13.43 ID:QRdpKvqN0.net]
おまえら、ちょっとは考えろ
年金も国債も株価吊り上げという名目で献金企業にバラ撒いているだけ
補填や返済は税金

7年間一貫して同じ事をしているのにまだ気づかないバカばかりか?

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:16.73 ID:1F77LCEA0.net]
議員も定年60にしろや



974 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:18.01 ID:TYsxIRzF0.net]
70になっても働くとか狂気の沙汰だな

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:50:33.20 ID:zkSARoVE0.net]
>>949
殺されるのは年金機構で働いてる
氷河期非正規の職員

【日本年金機構】 ここは非正規の天国です8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1555827067/

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:34.14 ID:hq5p34h80.net]
>>957
発病した時は自殺考えたけど逆手にとった

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:34.85 ID:7d0ZQGD30.net]
>>915
企業、官庁の設備の設計とかその補助だと70半ばぐらいの人が結構いる
現場への立ち入りとかそこでの作業は70歳までとか制限あるけど経験の少ない若い設計者の指導、補助という名目で実質実務を取り仕切ってる人の割合も高い

エンジニアなど技術職だと能力次第でそういうのは珍しくない
現場でただ作業してましたっていう人は仕事あっても安いのしかないね

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:35.06 ID:/eGjqODR0.net]
氷河期世代の人口は1,680万人。
フル動員すれば自衛隊と警察を相手しても軽く国家を転覆出来る。

安倍晋三は下手を打ったな。
改憲なんて夢のまた夢よ。

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:48.61 ID:sC8XNGkF0.net]
移住者に嫌がらせしてるような基地外田舎地帯は壊滅、郊外エリアは衰退。
都市部は中国朝鮮南米あたりの人間が跋扈し治安悪化。
人心は荒れ果てる。
だがしかし公務員だけは安泰。

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:50:56.32 ID:fhxcWN570.net]
>>913
団塊世代から支給遅らされてる

ソース
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001r5uy-att/2r9852000001r5zf.pdf

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:25.49 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>874
もうさ
勝手に運用しちゃって打ち首もんだよな
それでいて年金貰えないとか
馬鹿すぎる
ゴーンみたいな金持ちから回収しろって

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:25.92 ID:W2YWFSVb0.net]
税金は高いし、その割に海外と比べ還元される税金は少ないじゃ何のための税金なんだよ
くそ公務員養うくらい余裕あるならあらゆる税金下げろよ

衰退する日本にザマアだなw

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:30.46 ID:dxprPIiB0.net]
>>947
経済成長ってのは借金することでしか成長しない。誰かが借金して初めて成長する。日本は緊縮財政を20年以上やってきたから成長してないだけ。



984 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:32.33 ID:ROt9jP0E0.net]
要は死ねってことでしょ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:42.04 ID:QRdpKvqN0.net]
中国包囲網?韓国が仮想敵国?

アホか! 自民党や官僚こそ敵だ

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:51:42.40 ID:Dg6uU9lR0.net]
なんでこんなに寿命伸ばしちゃったんだよー(´;ω;`)

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:49.05 ID:j83y/ATC0.net]
>>1
自民・公明に投票したやつ





息してる?w

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:57.08 ID:aMnT48gN0.net]
年金を廃止してどうなるの?
長生きしたらどうなるのか?
そもそも国の借金で貯金の勝ちは今の価値が続くとは限らない
75歳の年金とセーフティネットのナマポのツートップ時代が続くのは確実

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:51:59.19 ID:BCvJVr840.net]
>>782
保険なのに契約書がない
保険なのに脱退の自由がない
保険なのに何歳から受け取れるか分からない
保険なのに将来の保険料がいくらになるか分からない
保険なのに将来いくら給付されるか分からない

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:52:20.29 ID:nK8qjWXf0.net]
>>975
あの頃にできた年金機構と郵政は人の使い方もおかしいな

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:52:20.33 ID:82ZeCraC0.net]
>>1
どんなに改悪して馬鹿らしい公的サービスでも
年金は義務だから、払わないと裁判所を通さずに
いきなり貯金や給料の差し押さえ来るからな
ひどい不公平だよな
世代によって、損する世代と得する世代がわけられてしまうなんて

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:52:24.09 ID:dxprPIiB0.net]
>>984
死にたく無かったら死にものぐるいで政治を変えて行こう。

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:52:30.27 ID:QRdpKvqN0.net]
>>983
失われた25年間、ボーッと生きっているんじゃねーぞ!



994 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:53:15.12 ID:fhxcWN570.net]
>>991
戦中生まれしか得してない
そして戦中生まれの子どもはそれを引き継げるからまだ楽

つまり、戦中生まれとバブル世代親子

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:53:40.44 ID:DVg1mhhw0.net]
>>970
さて、30年後生活保護が必要な老人はどれくらい増えてるかな?
その生活保護を支える税収はどれくらい増えてるかな?

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:53:42.43 ID:R2itG60A0.net]
60歳で一旦身を退くことに変わりはない。15年先の事だが。

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:53:45.79 ID:82ZeCraC0.net]
だからBIにしろ
BIjなら、こんな不公平は起きない

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:53:48.97 ID:Zo90odYZ0.net]
敬老という名の搾取。

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:53:55.75 ID:2KHCpA6W0.net]
年金制度って、もうゴミ制度だね

老害の怠慢さ(管理がザルなの)を下の働き手に押し付けて
貰ってる奴は払ったから細かい事知らねと押し通す糞制度

やっている事が、お隣の国と一緒だよね老害世代の人種ってさー

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:54:00.55 ID:VKxkF4kc0.net]
それはそうだが、暮らしがなり行かない
あてにしてたものが、もらえない
1年が70万、5年だとその5倍 額として大きいよ

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 42秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef