[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 03:15 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★3



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/05/02(木) 22:29:18.98 ID:uPV4eADK9.net]
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556797842/

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:13:57.19 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>615
トヨタスゲー

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:13.78 ID:Ttjnm6aX0.net]
俺は氷河期ベビーブームの人間
俺の世代は不良はダサいとなって廃れた
役人は不良だったんかなw

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:14.32 ID:wj0KV5Ye0.net]
悪政治。

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:23.32 ID:G9Mxuf9z0.net]
団塊ジュニア世代は、じゃぶじゃぶお給料もらって退職していった
親御さんである団塊さんたちに助けてもらえるんじゃないかしら

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:14:43.68 ID:DVg1mhhw0.net]
>>693
あんた何歳まで生きると想定して見積もるの?
それより生きちゃったらどうするの?

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:14:57.30 ID:nBRhf+ua0.net]
65までならなんとかバイトやパートで頑張れても70は無理だろ
まず住める家や賃貸がないし

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:03.33 ID:sWeszih20.net]
フランス人は「月収20万で3人の子育てが辛い」とデモしてるんだぞ
日本で同じ稼ぎなら子育てどころか自分の暮らしで精一杯なのに
これが普通の国とネズミ講の国との違いだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:13.93 ID:MLU+gwXq0.net]
>>695
裁判官は給料の減額がないことを憲法にも明示されてるし、
時の政権の犬と化してるからね

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:15:28.43 ID:JIB1f3F90.net]
>>690
年金制度が保たれても高額な保険料を取ってる限り
現役世代の消費が減って市場がシュリンクして国が破綻する



710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:43.65 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>646
人生80年の内20年の付き合いの奴は早く見切って強く生きるしかないかね
頭おかしいのって治んない

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:48.86 ID:jx4ZqAh90.net]
公務員給料下げて予算を年金に回せば国民も納得

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:52.79 ID:3FxVlv8X0.net]
>>706
貯蓄を食い潰せってことよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:58.29 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>700
考えてないし
小学の時担任の先生が人が増えて困ると言っていた
失礼だと思ったね
まあ世の中の大人を信じちゃいけないって気はしてと

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:05.23 ID:kqPKbqv+0.net]
年金払えない奴は免除申請しとけ。
将来、年金保険料滞納でナマポが認められると思うのは都合良すぎ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:09.77 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>700
子供が減ることより、こんなに年寄りが長生きする予定じゃあなかった!が正しいと思うよ。
医療レベルあがるって、素晴らしいことばかりじゃあないのよね。

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:11.51 ID:dxprPIiB0.net]
>>694
更に酷くなるのは目に見えてる

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:22.70 ID:EKf6zNHo0.net]
>>708
ま、法律論的には債務不履行にはならん。

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:16:26.86 ID:JIB1f3F90.net]
>>711
BIにすればゴッソリ減らせるのに

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:16:36.01 ID:gRM7KcKl0.net]
もうさ、年金あげないっていってくれ
それで計画するからw



720 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:59.80 ID:vFIXm9uP0.net]
>>697
上級国民と下級国民に分離した上で下級を移民とミックス。
生活保護は外国人専用にしておいて日本人は過労死させるか60歳ぐらいで死ぬように働かせる。
当然下級日本人は不満をもつが、生活保護外国人を盾にしてお互いを争わせて誤魔化す。

というプランではないかな。

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:17:06.49 ID:LwtY36TP0.net]
安倍政権
凄まじいな

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:17:25.46 ID:9V1AjMER0.net]
消費税も上げないって約束したのにばんばん上げてるし
年金も大丈夫ですって言ってもらえないしほんま詐欺すぎるやろ
こんなの許されたら何でも許されちゃうじゃん
今までの政治家は誰も責任なんかとりゃしねーしふざけてんのかまじで

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:17:28.66 ID:mLGm7VPR0.net]
ハハハ、
そんなに氷河期票がキャスティングボートを握る時代に突入したか

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:17:30.81 ID:JLEcebZM0.net]
先進国とは思えない劣悪な労働環境で60まで働いたとしても
将来普通に生活できないとか国全体がブラックすぎるやろ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:17:49.75 ID:Du0wA33/0.net]
今すぐ60歳以上の年金を停止にして60歳以上の生ゴミどもを北朝鮮に強制移住させれば日本は復活する。

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:17:55.14 ID:JouIQtpa0.net]
年金制度は無くならないけと、受給できる前に死ぬと思っておいた方がいい
自分が払った年金保険料は今の年寄りが使って無くなるだけ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:01.44 ID:dxprPIiB0.net]
年金もナマポも当てにならないし働けなくなったら刑務所行くしかないのかな。

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:09.53 ID:w6JW91gG0.net]
首都圏に土地無いやつは負けです

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:15.47 ID:EKf6zNHo0.net]
>>714
それは大丈夫だ。
生保は年金の支払いがなくても支給されるよ。



730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:20.06 ID:vFIXm9uP0.net]
>>705
80ぐらいかな。
で、貰えない年金が何の役にたつの?計算するために給料からガッツリ持っていかれるの?

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:27.14 ID:TYsxIRzF0.net]
選挙の票数考えて多数派の高齢者優遇政策してるけど、今の氷河期世代が高齢者になるとそいつらが多数派になるんだがどうするんだよ

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:18:40.54 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>713
実際人間は増えてる。地球規模だと
日本が少子化、高齢化してる

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:18:51.63 ID:DVg1mhhw0.net]
>>719
自分の寿命分からないんだから計画たてれないぞ
1億円とか貯金するのか?

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:03.44 ID:MLU+gwXq0.net]
参考までに

憲法80条2項に裁判官の給料は減額されないとありんす
んで、去年の国会答弁

yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2019/03/13/saibankan-seigousei/
最高裁の長官が約四千万円、それから最高裁判所判事が、これは十四人の方々ですが、約二千九百万円、
東京高等裁判所長官が約二千八百万円、その他の高等裁判所長官が七名の方、約二千六百万円、
そして判事一号が百八十五人で約二千三百万円ということになっております

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:08.50 ID:3FxVlv8X0.net]
経済成長を何十年もしてなかったんだから日本は後進国に片足突っ込んでるよ

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:08.74 ID:LwtY36TP0.net]
上級国民事件】自民党改憲草案で、現憲法の「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない」を削除していた 解説 ★5
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556472480/

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:19:11.17 ID:mLGm7VPR0.net]
進次郎が総理の頃にゃBI導入されたんよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:11.82 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>706
俺の親世代は65で倒れて年金暮らしだからね
貰える金額が減るとなったら
悪政だよ
ワープアだから貯金も少ないしな
金持ちから税金取るしかない
金持ちが貰いすぎなんだ

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:24.89 ID:ytSVvyhO0.net]
支給開始年齢を遅らせた場合に国民の何%が年金を受け取れずに亡くなることになるかは示すべきだね。
それが一定のラインを超えるようならそんな制度は無理。
自分の親族を振り返ってみても3親等以内で68歳までに亡くなった人は20人中7人
70歳までだと10人、75歳までだと13人になる。
自分自身はおそらく75歳までは生きられないと思っているし、自分たちの世代は親の世代より長生きできない気がしている。



740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:19:39.55 ID:Ip86uAWm0.net]
74年生まれだけど
4人の子育てしつつしっかり消費もしながら生きてるさ
搾取されまくっても年金5万以上天引きされても
歯を食いしばりながら生きてやる
フリーザに特攻していくバーダックの気分さ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:44.81 ID:3FxVlv8X0.net]
>>733
1億くらいは貯蓄出来るだろ

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:50.01 ID:BCvJVr840.net]
>>714
払いたくない人も免除できるようにするべきだろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:19:53.27 ID:LwtY36TP0.net]
庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217841

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:01.82 ID:/nhEZ0ZU0.net]
故国にいながらにして移民扱い

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:02.63 ID:gz7zfZCA0.net]
公務員の給料ロクに下げないでこれやったら流石に何か起こる気がする

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:10.16 ID:dxprPIiB0.net]
>>725
何で容易く分断工作に乗っかるの?元凶は政治家と官僚だよ。ジジイしばいても何の意味もないよ。

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:28.19 ID:BCvJVr840.net]
>>733
年金を何歳から受け取れるのか分からないから計画を立てられないんだが

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:30.92 ID:T66IHO9n0.net]
公的年金とかいう名目で支払があっても
医療と介護の保険料天引で間違いなく赤字になりそうだ

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:45.05 ID:CAbswQH50.net]
はやく安倍自民下野させないといかんよ。
こいつら指示するのは上級国民様達と公務員でしょ。下級国民皆殺しにされるぞ。



750 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:46.31 ID:EZ36lZLY0.net]
>>728
これマジ。親が都市圏に家持ってたら300万でも楽勝人生だろ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:48.39 ID:XPOrkOeq0.net]
>>719
年金は衰えた最後10年くらいもらえれば充分

その代わり、60定年やめて75くらいまで元気な人はしっかり稼げるような社会にして欲しいね

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:20:51.95 ID:Dg6uU9lR0.net]
>>740
クリリンじゃないだけマシかも

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:20:56.13 ID:zCmu+0HO0.net]
>>722
自民党は消費税引き上げするって公約で衆院選に勝ったからな
2019年10月、予定通り消費税増税しなかったら逆に公約違反

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:01.17 ID:LwtY36TP0.net]
地方議員年金「復活」案へ始動 自民が検討
mainichi.jp/senkyo/articles/20190113/k00/00m/040/143000c.amp

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:02.31 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>732
なるほどだから移民を増やす、か
移民がちゃんと年金納めてくれんのかね
逃げ出してるみたいだが

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:21:08.93 ID:DVg1mhhw0.net]
>>730
長生きしたら貰えるだろ
きみ80才まで生きたらそこからバイト人生始まるぞ

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:10.56 ID:/rF8XvEC0.net]
氷河期氷河期いうけど、老後悲惨なのは20'30代だからな

とはいえ見え張らずに生活できない日本人はアホかと思うがね
金ないなら結婚しなければいいし家も車もいらんぞ

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:11.04 ID:sXCUS/iG0.net]
お金の事ばかり言わず健康の事も考えよ。放射能汚染は益々酷くなってる。
それに加え、外食もコンビニスーパーJAまで福島産ばかり出してるんだよ。
75歳までには死んで欲しい安倍の方針だ。東京はもうアウトだよ。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:15.87 ID:We3ohxeE0.net]
>>728
何故か皆と同じ動きをしたやつが割食う世代



760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:21:35.09 ID:QO8+Lfjs0.net]
>>1
自分の年金は70からか
あと20年余りは絶望的だな
誰にも悟られず孤独死した方がいいかも

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:40.58 ID:kqPKbqv+0.net]
マクロ経済スライドで年金の実質価値も下がるから大変だ

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:43.91 ID:/nhEZ0ZU0.net]
公務員はもう下がった、退職金も減った
増えたのは大手企業の内部留保と社員の年収

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:21:48.93 ID:EKf6zNHo0.net]
>>734
判事補任官一年目が500万。
10年後の判事で1000万。

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:00.07 ID:vFIXm9uP0.net]
>>756
支給年齢どんどん上がってるのに貰えると思ってるのか。凄いなー。

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:09.12 ID:MLU+gwXq0.net]
判例的に(最高裁の判例は下級裁判所を拘束します)、なまぽの金額は
厚労大臣に裁量に任せるという朝日訴訟というのがありますんで、なまぽにも期待は禁物です

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:17.28 ID:o7oGiosZ0.net]
( ノД`)…そして今の若い世代が高齢者になる頃には医療費も5割負担とかになってそうだな

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:21.63 ID:PaR876A80.net]
令和も平成同様、暗い時代になりそうだw

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:27.40 ID:w6JW91gG0.net]
>>750
実家から都内の職場まで1時間以内で勤務出来るやつとか羨まし過ぎて死にそう

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:34.89 ID:LwtY36TP0.net]
ありがとう安倍政権】 国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556649293/



770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:39.00 ID:bxYsgC0k0.net]
もう本気で詐欺って来るなBI導入は無理ゲーか

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:43.04 ID:DCV6/s380.net]
共済年金とか議員年金とかで美味しい汁吸ってきた奴らの考えそうな事よな
地方公務員とか退職金も高すぎるんだよ役所いけば窓口は臨時雇ってるし そんなに忙しいのかと思えば完全週休二日祝祭日休みなんだから感覚おかしいよ

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:22:43.53 ID:/gxB+sYc0.net]
団塊ジュニアは親が団塊世代で夢の様に貰ってるからチャラで良き

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:43.64 ID:aMnT48gN0.net]
年金=長生きした時の保険
ナマポ=セーフティネット

こう考えれば何ら問題ない
現実的に生活できる水準の年金は75歳ぐらいだろう
65歳だと半額になる

もらえなくて死んでもいいだろ
保険なんだから使わなくて死んでもいい
自分で積み立てた財産だと思うから損したと思うだけ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:22:51.25 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>740
四人?凄い!お疲れ様です

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:03.93 ID:DVg1mhhw0.net]
>>741
すげー
そんだけ貯金できるなら保険料なんてゴミじゃないか

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:08.92 ID:9V1AjMER0.net]
>>738
金持ちからとれって言うけど高所得者が税金くっそとられてるってわかってる?
海外に比べたらそんなに金持ってるわけでもないのに税率はくっそたけーし
ありえないわ

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:21.87 ID:3d97OuWM0.net]
安い車も買えない団塊ジュニア世代とそれ以降が高級車に乗った団塊ジジババに轢き殺される構図が完成

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:29.86 ID:6EXejxli0.net]
>>36
年金払わなければその分給与カットして手取り増えたように見せるのが日本企業だからな
払わない制で得をするのは経営者で

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:23:39.03 ID:zkSARoVE0.net]
>>728
これ

東京で土地資産持ってれば
子供は障害者でもそこそこイージーモード



780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:53.49 ID:g0D42aw70.net]
>>546
全然笑えん
この世代はゴミカス以下

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:23:59.16 ID:V7jlvMcq0.net]
これが嫌なら移民受け入れるか年金運用してめちゃくちゃ儲けるか。
いや、ちょっとおかしいな。
そもそも、なんでこんな理屈がまかり通るんだ?
配れませんじゃなくてちゃんと配る約束だろ。

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:24:01.01 ID:DVg1mhhw0.net]
>>773
そうだよな
だから年金は保険料って言うんだし

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:01.51 ID:g99oiRQN0.net]
小倉唯と結婚出来ないから人生諦めた。

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:05.59 ID:LwtY36TP0.net]
資料の破棄wwww

【統計】平成の賃金、検証不能 毎月勤労統計資料、政府廃棄で8年分不明 異様な状況に
itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556594991/

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:09.30 ID:qCl9nJYy0.net]
自民党選んだおまえ等の自己責任

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:24:12.25 ID:CkVin0l50.net]
公務員の給料相場からいうと高杉でしょ
失われた31年目突入だよやったね

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:21.09 ID:sWeszih20.net]
>>773
それならそれでいいけど、年寄りが全然払っていないのに貰いすぎているのが問題なんだよ

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:23.05 ID:+WL0kCM70.net]
70歳までなら年金はらってもええよ

75歳はちょっとやりすぎね

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:43.19 ID:/gxB+sYc0.net]
>>758
長生きしたいの?



790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:47.85 ID:3FxVlv8X0.net]
結婚はした方がいいよ
嫁と財布は別管理、生活コストは折半出来るから一人暮らしの時より金がたまるペースも早い

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:24:49.65 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>740みたいに子供4人育てるのがフリーザに突っ込むかのように感じられる世の中で少子化なんとかなるかっつーのよ政治家さんよ

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:25:28.31 ID:aIwWm6Ep0.net]
DQN運転手の「練馬350 る 8 08」の運転手が飯塚ってまじ???

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:25:35.22 ID:g99oiRQN0.net]
たまにいるよね。
自虐的なこと言ってるけど実はただ自慢してる奴。
すげー嫌い。

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:25:57.94 ID:MLU+gwXq0.net]
>>785
国民がアホなのは同意
三権分立は美称にすぎず、司法が弱すぎる点を自覚している人は少ない

アホの多さと安倍内閣支持率は比例しています

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:26:12.89 ID:9V1AjMER0.net]
>>785
自民が政権交代した時も年金ひきあげまーすって言ってたんだから
どこが政権とっても同じだろ

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:13.05 ID:kqPKbqv+0.net]
>>757
葬式と墓もいらんな

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:21.84 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>768
電車混んでるから
よくはない

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:27.01 ID:3FxVlv8X0.net]
>>783
小倉唯もババアになるんやで

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:26:29.37 ID:JIB1f3F90.net]
>>737
>>503を見る限りそれでは遅いわ
2030年には出生率は50万切るぞ



800 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:26:35.85 ID:NyOUEuXj0.net]
支給開始を延ばすなら運用は払った人にやらせろ
バランス取れよなあ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef