[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 03:15 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★3



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/05/02(木) 22:29:18.98 ID:uPV4eADK9.net]
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556797842/

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:01:22.39 ID:jY348l/e0.net]
GPIFはいつテロに遭うのかな?

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:01:33.39 ID:g99oiRQN0.net]
安楽死制度一択だな。

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:01:36.24 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>429
赤ちゃんのことよ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:01:43.60 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>600
金持ちが搾取してるからね
ワープアはなけなしの金を貯金に当てて貧乏暮らし

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:01:58.30 ID:CEadrbq00.net]
>>543
高校進学したら「親より知恵つけて偉そうだ」と言われ
親に受験や予備校の知識も無いからマジで「大学行け」としか言わなくて…。
でも予備校や塾はよくわからないし金が無いから行くなと言われ進研ゼミと高校の先生に個人的に特訓してもらった
その時かかったお金も親に返したけれど
今度は勤め先が気に入らないって言い出した
お前いつまでそんなとこ勤めるつもりだ?だってさ
なんなんだろうねほんとに

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:00.49 ID:DCV6/s380.net]
公務員の給料とかボーナス上げる前に社保庁で使いまくった年金を国民にすべて返してくれないかな
こんなに税金取っておいてあれが足りないこれが足りないから税金あげますねーとか収支のバランスどうなってるの?

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:09.16 ID:JqAMaUL20.net]
おまえらは昔、「働いたら負けかなと思ってる」と言ってたニート君を馬鹿にしてただろ
だったら死ぬまで働ける喜びを感じろよ
自分に都合の良い事だけ正当化すんな

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:11.38 ID:mRMNDFyb0.net]
国民に借金させて
国民から銭をとり
諸外国にばらまく

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:15.11 ID:PAVYPkna0.net]
>>603
世代間扶養ではなく世代内扶養とかそのうち言い出すかもな



627 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:16.94 ID:KJwr4meq0.net]
いままで支払った掛け金全額耳を揃えて返しやがれ、詐欺集団厚労省

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:02:18.15 ID:enAFca1/0.net]
貰えても月3万円だからもうどうでもいい
免除条件厳しくなったらキレるけど

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:02:18.37 ID:C/LUmPYO0.net]
>>582
下層民をサイボーグ化して100歳越えても労働者にするさ
年金をもらい、生身の体で生涯を遂げられるのは上級国民だけになる

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:26.18 ID:MLU+gwXq0.net]
今の20代の人たちはどうなるんやろね

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:41.59 ID:2ZySaG4W0.net]
>>618
いやGPIFが負けることはないよ。
安心しろ。そこはハッキリしてる。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:45.20 ID:g99oiRQN0.net]
なんで安楽死制度を作らないか意味わからん。
みんなハッピーじゃん。
支配層には奴隷が少なくなると困るとか?

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:02:50.73 ID:MaFrfhhg0.net]
将来もらえなくていいから年金止めようよ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:03:04.69 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>623
年金機構に衣替えして反省しました感は出したけど、肝心の金の行方が分からんね

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:03:05.87 ID:kqPKbqv+0.net]
>>595
賦課制度なら、破綻はありえない。
若者から集めたカネを老人に回すだけだから。
回されたカネが毎月パン1個分にしかならなくても、制度破綻はしない。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:03:06.39 ID:wIX4iHfi0.net]
氷河期
終了
公務員やインチキ法人のみ
勝ち組
共済年金



637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:03:15.95 ID:i5qoRW7x0.net]
「おいー飲み代たんねーよぉw」
「年金使うべやあwwゲラゲラww」

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:03:18.90 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>607
そんなら上級国民が詐欺師
上級国民が貰いすぎの設定
移民も来ない方がいい確実にワープアだから

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:03:54.73 ID:MLU+gwXq0.net]
>>631
GPIFの年金運用リスクが上昇「丁寧な説明を」 検査院が所見
https://mainichi.jp/articles/20190424/k00/00m/040/226000c

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:04:01.12 ID:2ZySaG4W0.net]
>>632
安楽死とか気軽に何で口にするんだ?

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:04:03.09 ID:dxprPIiB0.net]
>>610
目先の快楽に溺れる刹那主義が増えるよね。アル中みたいな人。

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:04:18.82 ID:Kik0zTu40.net]
今の時代、公務員が勝ち組

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:04:19.65 ID:BUnZGjuP0.net]
年金は元々補助的なもので
それだけで生活はできないんだよ

だから社会人1年生から
コツコツ貯金するしかないんだよ

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:04:42.70 ID:BCvJVr840.net]
>>449
だから二度と自民党が下野しないように自民党に投票してるだろ

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:05:23.73 ID:c9KtNweP0.net]
経済成長して国民が潤っていれば将来的には必要ないよな
でも増税して景気後退させてまでやるんだろ?なんか本末転倒だよな

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:05:26.08 ID:g99oiRQN0.net]
氷河期でしかも虐待親の俺はどんだけ悲惨なんだ・・・



647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:05:40.19 ID:CkVin0l50.net]
移民受け入れる立場ではなく移民する立場になってるのに気づいてない
そのうち飯が食えなくなるのにアホよのう

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:05:46.84 ID:aMnT48gN0.net]
普通に75歳まで現役
それまで耐えられないとナマポ
セーフティネットはナマポという時代だろ

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:06:27.97 ID:aruOekyk0.net]
>>640
銃があれば頭撃つだけでいいけど首吊りって苦しそうだろ。

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:06:31.20 ID:EKf6zNHo0.net]
>>635
制度の破綻ってのはね、
その制度の下で支給された金額で、
生活ができない状況をさす。
だから、年金制度の破綻はあるよ。

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:06:34.63 ID:9V1AjMER0.net]
こんなの許されるの?国家詐欺じゃん
今でこれなら俺らとか絶対もらえないやん

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:06:36.08 ID:sE52MnaG0.net]
もう払わなくていいだろ
あいつらも払う気ねえんだから

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:06:40.45 ID:qXMMkxPZ0.net]
年金機構の職員を最低賃金にしましょう

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:07:04.59 ID:zkSARoVE0.net]
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1555827067/

ここで働いてる大量の氷河期非正規は
将来ナマポという皮肉w

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:07:05.11 ID:dxprPIiB0.net]
>>629
伊藤計劃の屍者の帝国みたい

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:07:08.68 ID:kqPKbqv+0.net]
厚生年金に一元化したとき、厚生年金に渡さなかった共済年金の積立金はどうすんだろ?



657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:07:13.63 ID:JIB1f3F90.net]
厚生労働省の反論見て思ったけど
物価上昇率<賃金上昇率<利回り ←この時点で嘘なんだよね
他にも小難しい用語使って一見正しく見えるけど実際は成立してないものばかり
年金プランナーとかは自分の頭で考えた事がないアホ

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:07:27.12 ID:YE+0agd+0.net]
公務員に負担させろ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:07:35.26 ID:MLU+gwXq0.net]
去年の夏でこんな記事があったね

市場のクジラ、おなかいっぱい GPIF「運用目安」超え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32727950W8A700C1EA6000/

アベノミクスとか、もういらねって

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:07:42.27 ID:y8Lj9ri10.net]
報われないことに慣れきった氷河期世代に直撃

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:07:51.73 ID:DVg1mhhw0.net]
>>643
それじゃ保険の意味がない
80才支給開始にしてでも
年金だけで生活できる額にしないと駄目

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:08:06.17 ID:ctAp/BmB0.net]
これだけ改悪してもなお民間の個人年金よりもお得なんだからすごい

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:08:39.48 ID:6ud50QS20.net]
自民党は団塊jrを完全に敵認定してるはw
チョンよりまだ憎いらしいw

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:08:42.53 ID:We3ohxeE0.net]
>>640
たぶん年金消えるだけでは済まなくなるんだよね
いつものパティーンからいって

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:08:47.23 ID:sWeszih20.net]
>>662
能天気な人は幸せだな

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:09:07.45 ID:uxoN+Kh+0.net]
ナマポになるだけだな



667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:09:17.22 ID:DVg1mhhw0.net]
>>662
税金入るからね

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:09:19.17 ID:QgsA0bJg0.net]
75歳定年とか
会社が老人ホームになる

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:09:26.02 ID:qXMMkxPZ0.net]
年金は払わず生保で貰うのが
令和ステータス!

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:09:27.34 ID:0jy+G0360.net]
>>631
GPIFだけが負けることはない。日本丸ごと負けるだけ。

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:09:36.27 ID:zkSARoVE0.net]
>>656
確か一時給付として退職金に上乗せだったと思う

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:09:48.02 ID:vFIXm9uP0.net]
もう年金制度やめよう。
日本人には無理な制度だったんだよ。

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:09:55.75 ID:JIB1f3F90.net]
>>662
支給年齢上がったら貰う前に死ぬわ

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:08.43 ID:dxprPIiB0.net]
>>649
首吊りは括約筋が緩んで糞尿垂れ流しだからね。嫌だよね。見つからなければ野犬に食い散らかされるしね。野犬のウンコに成りたくないよね。

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:09.94 ID:nXOBkTV60.net]
移民法や水道民営化に比べたら
年金なんてどーでもいいこと
安倍ちゃん的には

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:11.74 ID:sC8XNGkF0.net]
契約不履行で詐欺だからな。
民間なら加入者いなくなって倒産だろ。



677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:10:19.46 ID:qZtAMA3+0.net]
なんで団塊ジュニアがターゲットなんだよ
団塊ジュニアが死んでからまた元に戻すんか?

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:10:30.01 ID:Rj1AY7N40.net]
提示されていた配当が支払われないとか、これもう詐欺だろう

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:44.94 ID:EZ36lZLY0.net]
>>663
同じ国の人間への仕打ちと思えない
だからアメリカの陰謀説とか出る

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:10:53.21 ID:nBRhf+ua0.net]
毎年数千円ずつ値上げしてるし付加年金も払ってるけど無いことにされそう

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:54.33 ID:We3ohxeE0.net]
いま色々シニアが無料でやってもらってるやつ、
ああいうのも全部期待してない

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:10:58.96 ID:sWeszih20.net]
>>677
そんな訳ない
人生再設計第一世代は第二第三と続くんだよ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:11:06.00 ID:1UCgNIWI0.net]
俺もう年金の掛け金払ってないよ
払い損だと思うから。

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:11:09.38 ID:9V1AjMER0.net]
>>677
一度上げたものを下げるとは誰も言い出さない
まじで詐欺だわ

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:11:22.46 ID:vFIXm9uP0.net]
最終的に年金支給年齢100歳にする気かね。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:11:32.93 ID:DVg1mhhw0.net]
>>672
年金制度無くなると
いくら貯金が必要か見積もれないぞ?



687 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:11:37.05 ID:qXMMkxPZ0.net]
議員年金制度を廃止が先だカス議員ども

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:11:38.05 ID:QhREafKF0.net]
>>1
現状もらってる連中にまず手をつけろ
特に団塊だ
話はそれから
解散

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:12:00.27 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>642
地方公務員の平均年収は700万位
kddiやソフバン、テレビ局とか、あとCMでよく見る企業の平均年収は1000万
1000万といえば地方公務員幹部級、学校だと校長・教頭先生ね年収

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:12:20.93 ID:ctAp/BmB0.net]
民間の個人年金よりもお得なのだからそこまでは改悪されても加入したほうがいい

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:12:34.91 ID:kqPKbqv+0.net]
>>681
すべてのゴールは動くよね。

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:12:43.93 ID:dxprPIiB0.net]
>>660
何しても報われないと無気力症になりそう。

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:12:55.45 ID:vFIXm9uP0.net]
>>686
見積もるだけなら銀行がやるだろ。
それめがけて貯金蓄えていけばいい。

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:12:56.25 ID:D+evzXSw0.net]
え、この世代からこんな縛るの?
我々ヤングはどうなるの

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:13:16.42 ID:EKf6zNHo0.net]
>>676
事情変更の原則ってのがあってな、
裁判したら合法と判断される。
よって債務不履行にはならない。

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:13:21.62 ID:86Y3qDl10.net]
一億総活躍社会に人生100年時代とか言い出したからな(笑)



697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:13:29.70 ID:M1Bnsxoi0.net]
男女共同参画やら経済対策の失敗で少子化や低所得者の増加させ、
さらに年金の先送りで将来生活保護者を増やすのか。

政府は何がしたいのか??

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:13:45.28 ID:1UCgNIWI0.net]
もう年金一揆起こそうぜ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:13:51.19 ID:Dg6uU9lR0.net]
>>660
俺らは透明人間らしい(´;ω;`)

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:13:51.48 ID:GI7FJ3960.net]
>>165
何でこんな自転車操業にしたんだろうな
子供が減ることは全く考えてなかったのか

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:13:57.19 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>615
トヨタスゲー

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:13.78 ID:Ttjnm6aX0.net]
俺は氷河期ベビーブームの人間
俺の世代は不良はダサいとなって廃れた
役人は不良だったんかなw

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:14.32 ID:wj0KV5Ye0.net]
悪政治。

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:14:23.32 ID:G9Mxuf9z0.net]
団塊ジュニア世代は、じゃぶじゃぶお給料もらって退職していった
親御さんである団塊さんたちに助けてもらえるんじゃないかしら

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:14:43.68 ID:DVg1mhhw0.net]
>>693
あんた何歳まで生きると想定して見積もるの?
それより生きちゃったらどうするの?

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:14:57.30 ID:nBRhf+ua0.net]
65までならなんとかバイトやパートで頑張れても70は無理だろ
まず住める家や賃貸がないし



707 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:03.33 ID:sWeszih20.net]
フランス人は「月収20万で3人の子育てが辛い」とデモしてるんだぞ
日本で同じ稼ぎなら子育てどころか自分の暮らしで精一杯なのに
これが普通の国とネズミ講の国との違いだよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:13.93 ID:MLU+gwXq0.net]
>>695
裁判官は給料の減額がないことを憲法にも明示されてるし、
時の政権の犬と化してるからね

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:15:28.43 ID:JIB1f3F90.net]
>>690
年金制度が保たれても高額な保険料を取ってる限り
現役世代の消費が減って市場がシュリンクして国が破綻する

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:43.65 ID:/nhEZ0ZU0.net]
>>646
人生80年の内20年の付き合いの奴は早く見切って強く生きるしかないかね
頭おかしいのって治んない

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:48.86 ID:jx4ZqAh90.net]
公務員給料下げて予算を年金に回せば国民も納得

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:52.79 ID:3FxVlv8X0.net]
>>706
貯蓄を食い潰せってことよ

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:15:58.29 ID:Ttjnm6aX0.net]
>>700
考えてないし
小学の時担任の先生が人が増えて困ると言っていた
失礼だと思ったね
まあ世の中の大人を信じちゃいけないって気はしてと

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:05.23 ID:kqPKbqv+0.net]
年金払えない奴は免除申請しとけ。
将来、年金保険料滞納でナマポが認められると思うのは都合良すぎ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:09.77 ID:Tvw/8xMg0.net]
>>700
子供が減ることより、こんなに年寄りが長生きする予定じゃあなかった!が正しいと思うよ。
医療レベルあがるって、素晴らしいことばかりじゃあないのよね。

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:11.51 ID:dxprPIiB0.net]
>>694
更に酷くなるのは目に見えてる



717 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/03(金) 00:16:22.70 ID:EKf6zNHo0.net]
>>708
ま、法律論的には債務不履行にはならん。

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/03(金) 00:16:26.86 ID:JIB1f3F90.net]
>>711
BIにすればゴッソリ減らせるのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef