[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 03:15 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★3



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/05/02(木) 22:29:18.98 ID:uPV4eADK9.net]
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556797842/

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:42:48.57 ID:TjTdBkYh0.net]
ゆとりにはわからんかもたが、これゆとりもやからな

ひらがなはよめるよな?

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:42:49.26 ID:FT3yaEQY0.net]
さすが冷和

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:42:54.90 ID:SpwyNbWw0.net]
>>51
竹中が理想とする図式がそれみたいだな

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:42:55.29 ID:fT5BlKya0.net]
俺的アイデア
年金返却制度

これまで年金は支給してたけど
これからは貸与にする
口座は国が管理

受給者が死亡したら
使った年金と同額を遺産から徴収する


年金は生活保障に限定して特定の血族の資産にならないようにする
こうすればいい

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:43:15.97 ID:wBIbuFrN0.net]
ニューストップ/エキサイト

安倍首相の新元号私物化の内幕!独断で「令和」決定、
官邸幹部から「首相の元号でない」と諌められ…
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4694/

「首相の元号でない」と諌められても聞き入れず。

清和会の命令
  ↓

 令 和

(●>Å<)  ヽ(〃>Å<〃)

【新元号】「天翔」が一時最有力案…万葉集など出典
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556701544/

59 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2019/05/02(木) 22:43:19.63 ID:824y3Yd70.net]
「弱い民主党野党はダメだ!強い自民党政権で政策を実行してほしい( `Д´)/」
「よし年金もったいないから払うの遅らせよう文句あるか?(`∀´)」
「こんなはずじゃ(*・ω・*)」

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:43:32.54 ID:TKD0eJ/O0.net]
障害年金とか生保で法廷免除とか全額免除の奴らって半額払ってることになってんだけどそういうのからまずやめない?

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:43:41.35 ID:1R7lKeoE0.net]
>>24
年金は保険だからね
遺族年金も障害年金もなくて構わん不運な弱者は死ね
っていうリスキーな社会をお望みかな?

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:43:44.07 ID:i6u1q5xM0.net]
俺はブルーカラー。
重たい荷物を持つ仕事よ。
75歳まであの仕事ができるわけないだろ?
クソ自民ふざけんな



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:43:50.08 ID:2yJb+zfu0.net]
親が受給者の人は知ってると思うけど
物価スライドとか機能してないからなw

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:44:02.15 ID:nGPlF8hl0.net]
団塊ジュニア世代の公務員は
世間から蹴られつつ
世代が違う公務員からも蹴られる

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:44:09.62 ID:yZLCDwIg0.net]
75歳からの支給になりそうですな

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:44:13.53 ID:McM0fL2hO.net]
これがガチ話だとしたら今の30代以下は無年金で決まりだな
払っても貰えないって国による詐欺じゃん、日本オワタ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:44:32.36 ID:ns3sU3R60.net]
60過ぎて満員電車に揺られるの?
出来んの?そんなん、その前に肩たたきで会社に居られなくなるでしょうな。
現実はそっちだろ。令和になろうが一般庶民は厳しい老後ですわ

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:44:33.20 ID:ABbmCEfJ0.net]
だから受給者に受給年齢選べる権利が増えるだけだから(失笑

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:44:37.87 ID:L6ytaIfN0.net]
いやこれね、最終的には80まで上げるからね
すまん、、、もたんのや

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:44:45.16 ID:SpwyNbWw0.net]
>>61
そういう国にするために子供時代から弱肉強食の価値観を徹底洗脳して来たのかもな

71 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:44:59.53 ID:PZNrkfCCO.net]
日本を肥え太らせてから収奪中

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:45:17.47 ID:AJAn3WcV0.net]
>>62
なんで肉体労働に従事してるの?
大変じゃないの?



73 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:45:22.37 ID:TKD0eJ/O0.net]
宝くじ買うか...

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:45:25.54 ID:qCA5PLNU0.net]
>>46
最終的に85までいくらしいぞ。
その時75歳まで納付させるらしいな。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:45:28.87 ID:SpwyNbWw0.net]
>>66
てか1970年代以降生まれ漏れなくだろ

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:45:31.89 ID:Veq0D5OJ0.net]
>>1
三流雑誌ポストの飛ばし記事

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:45:58.71 ID:TKD0eJ/O0.net]
あーもっと早く生まれたかった...

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:46:00.72 ID:KODE7d6C0.net]
もう満足行く金くれないなら安楽死はよ
苦しい生活はもういらない
安楽死で楽にさせてくれ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:46:07.71 ID:YdeXTCL/0.net]
75歳まで引っ張ったら
その内何万人か死ぬだろうと
延ばせば延ばすほど支払いがくが少なくなる
100歳からとか言われているのとおなじら

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:46:19.79 ID:FT3yaEQY0.net]
国民から集めた年金を株に注ぎ込んで受給先伸ばし... 酷いね

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:46:28.04 ID:CWrDuQQp0.net]
年金で穴あけて誰も責任取らないで開始年齢をあげるだけ

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:46:32.51 ID:ti0rEMtP0.net]
クソ天皇



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:46:42.78 ID:SpwyNbWw0.net]
>>74
よしんば85迄生きたとしても受給開始までの審査に膨大な時間がかかったりしそうだしな

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:46:50.09 ID:AJAn3WcV0.net]
>>73
それこそ搾取されるぞw
宝くじなんて普通の人は当たらないんだからさ

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:47:10.87 ID:PskTXWFB0.net]
75歳からか
先は長いなw

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:47:15.07 ID:JxAvqGsf0.net]
>>26
共働きの奴らが多くて中途半端な資産家が多い氷河期には効果てきめん。

共働きでも一応資産家扱いなのか・・・
日本も貧しくなったもんだと実感する

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:47:23.22 ID:awE4t6vf0.net]
四の五のいわずに死ぬまで働け
ますます日本が美しくなってきたな

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:47:31.83 ID:Qo5Q5iRS0.net]
国の年金検査で30年後に4割減っていうのは10年前に既に公表されてますが
その結果としてマクロ経済スライドっていうのがあるんですけど

答えを言うと国民年金分は払ってもいいけど厚生年金の報酬比例部分は半分も帰ってこないって考えとけよ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:47:38.79 ID:vN1TOE4ZO.net]
だったら、税金や年金保険料を支払ってきた期間に応じて、ナマポの受給要件を緩和して貰わないとな。
税金や年金保険料を40年払ってきた人は、車や家を所有したままナマポを受給できるとか、
30年払ってきた人は、車は所有できないが持ち家は認めるとか。
税金と年金保険料を長年払ってきた奴が、払っていない奴と同じ基準で審査されるのは不公平だろ。

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:47:47.15 ID:ti0rEMtP0.net]
これが日本だよ
何世紀もこれやってる

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/02(木) 22:47:49.72 ID:Gwo1L5ih0.net]
あー、はいはい
うつくしい うつくしい

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:47:51.82 ID:TjTdBkYh0.net]
ゆとりの氷河期煽りが減って糞ワロタ
無関係とか思ってたんか、脳ミソお花畑やな



93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:47:52.07 ID:OHGyvoXh0.net]
もうその頃には生きていない感じがするがw
自営だから定年退職もない
一生働くから年金がなくても何とかやっていけそう

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:00.58 ID:yZLCDwIg0.net]
支給開始年齢を上げるだけの簡単なお仕事です

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:04.10 ID:pcb5LZR30.net]
おいおい、こいつら俺らが納め年金で株買って遊んでるらしいじゃねえかよ
それで75歳から支給とかふざけた事言ってんじゃねえぞ

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:05.76 ID:BREjPo9l0.net]
これ何で若い世代は年金不審に陥らないのか本当に謎…
子供には外資系で働いて年金支払うなと育てるしかないな…国家は当てにするなと

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:48:14.90 ID:SpwyNbWw0.net]
>>86
DINKSは無条件で資産家にカウントしますって話かな?

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:27.16 ID:aVrxLZ0i0.net]
もう日本は滅びるだろうけど、とっとと滅びろ。

日本を潰した政治家、マスコミ、役人は死ね。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:29.19 ID:aThWzHk70.net]
>>37
イスラム国やタリバン並の鬼畜政府など不要
白人統治の一地域として出直せ
儒教に毒された無能無責任なジャップにはそもそも統治する資格は無い

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:48:40.46 ID:Erz+jGej0.net]
障害厚生年金3級と労災年金7級もらってる俺は高みの見物

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:48:49.30 ID:AJAn3WcV0.net]
80まで生きたとしても、人生楽しめるのはせいぜい65歳頃まで
それ以降は病気との戦いでほぼ病院通い
楽しむ暇なんて無いでしょw

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:48:52.11 ID:TKD0eJ/O0.net]
>>96
いや陥ってるでしょ
だから払ってないのが多い



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:49:03.84 ID:El5iCRf00.net]
気づいた…

これ国家ぐるみの詐欺なんじゃ…

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:49:04.25 ID:JxAvqGsf0.net]
>>88
>答えを言うと国民年金分は払ってもいいけど厚生年金の報酬比例部分は半分も帰ってこないって考えとけよ

自営というかフリーランスだけが勝ち組だな

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:04.69 ID:i6u1q5xM0.net]
>>72
死ぬほど大変な仕事だよ
75歳までやるにはアンドロイドにでもなるしかない

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:49:04.83 ID:hMekv/H50.net]
なお議員年金は復活させて受給額は増額、受給開始年齢は60才からにします

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:15.06 ID:lduZpUIH0.net]
年金なんかいらねえよ
ゼロでいい
そのかわり教育とか研究とか未来への投資に金使え

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:19.90 ID:t2b4chcU0.net]
年金はどうでもいいから消費税恒久的に廃止しろや今すぐ

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:49:43.22 ID:SpwyNbWw0.net]
>>103
20世紀中に気づいとけよ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:48.50 ID:cqlgX5S80.net]
そらそうなるわな

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:53.97 ID:QXNC8tiQ0.net]
ネトウヨは財政破綻しないって言ってるんだから年金たくさん出しても良いんじゃないの?

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:49:54.79 ID:ti0rEMtP0.net]
今やりだしたんじゃないぞ
クソ天皇はよく知ってるだろ



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:49:59.57 ID:gNBDn5w80.net]
年金は保険だと言うこと知らない奴大杉

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:50:04.92 ID:qCA5PLNU0.net]
>>83
嘘かホントかしらんが、その年齢が内々でひそかに決定されたときの男の平均寿命が75前後で女の平均寿命が85ぐらいだったらしい。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:50:08.95 ID:OHGyvoXh0.net]
最近人生100年とかやってるけど
ようするに80まで働けってことだよな
誰もがそんなに長生きできるはずがないのに
なぜか100年を基準に年金を遅らせようという魂胆

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:50:32.14 ID:PcgdVsqO0.net]
>>54
ゆとり世代になるとまた改善されるいつものパティーン

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:50:34.24 ID:QXNC8tiQ0.net]
>>108
どうでも良くないわ
そんな事しても生活保護が増えるだけ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:50:35.66 ID:El5iCRf00.net]
75歳って言ったら3割くらい死んでるだろw

もう笑うしかないやんけw

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:50:44.39 ID:+CzVJcm10.net]
>>1
令和時代は、冷蔵庫のような冷たい政治になるよ
そして政治家、公務員を中心としたものだけが美味しい利権(美しい国の正体)を頂く

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:50:49.24 ID:eCPFvx790.net]
年金詐欺

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:50:56.19 ID:kuWafJfa0.net]
頭の悪い底辺は この手の話に速攻で喰いつく

まともな会社で働けよ バカ

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:01.82 ID:k9Y5764R0.net]
年金当てにしてないから職歴もないし、ずっと国民年金だったけど
役所から厚生年金にしなさいって指導がきた
月給10万でも厚生年金なん?



123 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:05.09 ID:YdeXTCL/0.net]
団塊Jr.が75歳まで生き延びる確率は?
大企業で働いて奴等ほど消耗して
早くel

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:07.34 ID:BREjPo9l0.net]
>>86
共働きで資産家とかヤバいだろ…
ただ厚生年金二人でかなり支払ってるから怒りはでかいは…

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:16.10 ID:lHLS4uzM0.net]
欧米も68前後でもう決定してるからなぁ〜
それより下はもうないだろう
積み立て式のシンガポールは正しかった

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:25.31 ID:TjTdBkYh0.net]
>>103
おっそ

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:25.89 ID:Az0kMfqI0.net]
安倍晋三と言えば第一次安倍政権の消えた年金問題だか
今回は積極的に消そうとしているw

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:26.12 ID:XWi+xdo80.net]
>>1
70まではいい、覚悟している
71から先には流石に無理だ止めてくれ
どうしてもやるなら確定拠出にして運用させろ
ああやべえスっちまったテヘッじゃ済まねえんだよ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:27.49 ID:JxAvqGsf0.net]
>>116
年金に限ってはそれはない

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:29.11 ID:SSnoOEKH0.net]
個人終身年金の保険料はびっくりするほど高いよ〜

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:31.00 ID:TKD0eJ/O0.net]
>>122
金額じゃないよ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:44.65 ID:2yJb+zfu0.net]
>>95
遊んでるわけじゃないよ
次どの株買うか分かってるから自民関係者は自分の金でGPIFが買う株を予め買っておくわけ
上念とか株で儲けすぎて本書いたり講演する気が無くなったと言うぐらいだから



133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:51:44.77 ID:vf1KA4TI0.net]
>>4
ナマポ
最高
です。

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:51:49.23 ID:qCA5PLNU0.net]
>>117
年金ですらこんだけ改悪されているのに生活保護が維持されるわけないだろ

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:09.73 ID:TjTdBkYh0.net]
>>116
上がった税金は下がらない、つまりそういうこと

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:12.82 ID:/bPsaUE+0.net]
???(平均年齢0.1才ずつ上げていけば、まだごまかせるか)

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:52:14.32 ID:ABjMxu4M0.net]
しかし、団塊ジュニア世代に年金が出ないとなったとしたら、それは財政破綻てことだろうな。もっと景気のいい話を聞きたいもんだ。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:14.53 ID:6NlHfqUa0.net]
早く上級国民にならなくては

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:52:36.13 ID:1p8wPCP40.net]
こんなに素晴らしい社会構造の美しい国wwwww

・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:52:39.71 ID:eFM/Rn8t0.net]
日本の企業はあいかわらず年齢差別がひどく、
どんなに人手不足でも老人は雇わず外人で間に合わせる

それで年金までもらえなくなったら60代70代はどうやって生きていけばいいか

ま、ナマポ激増は間違いないw

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:52:43.92 ID:PcgdVsqO0.net]
>>129何回国に騙されてんの

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:44.53 ID:FT3yaEQY0.net]
オレオレ詐欺、ワンクリック詐欺よりもえげつない



143 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:52:48.15 ID:yZLCDwIg0.net]
年金の所得代替率は
現実的な路線で、現役世代の収入の30〜40%ぐらいだったと思います。
なので、
月15万円ぐらいを、75歳から支給が現実的な年金になるでしょうな

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:51.74 ID:gNBDn5w80.net]
>>134
炊き出しくらいはしてくれるだろ

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:52:53.71 ID:JxAvqGsf0.net]
>>122
週20時間以上働いてれば厚生年金入る流れ

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:06.33 ID:0hPxy+zv0.net]
>>104
国民年金は満額支給で65000。
払うだけ馬鹿をみる。
国民年金なら、生保一択だな。

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:53:09.01 ID:OHGyvoXh0.net]
>>119
新天皇は59歳だ
80まで生きても令和21年
団塊ジュニアが75歳になるまであと約35年
その頃には令和は終わっとる

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:23.94 ID:qCA5PLNU0.net]
>>138
下克上なんてできないだろ

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:36.21 ID:QXNC8tiQ0.net]
>>134
セーフティネット崩壊は、スラムの出現、衛生環境の悪化、識字率の低下、等日本がもはや先進国としての体をなさなくなることを意味する

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:49.79 ID:BREjPo9l0.net]
>>125
何でシンガポールは積み立て式なんだ?
そもそも途中から積み立て式に変えられないの?この仕組み

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:50.98 ID:vi7AuMff0.net]
そりゃそうだ

団塊ジュニアや氷河期は生産性もないし人数がいる

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:53:51.57 ID:zzPDkLtI0.net]
売国のあべを支持しとったわけだから、
思いっきり苦しみ、のたうち回って、
血をはきながら死んでくれ。
日本スゲーとかあべちゃん最高とかに乗せられた
アンポンタンというしかねえわ。
野党は野党でこれも売国なんだけど、与野党の
どちらか片方のみ、目いっぱい勝たせたら
こういう結果になる。
アンポンタンだと予想できない。
アタマが空っぽだから。
こっちも頭にきてんだから、あんたらは自業自得で
くたばれや。ヴォケナス。



153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:53:52.55 ID:El5iCRf00.net]
60過ぎたら犯罪おかして刑務所の方が人間らしい生活できるぞw

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/02(木) 22:54:02.20 ID:Gwo1L5ih0.net]
1日1000円消費の100円が毎日税金
365日で36500円
これが基本で、さらにもの買えば年120万円生活費だとして12万円、実際は%以上にとられるから16万円ってとこ
ゆとりは昭和糞ジジイと比べて消費税で底辺は約一月タダ働きな事になる
社会保険料のあがり幅とかもあわせると2ヶ月分は軽く昭和ジジイよりとられてる
そら貧困になるわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef