[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/03 03:15 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★3



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2019/05/02(木) 22:29:18.98 ID:uPV4eADK9.net]
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html - キャッシュ
2018年6月29日 - 国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556797842/

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:54:54.62 ID:Az0kMfqI0.net]
年金は破綻しないというが
政府が都合よく一方的に契約変更してくるんだから当たり前だろw

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:55:12.82 ID:vlv45PwU0.net]
>>153
刑務所行く前に、まずナマポもらうわ。

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:55:28.94 ID:YdeXTCL/0.net]
天皇陛下から
勲章もらわないと
上級国民になれない

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:55:41.11 ID:i3WgCgk90.net]
年金システムまじでどうするんだろ
払ってる奴も今もらってる奴も自分の事しか考えてないだろうし自分がもらえないと思ったらどうなる事やら
誰も泥を被らずに維持できるのかねー

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:55:50.19 ID:i6u1q5xM0.net]
あのよ、世の中はホワイトカラーだけじゃねえんだよ。
俺らみたいなブルーカラーも沢山いる。
あの重労働を75歳までやれってか?
ふさけんじゃねえよ
無人島で暮らしたほうがまだマシだわ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:56:07.99 ID:C7IVy1VI0.net]
今60才でも給料が多ければ、年金停止になって
年間百数十万もらえなくなってるから
やっと65でもらえると思ったら
1年1年1年1年ずらされる

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:08.15 ID:7kGWEXkR0.net]
竹中と下痢は団塊ジュニアに何の恨みがあるの?
老い先短いジジイが迷惑かけんなって

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:14.95 ID:/fcKCDIe0.net]
先ずは朝鮮問題の征伐解決が先やろうね。
毎年20兆円近い国・地方の財源が投入されているようだ。
この問題を解決すれば、国富になるんじゃ?

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:17.10 ID:qCA5PLNU0.net]
>>149
既に勲章持ちは下級民を轢き殺そうが逮捕されない古代中国みたいな国になってるだろ。



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:22.50 ID:ZtcjcTkr0.net]
もう日本は先進国ではないのだから、社会保障も中国や韓国並みにしないといけないのでは

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:25.84 ID:BREjPo9l0.net]
>>156
大手も上層部はストレスで早死にだよ

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:56:28.33 ID:ip6vDHFi0.net]
55歳で退職したら、75歳までどうすんのさ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:56:35.32 ID:uFBeofYn0.net]
年金払いたくないから年収100万以下に抑えて申請してる

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:35.70 ID:TKD0eJ/O0.net]
>>168
下痢は外しか見てないから

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:56:37.14 ID:OHGyvoXh0.net]
ゆとりが年金もらう頃にはもっと悲惨なことになっとる
ここで団塊氷河期シネとか言ってる連中は路頭に迷うことになるw

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:56:53.88 ID:34FtMzVf0.net]
つまり俺たち30代は年金貰えないでおけ?
年金支払い辞めたいんだが

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:56:59.18 ID:hzgqhZmk0.net]
年金制度の崩壊

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:11.16 ID:yip3/bOG0.net]
>>86
一応定年まで双方フルタイムでいけば億の資産は手にできるからな。
実家の遺産も入れれば2億も見えてくる。
意識高い系ならローンのない資産価値ありの住居も二軒程度は持ってる
十分資産家と言えると思うよ。

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:22.05 ID:qCA5PLNU0.net]
>>173
最近の大手は45歳定年らしいぞ



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:24.09 ID:TKD0eJ/O0.net]
>>177
厚生年金なら辞めたくても無理っしょ

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:24.72 ID:QXNC8tiQ0.net]
>>165
削れるところはあるっしょ
第3号廃止
世帯で上限作って共働きで毎月死ぬまで働かずに50万とかを制限する

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:32.66 ID:sROcNFp60.net]
>>165
少子化が止まらないことにはどうしようもない


《2000年以降の出生数》

2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 921,000(推計値)

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:44.32 ID:PcgdVsqO0.net]
>>177
マジレスするとみんなで払えば貰える

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:46.36 ID:hQYeGvwH0.net]
税金だと思っているので、貰えるだけ良い。
そう思うから、狙われるのか。(笑)

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:57:47.27 ID:kZFRd9dH0.net]
お金いっぱい欲しいんだったらさ
年金あてにしたらダメじゃない

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:57:55.70 ID:BREjPo9l0.net]
>>170
俺の爺さん議員で勲章持ちだったがヤンキーに跳ねられて死んだぞ…

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:57:56.50 ID:OHGyvoXh0.net]
>>173
新幹線のお掃除バイトでもすりゃいい
結構、稼げるらしいぞ
ソースは喫茶店のマスター

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:58:06.50 ID:hsbIRTWS0.net]
5年間に一度5歳ずつ支給開始年齢を引き上げればウハウハ

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:58:16.05 ID:o+Mz/iw40.net]
>>177
日本の年金制度に脱退の自由はありません



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:58:38.44 ID:hQYeGvwH0.net]
>>183

人口は減るべきだと思うし、消費税増税とかで凌げばいい。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:58:39.65 ID:gNBDn5w80.net]
年金払ってない奴に生活保護なんて回ってこないだろw
まずは年金払ってきた奴から生活保護支給しないとね

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:58:59.90 ID:i6u1q5xM0.net]
もう仕事はやめるわ、アホらしい。
妻と一緒に無人島で暮らすわ。
クズ自民党は滅びろや。

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/02(木) 22:59:02.57 ID:Gwo1L5ih0.net]
これで安倍まだ支持するバカがいるのだから驚きだよな

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:03.88 ID:Pjtppgfa0.net]
国が胴元のネズミ講

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:59:01.27 ID:TjTdBkYh0.net]
>>177
なにを今更

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:10.38 ID:o+Mz/iw40.net]
>>191
消費税を増税すると少子化を加速させる

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:23.04 ID:hQYeGvwH0.net]
>>192

年金払えない程、貧窮してるから生活保護なんだろ。(笑)

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:28.63 ID:BREjPo9l0.net]
>>179
既にローン完済してるが億は届かないな。
子供達の学費がヤバい

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:59:33.20 ID:C7IVy1VI0.net]
>>162
>年金は破綻しないというが

いやいや昨年11月だっけ12兆円ぐらい運用で失敗してる
こんなのパチンカス以下だわ どんなところに年金任せてるのよとか思う
取り立ては外部に任せて厳しく取り立ててるらしいけど
まずは自分のところを見直せと言いたい
運用するな



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:59:39.30 ID:ns3sU3R60.net]
年金楽しみで生きていけなくなるなんて、楽しみ無くなるじゃん。
仕事で何も残らん。連休も仕事。お金なんて使う暇がないよ
車買っても乗る暇ないし。

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:45.62 ID:KmVG4r0y0.net]
>>1
週刊ポストではなく、まともなメディアで正確な情報が欲しい。

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:47.28 ID:qCA5PLNU0.net]
>>187
下克上されたんやな。

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 22:59:55.67 ID:PcgdVsqO0.net]
>>192
氷河期なら ナマポも介護も年金も期待してないだろ
国を信じたことがないはず

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 22:59:57.76 ID:2yJb+zfu0.net]
>>183
安部になってからの減少がひでぇw

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:02.89 ID:VjB1uKDs0.net]
団塊jrは働かずに
生保を受給した方が得

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:00:06.63 ID:gNBDn5w80.net]
>>177
年金は長く生きちゃた時の保険と割りきろう

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:09.93 ID:hQYeGvwH0.net]
>>197

願ったり叶ったり。
日本の国土なら5000万人位がベストだろ。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:00:10.17 ID:g+nHVG7k0.net]
文句言っていいのは年金を払ってる奴だけ
マトモに年金を払っていないバカが必至になってるのを見ていると
あぁ払っていて良かったと思えるわwww

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:12.80 ID:j76sVFIB0.net]
マジで自民党潰そうや
いやマジで



211 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:13.22 ID:z9OPTahd0.net]
40歳だけど年金の支払いはこれまでで800万らしい
70歳支給なんて無理
今親が71歳だが死にかけてる
70歳支給なら今まで払った金を返せ

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:00:16.44 ID:JxAvqGsf0.net]
社会保険料として
j健康保険とセットの天引きシステムってエグいよな

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:33.94 ID:aThWzHk70.net]
>>171
それ以前にもう日本という国家自体が不要なのだ
国が存続するほど犠牲者が増えつづけるわ
白人が親方にならぬ限り古代に向けて退化し続けるだろう

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:36.58 ID:1tQCnz6d0.net]
氷河期からの非正規、結婚できず少子化で介護、さらに定年無しで年金削られ
運良く正社員になっても給料抑えられ出世不可
団塊ジュニアはいいことないな

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:00:44.80 ID:p/EbH6lO0.net]
>>18
ネタでしょw

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:00:49.82 ID:1SQLEQDM0.net]
貯金か60歳を超えも年金受給資格までは労働か

老後は生活保護のマシな時代か

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:00:51.61 ID:AJAn3WcV0.net]
>>192
年金の額が少ない人こそ生活保護なんじゃないかな

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:01:17.31 ID:kCmNRj7n0.net]
今年定年の人は、64才から特別支給があるのかな。で、フル支給は65才。

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:01:21.49 ID:TKD0eJ/O0.net]
もし支給されないとしても今まで払い込んだ総額は返して欲しいわ

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:01:30.60 ID:eaWf9rxs0.net]
老人になったら生活保護をあてにするしかない



221 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:01:30.78 ID:DEV9ygHT0.net]
>>141
何回もなにも
今の受給世代の大部分は騙されてはいないと思う
ウチの両親ともそれぞれ月25万円以上だ
スーパー銭湯でたまに一緒になる初老も共働きだったので
年金使い切れないぐらい出てるといってる
俺の世代はわからんがな

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:01:46.38 ID:hQYeGvwH0.net]
>>207

それで支払い漏れするんだろ。(笑)

税金だと思った方が良いって。そうすれば、1円でも出れば有難い。と思える。
(笑)

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:01:52.19 ID:VJKzTPEz0.net]
年金と言う名前の税金

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:09.24 ID:BREjPo9l0.net]
>>203
手も祖母が若者には未来があるからと訴訟も賠償も請求しなかった。
まあ士族てそんなもんだ。ヤバいの明治の成り上がり集団

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:11.31 ID:lqo3pbc90.net]
うちの家系の男は70前に死んでる…。

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:12.56 ID:yip3/bOG0.net]
>>199
退職金入れれば億に届くだろ。
双方フルタイムなら定年前10年間は世帯年収1500万以上はいってるだろうし、年400万くらいで貯金進むぞ。

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:18.18 ID:DEUcmWZl0.net]
父も叔父夫婦も全員医師
兄も従兄弟も大手企業管理職と医師(俺は自営業)
金持ち家系に生まれたから、年金少なくなっても正直ほとんど問題ないわ。
その分だけ不労所得で稼ぎ出してるし。

親と叔父がそれぞれ亡くなって、兄と従兄弟の子育ても落ち着いたら、一族で不労所得だけで暮らすわ。
お前らが死ぬまで働くその労働力を原資にしてな。

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:02:26.81 ID:JxAvqGsf0.net]
>>192
生活保護は社会貢献度に応じて
支給される制度じゃないだろ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:33.73 ID:TKD0eJ/O0.net]
>>221
今の老人は1番恵まれてんだよ

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:02:36.88 ID:gNBDn5w80.net]
>>219
100才まで生きれば元取れるんじゃない?



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:02:52.50 ID:2yJb+zfu0.net]
宝くじが馬鹿税だから年金は愚民税に改称しよう

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:02:56.08 ID:6AYEwYAc0.net]
団塊ジュニアと氷河期が重なるのに
政府は本格的にこの世代を潰すつもりだなw

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:03:17.14 ID:sDtxOBqo0.net]
>>155
俺は氷河期世代で年収130万未満なのに去年の夏に年金払えと通知が来たわ、払わないと差し押さえになるとの事で減額免除にはなったがおかげで節約の毎日だ 

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:03:19.17 ID:sKfusWjg0.net]
>>212
なのでひどい企業だと
年金と健保がセットでないんだよな
国民年金に国保が自腹

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:03:20.37 ID:hQYeGvwH0.net]
>>214

新卒で大企業狙いだった奴等はな。
俺は地場の中小企業だから、新卒じゃなくても、即戦力でスパルタで鍛え上げられたが。
他で負ける気がしない。(笑)

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:03:24.07 ID:UN7X57Jy0.net]
団塊ジュニア=氷河期世代
もう開き直ってこの世代をとことん犠牲にするつもりみたいだな
武力革命を起こしても許されるんじゃないか

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:04:14.53 ID:MLx+ehCK0.net]
公務員「今まで何してたの?自己責任でしょ。」

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:19.91 ID:vlv45PwU0.net]
>>227
金が金を産むシステムだから資産家はいいよな。
ってGRIPは何してんだよ

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:34.47 ID:UN7X57Jy0.net]
>>155
年金を払えるだけの給料のいい仕事をよこせ!

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:35.86 ID:hQYeGvwH0.net]
>>223

そもそも積立じゃない。
法律にも明文化されてる。(笑)



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:04:40.21 ID:g+nHVG7k0.net]
>>216
現状のナマポの方がいいってのが間違いだよなぁ
元々働けない人がナマポを貰うのは正しいけど
働ける人がナマポを貰うのは間違ってる
年金納付年数でナマポの支給を決めればいい
そのためのマイナンバーだし年金便りだろ

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:44.30 ID:PcgdVsqO0.net]
できれば受給直前に死んで欲しいだろーな

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:45.41 ID:lqo3pbc90.net]
60歳定年で75歳まで無支給???
単に生活保護が増えるだけだろwwww

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:04:47.14 ID:iJMcKauU0.net]
>>1
75とか平均寿命やん。
国を訴えたら勝てるんじゃないか?

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:48.78 ID:yZLCDwIg0.net]
>>185
いいカモだね
75歳からの支給でご覚悟あれ

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:04:49.32 ID:s70O1ei00.net]
年金機構を廃止し政府直轄に戻して毎年税金投入するだけで解決、そうしない安倍が悪い

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:04:53.32 ID:p/EbH6lO0.net]
>>32
あへちょん「くたばれ!www

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:04:56.98 ID:2yJb+zfu0.net]
>>236
一番飼い慣らされてる世代だから無理だろ
年代別支持率見てみろよw

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:05:05.08 ID:fbjP/C270.net]
選挙前にこんなこと言うわけがない
また下野する計画なら別だが

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:05:08.31 ID:6NlHfqUa0.net]
藤子・F・不二雄「定年退食」は未来予知だったんだな



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:05:15.21 ID:ak3/ffVM0.net]
まだ氷河期世代を虐めたりないのか

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:05:25.48 ID:O9tS+42h0.net]
倭猿ざまあw

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:05:30.89 ID:hQYeGvwH0.net]
>>236

中小企業だと、即戦力で引き手あまただったはずだが。

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:05:34.96 ID:j76sVFIB0.net]
>>227
おまえ一族の落ちこぼれやんけw

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:05:51.81 ID:YMy951my0.net]
生き残るために、タンス預金に勤めないとね
毎月月末に振り返るんだよ
今月はいくら貯められたから、これで65歳から○日は生きられる、
今月はいくら無駄遣いしたから、生きられる日が○日減ったって

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:05:53.55 ID:C7IVy1VI0.net]
昔昔は年金の掛け金安かったんだって
・・・数百円 で 今6万円もらえてる老人 

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:05:59.24 ID:BREjPo9l0.net]
>>238
GPIF の事を言ってるのか?

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/02(木) 23:06:00.72 ID:gNBDn5w80.net]
>>228
原資が限られてるんだから受給者増えたら切り捨てるしかない
年金払ってきた奴なら少額の生活保護で良いから同じ原資で多くの国民を助けることができる
トリアージみたいなもんだ

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:06:06.26 ID:f8i3gJ8L0.net]
制度がもたないのはわかる。
だったら今すぐにでも夜警国家になれ。

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:06:09.90 ID:wiK+cWOh0.net]
こんな状態でも毎年90万以上も子供生れてるなんてすごいと
思っちゃったけど。どうなの?



261 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:06:13.20 ID:hQYeGvwH0.net]
>>246

それをすると利権が無くなるんだよな。(笑)

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/02(木) 23:06:25.84 ID:yZLCDwIg0.net]
>>242
年金もらう前に死んでほしいって、ヒシヒシと伝わってくるからねえ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef